みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

生命医科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(75) 私立大学 887 / 1837学部中
学部絞込
7551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のつまらなさとサークルの楽しさが拮抗しているから。大学生活の全てを楽しめている訳では無いから。おもしろくないから。
    • 講義・授業
      悪い
      話を聞くだけの講義が多くて楽しいと思えることがないから。おもしろくないから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミを体験していないので分からないが、実験などではあまり理解が深まってるように感じないから
    • 就職・進学
      悪い
      サポートしてもらったことがないし、周りで進学実績がいいという話を聞いたことがないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から長い時間歩かないと大学につかないし、周りに時間を潰すところがないから。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備はとてもきれいだとおもうし、なんでも揃ってると思うから
    • 友人・恋愛
      悪い
      信頼出来る友達ができにくいから。恋愛もすることが全くないから
    • 学生生活
      良い
      サークルが大学生活の全てなので。とても楽しいから。好きだから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学やその応用、人体についての勉強、生命科学の医療への利用など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      滑り止めで受けたので、明確な理由はないが、生物が1番得意だったから。
    感染症対策としてやっていること
    間隔確保、授業形態の変更、ついたての設置、消毒液の設置など。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702069
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      割と楽しいときもありますが、基本的に厳しいです。実習や実験は何が何でも行かなければ単位はとれません。生命医科学部という名前ですが、工学が強く、就職先も機械系のメーカーが多いです。生命が関わっている授業もありますが、必修となっているのはほとんど工学系の授業で、必修以外に計画的履修というものがあり、計画的履修を履修していないと研究室配属に影響が及びます。そのため、計画的履修もほぼ必修と同じ位置付けになっており、工学を学びたい方には向いていると思いますが、生物などの生命的な勉強を学びたい方は苦労している人が多いです。また、高校のとき物理選択をしていなければ授業は知ってる前提で行われるため、難しいと思います。医療と工学の両方を学べるというよりかは、どちらかというと機械工学の方が強いため、就職活動では、機械系のメーカーを中心に内定が決まり、あまり就職活動で苦労している人はみられませんが、医薬品系の就職を望むのは厳しそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478815
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業で生きていく上で役立つ様々な知識を得られます。生命に興味のある人にとってはいいと思います。教授は温厚で優しい人ばかりで、平穏な学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      現役の医者などの講義を受けることができ、病気等についての様々な知識を得ることが出来ます。
      また、医生命基礎実験では、高校時に習ったことを実際に自分の手で行ったり自分の目で確かめたり出来て楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室に入っていないので詳しいことは分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      良く就職・進学セミナーが開催されており、サポートは手厚いと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      今出川キャンパスは駅直結で、周辺環境もいいですが、京田辺キャンパスは駅から「田辺坂」と呼ばれる急な坂を登らなければいけない上、周りには何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      建物は綺麗ですが、1部の教室の入口が直接外に面しており、夏には教室にハエやトンボ・蚊が侵入してきます。
      私はそれが嫌なので、一番に教室に行って虫除けスプレーを部屋中に噴射しています
    • 友人・恋愛
      良い
      語学で同じクラスの人などと仲良くなるケースが多いです。ある程度グループができるとそこへは入りずらくなるので、最初が肝心でしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあり、京大へのインカレもあります。スポーツ系だけではなく、文化系も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は病気、生態、身体、精神など、生命に関わることに加え、医情報、医工の知識も学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生命に興味があった為選びました。また、この学科では、残りの2つの学科と違って数学や物理が必修では無いので(1年次は)数学や物理が苦手で生物が得意である自分にはピッタリだと思ったから選びました。
    感染症対策としてやっていること
    生命医科学部ではオンライン授業は無く全て対面授業でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894504
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学院に行かない限り、専門的な知識は学ぶことができない。大学だけでは基礎知識で終わってしまうので、あまり医工学科の意味がないように思える。施設は充実していて意欲があれば何でも使用することができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は厳しい人もいれば、優しい人もいる。必須を落とすと卒業ができないので大変。課題は授業によっては多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では自分の席をもらうことができ、10人程度の人数で同じ研究室に配属される。ゼミ同士は仲良く進めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはそこまで手厚くない。やりたい人はサポート科に行くことができるが、全員が就職するわけではないので雰囲気としてもそこまでやる気がないように思える。
    • アクセス・立地
      悪い
      4年間田辺だったため、周辺は田舎。電車に乗れば30分程度で都会にでることができるが、大学の周りは特に何もない。
    • 施設・設備
      良い
      許可をもらえばジムを使用することもできるし、実験道具や設備は十分整っている。図書館も広く、何でも調べることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      必須の授業はみんなかぶっているので基本的に同じ授業を取っていることが多い。そのため仲良くなりやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは所属していなかったが、聞いた話しによるとサークル活動は活発に行われていたようだ。アルバイトは街にでれば何でもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年は基礎的な授業でつまらないと感じることがあるかもしれないが、3年生からは実験の授業や製図の授業が増える。忙しくなり、課題も多くなるが、内容は楽しいものだと思う。また研究室が決まると、研究室の仲間と仲良くなり、目標に向けて努力できる環境になる。
    • 利用した入試形式
      IT企業の研究開発
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412176
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位がとりにくいが、就活には強い
      大学で勉強をしたいと思っている人にはいいと思うが、授業が大変なので、遊びたいと思っている人や、仮面浪人をする人には不向き
    • 講義・授業
      良い
      必修が多く、取りたいと思った授業が取れなかったり、f率が5割など、なかなかハード
    • 研究室・ゼミ
      普通
      面白い研究室のところはあるが、成績トップかつ、同志社の院に進む人しか選べない
    • 就職・進学
      良い
      学科が就活セミナーを開催してくれるが、あまりみんなが就職したがらない様な中小企業が多くくる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、坂を登ったところにある。大学内も坂があったり、教室間が遠いので授業間移動が大変
    • 施設・設備
      良い
      生命医科学部の建物は綺麗だが、学部生も使えるエスカレーターが一機しかなく、かつ遅いので5階まで階段で登らないといけなくなる
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は仲が良く、テスト対策も一緒にしたりする
      男女仲も良く、それなりに恋愛をしている子もいるが、学科内だと、別れた後大変
    • 学生生活
      良い
      それなりにサークルもあるが、今出川の方がサークル数も多く充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理を主に学ぶ
      たまに生物系の教科もあり、そっちの暗記の方が大変
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療工学について学べるから
      Covid-19などもあり、注目されている分野なので、今後社会に出たときに強いと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921211
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くのことを学びたい人とっては物足りなく感じると思うから。適当に学んで適当に知識を身に付けたい人からしたらそれ相応の知識が身につくと思うから。先生は優しいから。
    • 講義・授業
      悪い
      多くのことは学べるが深い知識を身につけられない。深い知識を求めてる人からしたら物足らないと思う。履修の組み方はほとんど必須科目なので簡単に組むことができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属の時期が非常に遅いので、あまり研究が進まない。そのため面接や、就職活動で役に立たないと思ったから。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援は非常に充実している。学内セミナーも多くの企業の説明会を聞くことができ、期間も長い。推薦も非常に多いので就職活動はやりやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地やアクセスは最悪で、普通電車しか止まらず、急行電車の乗り換えがめんどくさい。さらに最寄駅から非常に遠い。
    • 施設・設備
      良い
      設備は非常に整っており、やりたい時にやりたい実験をやれる環境である。図書館も広く試験前に勉強する施設が多くある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科での交流がほとんどなく、恋愛に発展しない。出会える機会も少なく、恋愛している人が少ない。勉強しているひとが多い。
    • 学生生活
      悪い
      充実している人はしているだろうが、私の所属する学部は必須科目が多く、課題も多いためなかなか自分の時間を取ることができないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理、電気回路、プログラミング、生命体、統計学などの様々な知識を学ぶことができる学科である。
    • 就職先・進学先
      電気系のメーカーの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408317
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物、特に人の疾患に興味のある人には魅力的な学科ではある。人の疾患に特化しているため植物の勉強はせず、細胞生物学、薬理学、微生物学など疾患のメカニズムを理解し治療法を探る研究を行うこともできる。ただ、医学部ではないため手術といった治療に直接関わることはできず、またその資格を得ることも出来ない。
      以上のことから、仕事は分からないが大学では疾患について学びたいという学生には適した学科だと思われる。もし、将来製薬系に就職したいなら本学科ではなく他大学の薬学部に行くことを強く勧める。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大いに充実している。テニスサークルだけでも数十の団体があり様々な人々が集まっている。またサークルとはいえ他大学の部活に勝利し、全国大会に出場するスポーツサークルも存在する。しかし、文系キャンパスと理系キャンパスが離れており、どちらのキャンパスを拠点にしているか、または自身が文理どちらに所属しているによりアクセスのしやすさは異なる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      受験を経て国立の大学院へ進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343295
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと自由な環境です。人体についての理解を深めることができます。ただ、逆に言うと割と放任な傾向があるため、自分で目標や意志をもって過ごす方が有意義だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      多彩な教授陣からいろいろなことを学ぶことができます。学術的なことから臨床的なことまで幅広い講義をうけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは決していいとは言えません。最寄駅からかなり歩きます。しかし、キャンパスは広大で開放的、またさまざまな施設があり快適です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学部であるため、非常にきれいな施設です。比較的ゆったりとしたスペースがあり快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり人数が多い学部ではないので、高校までのクラスのように友達づきあいを深めることができると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動、サークル活動は活発です。特にスポーツ系のものが盛んなキャンパスなので活動の幅が広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体のシステムについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      授業内容に興味をもったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に大きな対策はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23020
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にみて悪くはないないなという印象。自分のサポートがもっとあるといいなと思うことが多々あります。
    • 講義・授業
      普通
      よくわかんないことがあり大変である。たまに理不尽なこともある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      演習自体あまりない
    • 就職・進学
      悪い
      情報提供が少ないので気づかないことがとても多い。アナウンスしてほしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが平地ではないので山なので移動がとても大変である。
    • 施設・設備
      良い
      実験の設備がよい。また設備がきれいで環境に恵まれていると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に仲がいいとか悪すぎるということがなく、不自由なくすごしている。
    • 学生生活
      普通
      最近サークルは参加していない。また学内のイベントはあんまり参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に機械工学系の学部と同様のことを勉強しているのではないかと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療工学に興味があり、いろいろ学んでいきたいなと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565480
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり勉強したいと思っている学生にはとてもよい学科だと思います。他学科と比較しても課題やテストが多いですが、自分から教授に質問しにいくととても丁寧に分かりやすく教えてくださいます。学科内の仲がよいのが特徴で、縦のつながりもあるので先輩方に勉強を教えてもらうこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目では企業に勤められていた外部講師の方が多くいらっしゃいます。課題の添削などで講師や教授と話す機会が多いため、社会に出てからも役立つ情報などを聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の秋に研究室が配属されます。研究室によって学ぶ内容がかなり違うので、研究室見学の期間に自分は何を学びたいのかということを明確にするのがよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があり、1回生からでも話を聞きにいったりパンフレットなどを見ることができます。推薦枠が多くあり、その中でも女子学生枠が多いので学部卒でも就職しやすいと聞きました。
      OB、OGの方が開かれる講演会を聞く機会もあるのでサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は同志社前駅と興戸駅です。よく遅延することもあり、電車の本数が少ないので遠くから通っている学生は1年生の秋に学校近くに引っ越す人が多いです。下宿生は基本的に近鉄線でいうと新田辺駅、興戸駅、三山木駅周辺に住んでいます。
      ただ買い物を楽しんだり遊べるようなところは近くにありません。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はとても新しく綺麗です。一階は学部生でも勉強に使えるスペースがあり静かで集中するにはとてもよい場所です。就職支援室はこの学部棟内にあります。
      自動販売機があり軽食も売っているので長時間勉強するときにも便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の仲はとてもよく、私の場合自然と一緒に勉強する友達ができていました。サークルや部活に所属する人が多いですが、学科の人たちで遊びにいくこともあり学外でも交流があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には機械学科と同じことを学びます。しかし他の機械系学科と異なり、化学や生物も必修となっていて幅広い分野について勉強しなければなりません。
      選択必修のような講義の中には公衆衛生学や倫理学といった科目もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269159
7551-60件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。