みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  経営学部   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(834)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(110) 私立大学 1030 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
11061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営について学びたい意欲のある人にとっては良い環境である。単位が取りやすい学科のため、他学科に比べると不真面目な生徒も多い。講義については充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実しているし、自分の関心のあるものを選択できる。講師は他学部に比べても熱心な方が多く、いろんな分野で活躍されている方も多くいる。単位については取りやすいため、講義をさぼるなどの不真面目な生徒も目立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年次から。自分の所属する学科専門のゼミを選択する。ゼミによって活動内容は大きく異なるため、説明会で雰囲気や活動内容などを見極める必要がある。私の所属したゼミは活動がさかんだったため、授業時間外にも活動を行うことが多かった。経営学部では、卒論は提出自由であるゼミが多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はほぼ100パーセントに近く、ほとんどが民間企業へ就職している。就職実績については、大企業への就職が決まった人もいるものの、基本的には中小企業への就職が多いように思った。大学による就職サポートは、最低限レベルのことはしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京都市営地下鉄の国際会館駅で、そこからバスで10分ほど。山中にキャンパスがあるため大変不便な立地で、山を下ったところに住宅や飲食店、スーパーなどがある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては全体的に古いが、新しく竣工された棟もいくつかある。図書館やラーニングコモンズなど、課題などを集中して取り組めるスペースはある。部活には部室が用意されているが、サークルは大学公認ではないため利用できる施設は基本的にない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科内でのコミュニティがほとんど。部活やサークルに入っていれば、それなりに交友関係は広がるが、一定の人と関わっている人が多いように感じた。他学科との関わりを持ちたい人は、部活に入ったり、全学部対象の講義を受けたりしていた。
    • 学生生活
      良い
      サークルやゼミは、きちんと選べば充実した活動になると思う。大学のイベントや学科の講義だけでは少し物足りないかもしれないので、他大学の講義を受けられるカリキュラムなどを活用するなどの選択肢もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修科目。2年次以降は自分の学科の専門分野について学ぶ。経営学科であれば、経営管理、消費者心理、マーケティング戦略など。
    • 就職先・進学先
      メーカーのマーケティング職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408652
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指導面で、先生によって指導、教養のレベルに差があるため、授業によっては難易度に差がある。いい先生であれば、満足のいく授業を受けることができるが、そうでない先生は、学費泥棒といってもいいだろう。どこの大学もだが、自分から学ぼうという姿勢があれば、満足した学生生活を送れるだろう。「経営学部」という名前から、「経営だけ」を学ぶと思われがちだが、「ビジネス」も学べる。ビジネスを学ぼうとすると、経営の知識もつくので、ビジネスを学んだ方が知識レベルは高くなる傾向にある。
    • 講義・授業
      良い
      内容などは講師によって差がある。ちゃんと勉強したい学生、そうでない学生が、講師によって分かれるため、ゆるい講師の授業は私語が多く、授業の雰囲気がとても悪い。単位は比較的取りやすい。個人の勉強度合いにもよる。履修の組み方は自由。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは二年次春学期からはじまる。ゼミに入るときは一定の条件をクリアしなければならない。(面接、小論文など)ゼミに対しての熱意とやる気があれば、大抵どこでも入れる。ゼミは学部全体で行われる、ゼミフェアと、ゼミ見学によってゼミの中身を見られる。卒論はゼミによって様々。書かなくても卒業はできるが、卒論を書くことでそれがゼミの単位になることもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職はあまり大学を頼っておらず、自分でやっていたので、あまりわからないが、サポートをしようという姿勢は見て取れる。しかし、就職希望人数が多いため、1人にかけられる時間が短く、サポートの内容がとても薄い感じがする。ただ、ゼミの先輩などが優しければ、就活におけるノウハウをしっかりと教わることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は徒歩で30分。ボロボロの駅である。他にも立派な駅はあるが、徒歩で50分そこまでにシャトルバスや試合のバスが出ているが、授業終わりにはものすごく混み合う。学校の周りは山、山、山。なにもない。そのため、学内にコンビニや学食が充実している。住んでいる人が多いところは上賀茂御園橋?西賀茂あたり。スーパーや個人経営の飲食店がおおい。遊びに行くといったら、河原町、四条。大阪である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはきれい(5号館)設備は学部長の指示によるので、いい学部長であれば設備に投資してくれる。今の学部長は頑張ってくれている。図書館は、規模がよくわからないが、自慢していたので、大きいのだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまりよくわからないが、カップルはよく見かける。友人にはあまりいない。友達は、欲しい人はいっぱいいたりするが、そこまで求めていない人もいるため、まあまあ。
    • 学生生活
      悪い
      以前、サークルに所属してはいたが、よくある大学生のノリがおおい。好きな人はそこに所属していれば良いが、そうでない人にとっては地獄でしかない。アルバイトもしやすい環境だとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学ぶ。きちんと勉強すれば、経済新聞が読めるようになる2年次は基礎から枝葉を伸ばした感じ。きちんと勉強すれば、経済新聞を読んで、自分の考えを述べることができる。3年次は応用。きちんと勉強すれば、レベルの高い議論をすることができる。4年次は今までのツケが回ってくる。1?3年次にきちんと勉強してきた人にとっては楽園。そうでない人は単位に追われる。
    • 利用した入試形式
      ITベンチャーシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414376
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全体を振り返るととても充実していると思う。その充実している点としては、ゼミ活動やサークルで活発に活動できることだと思う。卒業後はディーラーへ就職する。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容に関しては他の大学を知らないのでよくわからないがよく学べるとは思う。単位に関してはとても取りやすい授業が多いと思う。実際に4回にはほとんど終わっている人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は2回の春からでそのための面接などは1回の冬で始まる。ゼミ生同士の繋がりは深くゼミ以外でもよく交流している。卒論については書くか書かないかも自由なゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時に気をつけておいた方がいいことは頑張りすぎないということです。周りを気にして無理なスケジュールを立てると体調を崩したり、本来の力を発揮できない可能性があるので自分のペースでやっていくといい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は国際会館です。そこからは無料のシャトルバスが運行しているので電車賃が必要になります。学校の周りは何もないです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはとても広くて坂道も多くて移動が大変です。教室は綺麗な教室が多いと思います。トレーニングジムが講習を受ければ一般でも使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、できやすかったと思う。友達ができてそここら友達の友達といった風に広がっていった
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントについては、学祭がありキャンパスが広いため規模も大きくて人もいっぱいくるのでとても賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全般的に経営について学ぶ。必要な資源は何かから始まり今は組織の運営、経営戦略、時には実際の企業の事例を用いてどんなことをして経営をしているのかを学ぶ。
    • 利用した入試形式
      大手自動車会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414090
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ソーシャルマネジメント学科を選択しても、他の学科の授業を受講することができるので、自分に合ったカリキュラムを組むことができます。
      基本的にはゼミ活動でどのような活動したのかが就活には大事なので、フィールドワークを中心としたゼミに所属することをお勧めします。通常授業は基本的には大人数で講義を受ける形態が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんあります。ソーシャルマネジメント学科でも、経営学科や会計学科のゼミに所属できるので選択肢は広いです。ゼミによっては、文献を読んでディスカッションを基本とするものから、学外に出て商品企画やアンケート調査などフィールドワーク中心のものがあります。
      ゼミに入るためにも、一年生の間にしっかり単位を取得し、面接を通過する必要があります。人気のゼミでは倍率が5倍近くなるところもあるので一年生のときからしっかり学んでおくことが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習などサポートが充実しており、多くの学生が利用します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383862
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会に出てからも学んだことを活かすことができるような学科です。校舎が遠いため在学中は大変でしたが、、
    • 講義・授業
      良い
      講義内容については、しっかりきけば分かりやすい。いい先生は多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気ゼミに入ると充実してるイメージがあります、逆もまた然りですので、ゼミはしっかり見て選んだ方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      業者さんが直接学校にきて、説明してくれます。
      4回生も後輩の就活にアドバイスをくれるので、非常に充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混みます。
      早め行動を心がけましょう。
    • 施設・設備
      普通
      校内が広く、移動が大変ですが、食堂の種類などたくさんあるため、設備としては充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやイベント等積極的に参加することをお勧めします。
      でないとなかなか友達を作る機会がつかめません。
    • 学生生活
      普通
      数が多く、自分の雰囲気にあうサークルを探してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を一通り学びます、
      自分で授業を選択できるので、法律関係等経営とは少し違う勉強もできます。
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377817
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は好きな講義を受講できるため、クラスというものがなく、友達作りが大変ですが、選べる講義が皆ほぼ一緒のため、仲良くなれるチャンスが多いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教室が大きい分、授業中質問するということは非常に
      しにくいかと思いますが、個別に質問にいくと丁寧に教えていただける教師が多いのを覚えています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミとそうでないゼミに分かれます。
      入るゼミによって活動具合がまったくちがいます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就活記録が参考になります。
      また、中小企業の方が来られたり、就職アドバイザーがいたりと、非常に充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが辛いです。
      駅からバスですが、一限目に間に合おうと思うと、バスが並ぶため余裕を持って行動する必要があります。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが新しくできたと聞いています。
      階段の時は教室の移動が辛かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に様々なイベントやサークルに参加すれば、自ずとついてくると思います、
    • 学生生活
      良い
      同じスポーツでもサークルが数種類あるので、
      自分の雰囲気にあうサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学の基本的なところです。
      学年が上がるタイミングでよりどの分野に絞って勉強するか決める必要があります。
    • 就職先・進学先
      不動産 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374452
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。立地が悪いので、通うのが少し大変ですが、大学自体は新しい校舎もでき、とても綺麗ですし、エスカレーターもあり、とても便利な学校です。大学は何個かキャンパスがあるイメージですが、京都産業大学は、キャンパスが1つしかないので、文系から理系までの全ての学部が集まっており、とても賑わっていて楽しい大学です。いろんな学部の友達ができます。食堂も種類が豊富で、毎日何を食べ迷うか、とても楽しみになります。パン屋、オムライス、パスタ、とんかつ、ラーメン、コンビニ等たくさんあります。そして、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。また、就職活動の実績が高く、先輩方も様々な企業から内定を頂いております。このように、京都産業大学は、とても充実した学生生活を送ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370997
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的、単位取得しやすい学科だと思います。
      他学科よりも、定期試験がレポートの率が高いので、テスト期間が楽な場合があります。また、出席を取る授業も多いので、サボりぐせがない人にとてもお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      非常勤講師の方や、他学部に所属している先生など、幅広い分野の先生の講義を受けることができます。例えば、実際に公認会計士だった先生の講義を受けられ、現場の話など、非常に為になります。講義後も、先生たちは残ってくださるので、質問に行きやすく、有り難いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の春学期から、ゼミ活動は始まります。そのために、1回生の秋頃からオープンゼミ、ゼミフェアを通して、入りたいゼミを選びます。その後、志望理由書を提出し、定員オーバーのゼミは、面接を行います。もし、不合格であっても、2次、3次募集があるので、安心してください。
      経営学部は、他学部に比べ、ゼミの重要度が高いと感じます。何故なら、ゼミ発表会というイベントがあったり、神山祭の模擬店ではゼミで学んだ経営を生かして、多くのゼミが出店をします。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるキャンパスであり、通学は非常にしにくいです。最寄駅は、国際会館駅ですが、バスに乗らなくてはいけません。また、京都産業大学と国際会館駅を結ぶバスはとても混み合い、授業に間に合わないことがよくあるようです。また、周辺にスーパーや食事処がなく、山を降りる必要があります。一般的には、山を降りて、上賀茂神社周辺に住む人が多いです。上賀茂神社から無料シャトルバスが運行しています。しかし、日曜日は運行していないので、気をつけてください。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な館と古い館の差がすごいです。
      広いキャンパスにたくさんの施設があるため、入学当時は覚えられず、迷子になる可能性が高いです。また、キャンパスの端から端を移動するにはかなりの時間がかかるので、気をつけてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346775
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テストは基本的に全て持ち込み不可なので、ちゃんとテスト勉強しなければいけないが、授業はどれもそんなに難しくない。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業が受けられ他学科の授業を受ける余裕もあるが、学科の単位をとらなければならない為、あまり興味がない授業もとることになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生の春から始まり、毎週行われる。
      ゼミの数も多く自分の好きなゼミに入ることができるが、人気ゼミはある程度決まっていてそのに集中する。人気だから入るのではなく、自分の意思で決断するべきだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率の良さをアピールしているが、就職のガイダンスなどはざっくりとしていて自分から進んで就職についてやる気がないと見逃してしまうことがある。しかし、就職支援センターがあったりと自分で行動するにはしっかりとしていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      なんと言っても遠い!
      一人暮らしをする人も多いが、電車、地下鉄、バスの利用を考えている人は公式に載っているアクセスの時間では到底間に合わないと考えた方がいい。
    • 施設・設備
      良い
      1キャンパスなので建物、店もたくさんあり充実しているが、その分人も多い。昼食の際の席や弁当は争奪戦。
      また、山にそって建っている為ほとんど山登りです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346274
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講師の数が多く、それだけ専門性の高いことを深く学ぶことができる環境があると思う。
      人によるが教え方も丁寧な場合が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二回生の春から始まる経営学部のゼミですが、その数の多さが特徴として挙げられます。
      また、同じ学科であってもゼミによって研究することや活動度合いが大きく違うため、自分にあったゼミを選び抜くことが大事だと思います。
      私の所属しているゼミでは、比較的活動することが多かったですがそれだけやりがいを感じて取り組むことができたし、何より同期や教授と数年かけて一つのことに取り組むということは非常に楽しく感じました。
    • 就職・進学
      普通
      3回生に入ると就職ガイダンスというものが始まります。
      年に5回~6回ほど行われ、マナー講座や履歴書の書き方など基本的なことから、実際に先輩や企業の方の公演といったことも行われます。
      また、学内で行われる合同説明会では3日間かけてたくさんの企業が参加するため就職活動をする上では非常に良い機会となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346077
11061-70件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (319件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (172件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.55 (158件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (110件)
外国語学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.87 (157件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (39件)
文化学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (88件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (36件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.35 (28件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (35件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.44 (11件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。