みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(204) 私立大学 654 / 1837学部中
学部絞込
20471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      履修できる学問の幅が大変広い。授業内容や、時間割は他学科に比べきついものが多いと言われているがその分やりがいもある。
    • 講義・授業
      良い
      教授の熱意が感じられる授業が非常に多い。質問にも丁寧に答えてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生からの配属。10弱の研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアアップのためのセミナーの開催がある。お知らせのメールも送ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      京田辺キャンパスの周辺はたいして店がない。田舎。最近タピオカ専門店ができ栄えた。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設がとても充実している。また学生実験のための実験室も広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分のレベルに近い人たちが集まっているので話の合う友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      毎年キャンパスごとに学祭がある。サークルの出店もたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学工学についての勉強をしています。理論化学に近い。物理と化学を合わせた感じ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学系の学科に行き、将来は化学メーカーに就職したいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580744
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部数理システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3回生になると週3回なる。
      理工学部の他の学科は実験が多く、準備、事後のレポートなどかなり大変で時間に追われているようだ。数理システムは実験が一切ない!演習はあるよ。おそらく理工学部の中で1番楽。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングやパソコンの授業を 1年の春学期から受けられる。先生方はよく言えばクールなので楽ちん。悪く言えば距離があるので、もう高校生では無いから自分から関わっていくべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      流行のデータサイエンスやビックデータ解析学、マーケティング分析、ディープランニング、などに興味がある人にもこちらの数理システム学科はお勧めです。
      金融に興味がある人は金融や投資統計ファイナンスの授業もあります。流行のブロックチェーンも学べます。
    • 就職・進学
      良い
      理工学部はメーカーへの就職がメインだが、数理システム学科に関してはメーカー以外のお給料が高い会社への就職が多く恵まれていると言える。コンサル金融証券IT業界。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのなだらかな坂道が地味にきつい。冬でもとりあえず上着を脱ぎたくなる。運動不足解消にはなっている。何にも店がないと言われている京田辺キャンパスだが、駅付近に居酒屋、コンビニ、ファミレスがある。キャンパス内にもラーメン屋、餃子、カフェ、カレー屋などもある。何にも無いと思っていたから、意外に揃っており便利に感じた。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンが凄い。授業で必要なプリントをコピーできたり、プレゼンの練習ができたり、パソコンも使える。必ず利用しよう!キャンパスが広すぎるので移動が大変、時々挫折します。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部の中でも女子が比較的多いのでカップルができやすい。理系オタクにならず、そこそこおしゃれ、普通の感覚が維持できる。
    • 学生生活
      良い
      京田辺キャンパスは部活もサークルもたくさんある。実験の準備やレポートに追われることがないから理工学部の中でもいろんな活動に取り組みやすい。バイトもしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の春学期からコンピューターやプログラミングの勉強が始まる。サボっていてもとりあえず3回生にはなれる。真面目に取り組んでいれば3年生で週3回。ノートを見せてくれる優しい人が多く助かる。学科の雰囲気が良いのだと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融証券IT関係パソコン関係、メーカーは少ない。
    • 志望動機
      理系の中ではラクでプログラミングが学べ就職が良いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:539078
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境システム学科では、基礎科目として理科全科目つまり物理、化学、生物、地学を2年次までに履修するので、幅広く学びたいという人におすすめです。また、選択の幅があるがゆえに将来やりたいことが大学入学時に明確でなかったという学生も多いです。広く浅く学ぶという感じなので、座学は難しいものは少ないですが、実験の評価は厳しめです。
    • 講義・授業
      良い
      科目や担当の先生にもよりますが、授業はよく準備されているものが多い印象です。また、予習が必須で単位の取得が難しいと言われている科目もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      京田辺キャンパス周辺で遊べるところはないに等しいです。ひとことで言うと田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学の強みと言えるかもしれませんが、実験に使える器具などは非常に充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数は少ないですが、学科全体でのまとまりはほとんど見られません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までに数学、物理、化学、生物、地学を必修の基礎科目として学びます。生物は高校のときにやってなくても問題ないと思いますが、物理が出来ないときついかもしれません。2年次から応用科目が履修でき、3年次から専門科目を履修します。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468427
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部化学システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を学ぶ上では環境が整っている。院に行って研究をすることもできる。教授も揃っているので概ね高評価をしていることはまちがいない。
      ただし、就職先について化学と似ても似つかぬ分野での就職が目立つので、そこを減点の対象とした。
    • 講義・授業
      普通
      充実していることについては間違いがない。
      ただ、講義中は主体的に吸収しなければどうにもならないし、実際そうでない人も少なからず存在している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがまだ始まっていないので具体的な評価については書くことが難しいが、先輩などからゼミの話を聞いて情報を収集している限りでは悪くない評価であるので3とした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績にかんして、数字だけを見れば十分にも見えるがやはり大学で学んだことと違う分野での就職が多いということについては多少の物足りなさを感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎる。もはやこれに尽きる。
      本学部がそうであるだけとも言えるが、さすがに我々は干されているのではないか。
    • 施設・設備
      悪い
      先程充実しているということを記述した。確かに充実している。そのことは認めた上で大学で学んだことと違う分野での就職が目立つ以上その分野の研鑽を積むことも重要だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内はいわゆる「ウェイ」と言われる人が多いという印象が強い。特に文系はその傾向が著しい。理系は…文系にはおとるのではないか。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなくである。
      飲むだけ、異性を性対象として見るだけ、といったサークルが存在するので、そこは所属しないようにしたのでそれだけである程度満足だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把に、化学である。
      まだ自分が1回生なのでその先の話についてはなんとも言えない部分が大きい。ただ、1回は高校の良くも悪くも延長と言った意味合いがつよい。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431801
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部情報システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としてはパソコンがたくさんあるため、学校で課題をすることができる。プログラミングを学びたい人にとっては良い学科であると思うが、何となくで入ると苦労すると思うし、単位を落としている人を複数人見ている。授業以外のことでは、立地条件がとても悪く、同志社前駅と言いつつも実際は巨大な坂を10分弱登らなければならない。卒業後は大学院に進む人が半数を超える学科であるため、進学に強いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容については、高度な授業から基礎的な授業まで幅広くある。講義中の雰囲気については、広い教室だと後ろの方から話し声が聞こえる。狭い教室だと静かである。課題に関しては、レポートが多いと思う。単位は取得しやすい学科であると思う。履修の組み方については、必修科目が少ないため、自分の受けたい授業を比較的取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の決め方については、3回生までのGPAを用いる。良い成績を取っていれば希望の研究室に入ることができる可能性が極めて高い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、大手企業に複数人就職しているが、やはり大学院卒の方が大手に就職する人が多いため、進学を希望する人が半数を超える。また、成績優秀者は同志社の大学院に3回生修了時点で入ることができる。(大学は退学という形になる。)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は同志社前駅と興戸駅であるが、駅から大学の正門まで10分弱、坂を歩かなければならない。学校の周りは山ばかりであまり栄えていないが、京田辺駅(同志社前駅から一駅)に行けば、比較的栄えている。買い物には京田辺駅付近または高の原駅付近に行くことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、教室も綺麗であると思う。図書館は2018年の2月頃に新しくなって開館する予定であるため、期待することができる。サークルや部活で役に立つのは、ゲーム作成サークルなどである。同じ学科の先輩が多く在籍している。課題をやる上で役に立つのは図書館である。パソコンも常備しているため、静かな場所でレポートを書くことができる。試験前にも図書館が役に立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、サークルなどに所属していれば、自然と友人ができる環境であるが、サークルに入らなくても学科の友達ができる環境である。一人暮らしの人も多いため、一人暮らしの人達同士で仲良くなる場合もある。恋愛関係においては、隣に女子大学があるため、出会いも多く、恋愛することができる。友人、恋人ができやすい場所はやはりサークルである。女子大学の生徒も入れるサークルが多いため、出会いの場となる。
    • 学生生活
      良い
      私が所属するサークルのイベントについては、夏休みから秋学期にかけてとてもイベントがある。しかし、冬はあまり活動がないため、サークルによるとしか言えない。大学のイベントは、クローバー祭とイブ祭があるが、サークルなどに入っていないと出し物を出すことが困難なため、サークルには入っておくべきである。アルバイトについては、課題の多さから考えて、週に4日までで考えたほうが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はプログラミングの勉強やコンピュータの構成や情報についてや情報分野に必要な数学などの知識を学ぶ必修の授業がある。また、英語と第二外国語も必修である。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414950
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがほぼ決められており、自由な時間がなく、自分のとりたい科目がとることができないことがある。しかし、授業のレベルは高く、単位を取ることができれば社会で十分役立つレベルに学習できる。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目は単位が取りにくい印象がある。しかし、単位が取りにくいと分かっていればしっかり授業を受け勉強し、結果として単位を取ることができる。必須科目以外は単位はとりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が忙しく教授のサポートが主になるゼミもある。しかし、ある程度の器具はそろっており、やりたいと思ったことはだいたいやることができると聞く。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度の単位を取れていれば進学することができ、普通にすごしていれば大丈夫である。就職は行きたいところに行くことができるほど良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので周辺に娯楽施設がなく、良い意味では勉強に集中できる。悪く言えば楽しいことがないし、都市まで移動しなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限の設備はそろっているが、最新のものはなかったり、時代に取り残されている感はある。また、図書館が工事で使えなかったり、トイレが古かったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      私立ということもあり、西日本全体の学生があつまり、とても良い空間だと思う。人数も多いので良い友人に出会うだろう。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては活発である。しかし、学科が忙しいとあまり参加できない。暇な学科の人が中心に進んでしまうことがあるので注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校の延長と考えても構わない。勉強してこなかった人は次々に学校を辞めていった。2年から本格的に専門分野になり、ついていけずに留年することが多い。
    • 利用した入試形式
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411978
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しては、基礎的なところからしっかりやって、かつ、応用、具体的な活用法までカバーしてくれます。また、課題等はあまり多くないので、サークル活動など学科に縛られない学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、とてもしっかりしています。教科書や配布プリントを使った授業や、パワーポイントを使った授業、また、黒板で説明をする授業など授業の形は様々ですが、どれも詳しく1から教えてくださいます。所々、分かりにくいところもありますが、そこは友人と協力したり、質問をしたりする必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期が、4回生からなので、それまでにしっかりと基礎的な知識や技術を身に付けてからゼミに入ることができます。どのゼミに入るかは、成績などはあまり関係ないみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもよいです。基本的には、100%なので、なんとかはなると思います。機械科ということもありますが、学部卒でそこそこいい企業に就職できるのは大きいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から、歩いて20分程度かかり、またバスもあまりでていません。バスに関しては、開講日でないと、ほとんど走っていません。京田辺キャンパスは、ほぼ奈良で、アクセスはですよくない。今出川キャンパスにいくときには、無料のシャトルバスがあるのでなんとかはなります。良いところは、自然がとても豊かで、とても広いキャンパスなので解放感があります。しかし、その分、移動は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      理系のキャンパスということもあり、京田辺キャンパスには、様々な設備が整っていて、理系の勉強をするにはもってこいだと思います。教室の数や広さも十分ですし、パソコン専用の教室もあるので、とても便利です。図書館も、とても広くて立派なので、空いたコマなどで自習もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数が少ないのもあり、友人はすぐにできると思います。男子の人数が多いので、気にする点とすれば、それくらいだと思います。また、サークルに入れば、同回生、先輩と必ず仲良くなれるのでサークルには入るべきです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多く、文化系、体育会系と選びたい放題です。自分にあったサークルに入れば、四年間楽しく過ごせると思います。アルバイトもやる時間はいくらでもあると思うので、やっている人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、機械に関わる内容で、数学、物理、製図、機械製作法などをやっていきます。必修科目については、1年次に単位を取らないと、2年次にとれない授業などが出てくるので、注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414711
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授は著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることが出来、研究をより深めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、説明会には絶対に参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
      ただ、実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      普通
      興戸駅から徒歩15分です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。中学高校とは違いとても充実していますよ!
    • 学生生活
      良い
      自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。中学高校とは全然違いとても充実していますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382346
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部インテリジェント情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でどこでもいいと思う人は
      ここを選べばいいと思います。
      経済学部はオールラウンドで活躍できます。
      がんばりましょう。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義、先生の指導は大変充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室・ゼミは大変充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職実績や、サポートは大変十分です。
      しつこいくらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      通学する場所によって全然変わりますが、
      関西圏からならば、3時間以内でいけると思います。
      寮に入っておくと、遠くからも通えますが、
      やはり高くつきます。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備は充実しています。
      体育館があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな1人残らず勉強するために、
      学校に来ているので、
      友人関係恋愛関係は充実しません。
      なんてことはないですが、
      コミュニケーション次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学似サークルは数えきれないほどあります。
      自分の趣向にあった学生生活が送れるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を固めて、
      その後、深い内容を学ぶことになります。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社とか総合職とか営業とかです
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381894
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しいけど、数学と物理が好きなら楽しい。英語苦手だったけど、英語が強い学校だからどうしたらできるかとか習えてとてもいいと思う。
      1つ言えることは結構自由な学校なので何してもいいけど、授業とか休んだらそこで終わり!!そこだけ気をつけて!!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJRなら同志社前駅、近鉄線なら京田辺駅になります。入学当初は駅から学校までの坂がかなりきついです笑
      山から開いてるので軽い山登り気分で登校してます。周りには何にもないです。電車で出ないと何にもないです。学校内にカフェと図書館ぐらいしかないのでまぁまぁ暇な時もありますが、基本勉強に費やすのであんまり気になりませんね。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で面白い子が沢山います。先生のそれに比例して個性的です。ちがう学部学科のことも仲良くしたらとても楽しいです。
      自分の学んでること以外のことも教えてくれるので!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校でも習った範囲で基礎的な事を中心に学びます。2年から段々と自分の学びたい分野に向かって科目を絞っていきます。3年次、4年次は卒論に向けての研究をするようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376111
20471-80件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。