みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 口コミ
私立京都府/今出川駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部文化史学科の評価-
総合評価良い基本的に歴史好きな子ばかりなので大人しい子が多い。なのでそのような子にはかなりいい学科だと思う。しかしそうでない子には厳しい
-
講義・授業良いレベルの高い授業をうけられるので常に刺激をもらうことができる
-
就職・進学良い教職に就く人が多いが一般企業に就職する人もいる。基本的にだいたいみんなよく知られている企業に就職する
-
アクセス・立地良い地下鉄の烏丸線の今出川駅からキャンパスが直結しているのでかなり通学しやすいと思う。
-
施設・設備普通基本的に充実していると思うが、人が多いので息苦しいと感じる時がある
-
友人・恋愛良い自分で活動の幅を広げればそれだけいろんな人と出会うことができる
-
学生生活良い様々なサークルがあるので自分の興味あるものを入ることができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基本的にみんな同じ授業をとり、2年次から興味の授業をとりはじめる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機歴史が好きであったから。もっと高校以上のことをしたかったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575139 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文化史学科の評価-
総合評価良い周りの学生はまさに歴史オタクといった様相の人もいれば、趣味程度に嗜みたいと考えている人もいる。自分が学びたいだけ学べる環境。 就活で一般企業に就職するつもりなら、研究は特に役立たない。教職免許を取得する人もいる。
-
講義・授業良い講義の幅が広く、多彩な内容を学ぶことができる。教授によってはかなりニッチな分野を専門にしていることもあり、面白い。
-
研究室・ゼミ良いゼミによってやることの内容や卒論への厳しさ、レポートの量などがかなり異なるように感じた。ゼミが開始されるのは3年春から。
-
就職・進学良い学部卒の場合、超大手企業でなければ大抵は通る。特に金融に強く、実際にメガバンク就職者も多い。
-
アクセス・立地良い今出川キャンパスは駅直結なので雨でも濡れずに通学可能。大通りに面しており、安い店が多く学生街として栄えている。京田辺キャンパスは屋根も街頭もあまりない長い坂道を歩くことになるので不便。
-
施設・設備良いPCがあちこちに多数あるので、当日提出のレポートを作成し忘れていてもなんとかなる。食堂は二つ、ラウンジも二つ、さらに各学部生専用ラウンジもそれぞれあり、学生がゆったりできるスペースが多い。
-
友人・恋愛良い明るい学生が多い印象。いわゆるパリピも多い。テニスサークルの数が100を超えており、テニスサークルだけで開催するミスコンもある。 サークルは総合すると本当に星の数ほどあるので、自分に合った団体を見つけることが可能だと思う。
-
学生生活良いサークル数はかなり多いため、自分に合った団体も必ずあるはず。ただ新歓は凄まじい勧誘を受けるので、断る勇気も必要。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は歴史学とは?から始まるお堅い必修科目が多いが、2年目からは専門科目を取ることができる。4年生の終わりまで必須科目を取らなければならないので、卒業必要単位数を早めに取り終わるなどということはできない。また、第二言語は他学部の倍取らなければならない。卒論は必須だが2万字程度。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先従業員規模4000人程度のIT企業のエンジニア
-
志望動機高校生の頃から世界史が好きだったため。アクセスも設備もよく、また就活にも強い。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566541 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部英文学科の評価-
総合評価良い同志社の学生であることに誇りを持っている学生がほとんど。私立でありながら学費も安く、勉強も遊びも充実した学生生活が送れること間違いなし。
-
講義・授業良い英語の4技能に加え、英文学、米文学、言語学、他学科の授業など幅広く学べるから。
-
研究室・ゼミ良いゼミの教授のサポートが手厚く、文学、教育学、音声学の中から好きな分野を選択できるから。
-
就職・進学良い90%以上が就職しており、航空業界はじめ大手企業に就職する人も多いから。
-
アクセス・立地良い駅から直結しており、雨に濡れずにキャンパスに入ることができ、周りにも飲食店や遊べるところが多いから。
-
施設・設備良い清潔感のあるキャンパスで、図書館やラウンジ、パソコンなどの設備が整っている。ただ、学食が少ない。
-
友人・恋愛普通英文学科はほとんど女子。1?2回では友達と授業を合わせて履修することができるが、3回からはほとんどゼミの友達しか会わなくなる。
-
学生生活良いサークル数が多く、参加する学生は多い。学祭でも出店やステージ発表などがあり非常に盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語の4技能、英文学史、米文学史、言語学、音声学、英語学、英語教育学など
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機通っていた高校に指定校の推薦枠があり、先輩や担任に勧めてもらったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534025 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部国文学科の評価-
総合評価普通国文学科の必修の授業ではゼミに繋がるような研究の進め方をしっかり学べたと思います。ですが、1回生と2回生の間は自分の好きな分野でなく出席番号で自動的にクラス分けされてしまうので、興味のない分野に当たるとやる気が低下してしまうようにも感じました。また、先生もとても熱心に指導して下さる方と放任するタイプの方といます。そのためゼミを決める際には、どういう先生なのか・自分に合う先生なのか見極められるよう1、2回生の間に色々な授業を取っておくことをおすすめします。
-
講義・授業悪い国文の授業は毎回出席をしっかりとります。学科の人数が多くないため、講義の形式は高校までの授業に似ています。あまり法学部や一般教養のような大教室は使いません。課題はあまり出されることがなく、多くがレポート評価になります。国語の授業に似ているのもあり、興味のない分野や熱心でない先生の場合眠くなってしまうこともあるかもしれません。単位はまじめに出席してレポートを提出すればほぼ確実にとれると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは2回生の秋から始まる学部もありますが、国文学科は3回生の春から始まります。ゼミ選びは興味があるかと先生が自分に合うかがとても大事だと思います。そのため1、2回生の間にゼミがある先生の授業を受けておくと選びやすいのではないかと思います。ゼミの説明会は学生が主催のものと先生主催のものがありました。学生主催のものは先輩に手軽に聞きやすい反面、先生の特徴が分かりづらくイメージがわきにくいように感じました。実際自分で先生と関わらないと分からないことも多いと思います。また、色々な時代や分野の授業をとり自分が一番好きな分野を選ぶことも大切だと思います。1、2回生で色々な先生の授業を取ったり色々な時代・分野を学んでいるとゼミ選びがスムーズになると思います。
-
就職・進学悪い文系でメーカーへの就職を考えると、主に営業・企画などが一般的ですが、国文は他学部に比べプレゼンテーションの場が少ないため企業へのアピールで不利なのではないかと感じました。
-
アクセス・立地良い同志社には今出川と京田辺にキャンパスを持っています。文系である国文学科は今出川キャンパスで授業を受けます。駅と大学が繋がっているためとても便利です。今出川は今出川・新町・烏丸とキャンパスが分かれているため少し移動が面倒にも感じますが、どちらも10分以内での移動が可能です。学校の周りにはラーメンの店や定食屋などが多いため、お昼や晩ご飯に利用しやすいです。
-
施設・設備良い図書館が大変広く膨大な量の資料があるため国文学科生としては研究しやすい環境であると思います。また、図書館にはない資料を国文学科が持っている場合もあるため研究に必要な資料を集めやすいです。全学部が使えるラーニングコモンズという自由な学習スペースがあり、テスト期間になると多くの学生が利用しています。
-
友人・恋愛普通学科ではグループがすぐに固まっていました。割と学年を通して仲良くなるというよりもグループごとに仲が良いように感じます。男子だけ、女子だけというグループが多い気もします。
-
学生生活良い学科だけで友人を作るのではなく、サークルに入り友人を作ったり何かに打ち込んだりすることをおすすめします。国文学科は教職をとる学生のために必修の授業が少ないなど比較的ゆるいので、何か熱中できるサークルに入っていると大学生活が豊かになると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の間は主に学部科目の中から自分の好きな時代や分野を選び学ぶことができます。必修科目は各学期ごとに1つです。ゼミで必要な研究の仕方は必修で学ぶことができます。2回生は学部の科目が一気に減るため一般教養をとても多くとることができます。そのため余裕のある生活をおくれるのでサークルなど打ち込み易いと思います。必修科目は1回生と同じように各学期ごとに1つですが、1回生のときはグループで協力していたのが2回生では1人での作業が増えます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426788 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部哲学科の評価-
総合評価良い自分が勉強したい分野を勉強できる環境が整っている。大学図書館の他に、各学部の図書などが充実している。哲学科には、大学院に進む人も他の学部よりも比較的多く、それぞれの意識が高いと感じる。
-
講義・授業良い哲学史の講義では、哲学者の思想の詳細に立ち入って解説してくれる。また、実際に哲学者の著作を参照しながら進められるので、その思想に対する理解が深まる。
-
研究室・ゼミ良い哲学科では、入学後のパーティーのあとに、教授の研究室を拝見できた。研究室の他に、パソコンとプリンターが設置され、談笑もできるスペースなどがある。
-
就職・進学良い大学で定期的に、就職に関するセミナーが開催されている。一回生、二回生でも参加できるので就職に対する意識は高まる。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、京都市営地下鉄の今出川駅で、地下から大学の構内へ直接階段が繋がっている。バス停も近い。学校の周囲には、コンビニもちろん、ラーメン屋や定食屋、ファミリーレストラン、喫茶店、小さいながらもスーパーなどがあり、とても充実している。
-
施設・設備良い今出川キャンパスの良心館は、施設全体が新しくて清潔である。図書館は閲覧室が充実しており、ゆっくりと調べものや自習をすることができる。
-
友人・恋愛普通同じ学科の人と授業、講義が重なることは少なくはないので、友人を作りやすい環境にはあると思う。恋愛関係が充実したものになるかどうかは、その人次第であると思われる。ただ、構内にはベンチが多く設置されているので、友人や恋人と談話できる環境はある。
-
学生生活普通大学のイベントとしてEVEというものがある。各サークルが屋台を出したり、演し物をしたりする。毎年、芸能人などの有名人がやってくる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学科の場合、一回生の間は西洋哲学の基本的な歴史の勉強が中心となる。また、第二外国語はドイツ語とフランス語から選ぶことにはなる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415413 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部国文学科の評価-
総合評価良いたくさんの年代を学ぶことが出来ると思います。いざ大学に入ってみたとき、高校の授業では古典や現代文など大雑把に科目は好きでいたとしても、どの年代が自分に向いているのかわからないというような場合でも、しっかりと自分に合う年代を選ぶことが出来ます。
-
講義・授業良い多くの年代に分かれていますが、先生方もとても充実しています。
-
アクセス・立地普通京阪出町柳駅か京都地下鉄今出川駅のどちらかになります。
私は出町柳駅から歩いて通っていますが、夏は直射日光でとても暑く、根気がいります。 -
施設・設備良い学内にある図書館は本がとても充実しており、レポートなどを作成する際の参考文献に困ることはないと思います。図書館内も勉強する設備が整っていて勉強しやすいです。
-
友人・恋愛良い国文学科は100人規模の学科で、ほぼ全員と知り合うことが出来て仲良くなれます。
-
学生生活普通サークルはとても豊富にあります。テニスサークルがとても多いですが、入るか検討してる際には必ず信頼出来る先輩に聞いた方がいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回の時の必修は1個だけです。時代別でクラスが分かれており、先生がゼミのような要領で進めていきます。クラスも小規模(20人ほど)なので仲良くなれます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:368544 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部国文学科の評価-
総合評価良い良い点:そこらへんの関西私学との質が違う。生徒も教授も。悪い点:特に感じない。生徒が多すぎてキャンパスにあふれることもない、
-
講義・授業良い他の学科の授業も受けられる。他の学科の授業も深くまで学べることができる。私はそれで簿記の試験を合格した。
-
アクセス・立地良い駅すぐなので傘もいらない。京都駅からもすぐいけるので、アクセスはいい。四条や三条も近いので授業終わりに遊ぶのには不便しない。
-
施設・設備良いキャリアセンターもしっかりしている。梅田にもサテライトがあるので、就活のちょっとした時間に利用できる。
-
友人・恋愛良い卒業後も仲良くできる友人ができる。人間性の高い生徒(内部進学は省く)が多いので、一生付き合える友達ができる。
-
部活・サークル良いたくさんのサークル、体育会系の部活があるし、強い。京都ならでわの部活やサークルもあるので他府県からくる学生には人気だった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学の基礎から、自分が研究したいことまで学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名近現代文学
-
所属研究室・ゼミの概要近現代の文学について学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先インフラ関係の会社
-
就職先・進学先を選んだ理由関西を拠点に生活になくてはならない仕事ができる
-
志望動機日本語や日本文学をもっと知りたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語が難しいので、かなりの単語数を覚えた。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84735 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化史学科の評価-
総合評価普通本気で歴史を学びたい人間にとっては素晴らしい環境であると思います。ただ、少し興味があるからぐらいの動機で入ってもなかなか続かないかもしれません。
-
講義・授業良い史学にかかわる多くの講義が揃っていますし、他学科の講義を取得することも可能なので、非常に幅広く学んでいくことが可能なのではないかと思います、
-
研究室・ゼミ普通教授との相性が全てかもしれません。実績のある方が多く、そこから多くを得ることも可能であると思います。ゼミ選びはよく考えて行うべきです。
-
就職・進学悪い就職については、面倒見がいいとは言い難い点があるので自分自身ではっきりとした指針を持って取り組まなければならないと思います
-
アクセス・立地良い文系学部は全て今出川キャンパスに移動しています。地下鉄烏丸線今出川駅から直結するようになっているので、非常に通学しやすくなっています。
-
施設・設備普通全体としてよく整っていると思います。新しく建設された校舎はスペースも広く、ゆったりとしています。図書館の蔵書も充実しています。
-
友人・恋愛普通個性的な人が多く、また一つのことに熱中するタイプの学生が多いので、同じような趣味の友だちを見つけられるかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史学にかかわる基礎から、各専門分野までを学びます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機歴史が以前から好きで、本格的に学びたかった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦だったので特にはなにもしていない。対策なし
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74525 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部英文学科の評価-
総合評価良い大変よいところですが唯一あるとしますと授業料がとても高くなかなか財布へダメージが大きいことだと思います
-
講義・授業良いなかなか面白い授業内容できいていてもとても気になり夜も眠れません
-
就職・進学良い先生の体温があきらか高すぎて初めはコロナではと疑っていましたが大丈夫でした
-
アクセス・立地良いとても良すぎてやばすんぎ美人多いしとてもいいとこ
-
施設・設備良い流石金持ちの学校と思うような感じで設備はほぼほぼ完璧でめちゃいい
-
友人・恋愛良い可愛い子や性格のいいこも多く教員方も恋を応援してくれるので楽
-
学生生活普通サークルはコロナにより格段に減ってしまった早くコロナウイルスがなくなってほしい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容どちらかと言えば友達と合わせて入ったためあまり理解が行き届いていません
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機幼稚園から同志社にいたためそのまま上がっていったらここまで来たという感じです
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:895628 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部国文学科の評価-
総合評価良い国文学を学びたい人はとてもいい環境だと思う。また、国文学だけでなく、他の学部・学科の内容も学ぶことは可能ではあるので、横断的な学びも可能だとは思う。
-
講義・授業良い国文学をまなびたいならば、非常に充実していると思う。現在は対面とオンラインの併用で授業が展開されているため、柔軟に受講することが可能。
-
就職・進学普通正直、この学科で学んだことを専門にして直接仕事に携わることは少ないだろうけれど、日本語という歴史を持った言語を学ぶことは非常に有意義だと思っている。大学として、または生協で、様々なビジネスセミナーが開催されているので、そこを活用すればいいのではないかと思う。
-
アクセス・立地良い地下鉄から直接大学キャンパスに着くので、非常に便利。また一本で京都駅にも着き、中心地まで行くことができる。
-
施設・設備良い文学部は専用のラウンジがあるので、そこを利用すれば、自習としての取り組みも可能。
-
友人・恋愛普通人によると思う。特にこのご時世で、ほとんどの催しがオンラインなので、人脈作りはある程度の努力が必要。
-
学生生活普通対面での活動はほとんどできておらず、オンラインとなるため、充実しているかという感じ方は、人によって大きな異なるのではないかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一、ニ回では必修科目以外にも履修するが、三回からはゼミに参加するため、かなり専門的に学ぶ。そして4回では卒業論文の作成する。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校生の時にの先生が国文学科卒業生で、その方に感銘を受けたことで、普段身近な日本語を通した母国日本を学んでいこうと思ったから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763201 -
同志社大学のことが気になったら!
基本情報
同志社大学のことが気になったら!
同志社大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
「同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 同志社大学 >> 文学部 >> 口コミ