みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(834)

京都産業大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(834) 私立内281 / 584校中
学部絞込
834101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生はとてもいい大学だと思います。京都産業大学は充実していますし、教授も著名なかたがたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究をすすめることができます。研究をふかめることができます。就職活動の実績は高く、会社の内定をいただいています。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外からあつめた特別講師による授業が数多く設けられています。授業で社会に出てからも役に立つような講座が設けられています。また自分の学科専攻だけでなく、関心に応じて開発、研究といった副専攻も取得することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      もより駅は京阪の二軒茶屋です。駅から歩いて通っている生徒もいます。無料のバスもでており、バスを利用する生徒がほとんどです。学校のまわりには安くておいしいハンバーガーやさんがあり、学生の多くはそこで昼食をとっめいます。大学の近くにはごまんえんくらいから借りることのできるアパートや大学の寮もあるので地方の学生も不自由なく生活できると思います。

    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386912
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の専攻語はみっちり勉強でき大変充実している。そのかわり適当に選んで入学してきて課題に苦しんでいる人をたくさん見た。なので本当にやりたいことを選ぶべき
    • 講義・授業
      普通
      毎日みっちり勉強できる。専攻語とあわせて英語もしっかり勉強するので大変だが確実に力がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次からはじまる。選び方は希望と成績。卒論は所属ゼミによって必須だったり必要なかったりする。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは就職センターが説明会やガイダンスなどいろいろしているが私は利用したことはない。自分次第。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはよくない。通うなら北大路駅か国際会館駅からバスを使う。下宿するなら上賀茂神社からシャトルバスで通っている人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      どんどん新しくなり綺麗な施設が多く大変快適に過ごせる。図書館では静かに勉強できるし学食も多くえらべる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は自分次第でしかない。人の評価は聞くべきではない。ただ学内バイトや学部を超えた授業も多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は文法や会話など専攻語の言語そのものを毎日みっちり勉強する。3.4年ほセミナーで専攻語圏のビジネスや文化など専門的なことを勉強する。
    • 就職先・進学先
      自衛隊
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408224
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部は、日常や将来に役立つ経済学について学んだりそれ以外の心理学や文学史なども学べます。
      自分が興味を持った授業を好きに学べるので何がやりたいか、というのが定まりきっていないような人にはオススメの学部だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のし易さは、正直良いとは言えません。
      最寄りの国際会館からのバスは毎朝長蛇の列です。
      早く来て並ばないと、授業に遅刻してしまいます。
      しかし臨時の便が何本か出てます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の子もサークルでも友人関係はすごく充実しています。
      サークルなどの友人関係は学部はほんとにバラバラです。
      やはり、全ての学部が一つのキャンパスに集まっているというのが大きいなと思います。
      先輩なども違う学部の人でも仲良くなれます。
      そこがこの学校の強みだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数もたくさんありますし、マイナーなジャンルもたくさんあっておもしろいです!学祭なども毎年面白い企画などが揃っており楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378377
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活を楽しみたい、就職活動を頑張りたいという学生にはとてもいい大学だと思います。部活やサークルなどの数も多いですし、学生が組織する委員会なども充実しています。就職活動については、2回生の春から始めることのできるインターンシップも多く、より早い段階での就職活動の準備ができます。大学のサポートも手厚いです。進路について悩みがあれば聞いてくださる場所もあり、多くの人が利用しています。将来のことも考えつつ、充実した学生生活を過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学生のことを考えている先生が多く、分かりやすい講義を受けることができます。多くの先生はオフィスアワーの時間を設けていて、分からないことがあれば事前のアポイントなしに先生に聞くことができます。また、学生に対するアンケートもこまめに実施されており、学生の意見が講義に反映されやすくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の初めからゼミが始まるため、ゼミ選びは1回生の後期から始まります。ゼミの数はとても多く、民法の分野だけでも4つくらいあります。2回生では30から40ほどのゼミから1つのゼミを選び、3回生からは2つ以上のゼミを選ぶことができます。ゼミの内容は被ってしまいますが、同じゼミを2年連続選ぶこともできます。ゼミの内容はとても充実しており、課外活動を中心に活動していくゼミもあれば、文献を読み漁るようなゼミもあります。ゼミに応募する期間は短めなので、ゼミ選びをするときは先輩や友達から情報を貰うのがよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはとても手厚いと思います。インターンシップの数も充実していますし、ガイダンスも頻繁に開催されています。公務員志望の方でも、公務員講座などが開催されているので、安心できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥とまではいきませんが、山の中に大学があるため、通学はしにくいです。無料で乗ることができるシャトルバスが頻繁に通ってはいますが、シャトルバスの乗り場も街中から少し外れた場所にあるため、苦労します。自転車通学の方は、途中で急な坂があるため、毎日とても疲れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂の数がそこそこあるため、食べたいものを食べることができます。しかし、昼休憩の時などは人が多いため、席が空いていないこともしばしばです。他の学内の設備については、良いところと悪いところの差が激しいため、一概に言うことができません。しかし、図書館は充実しています。蔵書も多いため、レポートを書くときなどには困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、刑法は必修ですが、それ以外は選択必修となっているため、自分の興味があるものを選ぶことができます。憲法や商法、民訴や刑訴などの六法の科目もあれば、少年法などの珍しい科目もあります。自分の好きな分野を好きなように学びたい人にはオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377355
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ユニットが組むのが大変難しく感じました
      山の中なので、交通がなかなか不便に感じました。
      さらに構内が坂だらけで、階段も多く、かなり体力を使います。
      1号間から11号間は一番遠く、さいあく次の授業に間に合わないこともあります。
      ですが、ATMはかなり充実していること、コンビニも二社あり、学食の種類もかなり多く、お昼ご飯には困ることは無いと思います。
      ただし、学生が多いため、お昼時のコンビニはかなりの混みようです。
      不便な感じる点もかなり多いですが、充実した点も多々あるため、体力がある方、体力をつけたい方にはうってつけの学校であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      太田照美先生の授業は比較的単位が取りやすく、受講がおススメです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがかなりあり、一体どんなサークルがあるか、全く把握できないくらいです。なので、いろんなサークルを掛け持ちできるし、交友関係も作りやすいのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      神山祭という文化祭があり、BLUE ENCOUNTとスカパラが来た時しかライブは行ってませんが、最高でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377154
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通学にとても時間がかかります。
      法学部は入学が簡単ですが卒業が難しいと言われています。講義は法学部を希望している人にはとても興味深い講義はたくさんあります。なので法学部が良いと思っている人にはオススメです。なにより就職率が高いので通学が苦にならない人にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      やはり、同じ講義でも講師の先生によって内容、課題の有無、などが異なりますので一概には言えませんが、京都産業大学で行われている講義は外部講義など毎回外部の講師の先生をお呼びしてお話を聞く、というような特殊な講義などが盛んに行われています。
      京都産業大学は総合大学であるので1つのキャンパスに様々な学部が点在しており、2つの学部の内容を融合した科目なども様々な種類があるので他の学部が、どのような講義をしているのかなどを興味がある方にはとてもオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。
      同じ学部でも様々な就職先があり
      先生方のサポートもあるので充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372058
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際文化学科は3コースに分かれていますが、コース以外の講義もとれます。文学・芸術、歴史、思想の様々な視点で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生よって講義形式はとても異なります。生徒同士のディスカッションを取り入れる講義もあれば、先生がひたすら説明、板書するなどいろいろですが、内容は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生は基礎ゼミ、3、4回生でゼミとなります。自分が関心のあるゼミを選ぶことが1番ですが、先生によっては、ゆるすぎてゼミなのに生徒が寝てるゼミもあります。大学生活における勉強の集大成となるゼミなので、興味のある内容ももちろんですが、先生にも関心をもつ必要があるかと思います。文学・芸術コースは、文学、舞台芸術、芸術の分野のゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      3回生になると就職ガイダンスがあり、サポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山のほうなので、通学は少し不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      電波が悪いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の秋から冬にかけてコース選択をします。2、3回生になってからはそのコースに沿った講義やゼミを選択していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346816
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部の中でも二年次にコース選択があり、自分の学びたいことを優先して学びやすい。経済学部は第二言語の履修が必修となっており、言語授業が苦手な方は英語ともうひとつの言語をまなぶことになるのでしんどいかもしれない。一般教養科目の履修が抽選により決められることがあり、とりたい科目をとれない場合もある。経済以外の事も学べるのでその点は幅広い知識を得る事ができる。
    • 講義・授業
      普通
      ハキハキした先生もいれば、何を言ってるかわからない先生もいる。厳しい先生もいれば、ゆるい先生もいる。つまり、先生による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      面接、志望理由書などによる選考があるので、入学からちゃんと勉強していないと、入りたいゼミにはほぼ入れない。
    • 就職・進学
      悪い
      わからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪く最寄りの駅がどの線も遠い。公共交通機関ならバスが必須である。周辺はほぼ山だが、主要市街へは30分?1時間あればいける。
    • 施設・設備
      悪い
      生徒の数に対して食堂や食堂の席が少なすぎる。座れないので食べれないということになることもあり非常に不憫である。授業によって教室移動が遠い場合もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333168
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので、すべての学部が1つに集まっていて様々な分野の生徒と交流することが可能です。英語に関してはネイティブの先生がたくさんいて、日本人の先生もレベルが高く勉強の質は高いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪く、山の方にあるのでバスを使って行くかバイクや自転車で通学することとなります。最寄駅は北大路駅か国際会館駅ですが、そこからは遠いところにあるのでバスを使っての移動となります。
    • 学生生活
      良い
      大学にはサークルが数え切れないほどあり、新入生歓迎会のようなものもあるので、じっくり見てイベント等に参加して決める事をお勧めします。自分の趣味にあったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で英語の基礎を学びつつ、様々な分野にも軽く触れていくことと思います。応用言語学の中の数ある分野の中で音声学や社会言語学などの細かく専門的な内容は3,4年次に学ぶこととなるのでそれまでの準備期間だと思ってください。
    • 就職先・進学先
      高校の非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322800
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      普通
      語学を中心に学んでいくので、毎日しっかり復習しておくことが自分のスキルアップにと単位取得に直結します。
      必修の授業数が他の学部に比べて多く大変ですが、その分しっかり勉強していれば有意義な学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり丁寧に優しく親身に教えてくれたり対応してくれる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人気であれば選考を行いますが、どこも入れないということは絶対にありません。
      私が所属している外国語学部はゼミが3回生の前期から始まり、必修単位にもなっていますので確実に入らなければなりません。
      しかし、せっかく大学に来たのであればゼミは入っておいた方が絶対にいいものだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      上賀茂神社と二軒茶屋からシャトルバスが出ています。上賀茂神社のシャトルバスは使用する生徒も多く、いつも長い列を作っていますがバスはわりと頻繁に来るので問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来たサギタリウス館に関しては綺麗だし女性の化粧室が充実していてとても評判が高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320304
834101-110件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (172件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.55 (158件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (110件)
外国語学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.87 (157件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (39件)
文化学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (88件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (36件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.35 (28件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (35件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.44 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。