みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(2290)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(362) 私立大学 202 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
36271-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業がおおく、先生との距離も近いため、自分が学びたいことを学べる環境が整っています。わからないこともすぐに質問できます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部や学科の授業をとることができたり、先行登録などで少人数生の講義の受講も可能なので、自分が学びたいことを主体的に学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが近くにあるので、わからないことがあればすぐに相談することが出来ます。また、就職に関するセミナーが多数実施されています。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川駅から直結なので、雨の日も濡れずに登校できます。地下鉄直結のため、アルバイトなどにも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      どの校舎もとてもきれいで、居心地が良いです。晴れている日などは芝生に出てお昼ご飯を食べたりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数生の授業がおおいため、同じ教室にいるメンバーと会話する機会が充実しており、すぐに友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、大学に入学して三年経つ今でも、知らないサークルがあるほどです。サークル選びの候補が多いので、より自分に合ったサークル選びができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英文学について学びます。アメリカ文学、イギリス文学、英語学といった分野を、一回生から学んでいき、徐々に自分の専攻について考えを深めていけます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      英語に興味があり、また同志社大学では留学のシステムが充実しているとのことだったので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしつつ、サークルなど学生生活を楽しみたい人にはいいと思います。就職はその人によると思いますが、大手企業に就職した人がやはり多かったと思う。帰国子女とか普段あまり出会えない人たちと出会って話を聞けたのも良かった。
    • 講義・授業
      良い
      文学系、言語系、演劇系とさまざまな分野の講義がそれぞれ豊富にあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はなかったが、自分が興味を持っていた文学系のゼミが複数あり、選べたので良かったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      きちんとサポートセンターがあり、就職関連の資料も非常に豊富、エントリーシートの添削などもしてもらえた。利用している生徒も多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは京都市内のど真ん中にあり、遊びに出かけるのも便利。また何より駅から直結のため、通学が非常に便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      どの建物も非常に綺麗で、煉瓦造りであるなどオシャレでもある。食堂もいくつかあり、もちろん綺麗で種類も豊富だった。図書館も広くて綺麗。教会があったり他の学校にはあまりなさそうなものもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで付き合ってる人が多かったと思う。男女の比率がいい学部は、そこで付き合ってる人もいた。英文学科、経済学部みたいなどっちかに偏ってる学部ではあまり付き合ってると聞かなかった。
    • 学生生活
      良い
      数は忘れたが本当にたくさんのサークルがある。 文化祭も毎回芸能人がくるので、チケットは争奪戦のことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に時代を細かく分けて、その時代の英米文学、言語論、演劇、教育だった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社の営業
    • 志望動機
      高校時代から英語が好きだったから。でも本当に細かいことを学ぶかつ英語ばっかなので、入学してから英語が嫌いになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野の勉強をすることが出来たし、一生付き合える友人とも出会えた。特に英文学科の留学プログラムに参加し、4ヶ月間カナダで過ごしたことは自分の価値観が大きく変わったと思う。そうした機会をつくってくれる大学だと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義があり、色々な興味に合わせて授業を受けることが出来た
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が熱心に指導して下さり、文学を深く学ぶことができた。
    • 就職・進学
      良い
      学内で多くの企業の説明会が開催されており、様々な企業と出会うことができた
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが地下鉄の駅と直結しており、雨でも濡れずに通学できて便利だった
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも沢山あり、自習できるスペースも多かった。また、図書館も広く、キレイで使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合える友人と出会うことができたと感じている。留学で出会った外国の友人もでき、貴重な経験になった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないくらいある。選ぶのが大変なくらいだが、その分どんな人でも何か興味のあるサークルがあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は幅広く様々な分野の講義を受ける。3年でゼミに入り4年でもゼミに参加するが、3年から4年は別のゼミでも構わない。英文学科は基本的には講義に参加してきっちり講義を聞いていれば単位に困ることはない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      海外の文化に興味があったので、様々な文化的な興味に沿った講義が受けられるので
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571728
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒自身がどれだけ熱心に研究する意思があるかが重要であり、それぞれの送りたい大学生活を送りやすい印象がある。
    • 講義・授業
      普通
      教授が比較的信頼のできる授業をしてくれることが多い。研究に興味のある生徒は深く掘り下げて勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の興味、関心の度合いに応じたゼミがあり、積極的に研究を行いたい生徒は適切な環境下で思う存分学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      実績が比較的良いように思える。特定の分野に限らず、様々な企業から採用をもらえる印象がつよい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と校内が直通しているので、登校の際にたいへん便利である。徒歩圏内に別の線の最寄駅もあり、選択できる。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いものが多いが、必要な設備はそろっており、不便に感じることはない。特に図書の設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人ひとりひとりによるため一概には言えない。似た志や趣味をもつ人が同じ学科に集まる傾向があるとはいえる。
    • 学生生活
      普通
      どこの大学のサークルもそうかも知れないが、あまり活動自体に熱心なサークルは多くないように思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で基礎を広く学び、2年次から徐々に英語学か英文学どちらを主に学ぶか選択していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      英語の能力を全体的に高めたいと考えており、文学にも興味があった。この大学は就職時に有利でもあるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534141
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体でいくととても素晴らしい学科であると思う。歴史を学ぶのに、京都という立地にあることはプラスに働くと思う。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義が設置されてあり、さまざまなことを学べるから。また、その内容も面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は他大学と比較すると少ないかもしれないが、各時代の先生が揃っているので充実している。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身が就職活動をしていないため、よく分からないが、サポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の中心部に位置し、地下鉄の駅がキャンパスに直結しているため、非常にアクセスがよい。
    • 施設・設備
      良い
      文学部は専用ラウンジが設置されているため、環境は非常に整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身あまり友人関係や恋愛関係学芸員充実していた訳では無いため、よく分からない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していなかつたためあまりイベントなどについては熟知していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史と西洋史の2つのコースがあり、歴史を学んでいく顎下である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      小さいころから、歴史を学びたいと思っていて、歴史を学ぶなら京都で勉強したいと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569616
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就活で偏見を持つ企業もあったのでマイナスな印象を持たれたから。教授は優しい人ばかりだが、同期は一匹狼が多い。
    • 講義・授業
      良い
      学科主任をはじめとして難しい理論もわかりやすく教えてくれる。西洋哲学は強いが、東洋哲学および科学哲学はあまり教え慣れていない様子。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の合宿でどのゼミに入りたいかを決める。人数が少ないのでほぼ希望は通るし、就活による欠席など融通は利く。発表原稿には逐一赤ペンを入れてくれるので面倒見が良いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の実績と比べて大手に行く人はほとんどいない。3分の1が院に進学し、劇団入団など自分の夢を叶える人もいるためそもそも就活生が少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      御所の近くなので地下鉄、バスともに便利。フルーツパーラーや大学提携レストランなど美味しい飲食店もあるので他校の友達も呼べる。下宿も充実しており、国立の結果後でも徒歩圏内に借りることが出来た。
    • 施設・設備
      良い
      学科ラウンジは個別にし切りのある机があるので過ごしやすい。学部図書館には貴重な資料も沢山ある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478483
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の文学に特化した学科ではあるものの、小説、短歌や和歌、日本語そのものについて等、幅広く学ぶことができる。レポートの試験が多いので、読むだけでなき文章を書く力も養える。
    • 講義・授業
      良い
      講師は文学に精通しており、独特な雰囲気の方が多い。講師の話を聞く講義形式の授業が多いが、生徒が発言する機会も無いわではない。発表の機会が与えられることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生から始まり、基本卒業まで同じゼミに所属する。ゼミの選択の際には、ほとんど自分の希望が通るので、自分の興味のある分野を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      学生数が多いため、一人一人へのサポートは希薄になりがちではある。しかし、キャリアセンターやセミナーは充実しているため、自分から行動を起こせば手厚いサポートを受けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは地下鉄の今出川駅直結であり、近くには店が多いため、遊び場所や食事場所には事欠かない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は充実しているし、隣の同志社女子の図書館も使用できる。自習に使えるパソコンやテーブルの数も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミや授業が同じだと仲良くなりやすい。しかし学生数が多いため、四年間一言も話さずに終えてしまう人も少なからずいる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動の数は多いので、興味のあるサークルを選ぶことはできる。サークルの部屋もあり、ある程度自由がきいて様々な活動ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学や日本語そのものについて学ぶことができる。ゼミは3回生から始まる。ゼミの選択の際には、ほとんど自分の希望が通るので、自分の興味のある分野を学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      IT業界のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学について学びたい人にとってはうってつけの環境。
      名だたる先生が所属しているので大変ためになるが、有名なゼミに入るには1年次前半の成績が良くないといけない。文学、教育の先生はたくさんおられるが言語学専門の先生は少ないので、言語学に比重を置いて勉強したいなら入学は考えたほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      初年度の英語の必修クラスに関しては先生の当たり外れが激しく、かなり成績に影響が出る。しかも2年からのゼミ選択では、1年次の成績を条件として抽選を行うゼミが多いので外れの先生に当たるとかなり苦戦を強いられる。
      ものすごく単位が取りにくいこともなく、ある程度努力をすれば留年することはない。
      選択必修の授業はバリエーションも多く、必修ほど堅苦しくないので楽しんで受講できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次前半の成績を条件に生徒を募集するゼミが多い。志望理由書を提出させるゼミもある。定員が決まっているので、希望が殺到した時は抽選となる。全員がゼミに所属するカリキュラムなので、一次選考に漏れた生徒は二次、三次…と応募を重ねていきどこかのゼミには所属させられる。
      人気のゼミは偏っているので、入りたいゼミが入学前から決まっているならきちんと勉強した方がいい。
      雰囲気や課題はゼミによってかなり違う。とても忙しいゼミもあれば、緩やかに進んで行くのに最後のレポートがきついゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      関西では名の通った大学なので、就職実績もかなりいい。
      留学・進学や正規の公務員になりたい人以外はみんな名の知れた企業に就職が決まっていたように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      少し前から文系学部は全部今出川キャンパスに移動してきたので、立地は最高。地下鉄今出川駅と直結しているので、雨に濡れずメイン校舎に入ることができる。
      今出川駅自体も京都駅から地下鉄で10分なのでアクセスもいい。だが、駅が小さいため授業開始ギリギリや授業終了直後の時間帯は人が溢れる。最悪遅刻しかねないので、ある程度余裕を持って行動したほうがいい。
      今出川は住むには高いので、出町柳や烏丸御池付近に住んでいる人が多かった。
      学校の周りに買い物できる場所はないが、飲み屋やラーメン屋、ファミレスやカラオケなどある程度の娯楽はある。
      しっかり遊びたい人たちは烏丸・河原町方面や京都駅まで移動する。
    • 施設・設備
      良い
      メインで使用するキャンパスは新設されたばかりなのでものすごく綺麗。他の教室も古さは残るが、特に汚さは感じられない。文学部の自習室もあったが、半地下で携帯の電波が届かず、待ち合わせなどの合間に自習するには少し不便だった。大体の人は良心館のカフェスペースや図書館、空き教室で自習している。
      今出川キャンパスは元々3.4回生の文系学部が使用していたキャンパスのため、小説などの読み物系や1.2回生向けの書籍は京田辺キャンパスの図書館にあることが多い。
      取り寄せてもらうか、同志社女子大の図書館に借りにいくことをおすすめする。
      同志社女子大とは相互連携があるので図書館も職員の人に話しかけて手続きすれば使用できるが、男性はその前にまず門衛所で手続きがいると聞いた。女子ばかりで入りにくい雰囲気はあるので、男性なら京田辺から取り寄せした方がいいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文学科は最初から自動でクラス分けされた必修があるので自然に仲良くなれる。学科自体も300人程度しかいないので、大体の人とは顔見知りくらいにはなれる。
      学科内で付き合っている人もちらほらいたが、やはりサークルやアルバイト先で恋人を見つけている人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く活発。テニスサークルが多い。
      文化祭は創立記念日に合わせるため他校より少し遅い11月後半に行うが、毎年大賑わいしている。
      学内でできるアルバイトも多少はあるが、院生限定のものも多いので大抵の人は学外でアルバイトをしていた。繁華街にも近いので、アルバイトを見つけるのには困らないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年時は必修科目プラス選択必修や一般教養を幅広く受ける人が多い。3年4年は就活の比重が大きくなるので、1.2年の時にしっかり単位を取る人が多い。友達と一緒に授業を受けたいなら1.2年の時に履修しておくべき。
      教職、司書資格などの資格系は、後半になるにつれ「〇〇を履修済みなこと」が受講条件に入るので、早いうちに必須科目を取っておくと後で困らずにすむ。タイミングを逃すと希望する資格が取れないこともあるので自分で調べておくことが大事。
      自分が所属していた頃は卒論という形での提出は希望者のみで、卒論相当文字数の英字レポートを書いていたが最近は卒論全員提出が義務付けられた。
    • 就職先・進学先
      書籍関連の仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426592
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見て悪くはないけどそれほど言い訳でもないから。もっと留学制度が整っていることを期待して入学したけどそれほどでもなかったから。でも学校生活は楽しいから。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業が平均してもわかりやすいから。自分のやりたいことを積極的に選択して受けられるから。英語の実用能力も上がる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けておらずわからない。でもそんなに悪くもなさそうで自分の学びたいことも学べそうだったから。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績はあまり調べたことがないのでわからない。でも同志社の英文学は割と就職しやすいと聞いたから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通で行けるから。市内の中心部と近く学校帰りや休みの日に定期券内でじゅうぶんいろんなところに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      あまり色んな設備を使ったことがないけど不自由はしていないし、同志社の図書館は有数の充実したものだと聞いたから。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友人ばかりだし大学生活も毎日楽しいから。性格の悪い人もいない。色んな人と知り合う機会があって人脈が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルのおかげでこれまで経験できなかったことをいくつも経験することができたし素敵な出会いもあったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のスピーキング、リスニング、ライティング、リーディングと英文学と英語学について。その他別の分野のものも履修できる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427937
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミなどの講義内容がしっかりしていて為になります。けれど校内の施設が分かりにくく、あと選べる一般教養の講義のバリエーションがもう少し広がればいいと思ったので4点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のクラスの内容は充実していると思う。だが比較的大人数集まる講義はあまり90分を最大限に活用できているとは言えない。生徒の態度もまばらであり締まりがない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制なのでサポートが行きわたっていると感じた。研究室は見た事はあるがまだ本格的に利用したことが無いので言及できない。
    • 就職・進学
      良い
      まだサポートなどを利用したことが無いのでどうとも言えない。だが就活生対象のイベントがこまめに開かれているようなので、そういったサポートはしっかりしているのだろうと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から近く、近くにマンションも多いので下宿生も便利であるが、京都だから仕方ないけれど自転車通学には少し道が不便。周辺環境としては、すぐ近くに御所があり緑も多くゆったりとした雰囲気かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い校舎が目立つ。もうすこし整備されてもいいと思う。手洗い場が各所にあってもいいと思う。他学部の図書を借りるときの応対や手続きが煩雑。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていないので、そういった方面の言及があまりできないと判断したの一応二点くらいにしておきました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないし、イベントも入学してからまだないので特に何とも言い難いのでこの評価です。特にそれ以外の理由は無し。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目としてそれぞれ基礎演習を重ねます。史料を理解するのに必要な知識を一から分かりやすく教えてくれるので、すぐに役に立ちます。第二外国語選択は必修です。二年以降も続けます。(国文学科は一年のみと聞きましたが)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410035
36271-80件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。