みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(834)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(157) 私立大学 832 / 1837学部中
学部絞込
157101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一昨年、英米語学科から英語学科に変更したことにより、制度がいまいち決まっておらずあやふやな点が数点あるが、留学制度も整っており、勉強しやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのジャンルのゼミが存在するので、自分の研究したいことはきっとあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターにいけば、親身になって相談を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の学校なので立地に関しては星1つです。冬はかなり寒いです。キャンパス内は坂だらけで、ヒールで学校には来れないという噂の意味もわかります。しかし、全学部がひとつのキャンパスに集まっているので他学部との交流も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      あらゆるところにエレベーター、エスカレーターが設置されており移動に苦労しません。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部がひとつのキャンパスに集まっているので、たくさん友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルが存在し、他学部との交流もかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英会話から英米文学、英米文化まで幅広く取り扱います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329308
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      普通
      語学を中心に学んでいくので、毎日しっかり復習しておくことが自分のスキルアップにと単位取得に直結します。
      必修の授業数が他の学部に比べて多く大変ですが、その分しっかり勉強していれば有意義な学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり丁寧に優しく親身に教えてくれたり対応してくれる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人気であれば選考を行いますが、どこも入れないということは絶対にありません。
      私が所属している外国語学部はゼミが3回生の前期から始まり、必修単位にもなっていますので確実に入らなければなりません。
      しかし、せっかく大学に来たのであればゼミは入っておいた方が絶対にいいものだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      上賀茂神社と二軒茶屋からシャトルバスが出ています。上賀茂神社のシャトルバスは使用する生徒も多く、いつも長い列を作っていますがバスはわりと頻繁に来るので問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来たサギタリウス館に関しては綺麗だし女性の化粧室が充実していてとても評判が高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320304
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい学科で、さまざまな分野の授業も履修できるので学科のわくにとらわれずに知識を深めることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      先生の人数も豊富で有名な教授も多くいる。
      是非おすすめの大学です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではいろいろな人間に出会うことができて
      素晴らしい。女もおおい
    • 就職・進学
      良い
      学校が全面的にサポートしてくれるので安心です。
      有名な企業にもいける
    • アクセス・立地
      悪い
      やまのなかにあるのでとても不便ですが、大学がバスをだしてるのでまし
    • 施設・設備
      良い
      一人にいちだいほどパソコンあり素晴らしい。
      食堂もおおいよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      京美人がおおくいて、最高なキャンパス。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの言語のみではなくその地域の政治や文化にいたるまでまなべる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251194
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一番いいところは総合大学という点です。必修の英語などは学部関係なくクラスが組まれるので違う分野の人ともたくさん知り合える点は大きなメリットだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外国語学部の専攻言語の授業は毎日あるのでとても効率的に身につきます。また共通教育科目も文系理系ともにたくさんの講義が開講されているので興味に合わせて選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミにはまだ所属していないのでよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはとても充実していると思います。また資格サポート講座の種類が豊富なので、経済、経営の学部生でなくても簿記検定の勉強ができたりするのでとてもいいと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の駅からの大学行きのバスが二種類と、無料のシャトルバスが二種類あります。朝のバスは混みます。大学は階段がとても多くてハイヒールは少しきついかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体にWi-Fiがつながっていたり、自習のためのコンピューター室が充実していたりととても便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が積極的にさえなれば、たくさんの友達は必ずできます。授業やサークルを通して他学部生と出会える機会も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語を基礎からしっかり学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ドイツ語が学べて留学制度がしっかりしているから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別塾
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立を目指していたので全教科まんべんなく勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121812
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もない大学です。授業の質など総合的に判断をして平均であると思います。やる気のある学生にとっては努力できる大学ではあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      毎日、英語の授業があります。講師陣は全員が外国人になり、英語のレベルによりクラス単位で分かれて勉強します。講師陣は、上のクラスになると厳しくなり、下のクラスには甘いという風潮があり平等ではありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      国際関係学科でのゼミはまだ経験してないので詳しくは分かりませんが、先輩曰く授業によっては本当に最先端の国際関係を研究しているとの事です。
    • 就職・進学
      悪い
      外国語学部の特性として、航空会社に就職するパターンもありますがほぼほぼは京都銀行などの地銀や一般企業に就職することが多々あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスに関しては、とても悪いです。無料のシャトルバスは、上賀茂神社もしくは二軒茶屋までしか無く、京都バスや市バスが主な交通手段です。京都バスや市バスも学生数の割に本数が少なく、10?20分待たなければいけないことは多々あります。その他の学生は近くに下宿などをするもしくは自転車やバイクで通学しています。大学付近には何も無いので大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設などは綺麗な建物多いです。しかしながら、トイレなどはとても汚ないことが多々あったり、バリアフリーではまったくありませんので、ハンディーキャップのある学生には厳しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には友達は作りやすい大学であると思います。学生同士が仲良くなれるようにそういったカリキュラムも用意されているのでとても良い大学であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係に関して、専門的に学ぶことができる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      とても優しい教授が多く、授業も面白い内容であったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を問いて、京都産業大学専門の勉強を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75842
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際分野を色んな視野から専門的に学べます。英語を用いるので、英語力も活かせます。グローバル化が進む今日、重視されている国際問題をより深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のクラス制で行うので、教授と生徒の距離も近く学びやすい場です。質問もしやすく、教授も生徒一人一人をしっかり見てくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済、民族、社会など国際問題の多様な分野に別れて専門的に学べます。流れが速い国際問題を、自分の視点、考えを持ちながら学べる大切な機会です。
    • 就職・進学
      良い
      授業がプレゼンや発表の場が多く設けられているので、その経験を生かしてしゅう就職活動時では好印象を与えられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、キャンパスも山の中ですのでアクセスは悪いです。しかし、周りが静かなので勉学には集中しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学食も多く、コンビニも多数入っているので学校にいるだけで何でも揃います。丸善も入っているので、本や文房具も揃えられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制で授業が行われるので、友達は非常に作りやすいです。また、学科自体が少人数なのでクラスの垣根を越えて学科全体で中がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際問題の知識を基礎から専門的に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民族問題ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民族問題、もしくは中東アジアを専門的に学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      今日問題となっている国際分野も学べ、尚且つ英語力も活かせるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      受講していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、授業で使われていた文法の教科書を1から繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64311
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で英語を勉強したいと思っている方には最適の学科だと思います。外国人留学生と交流できる場があったり、外国書籍・映画を嗜むことができる場があったり、なにより授業もオールイングリッシュなので、英語力は自然と鍛えられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生の後期からゼミ選び、3回生の前期からゼミが始まります。1年ないしは2年所属することになりますし、ゼミの雰囲気を教えてもらえるので、説明会には絶対参加するべきです。外国語学部はゼミの掛け持ちは無理なので1つ選びます。選考もありますが、余程のことがない限り落ちることはないと思うのでご安心を。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄烏丸線の国際会館駅と叡山電鉄の二軒茶屋駅です。国際会館駅から京都バスに乗って通学する学生が多いのですが、個人的には地下鉄烏丸線の北大路駅から市バスの定期を買って通学することをオススメします。国際会館駅からバスに乗るとなると、学生が多すぎて30分以上は余裕を見ておかないと1,2限は間違いなく遅刻します。北大路駅からバスに乗る学生はそんなに多くないので、まだ余裕を持って通学できるかなと思うのと、市バスの定期はどの系統のバスに乗っても使えるので、京都市内の観光に便利です(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323563
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を真剣に学びたいと考えている人にはいい学科だと思います。教員との距離感も近く、また留学に関するプログラムも充実しています。2回生までは少人数のクラスであらゆる角度から英語圏の文化、文法等を学ぶことができます。近年校舎の改修も進んでいるので、綺麗な校舎でのびのびと学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修授業が多いですが、その分英語を体系的に学ぶことができます。座学形式の授業だけではなく、ディスカッション、プレゼン、またコンピューターを使用した授業もあり、言語能力だけではなく、コミュニケーション能力や、情報機器を扱う能力を培うことができます。また、多読プログラムがあり、英語で書かれた本を読む習慣を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気なのはCAを目指す人に向けたエアライン系のゼミです。実際実績もあるので、CAを目指したいと考えている人にはオススメです。そのほか、文学、言語学、翻訳など、全て根本には英語がありますが、英語を使用して何を学びたいか明確な人には自分に合ったゼミが必ず見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体としても就職率は高いです。それは大学の就職進路センターが全面的にサポートしているからです。模擬面接、進路相談、就職ガイダンスなどしっかりしており、学内推薦制度もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の方にあるので、アクセスは良いとは言えません。京都市内や他府県からだとどうしても通学に時間がかかります。バイク、自転車置き場が多いので、近場だとバイクや自転車で通学する学生が多いです。また、学生寮もあるので、地方の人は寮を利用するのも良いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      山の中にあるのでキャンパス内も坂道が多く、移動が大変ではありますが、移動を軽減するために敷地内にエスカレーターが3箇所ほど設置されています。海外映画や書籍を借りることができる資料室もあります。現在英米語学科が主に使用している学部棟は若干古めですが、近々新たな学部棟が完成する予定です。
    • 友人・恋愛
      普通
      2回生までは必修が多く、勉強とバイトや自由な時間の両立が大変かもしれません。しかし、その分様々なことを経験できると思いますし、キャリア支援系の授業を履修すれば、他学部との交流もでき、様々な人と接することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、第2言語、少人数での授業(内容はプレゼン、英語圏の文化、文法など)、座学形式の講義が中心で、これらはほぼ必修でしたが、2年次には自分が学びたいことを選択して学ぶ授業が増え、選択の幅が広がります。また、3年次からはゼミに入り、より専門的な学習ができるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼稚園の頃から英語を学習しており、英語が得意教科だったことが主な理由です。正直滑り止めとして受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      京都産業大学の入試対策としては、赤本を解くことしかしていません。そこまで難しい問題は出されないように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180630
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがある人間がちゃんと考えてやるにはちょうどいいところ。ただ講義が必修関係上とれるものととれないものがありそれで受けたいのに受けられない講義とかが出てくるのが難点いつも工事をしているので新しいといえばそうだけれど邪魔臭かったり工事の音がうるさかったりもするのでそういうのが嫌なひとには向いていない講師陣に至っては割と素敵なひとが揃っている
    • 講義・授業
      悪い
      総合的に色々な講義が選べるのでいいが、選べるだけでその講義の内容の質がいいかといったら別で基本的には自主性がないとダメ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々なゼミがあり選択肢の幅は広め。ただ実際にゼミにはいってみないとどうなるかわからないのが難点。事前にゼミの講師と話し合うことが可能なのでそこで見極めればいいだろう
    • 就職・進学
      普通
      正直進学就職のことには一切しらないがそういうのは大学どうこうではなくて本人の実績で本人次第だろうと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      完全に山の上にたっています。バス停があるものの山の上なので大変通うのが大変ですただ構内にはコンビになり食堂なりやたら設備だけは揃っているので買い出しに行く羽目になることはないです
    • 施設・設備
      普通
      常に工事をして新しい建物を作っていますおしゃれな勉強の出来る場所や会議室なども解放されているのでそういう点が素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に友人や恋愛関係などと色々左右されることなんてないと思いますがごくごく普通かと。色々な講義があるので交流するチャンスはありますがそれはどこだって同じかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イタリアについての国家的な色々や語学的なものを勉強している
    • 所属研究室・ゼミ名
      12303パソコンルーム ヤスパゼンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映像や音響など、機械的な技術を駆使して作品を作っていく
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      イタリア語が学びたいとおもいうちの学校はそういう伝統があったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接さえしっかりしておけばいいとおもってとくになんもしてなかったですね
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117011
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても活気のある大学なので、なんでも挑戦したくさせるような環境でした。もちろん、学生それぞれやりたい事や勉強したいことは違いますが、自分のやりたいことをしようとすると、常にそれに答えてくれる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業がとても多く、またクラスも少人数制なので、英語力を身につけたい学生にはとても適しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学3回生4回生にもなってきますと、就職活動に忙しくなってくる学生がほとんどなので、割と就職活動のサポートを一生懸命していただけるゼミが多いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に特化した大学であるということもあり、就職活動のサポートが充実しています。就職活動のいろいろな面で、サポートして頂き、とても心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス自体は、山の上にあるのですが、バスや公共機関が発達している京都市内なので、交通の便に困るということは無かったです。まわりもとても静かな場所なので、とても勉強しやすく、自然のきれいな景色をいつも眺めることができ、マイナスイオンにもあふれているので、とても健康的です。
    • 施設・設備
      良い
      施設もとてもキレイで、気持ちよくご利用頂けるかと思います。施設の一階には、セブンイレブンさんもあるので、お昼ご飯に時間がない時でも、しっかり食べれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分のやりたいことをしっかりとやって、キャンパスライフの充実している学生で溢れています。とてもキラキラした方が多いので、志を持った方にはとても合っている大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学から政治まで、国際関係に必要な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      アイスランド大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと北欧に興味があったのと、国際色がとても豊な大学だからです。
    • 志望動機
      学科そのものの考え方が、とても自分に合っていたことが一番大きかったです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の受験勉強をしていれば、カバーできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64506
157101-110件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (172件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.55 (158件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (110件)
外国語学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.87 (157件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (39件)
文化学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (88件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (36件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.35 (28件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (35件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.44 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。