みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 外国語学部 >> 口コミ
私立京都府/京都精華大前駅
外国語学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部国際関係学科の評価-
総合評価良い手をあげれば出来ることが多い環境 留学している人も多かった。 たくさんの経験をつむことができたので、充実していた。
-
講義・授業良い英語を勉強するというより、英語を使って国際問題を学ぶので、自然と英語が身につく。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって大きく異なる 私が所属していたゼミは、毎回時事問題を取り上げて討論していた。 教授と合わないとやりにくい
-
就職・進学普通学科としてのサポートは特にない ゼミの教授が状況把握で話しかけてくる程度
-
アクセス・立地悪いバスしかない バス停の行列が長く、何十分も待たないと行けない。不便 大学の前は坂になっているので、歩いたりバイク通勤にも不便
-
施設・設備普通卒業してからどんどん色んな設備が充実してきた。留学生と話せるスペースができた。 授業を受けていた教室も、今ではとても綺麗になった。
-
友人・恋愛良いサークルなどに入らないと友達が作りにくい 少人数のクラスがあったのでそこで友達ができたが、大きな学部では難しそう
-
学生生活良いあまり参加しなかったが、学園祭でも結構色々なイベントをやっていた
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次は必修科目が多く、1週間のほとんどがうまる。英語を使って何かをする、という感じ。楽しい。簡単なプレゼンテーションも多い。 3年次になるとディスカッションやライティングの授業が多くなる。課題がとても多く大変。より国際問題に踏み込む。 4年次はほぼゼミぐらい。卒論を書くことが中心。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先大手旅行会社の販売職
-
志望動機もともと理系だったが、英語も得意だった。 文系で英語系だと、就職活動の際に選択肢が広がると思った。 国際関係学科は、英語だけでなく国際問題を学べるので、世の中の情勢に詳しくなれると思った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564758 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部国際関係学科の評価-
総合評価良いグローバルな勉強をしたいと思っている学生にはとても良いと思います。学科の人数も少ないので先生の目も行き届いて、気にかけてもらえるので、とても安心できます。
-
講義・授業良い興味がわくような授業がたくさんあります。またフィールドリサーチとよばれる1ヶ月間の海外研修がとても楽しく勉強になります。
-
研究室・ゼミ良いとても充実したゼミがたくさんあります
-
就職・進学良い先生方がとてもサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い京都の北のほうなので、通学はしやすいとは言えませんが、地下鉄北山駅や北大路駅、国際会館から学校までバスも出ているので通学しやすいです。上賀茂神社からも無料シャトルがでています。
一人暮らしの学生はバイクで通学している人がほとんどです。 -
施設・設備良いキャンパスはとても綺麗で充実しています。1つのところに全ての学部があつまるのは、京都産業大学だけなのでそれがとても魅力です
-
友人・恋愛良いたくさんの学部の友人ができました。大学に入ってから友達がとても増えました。いろんな地方から来ている学生がほとんどなので、とても楽しかったです。
-
学生生活良いたくさんのサークルがあります
その他アンケートの回答-
就職先・進学先金融機関
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477881 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価-
総合評価普通興味のある言語を習得するには良いと思う。個人の努力にもよるが、仕事に生かすほどの能力は身に付かないと感じた。
-
講義・授業普通文法の授業がメインとなる。ネイティブの先生の授業もあるが、そこまでスピーキングの能力は上がらない。普通にしていれば単位は問題なく取れる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミでは主に読解がメインとなる。次回までに決められた範囲を和訳し、授業で正しい訳に直す。
-
就職・進学普通学科でのサポートは特にない。大学の進路指導では親身になって聞いてくれる。就職率は良い方だと思う。
-
アクセス・立地普通アクセスはかなり悪い。地下鉄やバスの乗り継ぎが必要になるので、かなりの根性がいる。
-
施設・設備普通学科での設備はほぼ無いに等しい。しかし、特に必要な設備もないので、相応だと思う。
-
友人・恋愛普通学科の人数がかなりすくないので、友人も気の合う人は限られてくると思う。恋愛関係は、人数が少ないのでそれを考慮した方が良い。
-
学生生活普通サークルに入る予定だったが、お遊び半分といった感じだったので、入らなかった。出会いを求めるなら良いのでは。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~4年とも、主に文法メイン。他にネイティブの先生をまじえたスピーキングの授業や、パソコンでの授業がある。
-
就職先・進学先メーカーの事務
投稿者ID:494258 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部国際関係学科の評価-
総合評価良い国際関係と言う名の通り英語をツールとして国際経済、政治、法律などをめぐる問題ををさまざまな観点から考察し、解決策を探すので、物事を多面的に見る力が養います。また、自ら発言する機会も多く、ネイティブの先生の授業も豊富なのでほかの学部よりも熱心に学ぶことができる環境です。卒業後はグローバルに活躍する人材が多いことも魅力です。
-
講義・授業良い単位が1単位のものがおおいため、より多くのことを深く学ぶことができます。また、毎日の課題や各クールごとの小テストなど常に予習復習することが大切なのでいい環境です。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3回から入ります。卒論は2万字とほかの学部に比べて多いです。ゼミの内容も国際的なものなので、より深く学べます。
-
就職・進学良いOBOGの方の話を聞く機会や、先生が添削してくれたりなど、就職活動のサポートは手厚いです。また模擬面接やグループディスカッション等もあるも魅力です
-
アクセス・立地良い最寄駅は北大路駅です。そこから買い物や遊びに行くのは電車で10分ほどなので、便利です。また大学の周りもカラオケや飲食店など多くあるので不自由ないです。
-
施設・設備良い自習室がたくさんあります。また、パソコンが使えるところも4.5箇所あるので、課題や試験前にはたくさんの学生が使っている便利です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活内の恋愛も多く、食堂が多いのでスクールラブをするにはたくさんのスポットがあります。またサークルや部活の種類も多いので合うところが見つかると思います
-
学生生活良い大学は神山祭という学祭が毎年秋にあり、サークルや部活からたくさん模擬店や劇等があります。また、部活の応援バス等もあり、盛んです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修は毎日あります。どの年次でも、スピーキングのプレゼンテーションやディスカッションなど自分の意見をいう機会が多いです
-
就職先・進学先大手金融業界の営業
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427659 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部英語学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り返るとそこそこ充実していたと思う。充実していた点は全ての学部が大学内にあったので他の学部の人とも交流があった点。英語を学びたい人には少し物足らない授業かもしれないが、留学体制はしっかりしていた。卒業後は英語に関係ない就職先の人が多い。
-
講義・授業普通講義・授業の内容については英語オンリーではないのでその点は視野が広がってよかった。教授や講師の先生については特に可もなく不可もなくといった印象。課題は少なかったように思う
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期については他の大学の事を知らないので何ともいえないが、履修前にしっかりとしたお試し授業があった。
選び方については選択制のものは特に人気が集中していなければだいたい希望通りになる。 -
就職・進学普通就職実績についてはあまり学部や学科に関係のある先に勤める人は少ないように思う。就職活動のサポートについてはしっかりしていたと思う。接客業に就く人が多かった。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅。駅から大学まではバス。
飲み・遊びに行くことが多い場所は京都市内。河原町四条。買い物も同じ。とにかく大学の周りにはなにもない。 -
施設・設備普通キャンパスについては山の中にあるのでバスに乗らないといけない。教室については移動教室は、この大学は全ての学部学科が同じ敷地内にあるので広いためすごく時間がかかる時がある。
-
友人・恋愛普通学内の友人関係については他の学部の人とも交流ができる。恋愛も同じ。サークル活動はあまり充実していたとはいえない。飲みサークルみたいなものが多かった。
-
学生生活普通サークルには入っていなかった。大学のイベントにもそれほど参加していなかった。アルバイトを一生懸命していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全般的なもの。体育もやっていた。必修科目は英語中心
2年次は留学。3年次はインターンシップ
4年次は就活 -
就職先・進学先アミューズメント会社の総合職
投稿者ID:427235 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部国際関係学科の評価-
総合評価普通総合大学でひとつのキャンパスにすべての学部があるので、他学部の授業をとることができ幅広く学ぶことができます。
-
講義・授業良い他学部の科目をとることもでき、幅広く学ぶことができます。学生数が多いので、抽選の授業も多くなります。
-
アクセス・立地悪い山の上に立っているキャンパスなので、交通の便はすごく悪いですし、学内も坂道が多いのでかなり疲れます。
-
施設・設備悪い現在新しいキャンパスの工事などがされていて、どんどんきれいになっています。しかし、全体的な統一感はありません。
-
友人・恋愛良いみんな明るく、楽しい人ばかりだと思います。また、いろんな学部の友達ができることもすごくいいなと思っています。
-
部活・サークル普通インカレサークルは禁止されていますが、他大学の方と交流できるサークル等たくさんあります。部活、特に運動部は強いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的なことから専門的なことまでしっかり学べます。
-
所属研究室・ゼミ名国際経済ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要国際経済に関することであれば何でも研究できます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校から学んでいたことをもっと学びたいと思ったから
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか面接、小論文の練習を繰り返してやっていました
投稿者ID:82368 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価-
総合評価良い先生方が親切に個別指導をしてくれたり、集まりがあったりと本当に楽しいです。それに巨大な図書館の利用だったり、多くのビックサークルだったり、本当に素晴らしい学校です。
-
講義・授業良い専門分野なので友達でも真剣に学びたいことが真剣に学べる環境です。大教室である授業は単位を取りたい人だけがいる授業なのでとてもうるさいですがら小教室の授業は本当に真剣に学べます
-
研究室・ゼミ良い他学部との交流ができるのでとてもいいです。わたしはまだゼミには入れていないのですが、(外国語学部は3回生からのため)みんな旅行にいったりと、とても楽しそうです。
-
就職・進学良いいろいろな大企業の就職実績もあり、多くの分野が学べる学校なので、これからも就職率は伸びると思います。また先生方もかなり協力してくださるので本当に就職への環境はいいです。
-
アクセス・立地悪い立地は山中なので本当に悪いです。自転車で来ようとしても、きつい長い坂があるのできついし、シャトルバスもあるがみんなが利用するので早く乗らないと乗れないです
-
施設・設備良い他学部も全て同じ土地にあるし、自然いっぱいでとてもきれいです。学食もかなり並びますが、安くて多くていっぱい種類があって、本当においしいです。
-
友人・恋愛良いサークルも多いので周りはカップルばかりです。出来ない方はちょっとつらいですが、できる環境はたっくさんあるとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フランス語についての基礎から応用、会話すべてについて。
-
所属研究室・ゼミ名今だ加入できていない
-
所属研究室・ゼミの概要外国語後学部は3回生からなのでまだはいれていない。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機京都のだいがくにいきたかったから。それにキャンパスが一つだから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師なにも通ってない
-
どのような入試対策をしていたか過去問題をひたすらしていた。そして、基礎を完璧にこなした。
投稿者ID:64314 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部国際関係学科の評価-
総合評価良い国際関係だけでなく、英語で学ぶことができる学科です。レベル別にクラス分けされるので、すごくしんどいと思うことはありません。
-
講義・授業良い英語のクラスは少人数制なので、しっかりと学ぶことができます。国際関係については1年生のときに基礎を固めることのできる授業があります。
-
研究室・ゼミ良い外国語学部としてのゼミは数多くあるので、自分のやりたいことがあるゼミは見つかると思います。ゼミによって雰囲気はばらばらですが、きちっとやるゼミは人気が高いです。
-
就職・進学良いゼミの先生によってはサポートしてくださる方もいますし、進路・就職センターには30人ほどの職員の方がいますので、必ずサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い立地場所は正直よくないです。山に立っているので、ほとんど坂道ばかりでかなりしんどいです。周りにほとんど何もないのでかなり不便です。
-
施設・設備良い最近あたらしくしている建物が多く、かなりきれいになっています。しかし、どこにどの建物があるか少しわからないこともあります。
-
友人・恋愛普通人によってですが、毎日コツコツできる人じゃないと結構きついです。外国語学部ということもあり、積極的に何かする人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係の基礎(概念や歴史)、そこから一歩踏み込んだ最近の国際社会の状態について。
-
所属研究室・ゼミ名国際経済・鈴井ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要国際経済のゼミです。プレゼンが多いゼミになっていて、毎週誰かがプレゼンをします。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機国際関係のことをもっと詳しく学びたいと思っていたから。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか小論文と面接の練習を何度も行い、先生にチェックしてもらっていました。
投稿者ID:64458 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部国際関係学科の評価-
総合評価普通いろんなことを学べる大学だと思います。いろんな学部、学科の人と友人になれるチャンスがたくさんあります。
-
講義・授業普通1つのキャンパスに全学部、学科の授業が行われているので、様々な授業を受けることができます。1、2年生のときは少人数クラスの授業が多く、しっかり学べる環境にあります。プレゼンやディスカッションが多いです。
-
アクセス・立地悪い学校のまわりにはほとんど何もないと言っても過言ではありません。山にキャンパスがあるので、毎日坂を上ることになります。
-
施設・設備悪い校舎はあまり統一感がありません。しかし、最近は新しい施設も建設されていて、勉強しやすい環境になっています。
-
友人・恋愛良い知識の多い人がたくさんいます。また、向上心の高い人が多いです。基本的に、誰とでも仲良くなれる人が多いです。
-
部活・サークル良いインカレ団体が認められていないのは残念ですが、サークル・部活は充実している方だと思います。しかし、飲みサーが多いです・・・。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語でのプレゼン、ディスカッションが多いです。
-
所属研究室・ゼミ名鈴井ゼミです
-
所属研究室・ゼミの概要国際経済が基本軸となっています
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機国際的な問題に興味があったから
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか面接練習と小論文を書く
投稿者ID:25331 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。外国語学部の評価-
総合評価良い主にこの大学は外国語学部の実力が高い所です。何も目的もなく大学に入った場合はどうしようもないですが、目的がある場合などにはとても将来の為に適した大学と言えるでしょう
-
講義・授業良い総合的な大学なので色々なジャンルの講義を受けることができます。外国出身の先生も多く国際交流には力を入れていて外国系の授業はとても充実したものとなっています
-
アクセス・立地普通色々なバスが通っているのでアクセス的には悪くありません。が学校のある場所は山なので学校周囲にはあまりいいものはありません
-
施設・設備良い広く綺麗な施設がとても多く、設備もとても整った場所である。ただやたらに広いので講義の移動時間が大変で
-
友人・恋愛良いやるきがあれば友達もできるし恋愛もできます本人の人格によりますがサークルなどに参加すればそういったチャンスはたくさんあるでしょう
-
部活・サークル良い私は部活動もサークルもはいっていないのでわかりませんがうちの学校には非公認を合わせると三桁くらいの活動があった気がしますので種類はすごいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容イタリア語の基礎から応用まで
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機イタリア語教育において権威的な人が居るから
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか口述や面接、レポート
投稿者ID:24800 -
- 学部絞込
- 学科絞込
京都産業大学のことが気になったら!
基本情報
京都産業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
「京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 外国語学部 >> 口コミ