みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  現代社会学部   >>  社会システム学科   >>  口コミ

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(788)

現代社会学部 社会システム学科 口コミ

★★★★☆ 4.23
(178) 私立大学 284 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
178171-178件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野で学ぶことができる大学です。施設では、図書館、パソコン等の情報処理施設がとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義があったり、他学科や他大学の講義も受講することができます。なので、深く学ぶこともできるし、広く浅く学ぶこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度の場所にあります。坂道なので、夏は特に暑いです。大学周辺は田舎なので、食べるところなどはあまりないが、探してみると、いい店ばかりだったと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、トイレ、パソコンなど、設備はとても充実していると思います。敷地も広く、教室以外の場所はあまり人口密度が高くないのがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆個性的で努力している人が多く、輝いているものを感じさせていました。他大学の部活やサークルの勧誘が多く、他大学で友人を作ったり、恋愛する機会に恵まれていると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      大学内の部活やサークルでは、学内で友人を作る絶好の機会だと思います。また、他学科の学生ともつながることができるきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、英語等を必修科目とし、そのほかは自由選択である。私は主に心理学を学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日下・才藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学についての概要を学んだ後に、好きな分野を自分で選んで学んだ。
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現代の高齢者社会に貢献したかったから。
    • 志望動機
      幅広い分野で学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、センター試験の対策をしっかりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24474
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会学部社会システム学科には大きく5つのコースがあり、2年の後半からはそれぞれの希望に合わせた分野別の学びができます。その5つとは「国際関係」「京都観光」「ライフマネジメント」「ビジネスマネジメント」「法システム」です。それぞれの分野をまたいで研究をすることも可能なので、やり方次第で研究の幅はいくらでも広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      5つの分野に分かれているため、それぞれの分野ごとに担当の先生方がおり、授業の種類も様々です。ただ、お隣の同志社大学に比べるとレベル的にはかなり優しいと思います。女子大なので当然かもしれませんが・・・。
    • アクセス・立地
      普通
      同志社女子大学は京都市内の今出川キャンパスと京都府南部に位置する京田辺市の京田辺キャンパスの2つがあります。現代社会学部社会システム学科は京田辺キャンパスにあるのですが、一言で言ってしまえば「超田舎」です。カエルの声も聞こえます。京都市まで40分ほどかかるので何かと不便を感じることが多いです。しかし逆に考えると、遊ぶところがない分学業やスポーツに専念できます。また数自体は少ないですが、評判のいいカフェやレストランがところどころに存在するので、たまに行くのが1つの楽しみになっています。
    • 施設・設備
      良い
      赤茶色のレンガ・タイルで統一された建物やチャペル。整備された木や草花。夜になるとライトアップもされてそれはそれは雰囲気のあるキャンパスです。校舎も建てられてからある程度年数は経っていますが、少しずつ改装もしているのでとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ではありますが、お隣は何せ同志社大学がありますのでサークルなどを通しての出会いは沢山あります。あと、同女生は基本的に真面目です。
    • 部活・サークル
      良い
      同女はそこまで部活動に力を入れていないなぁと感じます。資格取得講座と日程がすべて被っていたり、部活関係の設備はそこまで無かったり、ちょっぴり不便さを感じます。あと、サークルは無いので、同志社はじめ他大学のサークルに所属するほかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律・政治・ジャンダ―など幅広く学んでいます。
    • 志望動機
      就職率がよく、授業内容も充実していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      得意科目を重点的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23607
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学という幅広い分野について学ぶことができる学科なので、入学時に具体的に学びたいことや就職したい業界が決まっていない人でも4年間で見つけやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      対面の授業もオンライン授業もしっかりと課題が与えられ、復習できます。授業レベルもそこまで高くないので入試合格者レベルの学力であればついていくことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3・4年生は応用演習・卒業研究という形で必修のゼミナール活動がありますが、2年生で専門基礎演習という選択式のゼミナール活動があります。プレゼミのようなもので早い段階から自分の興味のある分野について特化して学ぶことができるのでありがたかったです。また、社会システム学科は選択できる分野が幅広いのでまだ学びたいことや将来やりたいことが決まっていない人も決めやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い分野を学べるため、就職先の業界も幅広い印象です。就活生向けの予約制の面談があったり、ガイダンスがあったりとサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパスに関しては正直立地がいいとは思えません。同志社前駅周辺に寄り道できるようなところもあまりないのでそこが残念なところです。強いて言うなら一駅先の京田辺駅のアルプラザになると思います…
    • 施設・設備
      良い
      社会システム学科が主に利用する知徳館は特に不便なく、老朽化等で気になることはありません。トイレも綺麗です。しかし、国内で一番綺麗な校舎と比べると劣っているとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生はクラス分けされていて、そのクラスの子と進級しても仲良くしています。また、ゼミナール活動でも友人はたくさんできます。私はサークルや部活に所属していないので学科内にしか友達がいませんが、サークルに所属する友人は他学科や同志社大学にも友達がいて充実しているように感じます。
    • 学生生活
      良い
      学園祭に加え、スポーツフェスティバルという体育祭のようなイベントもあります。私立大学ということもあり、学園祭には流行りの俳優さんや芸人さんも来てくださるので充実してるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは経済や経営、法学、観光学など様々な分野の授業をとるので、自分の興味のある分野をある程度絞ることができます。2年生になると興味を持った分野についてより深く学ぶこともできますし、まだ模索することも可能です。3・4年生ではゼミに所属することでゼミが同じ子たちやゼミの先生と興味のある分野について理解を深め、親睦も深まるので充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 志望動機
      高校生の段階で社会の教員になりたい気持ちと一般企業に就職しようかなという気持ちがどちらもあって悩んでいたのですが、社会の免許もとれて、一般企業への就職にも強い学部学科を探していたところこちらの学科を見つけ、自分にぴったりだと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013393
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く学ぶという感じで、学年が上がるごとに自分の好きな分野に絞れます。学生数も多いので知り合いも増えます。
    • 講義・授業
      良い
      大学自体は、比較的真面目な子が多いです。教授も生徒一人一人丁寧に指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      偏差値以上に優良企業に就職してる卒業生が多い印象です。サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺キャンパスは田舎です。今出川はキャンパス自体が小さいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗です。緑豊かでのどかな印象があります。カフェもあるので空きコマに時間潰せます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内はまじで楽しい子が多いです。他大学と比べてお金持ちの子と思います。
    • 学生生活
      良い
      インカレなどで別大学の生徒とも交流があります。イベントも色々開催されてた印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      別の学部の授業も、受けられるので柔軟に自分の好きなことを学べるのはいいところです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      大手企業に就職したかったため、この企業を選びました。
    • 志望動機
      当時は特に興味のある分野がなかったため、広く学べる点を魅力に感じていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:995332
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野があれは、何にでも手を出せる学科だと思います。この分野を専門的に学ぶと決まっているわけではないので、途中で好きなことを探せます。
    • 講義・授業
      良い
      同志社の授業も受けることが可能で、図書館の自習スペースも一人一人席が離れていて集中しやすい空間もあり、とても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入ってすぐにクラスに分けがあり、ゼミの基礎的なことをします。いきなり始まらず準備段階があったので、その点はとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      かなり遅い時期まで求人の広告が廊下に張り出してあり、助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺のキャンパスに通っていました。田舎で外れにあったため、他府県から来ている子が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な図書館では、パソコンや文具の貸し出しがありました。使ったことはありませんが、ジムもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同志社のサークルに所属している人が多く、付き合ってる人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントなどは同志社女子ではなくみんな同志社の方に参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生2年生では、必修の科目が多く、あまり選べませんが、興味があれば他の学科の授業も受けれます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療事務
    • 志望動機
      将来の夢や興味のある分野がなかったため、社会システム学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943127
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを学びながら見つけることができる学部!
      きつすぎず緩すぎずプライベートの時間もしっかり確保できます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しく明るい方が多いです。幅広い分野の講義を受けることができるので、自分の学びたい内容をさらに深めることもできるしゆっくり自分のやりたいことを考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。先生との距離も近く、学生が主体となって学びたい内容についてサポートしてくださります。たまにパーティーをしたりとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するイベントが開催されたり、気軽に相談できる仕組みになっています。ゼミにもよると思いますが、ゼミの先生もサポートしてくださりました。
    • アクセス・立地
      普通
      特に遊べるような場所はありません。夏は猛暑の中坂を登らないといけません。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実しています。トイレや食堂などもとても綺麗で、ラーニングコモンズはカフェや自習ペースが整っています。
      音楽学科の演奏も窓から聞こえてくるので優雅です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はサークルに所属したりバイトをするなど自ら動かないと特にありません。
      1年の初めにクラス分けがあり、クラス単位で受ける授業も多いので友達を作る環境としてはいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、部活しかありません。
      学祭は毎年行われていますが、今出川キャンパスのみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光、国際、ビジネス、法律、ライフデザインなど幅広く現代社会について学びます。3年生からはその中でさらに深めたい分野のコースのゼミに入ります。
    • 志望動機
      やりたいことを一つに絞りきれず、この学科であれば気になるすべての分野を学びながらやりたい事を模索できると思ったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    消毒液があらゆるなところに設置されており、食堂も減席されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813688
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緩い雰囲気だが、根はしっかりした子が多い。幅広く学べるので、興味のある授業をたくさん取れたのが良かった。同志社女子大学で良かったと思える。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインになってからは、先生によっては授業動画なしの資料だけ掲載スタイルで、授業料に見合っていないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動の活発さや生徒の雰囲気が全く異なる。ヤル気がある人は活発なゼミに入った方が充実出来るし、緩いゼミに入れば楽に単位が取れる。
    • 就職・進学
      普通
      コロナ禍という事もあり、自ら支援室や相談会などを活用しないと、学校側からはあまり積極的にサポートしてくれない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこそこ近いが坂がキツい。
      最近はオシャレなカフェも出来ている。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズという勉強出来たりパソコンが使えたりする施設がとても役立っている。校舎もトイレも食堂も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけということでどんな雰囲気かドキドキしていたが、感じの良い子が多くて安心した。
      無理に同志社のサークルに入らなくても、女子大内容だけで十分友達を作れる。
    • 学生生活
      普通
      毎年学祭には有名人や人気俳優が来ているみたいだか、行ったことが無いから分からない。
      サークルは無くクラブだけで、入ってる友人はいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、法学、経済学、観光学など幅広く学べる。何がやりたいか決まっていない人におすすめ。
    • 志望動機
      やりたい事が決まっていなかった中、幅広く学べるこの学科を知ったから、
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒の設置
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786345
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代社会学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学べてとてもいいと思う。教授達もみな熱心に指導してくださる。ディスカッション形式の授業が多いのも良点。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も学べるのが良い。社会システム学科は法律や経理心理学など、幅広い分野の学問の基礎を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最高で20人弱の少人数制のゼミ。
      人気のゼミだと入るのにレポートの提出&選考が行われる。
    • 就職・進学
      良い
      ESの添削、面接練習はもちろん、コロナ禍での就活で、オンライン面接が増えてきた中、面接スペースの貸し出しなど、手厚いサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺キャンパスまでの坂道は運動不足解消にはなりそうだ。
      学研都市線を使う人はよく電車が遅延するので注意が必要を
    • 施設・設備
      良い
      教室もその他の施設も比較的新しく何不自由ない。
      ただ、教室によってはWiFiや電波が届きにくい場所があるのでそこだけが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会システム学科はディスカッション形式の授業も多く、初対面の人といきなりディベート、ということもあるのでそこで友人関係を築くことも出来る。
    • 学生生活
      普通
      同志社女子大学のみのサークルよりかは、他大学との合同サークルが盛り上がっているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野を広く浅く学ぶイメージ。
      2年次である程度分野を絞りより専門的ね学びを深める。
      3年・4年は所属ゼミでひとつの分野についてひたすら学ぶ。
    • 志望動機
      ひとつの分野に絞りきれておらず、広く学べる社会システム学科に魅力を感じたため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはオンライン授業。ゼミ活動など、どうしても対面でなければならない場合のみ徹底したコロナ対策のもと対面で行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783134
178171-178件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺キャンパス
    京都府京田辺市興戸

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩7分

電話番号 0774-65-8411
学部 学芸学部現代社会学部薬学部生活科学部表象文化学部看護学部

同志社女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社女子大学の口コミを表示しています。
同志社女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  現代社会学部   >>  社会システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (848件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (387件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (379件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。