みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  デザイン学部   >>  プロダクトデザイン学科   >>  口コミ

京都精華大学
京都精華大学
(きょうとせいかだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(169)

デザイン学部 プロダクトデザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(16) 私立大学 433 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
161-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      頑張る人は実力を伸ばせる、サボる人はどんどん遅れていく。
      入試をAOで入った人が大半なのでやる気を出せるかは本当に自分次第。
      頑張る人達と仲良くなれば真面目に取り組めると思う。
      あと、選択必修科目なども皆と同じのを受けることが多いので高校と同じようにクラス行動が多かった。
    • 施設・設備
      良い
      機材はたくさんあるし、講習を受けたら使わせて貰えるのでどんどん使ったほうがいい。
      画材は校内の画箋堂で買うか、国際会館近くにあるコーナンをよく利用していた。
      近くに100均がないのが不便だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の代は仲が良かった。一つ上の代は仲が悪かった。
      その年によって騒がしさにも差がありそう。
      サークルに入っていないと他の学部との接点がなく仲良くなれなかったのが心残りだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるし、食堂に募集の張り紙がたくさん貼ってある。
      コスプレサークルや緊縛サークルは芸大ならではだよなぁと思う。
      しかしサークルによっては全然活動してないのもあるので新歓のタイミングで探したほうが良い。
      学園祭は他の大学のと比べても個性的で楽しい。
      仲良しグループで出店しているお店はコンセプト作りもしっかりしていてクオリティが高い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      現在フリーター。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373854
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この専攻を学びたい人にはいいと思います。専門的な分野で活躍された方が先生をやっているので実際の現場の知識はつく。
    • 講義・授業
      普通
      課題がとても多かった。徹夜で課題を仕上げてる子が多かった。スケッチは少し習うが本格的なデッサンを教える授業は必修では全くなかった。1年の最初の段階では、高校時代に画塾などに通いある程度画力や表現力を身につけている学生が目立っているが学年が上がるにつれて本気でこの専攻の分野で生計を立てていきたいと意志がある者が前に出て、AOで入学した者でもやる気のある者が残る。先生はやる気のある学生を手厚くフォロー。高校の先生とは違い、芸術家ぽい先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由にどの先生のゼミに入れるか選べるので、自分と相性のいい先生のゼミに入れば楽しいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      良くない。学生課は話は聞いてくれるがアドバイスはくれないのでひたすら自分で調べて動くしかないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の国際会館駅からスクールバス(無料)で10分弱。本数は10分に1本くらい。日曜と祝日は出てないので注意が必要です。スクールバスを乗らないと駅まで30?40分くらいかかります。新学期はバスに並ぶ人が多く3本待たないと乗れないこともありますが、普段は1本目で乗れます。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎と古い校舎が混ざっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333711
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で美術の授業などもなく、美術に関しての知識などもなにもないまま入学しましたが、同じような境遇の人も何人書いて、クラスも多くて30人程度であったため、先生も丁寧に教えてくれます。また、個性が尊重される学校で、1人でいる人もいれば友達と歩いてる人もいて、非常に居心地のいい場所です。
    • 講義・授業
      良い
      初めてのことでも先生が丁寧に教えてくれるためわかりやすく、今まで経験したことのない分野のものづくりも体験できるため、実技の授業が非常に面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究は1年なのでまだわからないためさんにさせていただきました。これからに期待したいと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      進路に関する授業も一年の頃から取ることもできます。また、インターンシップに行った先輩の体験談などを聞く会や、有名企業の講義などもあり、ポートフォリオも見ていただける機会が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      叡山電鉄で大学前の駅もあるほか、バイク通学が可能で、国際会館駅から無料でバスも出ていたりします。
    • 施設・設備
      良い
      大型の機械や使える工具も多く、申請やガイダンスを受けることで、授業外でも割と自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては、かなり人によります。グループワークや、他学科との接点もあまりないので、1人が好きな人は1人でいる人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも自由参加で、人によります。サークルに関しては、音楽系のサークルやアートに関する活動をするサークルもありますが、運動やアニメ、コスプレやアイドルに関するサークルもあり、多種多様であると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生なので、一回生について書きます。私の所属するライフクリエイションでは、前期は主に手作業による作業が多く、後期は大型の機械も使っての作業が多いです。デザインといってもものづくり系が多く、鍛金や京指物や漆なども体験でき、非常に楽しいです
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492674
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術分野ではわりと就職につながりやすい分野ではあるので、満足です。デザインというものに意欲がある人は輝ける学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      デザインに関する授業は多数あります。ただ逆にデザイン以外の授業がめちゃめちゃ少ないです。(一年だけかもですが)
    • 就職・進学
      良い
      話に聞く先輩らは結構良いところに就職しています。意欲を持って取り組めば就職できない事はないでしょう
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれたところにあるのでアクセスはなかなかに悪いです。バイクがあるなら全然関係ないのですが。
    • 施設・設備
      普通
      工業機械等は流石に揃っています。あとコンビニが1つしかなくて恥の方に教室がある人は大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科により男女比がかなり偏ります。あと留学生が多いので馴染めるかどうかというところです。
    • 学生生活
      普通
      木野祭はそこそこに盛りあがりますが、コロナによりしばらくできなかった影響で本来の木野祭を知る人がいないのがネックです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物のデザインを考えてそれをモックアップする(スケッチを描く)、それを模型で作る、あるいはちゃんと木や金属を加工して作る、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      手先が器用で、とくにオーディオ系のデザインが好きでやりたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:962861
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山の中にある自然豊かな学校です。10頭以上の鹿や、様々な鳥を飼育しています。
      プロダクトデザイン学科の棟は1番奥にあるので教室移動が少し大変ですが、少し運動にはなります。
      京都の伝統工芸という授業では京都ならではの伝統を学ぶことができ、3年生の夏休みには実際に伝統工芸を体験することもできます。

    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへは、地下鉄の最寄駅から無料のバスがでており、叡山電鉄でも学校の目の前で降ろしてくれアクセスは便利です。
      ですが、大学の中にあるコンビニは夜には閉まってしまい、それ以外の最寄のコンビニというと歩いて20分ほど…。
      また、徒歩圏内に学生でわいわいできる飲食店がないので、電車やバスなどで行くしかありません。
      ですが学校内の学食や、近くのREATAという学食はとても美味しいです。
    • 施設・設備
      良い
      プロダクトデザイン学科がある風光館は、木・金属を加工する施設があります。
      1年生の頃は、先生同伴が必須です。講習を受けることで、2年生からは許可を取れば自由に使うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337355
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の生徒はいろんな人がいて学校独自の雰囲気がいろんなところに出ててる感じです。情報館など施設が素晴らしいし、プロダクトの先生方は結構頑張って教えていただけますし色んなものを作れ、産学連携も多く、プロの現場を見られ、仕事をイメージもしやすいです。
      車や音楽機器、自転車などがかっこいい!!と思える方、ものを作るのが好きな方、ものを作る時に色んな事を考えて作る方、体力のある方、スケッチ力がある方、数学が得意な方、にはいいコースだと思います。
      ただ、制作にはお金が少々かかります。
      制作はきつきつでアルバイトが難しい時期もあります。
      だけどそのくらいものづくりはさせて頂ける環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生はスケッチ、模型の基礎から教えてくれるので普通科の子でもある程度大丈夫ですがスケッチはその後、自分で続けていくのが大事だと思います。1年の工作レベルなものをやった後、からものづくりはさせてもらえます。京都の伝統的な素材をテーマにものを作ることが多いです。
      2年生からは早速、産学連携がはいってきます。1年ではたくさんのものをし、質より量という感じで2年生では量より質という感じです。少し長く時間をかけ、実用的なものをコンセント、モデル、パネルなど一つの作品の質を高めるかんじです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の国際会館駅に行く電車は1本ですし、叡山電鉄は少し高いです。学校に残るのは22時までなのにバスの最終は21時45分までです。それを逃すと駅までは徒歩20分から30分ほどで周りにお店もなく、治安は悪くありませんが人がいないところが多いです。それでも3時間かけて毎日通ってる友人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      プロダクトの所にある木工室は大型が多く、ベルトサンダーが大きすぎて小物を作るには向いていない設備なのが気になりますが、近くにコーナンもあり、学校の画材屋は大きく、図書室もとても大きく、スタジオやdvd鑑賞なども利用できる施設があります。
    • 学生生活
      悪い
      美術や工芸をやる部活はほとんどありません。スポーツやダンス、軽音などのジャンルがほとんどでゆるい所も多く、そこまで入りたいと思う様な部活は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377142
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な校風のもとのびのびとした授業が多くクラスの人数の関係もあり、先生が生徒一人一人に向き合って授業が進みます。就職でも大学名があまり有利に働くということはありませんが悪い印象ではありませんでした。自分自身のやりたいことを突き詰めたい方にはおススメです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でゼミを選び途中でゼミを変更することも可能です。最後の制作により良い環境が与えられます
    • 就職・進学
      普通
      あまり教授からのサポートというものはありませんがキャリアでも教授にも自分から相談に行けばいろんな人がお力をかしてくださいます。可もなく不可もなくというかんじではあります。
    • アクセス・立地
      良い
      主要駅から大学バスが出ているため、困ることはありません。バスの本数は多く最低でも10分間隔でくるため多くの学生が利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      様々な機械があり。許可を取れば自由に使えとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      聞いたことのあるようなものから不思議なものまで、自由な大学の名のもとバラエティに富んでいます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ウェブデザイン関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476944
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体が本当に自由な学校です。支持されたことをただやるだけではなく自らやりたいことをどんどんやっていくスタイル。そのぶん何もやらなければしょうもない学生生活になってしまいそう。大学自体がそうゆう所ですが、精華大学は特にそういった風潮があるように感じます。全て自分次第です。
      プロダクト学科はスケジュールは少しハードですがものづくりを学ぶにはとてもいい環境です。工芸に触れる機会がたくさんあるのがいちばんの魅力だと思います。伝統工芸が盛んな京都でたくさんの漆から金工、竹細工に唐紙などたくさんの工芸を授業で体験することができます。デザインの基礎からしっかり学ぶことができます。学内に山があったり動物がいたり大学の周りが自然に囲まれていて空気が綺麗なのもいいところだと思います。ただ、山のふもとに位置していることもあり夏は大変暑く冬は雪が積もり大変寒いといった気候の変化が苦しいので覚悟してください。
      のびのびと芸術ができるとてもおもしろい学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プロダクトデザインですが、最初はシルクスクリーンや、漆、木工、インテリア、空間、など様々なジャンルの手仕事を学ぶことができるので、自分のしたい事が見つけやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルの講義があるため、自分にあった講義をみつけやすいと思います。専門科目は少人数制のこともあるので、質問もしやすい。選択制ですべての授業が受けることができないところもありました。なかなか聞く事のできない話もあるので、今になってもっと真剣に聞いてればよかったと思う事もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、先生によって進め方が違います。3年間は様々な先生の授業をうけることができるので、最後の卒業制作でのゼミは自分の進め方にあったゼミを選ぶ事ができると思います。他のゼミの先生も相談にのってくれます。
    • 就職・進学
      普通
      まじめに探せば比較的見つかりやすいと思います。先生からの紹介もあり。履歴書の書き方や、ポートフォリオもしっかり見てもらえますし、面接に自身の無い人は練習もしてくれます。学部の必修授業でプレゼンテーションの授業があったため、人前で話す事にも慣れると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      本館までは送迎バスからおりてすぐですが、学部の教室が奥のほうなので遠いです。そして裏は山です。運動にはなりますが、冬は寒くて辛いです。今では良い思い出です。自然が多いので写真をとるのは楽しかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      木工室、塗装ブース、撮影ブース、金工室、さらにレーザープリンタや3Dプリンタなど作品の制作での施設が充実していると思います。バスからおりて、教室まで遠いのが少し難点ですが、運動にはなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      課題が多く、あまりバイトをする時間がない時期もあります。部活動はなかなかできませんが、周りでバイトをして遊んでる人たちよりも、技術が身に付いて有意義な時間を過ごせたと思います。過ごし方によっては、色んな人と知り合いになれるので、交友関係も広がります。おもしろい人が多い大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの歴史、製図の基礎(手書き)、木工の基礎、シルクスクリーン、漆茶碗の制作など、最初の一年は自分の手をつかって基礎を学びます。2年からパソコンを使いプレゼンテーションをする練習、3年制でCADの勉強など、どんどんデジタルでのデザインの勉強になっていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      家電メーカー/デザイン職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      比較的大きい会社のため、社会勉強もできそうだと感じたから。
    • 志望動機
      就職しやすい学部ときいていたため。また、様々なことを学べるため、就学中に自分にあったことを見つけたいと思い志望。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      画塾にかよっていました
    • どのような入試対策をしていたか
      高校2年生から画塾に通い、デッサンと色彩、立体を勉強していました。精華ではデッサンと色彩が課題にありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181274
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プロダクトデザインを学びたいと考えている人、機械のデザインを学びたいと考えている人にとって良い大学だと思います。真面目に勉強すればきっとデザイナーとして成長できるはずです。京都の伝統工業も学ぶことができて良い経験ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      伝統から未来の事まで、様々な事を学ぶことができるので色々な事を学ぶことができます。様々な分野のことを学ぶことで自分が将来どんなデザイナーになりたいのか、リアルに想像できるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生達が熱心に指導してくれます。自分のやりたい事、ものをやりとげるためのサポートをしっかりしてくれるので満足のいく作品を作ることができると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の教務課があまり良い企業から推薦をもらってこれないので、自力で就職先を探す必要があります。しかし、大学生活を真面目に過ごしていればきっと良い大手企業へ就職できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄四条駅から約20分、そこからスクールバスで10分乗ることで大学へ到着します。京都駅も遠くはなくアクセスは良いと思います。しかし、大学付近が少し田舎かな、と感じます。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンターや切削機から、木工機器などの設備があり充実しています。中でも木工機器の設備はたくさんあり、様々な木材を加工して作品を制作できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的でおもしろい人が集まっています。きっと良い友達ができると思います。食堂前でライブをしたりと、にぎやかな人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザインの基礎知識やモデリング技術などを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の大学生活の集大成の作品を制作します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就活中です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在就活中です。やりがいのある企業を探しています。
    • 志望動機
      機械が好きで、デザインを学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      無し。
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンや色彩構成などの絵の基本的なこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122847
161-10件を表示
学部絞込
学科絞込

京都精華大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区岩倉木野町137

     叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」駅から徒歩4分

電話番号 075-702-5131
学部 人文学部芸術学部デザイン学部マンガ学部ポピュラーカルチャー学部国際文化学部メディア表現学部人間環境デザインプログラム

京都精華大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都精華大学の口コミを表示しています。
京都精華大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都精華大学   >>  デザイン学部   >>  プロダクトデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大和大学

大和大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都産業大学

京都産業大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
追手門学院大学

追手門学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪工業大学

大阪工業大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

京都精華大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。