みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部英文学科の評価-
総合評価良い校舎が駅に近くて綺麗だし、
先生たちも優しくて面白い方ばかりなので、目指している人にはぜひオススメです!ここでなら自分のやりたいことができます! -
講義・授業普通変な先生もいるけどたのしい!
ハロウィーンの時期は仮装してるだけで加点してくれる先生もいます!笑 -
研究室・ゼミ良い建物に歴史がある!
でも、知らない間に掲示板にレポートの提出日が貼られていたりして、単位を落としてしまう人もたまにいる… -
就職・進学良い就職実績はほんとうに良い。
-
アクセス・立地良い今出川キャンパスは駅と直通で通いやすい!
-
施設・設備良い歴史ある建物や重要文化財だらけ!
特に礼拝堂は老朽化が進んでるけどとても厳かな雰囲気がして、落ち着く。結婚式をあげることもできます! -
友人・恋愛良いびっくりするほど多くのサークルがあって、
先輩もとっても優しく、同期との仲間意識も育つ! -
学生生活良い運動系のサークルは、施設が完璧といっていいほど何でも揃っている!!
同志社の施設だけで国体が開けるのでは?って言われてるらしい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語
-
就職先・進学先メーカーに就職する人が多い
投稿者ID:367855 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部英文学科の評価-
総合評価良い学びたいことに対して意欲的であれば、教授達も全力でフォローしてくれ、楽しく充実した学校生活が送れると思います。
他にオススメしたいものは、やっぱり学食ですね!安くて美味しいものがたくさんあります。 -
講義・授業良い十人十色の教授たち、そして大学外の講師の方々によって行われる授業にはとても興味が湧きます。
-
友人・恋愛良いわたしも最初は馴染めるか不安でしたが、みんな同じ気持ちで、話しかけるとすぐに仲良くなれました!とても個性豊かな友人達に囲まれて、サークルに研究、大学生活が充実すること間違いなしです!
-
学生生活良いイベントはもちろんサークルも楽しく賑やかにやっています。わたしが一番好きなのは学園祭です。全く知らない先輩後輩、同期の人と話せるだけでなく、仲良くなれました。緊張もありましたがそれ以上に楽しい思い出ばかりです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカーに就職したいと考えています。教授たちも全力でサポートして下さるので、自信があります。
投稿者ID:366650 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い言語学・英文学を勉強したいならこの学部。英語を伸ばす授業も選択できるが、英語力を伸ばすというより言語学・英文学を深めていこうという学部。
-
研究室・ゼミ良い2年次から参加必須のゼミ。教授・助教授の数が多く、自分の興味の持った領域の専門家から教えを乞うことができ魅力的。海外経験の多い先生が多いため、とても活発な授業が多い。
-
就職・進学良い就職の相談をのってもらえる場所がある。困ったときはそこに行けば、充分なサポートを得ることができる。
-
アクセス・立地良いリッチは最高。
-
施設・設備良い施設は新しいものが多いが、人数に対して狭さを感じる。
-
友人・恋愛良い本当に色々な人がいる。各々自分の交友関係を築いている。
-
学生生活良いイブ祭など充実している。サークルも人数の多さを反映してか大変活発である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語学・応用言語学・英文学のなかから自分の専攻を選択。2年次からゼミがあり、卒論も必須なためしっかりと専攻領域を学習できるようになっている。英語を勉強する学部というより英語で勉強するというスタンス。
投稿者ID:364746 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価良い研究熱心な先生とそうでない先生とが半々で、良くも悪くも社会勉強になった。真面目に勉強に励むもよし、4年間「今しかできないこと」に費やすもよし、勿論、半々バランス見ながらもよし。自由度は比較的高いと思われる。
-
講義・授業普通先生による。シラバスの確認と噂の事前チェックをしたうえ、自分が何のためにその授業を受けるのか(単位目当て、勉強目当て、など)を明確にして、適当に授業を受けるのが良いかと思う。
-
研究室・ゼミ普通2年からゼミが始まるが、院進学を考えている人間は特に慎重に選ぶべき。大体の先生方はとても研究熱心で指導熱心だと思う。時代ごとに別れるのが基本だが、なぜか中世とルネサンスが別になっている。
-
就職・進学良い金融が多い印象。京都銀行に強いと聞いた。
-
アクセス・立地良い大学に地下鉄がある。コンビニがファミマばかりなのが不可解だが、セブンはある。ローソンが無くて悲しい。
-
施設・設備良い綺麗な建物は本当に綺麗。ぼろい建物はそこそこぼろだが許容範囲。学部生は基本綺麗な建物で生活することになる。あと事務が親切(某国立大と比較して)
-
友人・恋愛良い人による。自分で努力して友達100人作る勢いで生活したら嫌でも充実する。
-
学生生活良いガンガン顔をだそう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学。
-
就職先・進学先近所の国立大学
投稿者ID:364453 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価良い英語を幅広く、そして深く学ぶことができる学科です。少人数制のクラスがあり、writing speaking reading listeningの各クラスがレベル分けになっており、生徒同士でも切磋琢磨して学習できる環境であります。少人数制のため、仲の深まるクラスが多いです。二回生から基礎演習がはじまり、自分の学びたいことをより深く研究できます。これが、ゼミとなります。大きく3つに分けて文学系、言語学系、英語教育学系があります。自分の興味のある分野をより深く学ぶことができます。英語力を向上させることはもちろんですが、英語に関しての様々な知識をより専門的に学ぶことのできる学科に、なっています。英語に興味がある人にはピッタリだとおもいます。ネイティヴの先生の授業もあるので、本場の英語に触れる機会も多くあります。留学制度もあるので、英文学科で留学に行く生徒も多くいます。よりレベルの高い英語を学びたいとおもう学生にピッタリだとおもいます。
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:349187 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良い全体的に学生のレベルが高く、教授陣も熱心な方が多いです。講義の課題も他学科に比べると多いですが、その分自分の力になります。
-
講義・授業良い語学クラスなどは少人数で行われる必須講義がたくさんあり、一回生の時から勉強をしっかり取り組めるカリキュラムです。少人数で行われるため先生の指導も行き届いています。
-
研究室・ゼミ良い英文学科には英語教育系、文学系、英語学系の3つがあり、二年次と三年次に選択ができます。文学系のゼミが他の2つに比べると多くのゼミが開かれており、強いて言うなら、英語教育と英語学を志望する場合には教授の人数が少なめなのが難点です。
-
就職・進学良い良い所に就職できるかはその人次第だとは思いますが、先輩の話を聞いていると、有名企業に就職されている方も多く、キャリアセンターのサポートもしっかりしているそうです。就職活動で重要なのは面接で話せるようなことを大学生活でしてきたかだと思います。
-
アクセス・立地良い駅やバス停からすぐの場所にあり、地下鉄を利用すれば、地下鉄の駅から大学に直接つながっているので、雨の日でも濡れることはありません。
-
施設・設備良い入学当初からとても綺麗な校舎だと思いましたが、こ近年、改修工事が進んでいる場所もあり、とても快適な学生生活を過ごすことができます。
-
友人・恋愛良い友人関係や恋愛関係はその人次第としか言いようがないと思いますが、一回生の時にホームルームのような授業もあり、そこから交友関係が広げられると思います。
-
学生生活良いサークルは入っていないのでコメントはできませんが、学内のイベントは大学側やサークルが様々なイベントを企画して盛り上がっています。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348448 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]文学部英文学科の評価-
総合評価良いなんといっても京都の御所の隣という素晴らしい立地条件で、周りにはオシャレなカフェなども充実しており、空きコマの時間を利用して充実した過ごし方ができると思います。
オシャレな人が多いし、頭もいいし、美男美女も多いので文句なしです! -
講義・授業良いwritingなどの必修科目はとても為になります
-
研究室・ゼミ良い英文学、英語学、英語教育学など自分の興味にあったゼミを見つけ好きな先生のゼミに入れるところもいいと思います
ゼミでは自分の興味にあった分野を仲間と一緒に深めていけるところにもやりがいを感じます。 -
就職・進学良いそれぞれの授業の先生が授業後に相談に乗ってくれたり、ゼミの先生にはもっと深い内容の質問をすることができ、心配することは比較的少ないと思います。
また、サークルの先輩に頼ったりするのも1つの手だと思います。
-
アクセス・立地良い駅から直結、周りにもカラオケやラーメン屋カフェも多くあり充実
-
施設・設備良い同志社大学今出川校地は人がとにかく多く、食堂は毎日混み合っています。
それでも利用するには十分に充実しているので問題なしです
-
友人・恋愛良いとにかく人が多いので、色んな性格や個性を持つ人が集まります。
また、色んな地方から来る人も集まるので友達はたくさん作れると思います
恋愛は、していないので分かりませんが、カップルは多いと思います!
留学生も多いので、外国人と付き合うチャンスもありますよ!
投稿者ID:348097 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価良い自分の好きなことについて自由に研究させてもらえる。日本史と世界史に分かれていて人数、男女比は半々くらい。人数が少ない学科なので、教授と生徒の距離も近かった。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年生の春から始まるが、ゼミのようなものは1年生の時からある。1年生の演習では名前順にクラスが分かれて、漢文の書き下しを行う。これが結構大変。先生によっては厳しいところもある。2年では自分の興味のある演出のクラスを履修する。3年からは時代によって分かれたゼミを選ぶ。他学部と違って自分の好きなゼミを選択することが出来るのは良かった。(他学部では人気ゼミだと、面接や成績によって入りたいゼミに入れないこともある)
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄今出川駅。地下で駅とキャンパスが直結しているのは良い。でも学校の周りの飲食店が充実していないので、昼から夕方にかけて狭いキャンパス内はとても混む。
-
学生生活良い本当に数多くのサークルや部活があり、自分の好みのサークルに入れると思う。ただしキャンパスが都会にある為、スポーツをするとなると京田辺のキャンパスまで行ったりしなければならないという噂も聞いたことがある...
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327965 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部英文学科の評価-
総合評価良い卓越したカリキュラム、そして、丁寧な教えをしてくださる
教授の方々。新島襄の信念というしっかりしたコンセプトをもっている。キャンパスを訪れて感じるのは、昔にタイムスリップしたのかと思うような時代を感じる建物が目立つ。まさに京都の大学という感じでメインキャンパスは落ち着いた雰囲気があり、京都の町に溶け込んでいる。創立者の新島襄の建学の精神を受け継いでか、リベラルな思考の学生が多いように感じます。 スポーツではラグビーが有名。 -
講義・授業良い豊富な授業数。
-
研究室・ゼミ良い豊富なゼミ数。たとえば、2回生から基礎演習というゼミのようなクラスが始まり、3回生から本格的にどの分野のものを研究、追求していきたいかを学ぶゼミが始まる。
-
就職・進学良い経験力の強さ。文学部だから就職先がないと思われがちかもしれないが、公務員や銀行員など、様々な企業へと就職している卒業生は数少なくない。
-
アクセス・立地良い駅近が素晴らしい。
-
施設・設備良いキャンパスが綺麗。
-
友人・恋愛良い少しうるさいけど、楽しい
-
学生生活良い楽しい。
投稿者ID:322941 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価良い文学部という特性上、基本的に歴史を志した人だけで構成されてるので非常にその点は居心地が良いです。逆にそうでない人はかなり辛いと思います。
-
講義・授業良い様々な分野の教授がいらっしゃるのでその数だけ授業があります。
-
研究室・ゼミ良い三年の前期からゼミが始まります。時代区分とプラスして美術史・考古学のゼミに分かれています。
-
就職・進学良い真面目な学生が多いのでその分実績はいいです。実績があるのは真面目な先輩方あってです。
-
アクセス・立地良い非常に立地はいいです。地下鉄今出川駅から直通の通路もあります。御所の向かいで歴史をこころざせるのは最高の環境です。
-
施設・設備良い施設は非常に綺麗ですが、人が多いのでそれだけで辟易としてしまいます。文学部は専用ラウンジがありそこにはいつと仲間たちがいます。
-
友人・恋愛良い友人は自分の力でなんとかするものです。私が仲間に恵まれたからといって他人がそうであるわけではありません。
-
学生生活良いうちの学科は正直ちゃんと真面目にしてたらたくさん知り合いができます。ただベタベタしすぎない関係性なので学科内のカップルとかは少ないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では歴史学の基礎について(うちの大学は文化史学なので文化史学とは?といったもの)や古文書の読み方に従って漢文の読み下しやグループワークでの研究があります。グループワークは毎年辛そうな方を量産するほどの過酷さなので気をつけていた方がいいと思います。二回生では自分の興味のある分野で史料購読を行い三回生からゼミが始まります。四回生になると二万字の卒論があります。
投稿者ID:289403 -
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 口コミ