みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

生命医科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(75) 私立大学 887 / 1837学部中
学部絞込
7561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり専門的な強みがないが、自分から行動し自分の勉強したいことを見つけることができれば、それに対するバックアップはきちんとしてくれると思う。何も考えずに大学生活を過ごしても卒業はできるが、進路にかなり苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多い。先生の指導は厳しくないので、自分で教科書や参考書を読んで勉強する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期の後半ぐらいから研究室が始まる。自分の興味のある研究室を希望し、配属される。四年の間はほぼ研究室生活で卒業論文制作に励む。研究室によるが、先生の指導はかなりいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      製薬会社のMRの就職が多い印象。今まで就職できなかった先輩はいないらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      今出川キャンパスは地下鉄直結、御所の近くという便利で京都らしいところにあるが、田辺キャンパスは坂の上でまわりは田んぼという自然に囲まれたところなので、希望する学部がどちらにあるか調べるべき。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しくできた学科なので建物はかなりきれい。キャンパスも広い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202970
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大体良いと思います。サポート、授業も充実していると感じています。工学と医学、どちらについてもしっかりと勉強することが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると感じます。人数も多く切磋琢磨取り組むことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      自分次第だと感じます。サポート室もあるため、困ったことがあれば気軽に相談出来る環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      少し不便だと思います。電車の本数も少なく、駅からも少し遠いです。ただ、周囲の家賃は安いのではと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると感じます。自習できる場所も多いので勉強しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりだと思います。友人関係についてはサークルや部活での友人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      変わったサークルもあり楽しそうだと感じています。新歓があるので色々選びやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目が多いと思います。単位を落としてしまうと来年が苦しくなるので頑張った方が良いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      いろいろな学校をみているなかで一番勉強したいことと合っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:993507
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学と工学の融合ということで機械系の基本的知識が学べて、概論を通してたくさんの医学的知識を身につけることができるのでとても良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業や外部の講師を呼んでいただいての概論があり興味を持って学ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      自分が気づけていない部分も多かったがサポートとしては十分であると思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      なんだかんだでとても良いと感じました。ただ、学校の前の坂が長すぎるので、もう少し短ければなと思ったりします。
    • 施設・設備
      普通
      入学当初トイレがあまりきれいでなかったが、毎年一ヶ所ずつ工事が行われ今では最新のものが多く満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きなサークルなどでは出会う場面は多くあると思うが、学科内ではあまり友人関係は広くなかった。
    • 学生生活
      普通
      イベントは多くあるが、今出川と京田辺で盛り上がりに差があるように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な知識を幅広く身につけていくように履修が組まれているように感じる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      融合することで新しい観点を得るという部分に感銘を受けたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574199
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちがやっている研究は素晴らしいものだと思いますが、教えるのに全員が全員長けているとは思いません。おもしろい授業ももちろんたくさんあります。周りいるのは真面目な学生が多いです。これは、なかなか入るのに成績が必要なこの学部ならではだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一回生のうちは第二言語が苦痛でした。数学や英語の講師で説明などがうまくない人が多いように思います。学科特有の科目は充実していますが。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      医学部や薬学部落ちの学生が多いが、薬学に関する研究室が少ないように思います。せっかく総合大学なのだから、他の学部との共同があってもいいんではないかとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      就活相談会や、OBさんのお話を聴ける機会も設けられています。まだ、歴史の浅い学科ではありますが、このジャンルに対する世間の期待は大きいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から急な坂が続き、15分から20分歩きます。1番奥のグラウンドにいくには1時間近くかかる人もいます。また、奈良、大阪、京都のどこからの中心地からも離れていて、不便です。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機器があり、充実していると思います。また、新しい学科なので、建物も施設、設備すべてがきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、すぐにみんなと仲良くなれると思います。また、実験でも交友関係が広がると思います。入学してまもなく、上回生が交流会をしてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床から薬学、分子、細胞レベルの生物学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      総合大学で心理学と、人の神経の二つの観点から研究できるのではないかとおもったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進に英語のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の定期テスト、模試での成績をよくしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76199
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命医科学部医情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      模試感覚で受けただけの大学だったから入ってから困るかと思ったけどそこまでレベルが高くなかったのと程よく緩かったから困らなかった。学ぶ意欲がある人は自分から行動を起こさないと何も残らないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      まあ楽しかったけどこんなもんかって感じ。理系は田舎の丘の上で立地が良くない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学志望で入って人は講義もゼミとかも余裕。半分くらいが指定校とか内部進学者やから多少それに合わせてる面もあって簡単
    • 就職・進学
      普通
      自営業の道に進むと決めてた故サポート受ける必要がなかったからわからない
    • アクセス・立地
      普通
      悪い。駅自体辺鄙な場所にあるし駅からも坂道を登る必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗なところが多かったし、どこのトイレも綺麗に改装されてた
    • 友人・恋愛
      良い
      属するコミュニティにも依ると思うけど、人に恵まれてたと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあったと思う。イベントは興味なかったから知らない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、科学とちょっとした生物医学。どっち付かずというとどれもつかず
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      デザイン系自営業。作家
    • 志望動機
      医学科志望でセンターと他大学の試験の間に模試感覚で受けた。学科はどれにしようかなで決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007489
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自分次第で、いくらでも充実度が変わる学科です。理系のわりに学生生活の融通が利きやすいので、ぜひ自分のやりたいことを探すべく、いろんなところへ出かけて経験値を積んでみてください。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の講義が多く、幅広い生命科学の世界から、自分が特に突き詰めたい分野を探すことができます。サイエンスコミュニケーター副専攻により、学際的な学びを深めることもできます。一方で、少々不真面目でも単位が取れてしまう科目が多いです。良くも悪くも、自分次第で勉強の充実度が大きく変わる学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良くも悪くもガチャです。手厚くしっかり指導してくれる研究室もあれば、先生に指導意欲がなく、学生が遊び呆けているところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      4年生に上がると同時に研究室に配属されるため、学部卒での就活にはまあまあ難があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田辺坂がしんどすぎます。近鉄の最寄りの興戸駅は、一駅前で急行から各停に乗り換えが必要です。学研都市線の同志社前駅もありますが、しょっちゅう遅延や運休があります。心身共に鍛えられました。
    • 施設・設備
      良い
      ジムが無料で使えます。体力づくりやダイエットにはもってこいです。施設は基本的に綺麗で、特にお手洗いはかなり良い環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、幅広い人が集まるサークルや部活に所属すると、これまでの人脈からは想像できないような面白い人たちと出会えました。行動すればするほど、出会いと共に視野が広がるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      イブ祭が最高でした!めちゃくちゃ盛り上がります!京田辺のクローバー祭も、アットホームな雰囲気で楽しかったです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは、オムニバス形式で、多岐にわたる生命科学を全般的に学びます。3年生からは、一つの分野を専門的に学ぶ科目が増えます。4回生は研究づくしの一年です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生命科学に興味があり、偏差値的にちょうどよかったから。総合大学ならではの幅広い学びも決めての一つ。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:984194
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもぴったりのいい大学だと思っています。ハイレベルな工講義が受けられます
    • 講義・授業
      普通
      色んな教授が居て、特別な授業も多く受けられて楽しいとかんじる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって、ゼミの内容が全然違うので運次第!参加してみるのがいい
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため、薬局などに務める人が多いとかんじた!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京田辺駅で超長い坂を歩いていきます。夏はめっちゃ暑い
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるし、古い施設もあるので半々といったところだと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内や、サークル、ゼミなどで友人、後輩、先輩の関係が強くなる
    • 学生生活
      普通
      サークルは多めで色んなジャンルのサークルが多数あり、楽しそうだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大体基礎的な内容をし、座学が多いです。4年時は卒論かきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生命医化学の分野に興味を持っており、ネームバリューがあったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936784
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命医科学部医工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      機械系の勉強をしたい学生にはおすすめの学科ですが、生命系に興味のある方にはあまりおすすめはできない学科です。研究室は、医用ロボットから生体材料、再生医療、応用数学などがあり、多様ですが、最終的には殆どが機械系技術職に就きます。平均卒業年数が約5年ととても厳しく、教授たちもことあるごとに、「これが理解できないようなのは5年行ってますわ」「また来年」と叱咤激励をかけてくださいます。製図などの実習では、1分の遅刻や1つの忘れ物でFの評価をつけられるため気が抜けません。しかし、その分就職は良いので、大学院を含む6年間を乗り切れば、良い結果が待ってると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      機械系と生命系の科目を8:2の割合で学びます。
      機械系の講義に関しては、3年間の設計製図、材料力学、制御工学などがあり充実していると思います。ただ、機械系の講義はとても厳しく単位を取るのはなかなか大変です。その分実力はつくと思いますが、生命系の講義が圧迫している分、理工学部の機械系の人よりかは知識は浅くなりがちです。
      生命系に関しては、取れる単位数が少ないので学ぶのに苦労します。選択科目にも生命系の授業は用意されてはいるのですが、計画的履修という、指定された選択科目を取らないと研究室配属や大学院・企業への推薦のランキングに影響するという制度があり、その科目はすべて機械系なので生命系の研究室を目指す人も機械系の授業を多く取らざるを得ません。他大学の院を目指す場合だと、研究室配属ランキングは成績に関わらず最下位に回されるため、好きな授業を選択している人が多いです。
      私は、パンフレットに大きく紹介され、高校生向けの学科紹介でもメインだった、角膜再生医療の研究に惹かれて入学し、生命系の講義に期待していたので、この評価です。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなり良い方です。ほとんどの人が機械系メーカー就職しています。ティッシュエンジニアリング研究室出身だと、医薬品や情報系に進む人がわずかにいます。教授曰く、様々な企業から引っ張りだこのようです。しかし、これは修士まで進むことが条件であり、学部卒だとあまり有利ではなく、手厚いサポートも受けられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      同志社大学は文系と理系で完全にキャンパスが別れています。みなさんが想像するような、おしゃれで歴史のあるキャンパスは、文系の今出川キャンパスで、理系の学生はめったに行くことはありません。理系の京田辺キャンパスは、はっきり言ってど田舎です。田んぼに囲まれた山に立地しており、最寄り駅から長い坂道を登らないと行けないので、キャンパスにつく頃にはヘトヘトです。周りにはカフェやレストランなどはないので、食事は購買か学食で済まします。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあって、施設はかなり充実しています。医工学科のある医心館は、建てられて間もないのでとてもきれいです。ただ、キャンパスのだいぶ奥にあるので、校門から更に10分ほどかかります。研究設備も整っている印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科全体の人数が少ないので、友達はできやすいと思います。ただ、女子の数がとても少ないので、恋愛には苦労すると思います。(女子はモテます)
      いろいろなタイプの人がいますが、みんな根は真面目です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は、公認・非公認合わせると把握できないほどあります。たくさんあるので、きっと自分に合うサークルを見つけられると思います。ただし、拠点が今出川のサークルだと、通うだけで時間とお金がどんどん削られていくので、注意が必要です。また、医工学科は他の学科と比べて忙しいので、まわりの人と同じように過ごしていると痛い目を見ます。この旨を、入学式の日に教授から言われます。
      学園祭は、今出川のイブ祭と京田辺のクローバー祭の2回開催されます。イブ祭の日は休校ですが、クローバー祭の日は、毎年、医工学科生は強制参加の就職フォーラムが開催されるので、少ししか楽しめません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体を通して、機械系と医学・生命系の科目を8:2の割合で学びます。メインは製図で、しっかりしごかれます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      角膜再生医療の研究に興味があり、医学系の基礎研究などがしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:836256
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークル活動はとても楽しいが、大学での勉強時間の苦痛さが強いので、全体的な評価としては悪いものとなるから。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容にあまり興味が持てず、楽しいと感じることがないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミなどは体験していないが、実験は本格的だと思ったから。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職などについては学校ぐるみでこんがえたことがないので分からないから
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からとても遠く、田舎であるので周りに何なくて不便だから
    • 施設・設備
      普通
      私立なだけあって建物や校舎などは綺麗にされているが椅子が固くて嫌だから
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学科内での交友関係が上手くいっておらず、仲良くないから。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動はとても充実しており、大学生活の中心といえるものだから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の生命活動や細胞の仕組みや働き、また医療関係の知識など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      もともと獣医師になりたかったので、動物看護師の資格をとって動物看護師になろうと思う。
    • 志望動機
      滑り止めとして、生物関係の私立を、どこか受けたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658640
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命医科学部医生命システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科は、主に化学や生物系について勉強する事が多いです。生物を高校で履修してなかった人には少し辛いかもしれませんが(自分もそうでした)、勉強すれば何とかなります。入る時の偏差値の割に、就職率はあまり良くないと聞きますが、実際は個人の能力次第かなと思います。院に進む人が多いそうです。単位は全体的にかなり取りやすいですが、その分しっかり意識を持ってないとすぐに堕落してしまうと思います。就職の事を考えるなら、授業はキツイですが工学部の化学系に行った方が確実だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      全体的に、似た内容の授業がかなり多いです。これこないだも聞いたなあと思ったことが何回もあります。何回もやることで知識が定着するというのを狙ってるというよりは、たまたま被ってしまう事が多いのかなあと。ガツガツ勉強したい人には物足りないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、四年生から配属されますが、自分は今二年生のため、研究室についてまだ知りません。申し訳ありません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は、あまり良くないと聞きます。サポートは、二年生の今の時点ではまだありません。ほとんどの人が、院に進みます。
    • アクセス・立地
      普通
      同志社は京都市内の今出川キャンパスと、京田辺市の京田辺キャンパスがありますが、生命医科学部は田辺キャンパスになります。電車で通う人には、かなり交通の便は悪いと思います。坂を毎日登らないといけないので夏は特に大変ですが、キャンパス自体は広くて自然豊かで、自分は嫌いではありません。
    • 施設・設備
      良い
      生命医科学部の実験をする医心館は最近建てられたばかりで、とても綺麗です。設備もしっかりしてると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、大きな大学だけあって、サークルも沢山あるし、人との繋がりはかなり広がります。生命医科学部は比較的人数が少ないため、学科内の友達はすぐに出来ると思います。サークルは入った方が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学や生物系。端的に言うなら理学部と医学部の間のような学科だと思います。ドクターの先生や看護師さんなどがいらして講義をしてくれることもあります。また、1年次に解剖実験があり、実際に自分の目で生物の体の仕組みを学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学後、化粧品会社または薬品会社に就職希望
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244271
7561-70件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  生命医科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。