みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(788)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(80) 私立大学 855 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
8061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部の中では厳しすぎることもなく、留年も少ないので上の学年に上がりやすいのはとても良いと思います。ですが、就職・進学で上を目指していくのなら、高い意識を持ち、自分自身で勉強なり就活なりに学校で言われるよりもさらに力を入れていくべきだと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      臨床系の先生はまとまっているプリントを下さり、授業内容は良いように思います。基礎系の授業は興味のある分野なら面白いです。たまにわかりにくい先生もいます…。
      4年、6年になるとCBT、国家試験対策のために予備校の先生が授業をしに来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半からゼミ配属です。研究室によって、充実度は全然違います。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスはやってくれますが、する時期が遅すぎると思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      JR学研都市線の同志社前駅からは10分ぐらいで着くので、まあまあアクセスは良いと思います。ただ、JRはよく遅延するので困りますね。他には近鉄の興戸駅が学校から15分ぐらいのところにあります。周りは遊ぶところが少ないですね。食べるところも少なめです。ラーメン、もんじゃ焼き、鳥貴族、カレーなどの店があります。京田辺駅まで少し足を伸ばしたら、飲み会できる店やカフェが多いわけではないけど何件かあり、カラオケ店は1つあります。
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟は研究室や実習をするための部屋、自習室などがあるのですが、きれいな建物だと思います。
      講義で使っている建物もきれいですね。トイレもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は実習などで色々な人達と関わることができるので、そこで友だちを増やすことができるので友人関係は充実していると思います。
      恋愛を求めるなら、隣に同志社大学があるのでそちらのサークルに所属すればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関する基礎知識を2年までに身につけ、3年あたりから臨床に繋がるような内容に授業内容が変わっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260909
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の講義はいろいろあるので必ず自分にとって面白い・興味をもてる授業が見つかると思います。校舎はすごくきれいで勉強する環境は整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      高校のときに好きだった科目をより深く学ぶことができるので粘り強く頑張れる人にはおすすめです。難しい内容なのでわかるまでは苦労します。なのでわかった時はすごくうれしいです。実験で使う実習室もすごくきれいなのでおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大体の研究室は、3回生の秋学期の期末テストが終わったころから始ります。私のところは3回生の1月くらいから始って4回生から本格的に始まります。結果がでるまで時間がかかるので待ってる間は勉強したり話をしたりすることができます。研究室で旅行に行ったり卒論発表の合宿に行ったりします。
    • 就職・進学
      普通
      最近、国家試験の難易度が上がっているのでなかなか合格率が上がらないというのが現状です。どこの大学も下がっていますが、学生が本当に必死になってくれないと受からないので大学側は必死に補講をしたり模擬試験をしてくれます。国家試験に受かったら就職は絶対できるので、今の6回生は毎日朝から晩まで勉強してます。薬学部に入ったら絶対にそういう流れになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が、通ってるキャンパスは田舎にあります。丘の上にあるので坂を上るのが大変です。運動不足解消になるのである意味いいかもしれないです。最寄りの駅は急行がとまりません。そこが不満です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいですよ。常にきれいにするために建て替え工事などしてます。教室も広いし、勉強する場所も確保してありのに蔵書や資料がたくさんある図書館は魅力的だと思います。実験で使う実習室も必要な機械がそろっているのでスムーズに進められます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな部活が大学内にあるのでほかの学科の人とは入ったら仲良くなれると思います。近くにはいろいろな大学があるので京都大学や同志社大学のサークルに入る人が多く友達は増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の秋学期から将来に直結した本格的な講義が始まります。多分、最初は覚えることのほうが多くて苦労します。実習で実際に見てあの時覚えたことはこう使うのかってなります。2回生くらいからいろいろわかってくると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床系の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いろいろな病院から検体が送られてきてそれの検査をします。研究室にくる子は毎日きてますが、拘束性はないみたいなので来れる時に行くみたいな感じです。あんまり先輩は積極的には教えてくれないので自分から聞きに行かないと身につかないです。
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今行ってる大学のほとんどの卒業生の進学先が薬剤師になって薬局や病院に行くから。
    • 志望動機
      医療系に進みたかったのでこの学科にいきました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が高校にあったのでそれを使って勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183969
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最新の設備を利用して実践的に学びたい方にお勧めです。ただし、駅から遠い上に娯楽施設はほぼありません。
    • 講義・授業
      普通
      老齢の教授が多いため字が汚く、何を話しているのかわからない教授が多い。臨床系はドクターもいるので大変勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある研究室の教授はヒステリーを起こすことで有名。研究室の良し悪しはかなり差がある。よく調べてから選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、国家試験合格率はとても良い。対策もしっかりしているため不安に感じることはない。要は自分の努力次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎる。周りに娯楽施設の類はほぼ無い。体力が必要。良いところは無い。これ以上言えること等なにもない
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実している。綺麗な建物に最新鋭の設備が揃っているこの大学にしかないフィジカルアセスメントモデルも所有。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大で恋愛の質問があるのはいかがなものか。友人関係は基本的に良好。余程の常識知らずでない限り不安になる必要はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師として働くために必要な知識、動作を学ぶことができる。チーム医療に参加し役立つことのできる薬剤師が育成される。
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。ここしか大学がなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116712
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究もしやすいし、勉強もいいし、男がいないので楽です。ただ、交通が悪いので少し評価が下がりました。後は自分の努力しだいでいい学校にもなりうると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちが自己満が少し多いです。ただ質問に行くといい返事がもらえるのでこう言ったところからもやはり自分の努力だと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室は人が少なく、自分のやりたいことなので、良いと思います。また、学会もあるので興味があれば良いかと。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職活動をやってないのでなんとも言えないですが、先輩立ちから良いと聞いています。キャリアサポートなどもしっかりしているので、良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅しか止まらないので電車が20分に一本なので、かなり暇になります。駅の周り本当に何もないので(笑)
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体が綺麗です。研究室も個別になっているのでかなりやりやすいです。学食もありますし、100円朝食もありますしね。
    • 友人・恋愛
      良い
      男がいないので周りを気にせず、本当やりたい放題です(笑)ほかの生徒とかのカップルも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や数学などの基礎的知識から薬局病院での、患者さんへの対応、薬に関することすべてを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬に関する作用などを詳しく研究しています。
    • 志望動機
      親が薬剤師だった為です。リベラルアーツにも興味がありました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、化学の基礎をひたすらにときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75451
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標がはっきりしている学科のため、つらい授業や実習も友人たちと助け合ったり高め合ったりすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門の先生が授業してくださるので深い知識が身につきます。またみんなが同じ授業を受けるため、課題や試験勉強を教え合いながら進めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に配属される学年でないためわかりませんが、先生や先輩との交流ができるので、視野が広がると思います。
    • 就職・進学
      普通
      内定をもらい、卒業しても、国家試験に合格しなければ薬剤師として働くことはできません。国家試験合格率は決して良くはありませんが結局は自分自身の努力次第なので、低学年の頃からの努力が必須です。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも徒歩15分以上かかり、行きは上り坂なので夏はしんどいです。周りもお店は充実していないので、なかなか寄り道はしません。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や模擬薬局などが充実していると思います。他にもラウンジや図書館、食堂などをよく利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、女子しかいませんが、個性的な人もたくさんいます。学科が学科なので一緒にいる時間は自然と長く、友人はたくさんできやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について。薬剤師になるための知識と技術。
    • 志望動機
      中学生の頃から薬剤師という職業に興味があり、幼い頃から病院で働くのが夢だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目をひたすら勉強しました。特に化学が重要だったので好きになることから始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63850
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キリスト教の学校であるためか、個人の尊重と自由を重んじてると思います。いろいろ自分で決めれたりできて楽しいです。充実させるかつまらないものになるかは自分次第だと思います。楽しみましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      薬剤師になるにあたり、国家試験を突破するにあたり、いい授業をしてくださる先生もいらっしゃいます。しかし、自分の好きな分野だけのみを授業する先生、内容の薄すぎる先生もいらっしゃるので、その授業を受けている意味があるのだろうか…と思うこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は田舎なので、帰りがけにショッピング…なんてことは難しいですが、自然に囲まれてていいと思います。近くに飲食店もあるので、基本的に不自由はしていません。
    • 施設・設備
      良い
      私立の女子大学とだけあって、設備にはかなりお金をかけているように思います。ものすごくきれいです。食堂やカフェテリアは、定期的にメニューに工夫も凝らしていて、飽きないしおいしいです。図書館ではひざ掛けなどが用意されており、女性への気遣いが行き届いた女子大だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般教養の科目はあまりとれず、他学部の学生との交流は授業ではめったにないと思います。でも、薬学部はほとんどの科目が必修となっているため、学部内での交流は深まると思います。個人的なことですが、お金持ちのお嬢様が多いような気がします。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルに入るほとんどの人は同志社大学や京都大学など、他大学のサークルに入っている人が多いように思います。部活動についてはあまりわからないですが、練習など、すごく頑張っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物薬剤学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      製剤の徐放化などについて
    • 志望動機
      滑り止めにうけてました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学と英語の基本をがんばりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27278
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はつらかったですが、サークルや学園祭など楽しいことはたくさんありました。食堂がおいしかったです。また、少し歩きますが、同大までいくとまたいろいろ食べ処がありました。それがよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部なので、専門的な授業ばかりでとても難しかったです。毎年、試験期間になったときはいつも苦痛でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      急行にも止まらない辺鄙なところです。薬学部は京田辺キャンパスなので今出川キャンパスがうらやましいです。
    • 施設・設備
      悪い
      今出川キャンパスと違って新しく建てられたのできれいではあります。トイレはどこもきれいです。学食もとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので同じ大学カップルはもちろんいませんでした。でも、遠距離や別大学の彼氏がいる子はいたそうです。いろんな人がいますが友達もできます。
    • 部活・サークル
      良い
      学園祭で部活やサークルが模擬店をやっていたり楽しかったです。私は授業の関係であまり参加できませんでしたが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の専門家になるため
    • 志望動機
      病気の人を治したかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を中心にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24962
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1回生から実習で外用薬であるハンドクリームを作ったりすることができ、とても楽しいです。しかし、レポートなどの宿題が多く毎日大変です。
    • 講義・授業
      普通
      同志社女子大学ならではである新島襄について学ぶ授業があります。新島襄に興味がある方は楽しいと思いますが、そうではない方は退屈であるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそれほど遠くないのですが、坂道であり、校門を入ってすぐにある階段を登らなければ教室にたどり着けないのでしんどいです。学校の周りには遊べるところも全然ないです。
    • 施設・設備
      良い
      私の学部の校舎はできたばかりなので、きれいです。実験室もきれいで、設備もととのっているので満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から来る学生が多いので、いろいろな地域の人と仲良くなることができます。入学式の次の日に宿泊研修があったので、すぐに友達を作ることができました。
    • 部活・サークル
      普通
      同志社女子大学には部活しかないので、同志社大学のサークルに入っている人が多いです。サークルに入ることで男友達もたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための心得。
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21446
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師国家試験に合格する事を目標に学生みんなが勉強を頑張っている。手に職を付けた方が良いという両親の考えから進学してきた学生が多いが、入学後はみんな薬剤師になりたいと思いながら学校生活を送っている。
    • 講義・授業
      普通
      薬学だけでなく医学、看護についても広く学ぶ事ができる。薬学部は国家試験の事を考えてすべてが必須科目で、6年後には多くの知識が付くカリキュラムとなっている。キリスト教の大学なので聖書の授業もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR駅から校門まで徒歩3分ほど。校門からはエスカレーターがあり大学構内までの移動が便利。奈良よりの京都で近鉄電車やJRを使って近畿各県から学生が集まっている。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが数年前に改装されてきれいになった。来年看護学棟が新設される。中庭が整備されており、来年食堂とコンビニも新しくなる予定。
    • 友人・恋愛
      良い
      価値観の合う友達が多い。内部進学生の子も多いが、ほとんどの学生が一般入試を受験して入学してきた子ばかり。初めは友達ができるか心配だったが、今ではみんなと顔見知りになれた。
    • 部活・サークル
      悪い
      隣に同志社大学があるので、みんな同志社大学のサークルに入っている。サークルの数も多く友達の輪も広がるため楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬のスペシャリストを目指します
    • 所属研究室・ゼミ名
      医薬品製造化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機合成学の観点から医薬品の合成を考える
    • 志望動機
      東大卒の教授が多い。国家試験合格率が高い。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を取り寄せて解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21442
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      京田辺にあるため勉強に集中できる。
      また薬学部の学生数も多く友達がたくさんできる。
      薬剤師国家試験の合格率は普通。
      予備校による国家試験対策は大学の授業料以外に新たにお金を徴収されないためよいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は選択制ではなく、全員が同じカリキュラムで授業を受ける。得意な科目だけ選択出来るわけではないため、幅広い知識を学ぶことができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生のとき研究室に配属され卒業までお世話になる。
      実験がしたいのであれば活動的な研究室を選ぶことでじっくり研究ができる。研究室では尊敬する先輩や新たな友達もできて楽しい学生生活を送れた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活はほぼ丸投げでキャリサポはあまり当てにならない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄京都線の興戸駅とJR学研都市線の同志社前駅
      京都までは25分、近鉄西大寺まで15分、大阪まで50分ほど
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟は新しく、実験に必要な機械もたくさん集められている。
      さらに研究室には研究費もしっかり出るため、実験に必要な試薬もたくさん買ってもらうことができ、不自由なく研究が行える。
      授業がある知徳館は薬学棟に比べると古いが毎日綺麗に掃除されているし、トイレやエレベーターなとばリフォームされているので快適に過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349255
8061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.67 (134件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
摂南大学

摂南大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.67 (423件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (222件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.64 (678件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。