みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(214)

京都芸術大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(214) 私立内172 / 584校中
学部絞込
21461-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部アートプロデュース学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由な大学で、やりたいことに没頭できます。ただし、自分である程度の目標を達成できるだけのやる気や能力がないと、だれてしまい意味のない大学生活になってしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      本人のやる気次第です。面白い授業がたくさんあります。しかし、専門分野の授業で一年を通して取り組む課題もあるので、きちんと計画を立てて最後まで取り組むことができるかが重要になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      毎週、先生との個人面談があり、都度小説の進歩状況を確認されます。個人面談以外の時間は、それぞれ自由に執筆活動を行います。出席して小説を書いていれば単位はとれます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学で学芸員資格を取っていても、文章表現学科では研究など専門的なことはしていないので、その方面への就職はほぼありえません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は10分から15分くらい離れています。バス停は大学前にあります。交通に関しては便利ともいいがたいし、不便ともいいがたいです。近所にスーパーが多いので、近隣に暮らす人には悪くないのかもしれませんね。
    • 施設・設備
      普通
      寒い。壁はコンクリートむき出しなので、冬場は寒いです。校舎は山に建っているので、急な坂道や階段が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の友人ができるので、その点では楽しい生活をおくることができます。一回生の時に、他学科との交流授業が必須科目にあるので、そこで他学科の人とも交流できます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルに入っていないので知りません。掲示板には色々と張り紙がされていたので、そこで探してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文章表現の基盤となる技術を教えていただきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小説を書くゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人個人で小説を書きます。先生が小説をチェックしてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      web系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職に役立つ技術を勉強して、自分に合っていたのでその方面で就職しました。
    • 志望動機
      当時、小説を読むこと、書くことが好きだったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていません。鉛筆と消しゴム、またはパソコンがあればできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      半年間、同じ学科内で「コース間留学」できる時期が設けられており、選んだコース以外で学べる機会があります。途中でコースを変更することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野があるので、少しでも興味のある授業を受講すれば、自然と単位が取れた感じでした。単位のために、興味の無い授業を無理に受講したことはありませんでした。他学科の授業も、受講できる場合があります。ただ、人数制限などの制約で、受けたい授業が受講できないときもあり、そこは残念でした。
    • アクセス・立地
      良い
      学生街なので、食べ物屋が多く、バスも電車近くを走っています。バス停は大学前、電車の最寄り駅は徒歩10分の場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書室には映画や伝統芸能のDVDがそろっていて、タダで見れるので楽しかったです。画集や写真集も充実していました。文学作品については、該当する学科が無いせいかかなり少なく、そこは惜しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人もいましたが、皆がそれぞれの個性を尊重するので、いじめなどはありませんでした。男子学生が少ないこともあり、学内カップルは少なかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      多種多様なサークルがあり、じっくり選んで決めることができました。同じ趣味の仲間が集まってニッチな趣味を追求するサークルや、専門家の先生が指導する習い事のようなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画画材の基礎知識・基礎描画方法を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本画コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本画画材の基礎知識・基礎描画方法を学びました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      フリーター兼イラストレーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      絵を描く時間を確保したかったので、一般企業での正社員としての就職は希望しなかった
    • 志望動機
      基礎から絵を学びたい・古典的な日本画を学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      画塾に通い、デッサン・着彩を練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81297
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部舞台芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術について学びたい人には良い大学だと思います。様々な学科との交流で、自分の中の興味を広げられるのもよいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の凄い先生が集まっているのところも魅力的な点ではないかと思います。自分の先行している学科以外の授業も選択できるので、授業の取り方によっては様々な知識・技術を身に着けることが出来るでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというものはないので、研究室のことを。研究室では様々な相談にも親身になって乗ってくれる副手さんがいるので安心です。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターという就職について相談できる窓口があるので、なにか困ったことがあればいつでも親身になって相談に乗っていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      やや中心部から外れたところにありますが、バス・電車と移動手段はちゃんとあるので通学には困らないと思います。学校の近くにはちょっとおしゃれなカフェや安めな料理屋さんなどが多いので、そこでお昼を取るのも楽しいですよ。
    • 施設・設備
      悪い
      山にあるので必然的に会談が多い学校です。なので足が弱い方には少ししんどいかもしれません。校内にはカフェ・学食・購買部もあります。お昼時は学食が込み合うのでやや大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸大ということもあり、ちょっと変わった人が多いかなという程度です。基本的には良い人が多いのでよい友達が出来ると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル自体が多くはなくこじんまりとしている感じです。さほど盛り上がりは感じませんでした。学校の近くに他の大学があるので、学外で別の学校のサークルに加入しても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台についての知識を基礎から教わることが出来ます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校で演劇をやっていたので、より演劇についてまなびたくなり志望しました
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はせずに、AO入試を楽しんでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部映画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地や建物の条件等から通うことが難しいので、お金の無い一人暮らしをしながらの勉強になります。本当に映画について学びたい、映画を知りたい、その思いが強い人にとっては機材等も豊富に揃っている環境ですが、面白そうという軽い思いで選ぶと痛い目を見ます。
    • 講義・授業
      悪い
      現役の映画監督、映画俳優の講師陣が揃っていて、良くも悪くも映画の全てを知る事が出来ます。ですが、授業で制作する作品は自分たちで制作進行からスケジュール、予算管理、撮影許可取り等も行うので、講師陣の力を借りることは出来ません。全ては自分の思い入れ次第です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好評価を得れば自分のシナリオで映画を撮ることもカメラマンになることも監督をすることも可能です。けれでも現場で起こることの責任やスケジュールのズレ等が起こった時の尻拭いも自分でしなければならないので大変。
    • 就職・進学
      普通
      きちんと就職活動をすれば、映像業界、ポスプロ業界への就職は十分に可能です。また講師のサポートもあるので、やる気さえあれば、就職することは難しくないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるので、冬は寒く、夏は暑いです。最寄り駅まで15分ほどあり、バスでも京都駅から1時間ほどかかるので、通うのは困難です。
    • 施設・設備
      悪い
      映画学科に関しては本学から離れた場所にあり、雑居ビルの跡地のような所を改装しただけの建物なので基本的に野ざらしです。雨の日は教室から教室へ移動するのに傘が必要です。トイレは新しくなったので、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的で積極的な人が多く、深く関われば関わる程、面白い人達が多いです。多学科の人とは校舎が違うので普段はあまり関わりはありませんが、プロジェクト等に参加するとより多くの人と関われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映画についての吸いも甘いも知ることが出来ます。並大抵の気持ちで乗り越えられる学科ではないですが、本当に映画が好きで堪らないという人にはうってつけの学科だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      CM制作会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      映像の仕事に就きたかったが、体力がなく、映画やドラマの長丁場は無理だと思い、CMの業界に入った
    • 志望動機
      映像の仕事に就きたかったため。ネームバリューがあったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74731
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部舞台芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースが分かれてはいるものの、全員が役者・ダンサーとスタッフの授業を受ける事が出来ます。むしろ、受けなければならず、舞台に関わる者は双方の気持ちが分かるのが必須です。
    • 講義・授業
      良い
      生徒に対して、講師が多いのが特徴。信頼関係を作りやすく、相談しやすい。講師一人に対して生徒が10人ほどしかいないという場合もあり、充実した講義の時間をすごせます。ただしその分、コミュニケーション能力は必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      我が舞台芸術学科ではゼミという呼び方はしません。○○クラスと呼びます。実際に現役で活動している演出家が講師になり、半年、または1年かけて一つの舞台を作り上げます。もちろんどの役職で入るかは自分で決定出来ます。努力する者は報われ、そうでない者は堕ちる。まさにプロの現場です。
    • 就職・進学
      悪い
      学科全体で見ると就職率は低いです。なぜならば、役者やダンサーを目指して劇団に入ったり、フリーで活動する人が多いからです。その夢にたどり着くため、先生方はそれぞれにあったアドバイスを的確にくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校自体が山を削りだして建てられたため、高低差が激しく、坂がかなり多いです。その上建物が多いため初めての人はなかなかたどり着くのが困難だと思います。しかし自然が多く、夕方の空は毎日写真を撮ってしまうほど美しい。多い坂や階段はダイエットの手助けになってるとか。
    • 施設・設備
      普通
      本物の劇場が2つもあります。一つは常に教室となっているブラックボックス。もう一つは3年生以上になると使える大劇場。どちらもプロのスタッフもうらやむほど充実した設備です。本物の劇場で年に何度も本番を打つ事が出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の分、すぐに仲良くなれます。集団で作る芸術のため、多くの人と濃い関わりを持つ事が出来ます。最初はコミュニケーションをとるのが苦手だった人も徐々に慣れて行きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公演の立ち上げから本番までの全てを学ぶ事が出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      出演も、スタッフも、色々なセクションを学ぶ事が出来るため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人美術教室
    • どのような入試対策をしていたか
      美術教室でデッサンやデザインの勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64564
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から大学までの距離があるので、遠方に住んでいる人は通学に時間がかかるかもしれません。芸術というジャンルということもありますが、いきなり自分のやり方を否定されることはないので、ほかの生徒と切磋琢磨しながら実力を身につけていくことができると思います。ただ、自分が何をしたいのか、を早めに見つけておかないと卒業時に不満が残ってしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義についてはほかの学校と変わることはあまりないと思うのですが、作品制作の授業では、基礎技術の他自分にはない物の見方を教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の近くに飲食チェーンはあまりありませんが、100円コンビニがあり便利です。バス停が学校の目の前にあるので重い荷物を持って学校まで長距離歩く必要はありません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が山の麓に有り、緑の多い立地のため校内はとても閑静です。集中して勉強するには良い環境だと思います。校内には画材が購入できる購買や、安くて広い学食があり毎日多くの学生が利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な個性人がいるのに加え、留学生もいるので刺激になると思います。文化祭では毎回大きな作品を共同で製作します。
    • 部活・サークル
      普通
      これらの活動に参加していなかったので詳しいことはわかりませんが、サークル活動は多数あり、いつも学校広間の掲示板にたくさんの募集ポスターが貼られています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      染織の基礎から伝統的な技法の基礎まで学習することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      閑静な環境の元集中して学習できるから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      技能試験があるので受験前に絵画を習った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に放任状態(就職も同様)なので、目標をもっている人には自由にさせてもらえる環境です。何が好きか、何に向いているのか、将来どうなりたいのか、全て自分自身で切り開く必要が有ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部からさまざまな先生方、著名人がこられるので、すごくよい刺激になりました。違う分野のお話も参考になるので、積極的に顔をだすのも有りだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市バス停留所からすぐなので、とてもいいです。周りにもカフェなどおしゃれなスポットも多い。繁華街とはまたちがう、閑静な住宅街の一角にある雰囲気です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備については、あまり期待できません。大型出力等、外部に自主的にお願いしたほうが早いです。校舎はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いた雰囲気の人たちが多く、基本的には一人で行動する人達が目立つ。男女ともに、仲良くできる雰囲気です。
    • 部活・サークル
      普通
      特に印象はありません。そんなに活発に目立つサークルはなかったかと思います。だけど、小さくまとまりのある仲良しサークルが多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎知識、表現力を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に概要はありません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      企業のデザイン職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      おもしろそうな事に挑戦する先輩方の姿勢に憧れたため。
    • 志望動機
      OB・OGの方々の作品を見て。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自ら積極的に学ぼうとすれば、たくさんのことを吸収できると思う。 しかし、最低限をこなすだけだと、なにも身につかない。そうした態度でも、許されるので、生徒の質の落差が激しい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は一流だと思う。実際にクリエイターとして活躍している人から学べるので良い刺激を受けれる。一般教養の授業はつまらない。英語に関してはレベルがかなり低いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市バスのバス停が目の前にあるので通いでも便利。自転車でも通いやすい。周りにはスーパーが多い。コンビニも近い。バスが、観光地も回るため、常に満員なのがしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      展示スペースが多い。歌舞伎を上演できる舞台がある。パソコンや撮影機器なども充実していると思う。古くからある校舎のトイレがほとんど壊れているのは、早く直してほしかった。食堂は広く、使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に、全学科ごちゃまぜのクラスで行う授業がある。学年が進むと他学科との交流が一気に減るので、そこで仲間ができるのが非常に良かった。先生もフランクな方が多かった。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数が少なく、どんな活動をしているかも見えにくい。神楽や和太鼓など、本格的なサークルもあり、そこは見ごたえがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      平面デザインから立体、映像まで様々な形態の「伝える」を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大西ゼミ(アニメーション)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アニメーションや実写映像について表現の仕方を学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の一般企業の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から通え、休日もきちんと取れるように思えたため。
    • 志望動機
      デザインとアニメーションを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      画塾に通い、デッサンなどの力をつけていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22311
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    芸術学部舞台芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に合う合わないがあるが先生はいい人が多いと思う。

      ただ、まわりを気にする子には向かない。
      そして個性が強すぎる子も向かない。
    • 講義・授業
      悪い
      合う合わないがはっきりある。
      大学自体は個性がある生徒が多く華やかだが、自分には先生が個性を潰しに来ているように感じた。
      合う人合わない人が顕著に出る学校だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      1年生から卒業生などに話を聞け将来を考える時間がある。

      私はなかったが、人によっては1年の頃からやることをほぼ決めている子がい、そういう子はサポートを受けていた
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は茶山。
      しかし乗り換えが出町柳で、そこからバスの人も多い。正直茶山からは結構歩くし坂が多い。
      出町柳からも歩けないことはないが、歩いていく人はほんとんどいない。遠い。
      バスは時間通りに来ない、雨の日は乗れないこともある
    • 施設・設備
      良い
      春秋座やStudioがあり施設は充実している。
      設備は使うことがなく分からない
    • 友人・恋愛
      悪い
      私には合わなかった。
      正直ポツポツと友達がいなそうな子がいる。

      リモート授業もあるため対面授業を取らない子は学科以外の知り合いはほぼ出来ない
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍の入学のためサークルなどに入る余裕がなかった。

      イベントは参加不参加が選べるものが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に舞台に関する一から学ぶ

      学科の授業は基本楽しいが、人と関わることが多い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      最初は友達に誘われたから。
      その後ここに入り自分を試したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005293
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どうしてもコロナ禍でカリキュラムに変更があり、入学前とは話が違うじゃないかと思うことは多々ありますが、それはしゃーないかなと思いますが、それでも学科のカリキュラムが変わりすぎていると感じているので、個人的な評価ではあまり高くないです。
    • 講義・授業
      普通
      内容は教員によります。あたりの先生はマジで面白くて15回の授業があっという間に終わります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそもコースによってはゼミの選択が卒制の直前だったりするので、しっかり入学前に教員に聞いた方がいいかもです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターではそもそも芸術大学なのに、本人の意志をあまり聞かずに芸術に全く関係のない企業へ就職してみるのはどうかととにかくゴリ押してくるのでいくのが嫌になりました。
      進学についてですが、そのまま上がれる大学院に関しては割と親身になって相談ができますが、他の大学院への進学も考えていると言ったら、あんまりいい顔をされなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京阪以外の電車を利用する学生は基本バスを使うのですが、なんせ観光地を通るバスしか大学まで行かないのでがとにかく混んでいて3~4本バスを見送るのは割とザラにあります。
      しかも、バスはほぼ遅延しているし、京都駅からバスだけで約1時間かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      広告にお金を使いすぎている印象がめっちゃあって、外から見えるところは綺麗で、最新のものを使っていても見えないところは汚いです。ちなみに、美工はどちらかというと後者です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はほぼできないと思ってください。恋愛がしたいのなら他大学をお勧めします。友人関係は自分が所属しているコースは平和ですが、他はそうでもないみたいなのでよくわからないです。
    • 学生生活
      悪い
      活発なサークルは正直前サークルの1割程度だと思います。
      特にスポーツ系のサークルに入りたいのであれば、近くにある京大さんのサークルに行った方がいいです。そっちの方が活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画、油画、写真映像、染織テキスタイル、総合造形、歴史、キュレーションが学べた気がします。詳しくはHP見てください。正直在学生でも他のコースの人がやっている事に関してはあまりわかっていません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来的に必要だと思ったスキルが、芸術を学びながら手に入れれると思ったから。
      自分の作風に似ている教授さんがいて、その人から色々と学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:979235
21461-70件を表示
学部絞込

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.83 (184件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.92 (554件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.56 (31件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。