みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

京都女子大学
出典:Corpse Reviver
京都女子大学
(きょうとじょしだいがく)

私立京都府/七条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(848)

京都女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(848) 私立内159 / 584校中
学部絞込
84811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がこのことについて学びたいと思わせてくれるものが多く、勉強したい人には結構いいとこではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      結構色んな教授がいてすごく面白いです。分からないところにも積極的に教えてくれるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      あまり沢山そういうのに触れてるかんじはないです。でも友達や先生たちとそういう話をするのに抵抗がない雰囲気がしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的には結構気に入ってます。前に行ってた高校が通学に不便だったので結構楽だなとは思ってます。
    • 施設・設備
      良い
      古き良きって感じがします。個人的に思っているだけなんですが共感する生徒もいると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達がたくさんいて本当に楽しいです。高校とは違って色々な人がいるので新鮮だなと思ってます
    • 学生生活
      普通
      サークルに行く人が多くて私もサークルに所属しているのですがみんないい人で助かっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとりあえず学校の雰囲気に慣れることが大切だと思います。本格的な内容はこれからなのでなれることが1番です。
    • 志望動機
      高校のときから国際的な学習に興味があったので、それについてより学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:992196
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    発達教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い設備で勉強に専念したい人、大学生を楽しみたい人両方にとても良い学科だと思います。教育について熱心な先生から学べます。
    • 講義・授業
      良い
      大学は放置プレイの先生が多いと思っていましたが、熱心な先生も多くて私立の良さだなと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は今2回生の夏でまだ研究室、ゼミの演出を受けたことがありません。
    • 就職・進学
      良い
      今2回生なのでまだあまり知らないですが進学率はとても高いと聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるので最寄り駅から15分歩きますが学校のバスが出ているので大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      また教室が綺麗で冷暖房やゴミ箱、トイレなどの設備も綺麗で揃っているので快適です。WiFiも使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は無いですが優しい友達が出来ました。毎日一緒に授業を受けています。
    • 学生生活
      普通
      サークルよりは部活というイメージです。イベントはあまり無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるに向けて、教科ごとに内容論や方法論を学んだり総合的な教育についての授業もあります。
    • 志望動機
      教育学部に入りたかったからです。小学生の先生をめざしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:991650
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学科は課題がとても多く、特に教職を取るととにかく毎日大忙しですが、その分子どもについてとても詳しく楽しく学べる学科です。子どもが好きで、子どもについて学びたいという人にとっては最高の学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生から児童学について多面的な視点で学ぶことができます。将来幼稚園教諭や保育士を志望している人、また児童学について専門的に学びたいという人にとってはどの講義も大変興味深くてタメになると思います。1回生のうちは座学がメインなので実践的なことは少ないですが、2回生からは実習に向けてピアノや歌、図工や手遊びなど実践的なことが増えて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      現在、保育士や幼稚園教諭の人手が全国的に足りていないので就職に困ることはないようで、就職率は非常に高いそうです。就活支援も充実しているし、先生方も皆さん優しいのでどなたも相談にのってくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の京阪七条駅から徒歩では約20分ほど、駅前のバス停から大学前までプリンセスラインバスを利用すれば約3分ほど、京都駅から大学前までプリンセスラインバスでは約10分ほどかかります。京阪七条駅から大学に向かう道は緩やかな上り坂になっており、大学前の女坂という坂はかなり傾斜が大きいので夏場は少ししんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      2回生から利用が増える児童棟(U校舎)はかなり新しくて綺麗です。中には授業用の教室の他に、親子が利用出来る保育室もあり、保育系の学科らしさがよく表れています。それ以外でよく利用するB校舎やC校舎も新しくて綺麗ですが、U校舎よりもさらに坂道を上がったところにある図工棟は少し老朽化が認められます。
    • 友人・恋愛
      良い
      児童学科は基本的におっとり優しく明るい子が多いので人間関係は良好です。しかし女子大なので他大学のインカレサークルやバイトなどでお付き合いをする人がほとんどです。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは、どちらかというと「部活」というイメージが強いと思います。一番大きなイベントは学祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一年間を通して主に児童学の基礎について多方面から学びます。2年次は夏休みに保育実習、春休みに施設実習があるため、それに向けてピアノや歌、図工、体育、絵本の読み聞かせや手遊びなど実践的なことが増えます。3年次からはゼミが始まり、自分の興味のある分野についてさらに掘り下げて学びます。また、3年次は保育実習、幼稚園に行く教育実習があります。4年次はいよいよ卒業論文に向けて本格的にゼミでの研究を進めます。また、4年次は保育実習・教育実習があり、いずれも自分で実習先の園を選んで行くことになります。
    • 志望動機
      将来、幼稚園教諭か保育士になりたいという夢があり、4年間大学で学べばそれぞれ資格が取得できるためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:986883
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航空関連や英語を使った仕事に就きたい方は、学科の先生からのサポートや授業内容としてあるので、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語に関する講義やコミュニケーション重視の授業など沢山種類がありますが、教養科目などが種類が少ないように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの担当の先生が卒業生を紹介してくださったり、大学全体として就活のサポートも積極的だと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      七条駅から歩く人も多いのですが、基本的に坂道を登っていくので大変です。プリンセスラインバスは京都駅から乗られる学生が多く、七条駅からだとあまり乗れなかったりすることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      メインで使うのはC校舎とJ校舎です。どちらも売店があり、また新しくはないですが、とても古いわけではないです。J校舎には自習スペースなどもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      京都大学のサークルや部活に入っている友達が多いです。友達の紹介などで恋愛などもしている方は多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに詳しくないのでわからないですが、山田裕貴さんなどのトークショーが昨年行われました。イベントは色々とあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目が自動的に登録されているので先生を選ぶことができませんが、2年からは自分で全て登録します。必修は基本的に英語リーディング、スピーキング、コミュニケーションと文法です。他の大学と違うところは1年次と3年次に宗教が必修であるという点です。
    • 志望動機
      内部進学だったのですが、英語が苦手だったので、得意になれるようにしようと思い英文学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:983416
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部が主に利用する校舎はとても古い
      本校舎から歩いて10分ほどかかるのでそこが少し不便であるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      女の子に優しい先生ばかりでとても授業を受けやすい。
      京都ならではのオープン科目もあって充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援センターがある。
      教職課程を専攻している学生に対するサポートもある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅である京阪七条駅から少し離れている。
      プリンセスラインバスは人が多く、座れない。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なトイレがあったら、パウダールームも充実している。
      生理用品などももらえたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい子がおおい、男の子はいないので恋愛はあまりない。
      京大インカレに所属していると出会いはある。
    • 学生生活
      良い
      サークル量がとても多い。
      学祭には色々な有名人がくるからとても楽しい。
      アンケートも取ってくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文法から、基礎から学べるのはもちろんですがTOEFLやTOEICなどの資格試験対策もする。スピーキングクラスではネイティブの先生とコミュニケーションを取れる
    • 志望動機
      英語をより詳しく学びたいと思ったTOEIC試験の点数をあげたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:983342
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    発達教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり学んで就職に繋げる学びを得たい人にはいい大学です。その分忙しいので大変ですが……女子大だから落ち着いた雰囲気で学べます。
    • 講義・授業
      良い
      良い先生に当たると興味を持っていることを学べますがたまにハズレの先生がいる
    • 就職・進学
      普通
      就職はバラエティに富んでいる。サポートは多いけど自分から動けるかどうかといった感じ
    • アクセス・立地
      悪い
      15分歩かないとチェーンの外食施設はない。昔ながらっぽいカフェとか軽食屋さんのみ。直通バスは授業前すごく混む
    • 施設・設備
      良い
      立て替えられたばかりだから校舎や机などは綺麗。トイレも必要以上に綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      女子のみだから友人関係は強い。恋愛は外のインカレに出向かないとそうそうない。インカレか高校からの関係の子が多い。
    • 学生生活
      普通
      部活は色んな制限があってやや弱め。種類はそんなに多くない。活動してるのか分からない部活もたまにある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎知識や第二言語の授業、2、3年は教育実習に出たりする。
    • 志望動機
      学びたい分野を学べる文系大学がここしか無かったから。京都で学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970907
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、将来何をするか決めていない、決められない人が多い印象です。この学科に入ってから自分が何をしたいか枠に囚われずに考えれます。
    • 講義・授業
      普通
      この学科は2回生からは自分が5つの中から選んだコースに行くことが出来ますが、選んでないコースの興味のある事も学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科だからこの職業につきやすいということは全くなく、各々が大学生活を通して身につけたことを生かした職業についています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学まで四条河原町と、京都駅からバスが出ているので、そこから通う人は楽です。ですが、京阪七条駅からとなると、長い坂があるので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      今、古い施設を取り壊し、新しい施設を建設しているところです。それが完成したらとても綺麗な大学になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの内部進学のある大学ですが、内部外部関係なく一緒の学科で友人を作ることができます
    • 学生生活
      普通
      京大との合同サークルがあったりなど、他の大学との繋がりがあるサークルが沢山あるので、自分に合ったサークルを選ぶことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は現在社会の基礎を学びます。2回生は5つのコースから自分が学びたいと思うコースに入ります。3回生は、卒論に向けたゼミをします。4回生は個別指導のもの卒論を完成させます。
    • 志望動機
      私は内部生なのですが、経済に興味があり京女大で経済が学べる所を探したところ、現代社会学科の2回生で、経済コースに行ける事を知り、こと学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966857
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミとか始まったら変わるかな?
      ALTの先生とのスピーキングは楽しいです。でもグループワークがあるので、やっぱり友達は居ないと気まずいなって思います。
      (留学時の学費免除とかは助かるなーって思う。行かないけど)
    • 講義・授業
      普通
      ・中級クラスのレベルもあまり高くは無い。出てくる単語も中高で習ったものばかり。学びたい人は上級

      ・20人ほどの少人数クラス授業がほとんどなので、『代わりに出欠出しといてー』で単位が取れる不公平さが無い

      ・ジャージだろうがなんだろうが楽な格好で人目をはばからず過ごせる

      ・学生寮から英文本拠地J校舎まで早歩きで3分。ギリまで寝れる!!神!◎ 健康的で規則正しい生活習慣はおくれる。でも寮則厳しい。全然遊べない。((防犯管理はしっかり))

      ・・真面目な人が多い印象。みんな優しい、大人な対応をしてくれる(極一部だけ、 The 大学生 )

      ・100円昼食、100円夕食がある。100円なのにしっかりとした献立のご飯を提供してくれる!!

      ・立地が不便。どんな道のりで行くにしろ、長めの坂を登る。夜は真っ暗。周りにお手軽なご飯屋さんが少なすぎる(マックとCoCo壱くらい)京都駅まで歩いて15分、河原町まで35分くらいなのは○
    • 就職・進学
      普通
      1回生なのであまり分からないが、京女生って言ったら京都のおじいちゃんおばあちゃんが褒めてくれる、笑
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅まで歩いて15分で行けるから嬉しい。河原町までは35分くらいかかるけど、歩かないと運動不足になるから○。でも学校周りの坂は長いしダルい。夜になると真っ暗で無理。フォーシーズンズホテルの警備?のおじさんが優しい(個人的に)
    • 施設・設備
      悪い
      国公立だっけ?レベル
      E校舎のトイレら辺だけ綺麗
      いま建設中のA校舎に期待。
      JからCの移動教室が大変すぎる。休み時間15分だとギリギリすぎる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人で真面目な人が多いと思います。ほんとに真面目です。真面目だからこそ、課題はきちんとやって、勉強も真面目にしているので、単位を落とす人はあまり居ないのではと思います。毎日、周りからいい刺激を受けています
    • 学生生活
      普通
      学祭は行かない人がおおい印象
      私も部活の出店がなかったら行かずに家に帰ってたと思う。
      大学が部活とサークルに力を入れてない印象
      体育会系の部活の中には、活動しすぎでは?と思うくらいのものもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は長文読解と英語でコミュニケーションする授業が大半です。
      必修はそれなりにあります。
      情報の授業が5限に設定されているのが、かなりいやです
    • 志望動機
      女子大である程度の偏差値があったから。
      学生が真面目と聞いたから。
      卒研でミュージカルがあると聞いて興味を持ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965452
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の先生になりたい人にはよいですね。いろんな免許を取れるのでいいとおもぃすね。勉強もたのしいです。
    • 講義・授業
      普通
      教育免許が取れる普通の私立って感じですね。特に何もありませんね
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まあ、これも他と変わらない感じで、普通ですね。もう少し差別化しても良いのでは
    • 就職・進学
      良い
      教育免許が取れるので、それなりにいいです。就職はできますね。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から少し歩いたとこなので、まぁ普通ですね。近くもなく遠くもなくって感じです。
    • 施設・設備
      良い
      公立よりは、比較的綺麗で使いやすいですね。もんくは、特にないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一定のコミュニケーション能力があれば、楽しく過ごせて友達もできます。
    • 学生生活
      普通
      文化祭には、私立なだけあってお金がかかってますね。楽しいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館の人の免許を取ったり、学校の免許を取ることをしますね。
    • 志望動機
      高校の教員免許をとりたくて、ここを志望しました。すごく充実したます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960165
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語や古文が好きな私にとっては最高の学科です。
      京都という立地も活かして色々な文献を生で見て学んだりすることもできます。
      時代ごとに専門の先生がいらっしゃるので、より詳しく一つの作品を見ていくことが出来、専門的な勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      中学や高校などで習う「古文」は色々な作品の一部分をちょっとずつやるだけでしたが、京女では授業ごとに、一つの作品を成り立ちから詳しい内容まで専門的に学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      教員免許をとることができ、1年からそのための勉強をすることができます。
      そのため教員になる人の割合が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅などからプリンセスバスという、一般の方も利用出来る京女まで行くバスが出ていますが、定期を作らない限り、ICOCAなどの電子マネーは使えず、支払いは現金のみとなります。
      また、最寄り駅の七条駅から京女までは、名物である女坂があるのでずっと上り坂でしんどいです。
      でも道中に、色んな京都らしいお店や観光地があるので楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立!
      どの校舎も新しく、綺麗です。
      エレベーターもあります!
      食堂もオシャレです。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目は同じ学科の子が多いので、自然と毎日顔を合わせることにより、友達もできやすいと思います。
      学科でクラスもあるので尚更です!
    • 学生生活
      普通
      入学してからすぐに新歓があるので、色んな部活を比較しながら見て回ることができます。
      仮入部期間も長く、いっぱい悩むことができます!
      ただ、大学から公式に認められていないサークルや同好会などは、種類や数を知る手段や情報が一切なく困りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修科目で全ての時代の作品をそれぞれの専門の先生から学び、自分が学びたい分野を決めていきます。
      また、必修科目には国語系だけでなく英語や情報などの科目もあります。
    • 志望動機
      中学や高校の時から古文の時間が好きで、もっと一つの作品を詳しく専門的に習いたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945574
84811-20件を表示
学部絞込

京都女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    京都府京都市東山区今熊野北日吉町35

     京阪本線「七条」駅から徒歩16分

電話番号 075-531-7030
学部 文学部家政学部現代社会学部発達教育学部法学部データサイエンス学部心理共生学部

京都女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都女子大学の口コミを表示しています。
京都女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.83 (184件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (387件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

京都女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。