みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  心理学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

心理学部 口コミ

★★★★☆ 4.26
(96) 私立大学 90 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
9651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないので先生との距離が近いです。実験も充実しており、幅広い分野の心理学を学ぶ環境としてはよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      静かなキャンパスで集中して講義にのぞめます。人数の多い講義ではうるさい人がいるのは残念です。選択科目が充実していないのは不満に感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数は十人強で卒論についても丁寧に指導していただけます。その年によって担当される先生の分野に偏りがあるのが残念です。
    • 就職・進学
      普通
      就職、神学は自分が主体的に行動しなければサポートは得られません。特に自分が志望する業界ではネームバリューが強い印象はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少なく、駅から遠い上に傾斜のきつい坂道です。一言でいえば田舎です。その分勉強には集中できます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しく、清潔です。設備は充実していますが、そのことが学生に周知されていないのが問題です。キャンパスが広すぎて施設までの距離が遠いのが悩みです。
    • 友人・恋愛
      普通
      特にこれといった出会いの場は期待できないと思います。人によるのではないでしょうか。語学系の授業であればクラスの人と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年生から学部の選択授業を履修して専門的なことを勉強できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中谷内ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      リスク認知心理学を専門とする社会心理学系のゼミです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      関西で心理学部として独立しているので志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夕陽丘予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語の記憶を毎日行い語彙を増やしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183287
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの環境も綺麗ですし、人もたくさんいるので楽しいと思います。学部が多いというわけではないですが、これからもっと充実するのではないでしょうか
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの講義があって選択に迷います。それぞれ特徴があって、受講しても後悔しません。専門的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野に特化した教授のもとで学ぶことができます。卒論は研究のレポートを書きます。自分で考えて自分で手順をつくっていくので学びが充実しています
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートが、しっかりしています。京都内の就職にはかなり強いと思います。京都銀行が特に良いのではないでしょうか
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは駅近です。かなりアクセスは良いと思います。繁華街にも近いのですぐ遊びに行けます。楽しめると思います
    • 施設・設備
      良い
      建物に重厚感があって素晴らしいと思います。御所にも近いので趣があってすごいと思います。研究の設備も最先端です
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人が集まってきているので、楽しいです。サークルもたくさんあり、女子大との交流も盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達心理学について。乳幼児の自我が形成されていく経過
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発達心理学について、乳幼児に大学にきてもらって研究に参加してもらいます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理テストに興味があったので。心理的なストレスも最近多いと聞いていたので興味がありました
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183734
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京田辺キャンパスは駅から遠いですが。今出川キャンパスは駅の隣で立地が非常に良いです。授業もたくさんあるので選び放題です。
    • 講義・授業
      良い
      実験があります。一年の時はラットの世話をします。実験をしたらレポートを書かなければならないですが、とても勉強になります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは10くらいあります。様々な研究の教授がいらっしゃるのでいろんなことが学べます。また、親身になってくれます
    • 就職・進学
      良い
      京都内の就職にはとても強いとおもいますが、特に心理とは関係ない就職先が多いです。教授も親身になって相談に乗ってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      京田辺キャンパスは駅からとても遠くて、しんどいですが、今出川キャンパスは駅チカなのでとても楽に通学できます
    • 施設・設備
      良い
      実験のための道具はかなり整っています。そのため、充実した、研究をすることができました。とてもおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人がいると思うので、それなりに楽しめると思います。サークルも部活も活発だと思います。見学してみたらいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎的なことから実験まで。卒論は自分で考える
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学について研究を通して学んでいくという内容
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      家電小売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務をしたかったので、事務でやとってもらえたから
    • 志望動機
      しんりがくを学びたいと思ったから。京都では有名だから
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      内部進学
    • どのような入試対策をしていたか
      内部進学なので受験勉強はしていません。すみません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118212
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎のキャンパスでアクセスが悪いですが静かで落ち着いていて勉強には向いています。先生方が比較的若く仲も良いので学生との距離も近い方だと思います。学校全体の運営や事務手続きが至らない所も多いのでそこはマイナスです。
    • 講義・授業
      普通
      意外と種類がないので学びたいことに関する授業が無いこともあります。学校カウンセリングや生徒指導の方法は教職の科目でもあるので開講数がおおいです。実験演習があり、色々な実験を経験できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生の秋からなので文系の学科より遅いです。研究したい分野の先生がいらっしゃらないと苦労するかもしれません。大学院を考えるならそれも視野に入れたゼミ選びが必要です。
    • 就職・進学
      良い
      特にこの分野といった所はなく、一般企業に対する就職率はまあまあいいです。大学院があるので臨床心理士の資格を取りたい方はいいと思います。あまり学部で就活系のイベントはおこなわれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄かJRの学研都市線です。どちらも少ない時は1時間に3本ほどのダイヤです。近鉄はダイヤが乱れやすく駅員さんも不親切なので出来れば利用したくないです。今出川のキャンパスとの移動が面倒です。
    • 施設・設備
      普通
      ラットの実験設備は充実しています。その他の機材もありますが、あまり利用することがないです。実験演習のときにはいくつか利用しますが、実験数が今年から減りました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な人が多いですが、系列の高校からの内部生も多く、グループワークで組まされると辛いです。グループワークのある授業もいくつかあるので出会いの場にはなるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      産業心理学や行動心理学、臨床心理学も学べます。色んな分野をまんべんなく学べると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時に大学の先生が体験授業をしに来てくださったことがあり、それがきっかけでこの学科に興味をもちました。入学してその先生の授業を受けることができ充実しています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夕陽丘予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎からやり直し、夏ごろから赤本を解き始めました。英語は単語数を増やしておくといいです。国語と日本史は難問やマニアックな問題も多いので教科書の細かい部分も読み込んでおくといいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117288
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学にもたくさんの分野があるので、いろいろ学べるし、ゼミが始まると、専門的に学びたい分野を教授のもとでしっかりと学ぶことができます。実験を大切にしているので、レポートが大変ですが、実際に体験することにより、より深く理解することができると思います。サークルもたくさんあるので、活動的な人には充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験をとても大切にしている学科です。卒業論文も実験のスタイルなので日頃から実験レポートに真面目に取り組む必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ隣に校舎があるので、かなり近いし、繁華街へも電車で数分で行くことができます。また、歴史的な場所にあるので、周辺の雰囲気も素敵です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は歴史的で雰囲気もよいと思います。食堂もいくつかあるので、気分によって使い分けるのもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人が集まっていました。文化祭などでは、たくさんの人と交流できるのではないかと思います。派手な人も多かったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんのサークルがありました。お昼にはサークルの有志が発表会のようなものを広場でしていることもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基本から専門的なものまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      乳幼児心理学のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳幼児が発達していく過程を研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学に興味があったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接を重点的に頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21793
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満点もなく、さすが近畿の名門校といった感じです。強いて言えばもう少し外部受験を増やして欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はそこまで難しくありませんが、テストが先生によってかなり難易度が変わるので、過去問入手が必須になります
    • 就職・進学
      良い
      先生たちからのサポートも手厚く、就職も有名企業に行ってる人が沢山居ます
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスも新しく、綺麗で駅からすぐの場所にあり、バスや地下鉄のアクセスもいいです
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しいし綺麗なので、設備も新しく綺麗なものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりたくさんのカップルがいて、いじめなども少ないので楽しんで青春できます。
    • 学生生活
      良い
      クリスマスや文化祭など、どのイベントもとても豪華で、毎年参加しても飽きが来ません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について主に学びますが、国数理社英といった中高で大きくコマが取られてた授業は引き続きやることになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      友達が入ることを聞いていたので、ノリではいることにしました。将来のことなど何も決まってなかったのでとりあえず入ったのですが、とても満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005792
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみてとてもいい学科だと思います。学生も多すぎず少なすぎず、先生や施設が充実していていい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      教養も十分多く、専門科目も幅広い。リモートが始まって違う校地の講義を取る人が増えた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるとしかいえないが、基本的にはどこも真面目に取り組んでいる。
    • 就職・進学
      普通
      正直あまりわからない。ときどき学部のメールで求人の知らせが来てた。
    • アクセス・立地
      普通
      今出川はとてもいい立地だと思うが、京田辺は最悪だと思う。坂が長い。
    • 施設・設備
      良い
      あまり知らないが、所属している学部の実験棟は充実しているほうかなと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなところから人が集まっているので、積極的に行動すればどんどん広げられます。
    • 学生生活
      良い
      非公認も含めたら本当にたくさんのサークルがあるので、自分に合うのが見つかるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養を中心に心理学の基礎的な部分を学び、学年が上がるにつれてより専門的な勉強をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人の行動はどのような環境や考え方によって形成されるのかに興味があり、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容や先生方はよかったが、もっと自由にゼミを選ぶことができれば、卒業論文をもっと楽しめる人が増えたと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義はまあまあ充実していたが、寝ている学生が多かったのは少し残念だった。一般教養科目にもう少し力を入れたほうがいいのではと思った
    • 就職・進学
      良い
      周りの友人たちもみな有名企業などに就職し、就職のサポート制度も充実していた。進学はあまりなかったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系キャンパスは田舎の丘の上にあり、駅からも急な坂道を登って通学しなければいけない
    • 施設・設備
      良い
      在学中にいくつかの建物が建替えや新設され、比較的綺麗な環境で学べると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      すぐに気の合う友人ができ、生活は充実していた。大学生活で1番良かったことだと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、新入生の勧誘が激しかったイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では一般教養科目がほとんど。3年の途中からゼミが決まり、専門的な勉強を始めていく。4年ではほとんどの学生が卒論のみをしていたイメージ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      心理学に興味があったから。心理学部というのは当時この学校にしかなかった
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学について勉強したいと思っている学生にはとても環境の整った学部だと思う。ゼミに入ってからは自分の学びたい分野に特化して研究できる。
    • 講義・授業
      良い
      1回生から白衣を着て実験を行う授業があり、専門の先生もついてくださるので充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の夏からゼミが始まり、12~13個のゼミから関心のあるゼミを選びます。気になるゼミの説明会は必ず行ったほうがいい。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは学部としてはあまり積極的ではない。特殊な学部なので、自ら興味のある企業を探す人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎のため、最寄駅を降りたら学校までの間にあるのはコンビニとファミレスのみ。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設は充実していると思う。卒論では希望の実験ができる環境が整っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      1人1人の時間割が異なるため、一定の人としか関わることがない。サークルに入ると人間関係の輪が広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは選びきれないほどあるので、自分に合うものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境心理学、行動心理学、家族心理学、学校心理学、犯罪心理学、統計学など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 志望動機
      心理学という学問に、単純に興味があったため心理学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601765
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの他大学と異なり、文学部の中の学科ではなく学部として独立している。
      臨床系と実験系の心理学の両方を学ぶことができるのが魅力だと思う。一年次からラットを使った実験やポリグラフ検査の実験を行うなど、カリキュラムも充実しているように思う。施設も整っている。この一年時の実験の授業で、いわゆる理系の論文の書き方を学ぶことが出来た。二年次からは選択科目として乳幼児心理学や社会心理学、生理心理学など幅広い種類の心理学の講義を受けることができる。
      心理学部は余程勉強していない人は除いて単位を落としやすいということはない(落単率の高い講義もあるが)。留年する人はまずいないと思われる。
      心理学部に所属する学生は、商学部など他の文芸学部と比べると所謂パリピは少ない。
      難点は京田辺キャンパスという奈良に近い田舎のキャンパスにあること。京都での華やかな大学生活を期待しているとガッカリする羽目になる。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については講義にもよるが概ね興味深く面白い内容であり、特に社会心理学や乳幼児心理学の授業では日常生活において生かせそうな内容も多かった。ヒトの""心""の理解に繋がり、これは他者と関わって生きることを避けられない社会的動物の人間でいる以上、学ぶ意義は深いと思う。
      教授・講師陣も優しい先生が多く、専門分野の第一線で研究されている方もいる。
      講義中の雰囲気は講義にもよるが、他学部生も多い一般教養科目の講義と比べると、静かな部類に感じる。
      単位はこれも講義によるが、例えば法学部と比べると取りやすい方だと法学部の友人から話を聞く限り思う。心理学の講義は出席点のあるものが多く、テストの点が芳しくなくてもカバーしやすい。
      履修の組み方は、一年次は必修科目で大方埋まるので、組み方がややこしいということはない。二年次からは学部の選択科目を選べるようになり、自由度が高まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは春学期が終わる前、夏頃に昼休みの時間などに行われる各ゼミの説明会に参加して希望ゼミを決め、志望理由書を提出して所属ゼミが決まる。定員オーバーの際は、ゼミによるが志望理由書の内容やGPAで決まる。選考基準は明らかにされていない。3年次の秋学期からプレゼミが始まる。
      心理学部は基本的にグループで研究を行う人が多い。ただし大学院に進学するつもりの人は実験はグループで行っても、データ採取後の卒論の執筆は1人で行う。
      ゼミによって進行度は異なるが、私が所属するゼミは3年の秋学期に、興味のある研究(分野)が似ている2?3人でグループを組み、卒論テーマを決めて研究計画を立てた。早いグループだと秋学期から実験を行いデータ採取を行なっていた。
      4年の4月?6月半ば頃までは就職活動が忙しくなるため、私のゼミは活動がなかった。勿論、集まりがないだけで、この期間に実験を行っていたグループもある。
      ゼミ生は12人程度しかいないことも影響しているのかどちらかというと良好だと思う。年に2回は教授も参加する飲み会がある。
      卒論は4年次の12月半ば頃が〆切。学部〆切とは別にゼミ〆切(学部〆切の1週間前)があった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は大学のブランド名もあって悪くないと思う。ただ、学生数の違いも大きいと思うが、経済学部や法学部といった一般的に潰しがきくと言われる学部と比べて良いかと言われると微妙。詳しくは大学公表のデータを参照されたし。
      就職活動のサポートはキャリアセンター主催の多様なセミナーが秋頃から開催されたり、常駐のキャリアカウンセラーがES添削や相談に予約なし(混んでる場合は制限あり)で乗ってくれるので悪くないと思う。ただ自分から行動しないとサポートは受けられない。
      心理学部から大手企業に行く人も勿論いる。公務員になる人もいる。心理学とは関係ない仕事に就く人がほとんど。そこは他の文系学部と大差ないと思う。臨床心理士になるには院卒である必要があるため、進学率は他学部と比べると高いと思う。
      就活の時に気をつけておいた方が良いことは早目の行動。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄とJRの2つ。近鉄だと最寄り駅から徒歩20分程度でJRだと10?15分程度。最寄りの近鉄の駅は急行が停まらず、普通電車しか停まらない。利用者多い筈なのに何故。なんとかしてくれ。
      学校の周りは悲しいくらい大したものがない。コンビニとファミレス1つくらいしかめぼしいものが通学路にない。京都市内の今出川キャンパスと比べるとド田舎。隣の駅まで行くと居酒屋やコンビニも増えてマシになるが田舎であることに変わりはない。華やかさなどない。
      大学行くには坂を登らなくてはいけないので疲れるし夏は暑いし冬は寒い。ヒールを履いて登る女子は頑張れ。今出川キャンパスは構内が地下鉄の駅と直結しているので格差が酷い。
      下宿する人は家賃が安いからといって学校の近くにしない方が吉。虫が多いって下宿生が言ってた。多少家賃が上がっても隣駅近辺に住んだ方がスーパーもあるし駅は急行も停まるし便利度は高い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広く、正門から一番奥まで行くまでには結構時間がかかる。ディズニーランドより広いとか。学部で使う建物は正門からそう遠くない所が多いので特に不便さは感じなかった。心理学部の実験棟の近くには噴水や花が咲いている小さな広場のようなものがあって雰囲気は良い。キャンパス全体は広々としていて緑も多く開放感があり、建物は横に広いものが多い。
      研究設備は大学の財力の良さもあって充実していると思う。この前も新しい装置が導入されていた。図書館は最近改装されて綺麗になった。
      ご飯を食べる・買う場所は、構内にコンビニや生協、食堂数カ所、カフェ、その他店舗がいくつかあり充実している方だと思う。
      キャンパスは広々としていて近くに民家もないので、騒音とかを気にする必要性は今出川キャンパスより少ないので、音楽系サークルにとって良いと思う。ただ練習スペースは多くないので早目に予約を取る必要がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の場合は学部での繋がりやサークルでの繋がりの友達がほとんど。充実しているかは人に寄るとしか言えない。外にどんどん出て積極的に人と関わる人は友人知人も多い。結局は自分から行動する事が大事。
      学部では少人数での実験やグループ作業の授業もあるので友人を作る機会はある。心理学部は女子の方が多く、ゼミも自然と女子の方が多い。そのため少ない男子陣は結束が固くなるというか仲が良くなるとか。
    • 学生生活
      普通
      私が所属するサークルは、大人しめな人が多い&部員の少なかったので飲み会といったイベントはほぼ無かった。しかし、幽霊部員もおらず真面目に活動していた。何をもって充実しているかは人に寄るだろうが、何かに真面目に取り組みたいという人には向いているサークルだった思う。
      学内には真面目系からウェイ系まで様々なサークルや団体、部活がある。ウェイ系のサークルや団体は今出川キャンパスの方がメインに活動している感じ。体育会系でもない限り今出川キャンパスの方が学外活動には向いているように感じる。
      学園祭は今出川の方で行われるEVE祭は規模が大きいが、心理学部がある京田辺キャンパスの方の学祭は規模も今出川と比べて出店数や客数も少なく規模が小さい。私も1回しか行ったことがない。正直に言ってショボい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目が多い。座学だけでなく、ラットを使った実験やポリグラフ検査の実験などもあり面白かった。この一年次の実験の授業ではレポートを書かされるが、所謂理系の論文の書き方を学び、卒論を書く上で役に立った。PDCAサイクルの思考も学べた。
      二年次からは、乳幼児心理学・社会心理学・精神生理学といった必修選択科目を選べるようになり、自分の興味のある授業を取った。A群からD群まで各科目が群分けされており、卒業までに各群一定数以上の講義を取る必要があるので、そこは注意。
      三年次の秋学期からはプレゼミがスタートし、ゼミにもよるが卒論を書く態勢に入っていく。
      四年次は所属ゼミや院に進学するか否かで変わってくるが、基本的にグループで研究及び卒論執筆を行う。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの子会社である自動車部品メーカーの一般事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429460
9651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京田辺校地
    京都府京田辺市多々羅都谷1-3

     学研都市線「同志社前」駅から徒歩11分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。