みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 心理学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
心理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い心理学は多岐にわたる学問なのですが、同志社大学にはさまざまな分野を専攻とする教授がいらっしゃります。そのため、なんとなく心理学に興味がある人でも、大学入学後に1番興味のある心理学を見つけることができると思います。個人的に、授業はほとんどが興味深いです。
また、同志社大学では「サイエンティスト、プラクティショナーの育成」をあげています。つまり、臨床系の道に進むとしても、実践ばかりでなく、基礎的な研究も行うべきであるということです。基礎と応用(実践)はどちらでも重要であるという立場に立っています。
実は他の大学が第一志望だったのですが、今は充実した学生生活を送ることができています。 -
講義・授業良い1回生から心理学実験の講義があり、基礎的な実験の知識やレポートの書き方を身につけることができます。12人程度のグループで授業が展開されるので、担当教授とコミュニケーションもとりやすいです。2回生からは選択科目を受講できるようになるのですが、多岐にわたる講義が開講されているので、自分の興味に合ったものを受講できます。
-
研究室・ゼミ良い3回生の春学期からゼミに配属されます。ゼミ数は14で、大きく分けて基礎心理学のゼミ(社会心理学、認知心理学、学習心理学など)と臨床心理学のゼミがあります。どのゼミも6~14人が定員であるため、担当教授に相談がしやすいです。わたしの所属ゼミでは生徒の意識が高く周りからよい刺激を受けています。
-
就職・進学良い心理学部の場合、どの職種にも学んだことを生かせると思います。実際に就職先もさまざまです。キャリアセンター主催の説明会が何度も開催されるなど、サポートは手厚いです。先輩方による情報も充実しています。
-
アクセス・立地普通今出川キャンパスは駅を出るとすぐ構内につながっており、通学がしやすいと思います。一方で、京田辺キャンパスは最寄り駅から10~20分ほど歩かなければなりません。また、ほとんどが坂が長いので夏場は大変です。新田辺駅と三山木駅からバスは運行されていますが、雨の日はとても混雑します。周りが田んぼだらけなので星はきれいに見えます。飲食店もいくつかはありますが、今出川ほどではありません。
-
施設・設備良い同志社大学の心理学部では動物実験を行うことができます。日本では動物実験用の施設を完備している大学は少ないそうなので、施設は充実していると思います。また、生理指標測定装置(脳波や脳の血流量を測る装置など)もあります。心理学実験棟はとてもきれいです。
-
友人・恋愛普通学部の人数が180人と多く高校のような学級制もないため、関わる友人は限られてきます。サークルや部活動に所属すれば交遊関係を広げることはできますが、自分から積極的に動くことが求められると思います。なお、心理学部では入学してすぐに新入生だけの交流合宿が行われます。2日間で顔見知りの人を増やすことができます。
-
学生生活良いサークル数は多いです。1回生のうちはいくつか掛け持ちをしておくといいと思います。大学公認のサークルはしっかりしているところが多く、わたしの所属するサークルでは飲み会も平和です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は心理学概論と心理学実験の講義が必修になっています。2回生では、心理学実験の上級編や統計の授業などの必修科目のほかに、選択科目を受講できるようになります。さまざまな講義が開講されているので、自分の興味に合わせて受講できます。例えば、認知心理学、感情心理学、実験社会心理学、リスク心理学、学習心理学、行動心理学、発達心理学、パーソナリティ心理学、健康心理学、臨床心理学、学校心理学、犯罪心理学などの講義があります。3回生からはゼミに所属し、自分の興味があることを深く探求できます。4回生では卒論作成のために実験を計画し、そして実行します。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機もともとは理系だったのですが、人の心を研究対象にしたいと思うようになり、心理学部を志望しました。今は心理援助職に就きたいと考えています。
15人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617388 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い1回生はつまらない、2回生は楽しい、3回生はとても楽しい学部だと思います。1回生では心理学の基礎を学びます。カリキュラムは心理学関連の必修科目がほとんどで、選択授業の自由度があまりありません。英語や第2言語などの卒業に必要な授業が1限目(9時開始)に設定されていることがあるので、頑張って耐えてください。2回生では選択授業の幅が広がり、より興味のある分野について自由に学ぶことができます。京田辺校地の他学部の授業はもちろん、無料シャトルバスを使えば、文系キャンパスである今出川校地で授業を受けることも可能です。3回生からはプレゼミ(卒業論文の題材決めを行う準備をする授業)が始まります。自らの興味・関心ある物事に関して、教授や助教授のもとで学びます。私は現在3回生であり、毎回の授業で英語論文の要約と発表を行っています。少人数で行われるプレゼミは、授業中も和気藹々とした雰囲気であり、とても楽しい授業となっています。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468486 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い入学前にイメージしていた通りの学びができています。研究室は自分の学びたい分野ごとで分かれているのでここもイメージとズレなく学びを深めることができます。但し、入りたいと入学前に考えていた研究室が入学後なくなってしまうこともあるのでそこに関してはマイナス評価点であると思います。施設は十分整っております。
-
講義・授業良い講義は実験を行いながらやる演習的なものと座学的なものがあり、どちらも一から学ぶことができます。また、専門分野に留まらず様々な講義があり、他の学びも深めることができます。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミに入っていないので詳しいことは分かりませんが、興味のある研究室については早めに情報を集めておくべきです
-
就職・進学良い就職率が毎年90%を上回っております。大手企業の就職実績もあります。就職n活動について相談に乗ってくれるところがあるので3年生次にはそこへ行くといいです
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR学研都市線の同志社前駅、近鉄京都線の新田辺駅です。そこから15分?20分歩いてようやく大学内に入れます。駅周辺もあまり栄えているとは言えません。しかし、下宿先はかなりあります。
-
施設・設備良い図書館やコンピュータの使い勝手がとても良いです。一つ難点をあげるならば施設を利用するために移動する距離が長いことです。
-
友人・恋愛普通サークルや部活は幅広くあります。しかし、講義の選択の幅が広いために固定の友人を作ることがやや難しいです。
-
学生生活普通サークルの幅は広く、運動施設も充実している方であると思います。しかしキャンパスごとに異なっており、実質参加できないサークルやイベントがあるところが難点になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は心理学の基礎的な部分を学びます。また、データを扱うために必要な統計学についても学びます。その他、英語についても文献がよくあるため学ぶ必要があります。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494975 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い実験設備が充実しており、伝統もある心理学部なので目指す価値はあると思います。ゼミも幅広いので入学してから興味のあることを見つけることもできると思います。
-
講義・授業良い心理学のいろいろな分野の講義が設けられています。実習科目も多いです。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは3年後期と遅いですが、幅広い分野のゼミがあるので自分の興味にあったものを選べると思います。
-
就職・進学良い公認心理師や臨床心理士の資格を取るためには大学院に行くことが必要なので、一割くらいの人は大学院に進学します
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から20分程度坂を登って歩く必要があります。バスはありますが高いです。
-
施設・設備良い実験設備は整っています。また、敷地は広いので教室も広いところが多いです。
-
友人・恋愛普通どれだけ積極的に人と関わるかによります。大学は関係ないと思います。
-
学生生活良いサークル数は多く、運動系の部活は学内の施設が使えるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は基礎、二年時以降は興味のある分野の授業を取ることができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機心理学を学んでみたかったから。伝統がある学校、学部だからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533308 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い基礎から応用まで、座学と実習両方を通してしっかり学べる。
また、より一つの分野に特化した授業もあり、心理学をやりたい学生にはオススメ。 -
講義・授業良い心理学部は変わった先生が多く、授業内容も授業の進め方もおもしろい。高校の雑談が面白い先生を集めた感じ。
-
アクセス・立地悪い心理学部は四年間京田辺のキャンパスを利用する。
最寄りの駅としてはJRの同志社前駅、近鉄の興戸があげられる。
しかし、周辺は学生が利用できる飲食店や娯楽施設は少なく、近鉄は各駅でしか停まらない駅のためアクセスも悪いと感じている。 -
施設・設備悪い施設としてはまだ新しく綺麗な方だと思うが、キャンパスが広大なため、教室移動が大変なことも多々ある。
-
友人・恋愛普通日本全国から学生が集まっているので、人間関係の幅は間違いなく広がる。
-
学生生活良いサークル活動は盛んな方であると思う。
サークルだけでもいろんな種類のものがあり、自分に合うものが見つかると思う。
ただし、京田辺キャンパスを本拠地としているのか今出川キャンパスを拠点にしているかは注意が必要。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329807 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い心理学が全般的に学べるため、学生が主体的にもっとやりたいと思うことのできる分野が見つけられる場所だと感じる。
-
講義・授業良い基本的な科目が充実しており、様々な視点で心理学を学ぶことができる。ただし、内容が被っている科目も多いので上手に選ぶ必要がある。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、どのゼミでもその教授の専門はもちろん、他の研究をもできる。GPAが選考にほとんど影響しない。
-
就職・進学良い就職率は高く、就活について手厚く教えてもらえる。銀行などの金融系、公務員系への就活が多いように思える。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが田舎であり、最寄りのJR同志社前駅では週2回は遅延が発生するので、少し電車通学が辛い。
-
施設・設備普通基本的にトイレなどは綺麗だが、田舎故に大きな虫が多く、いたるところに蜘蛛の巣がある。
-
友人・恋愛良いそこまで人数が多くないので人間関係が築きやすい。少人数のグループがたくさんあるようなイメージだ。
-
学生生活良いサークルやイベントに参加しようと思えばいくらでもできる環境であるし、参加したくなければ全く関わらずに卒業できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は心理学の概論や一般教養を中心に学び、すでに実験演習にも挑戦することができる。2年次からは専門科目が始まり、心理学の様々な分野の基礎知識を固めることができる。3年次からはゼミに入り、卒業研究に向かって専門知識を深めていく。
-
就職先・進学先決まっていない
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:490822 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い充実した環境で学ぶことができると思います。1回生の頃から実験を行うことが出来ますし、設備が充実しています。学びたい人にとっては最適な環境が整っていると思うのでおすすめしたいです。
-
アクセス・立地悪い山の中にあり、周囲に遊ぶ場所は全くありません。通学には長い坂を登らなければならないし、立地は正直良くないです。遊ぶところがない分出費は抑えられます(笑)。
-
学生生活悪いサークル数は全てを把握するのは不可能なほどにたくさんあります。真面目に活動しているサークルもあれば遊んでばかりいるサークルもあります。自分がサークルに何を求めるのかによって満足度は変わってくると思います。自分に合ったサークルが見つかれば、より大学生活は楽しいものになるはずです。
ちなみに私は途中で辞めましたが、今も充実した大学生活を送ることが出来ています。自分の中で何を優先とするかは人それぞれだと思うので、サークルに興味がない人はそれでも全然問題ないと思います!
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470517 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い様々な選択授業があるので、充実した勉強ができます。必修の授業は先生がわかりやすく教えてくれて、実習も楽しいですが、レポート課題は採点が厳しく、真面目に勉強しないと点数が取れません。
-
講義・授業良い講堂で行う講義は、様々な心理学の教授方が教えてくれているので、とても興味深いです。実習も、自分たちで考えて実験を作るのでとても楽しいです。
-
研究室・ゼミ良いゼミはまだ入ってないのでわかりませんが、様々な分野の専門家の先生がおられるので、ゼミに入るととても知識が身につくと先輩が言ってました。
-
就職・進学良い普通の企業などに就職できた人がほとんどですが、心理士などの免許などを取るために大学院に進学された先輩も結構いらっしゃいます。
-
アクセス・立地悪い駅から長い坂があるので、夏や冬は特にしんどいです。ハイヒールを履いたら足をくじくと思います。丘の上にあるので、空気はいいと思います。
-
施設・設備良い実験棟は専門的な感じでした。2重のドアロックだったり、実験する服装も用意されています。パソコンがすぐ使えるので便利です。
-
友人・恋愛良い学科自体、実習は少人数で行うので、友達はすぐできると思います。サークルや部活動もたくさんあるので、共通の趣味を持つ友人もできると思います。
-
学生生活普通自分はサークルに入っていないので、評価し難いですが、多くのサークルはイベントのあとに打ち上げだったり、食事会があるようです。学校からのアルバイト紹介もあります。授業は自由に取れるので、お昼に帰るようにも組めます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基礎、2年では必修が増えて、コースが選べます。3年ではゼミへの参加ができ、4年では卒業論文の代わりとなる卒業研究があります。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408567 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]心理学部心理学科の評価-
総合評価良い流石近畿で行きたい私立1位を誇ってますね。という感じ。民度悪いと言われがちだけど入ってみるとそんなこともない。
-
講義・授業良い教授の経験などを授業で話してくれるので面白いです!!単位が取りやすい
-
研究室・ゼミ良い実験の成績は100パーレポートでつきます。レポート苦手な方は頑張れ
-
就職・進学良いまあまあいい方だと思います。みんな最初は心理士になる!って言ってるけどだんだん就職しようかな…ってなってきます
-
アクセス・立地悪い激悪いです。田んぼだらけの同志社前駅から徒歩10分ちょいでやっと正門です。道のりは坂です。しんどい。
-
施設・設備良い普通。トイレも超綺麗ってわけじゃないけど普通に綺麗。図書館は整ってる。
-
友人・恋愛普通心理学部は田辺キャンパス唯一の文系学部なので友達はできにくいかも。
-
学生生活良いサークルの数多すぎて選ぶの悩みました。全部面白そう!テニサーはやめとけ!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学です。実験と講義メインです。単位とるのは簡単です。さいこー
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から心理学、人の心と行動に興味があったのでそれを深めて人の助けになりたかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1005805 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理学部心理学科の評価-
総合評価良いとえもいい大学だと思います!
先生も生徒のことをよく考えてくれていて、勉強しやすい環境には最適な学校です。 -
講義・授業良いとても充実しています!
授業もとてもわかりやすいです! -
研究室・ゼミ良い充実しています。
-
就職・進学良い就職実績はほとんどが有名会社に就職しています。
サポートも十分だと思いますとても楽しいです -
アクセス・立地良い通学は電車で通っているので少し遠いですがまあ問題ないです!周辺環境もいいと思います!
-
施設・設備良いとても充実していて、毎日楽しいです!
-
友人・恋愛普通友人はとてもいい子ばかりで、わたしの励みになってくれるそんな人たちばかりです。恋愛もとても充実していて毎日楽しいです。
-
学生生活良いサークルやイベントもとても充実していて、イベントがある時は楽しみでしかたありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校で勉強すると分からないことは先生や友達が教えてくれるし、お互い支えあって毎日勉強していくことが学校のいいところだと思います!
-
就職先・進学先大手メーカーに就職したいと考えています。
そのために、今から勉強しようと思っています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384377 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 心理学科
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 心理学部 >> 口コミ