みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 経済学部 >> 口コミ
私立京都府/京都精華大前駅
経済学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価良い経済学科としての授業は特に興味はなかったが、経営学部的要素や、マーケティング、また実習的要素も含んだ授業もあったので、中にはあとから興味を持ったものもあった。
-
講義・授業普通学科としての授業は特に面白いものでもなかったが、他学部の授業が受けられたり、一拠点総合の大学としての強みはあった
-
研究室・ゼミ良いゼミに入れるかどうかは、任意であり、成績にもよるが、種類としては充実していると思う。わたしが入ったゼミでは、興味のあることについて自由に好きに学べたので非常に充実していた
-
就職・進学普通インターンシップや学内説明会等は、充実していたが、各個々人に対してのサポートが手厚いかといわれれば、どちらともいえない
-
アクセス・立地悪いとにかく京都の山の中で、バスに乗らないといくことができない。バスも混む。
-
施設・設備良い新しい学舎が毎年のように立てられる。だが、全体の設備として充実しても、学部によって恩恵を受けるかどうかバラつきが出てしまっている
-
友人・恋愛良いサークルや部活動など、非公式のものも合わせれば、数え切れないほどある。
-
学生生活良いサークル自体の数は数え切れないほど多かった。種類も豊富だが、探すのが難しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なこと(マクロ・ミクロ経済学)を学び、2年次にはその応用の講義形式のものを受ける事が多かった。3年次よりゼミを受講し、より実践的なことに近づくイメージ。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先広告業界の営業職として就職
-
志望動機正直なところ、滑り止めで受かったから。産近甲龍でそれなりに知名度があったのが決め手
投稿者ID:564168 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価良い大学で経済のことについて勉強したいと考えている学生にとっては、良い大学だと思う。学食は関西でも有名なので、美味しいご飯を毎日食べれます。
-
講義・授業良い世の中を回す経済のことについて、俯瞰的・大局的に物事を大きく見る事ができ、お金以外の面からも楽しく学べたため。
-
研究室・ゼミ良い色々なゼミがあり、迷う事が多いかもしれないが、人気なゼミはすぐに噂で分かるので、その後判断でもいいと思います。
-
就職・進学良いたくさんある過去の就活情報が閲覧チェックできるので、どんな面接が行われたのかを確認する事ができます。
-
アクセス・立地普通山を切り崩したような所に大学キャンパスがあるので、少し不便に感じる時はあるかもしれません。
-
施設・設備良い施設や設備は物凄く整っていたように思います。生徒が困る事のないように努力していたのかなぁとは思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると、同じ趣味の友達が出来るため、友人関係には困る事がなかったように思います。
-
学生生活良いサークルは全部で20個ほどあり、その中から好きなサークルに好きな数入れるので、興味のある所に参加してみるのもいいのかなぁとは思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間を通じて経済という大きな世界を大局的な考えを持ち、マクロに見る事を求められる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先会社規模は小さいが、不動産の営業として関東圏内で働いています。大学で培った事を少しは生かせていると思います。
-
志望動機当初は経営学部と迷ったが、経済の方が物事を大きく捉える力を養えると考えたため。
投稿者ID:534005 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経済学部経済学科の評価-
総合評価良い学生数の多い大学なので様々な人と関わりを持つことが可能で考えの幅が広がる。経済学部の教授も様々な人がいるので、多くの価値観に触れることが出来る
-
講義・授業良い経済学の基本的な考え方から、現代社会と関係するような講義を学ぶことが出来る。学生に考えさせるような授業も多いため、論理的思考が身につく。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まるが、人気ゼミということもあって、学習意欲は高い。金融に関する学習をしたため、日本経済について考えるきっかけとなった。
-
就職・進学良い就職支援センターが1年時よりセミナーを行っているため、早い段階で就職活動を意識できる。就活のサポートに関しては当人がやる気を見せればしっかりと最後まで向き合ってくれる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は地下鉄の国際会館か北大路駅。そこからバスでの移動となるためアクセスは悪い。周辺施設もめぼしいものがない。
-
施設・設備良いメインで使う棟は比較的キレイで大教室、演習室、パソコン室がある。パソコンを使っての分析もあるのでパソコン室はよく使う。
-
友人・恋愛良い学部が関係ない授業もあり、一拠点キャンパスのため多くの学部の友人ができる。課外活動も盛んでそこからのつながりも増える
-
学生生活良い春は新歓、秋は神山祭がある。アーティストを招待してのライブや芸能人を呼んでのトークショーなどもあるため、イベントは多い方だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時はミクロ、マクロの基礎を学び2年時以降から専門的な学習に移行していく。ゼミは2年後期から始まるので他学部より自分の興味を深く知ることが出来る
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大手OA機器の販売子会社
-
志望動機経済は私達の生活と切ることのできないものであり、経済を知ることで生活について深く知ることが出来ると思ったから
投稿者ID:569345 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価良い私は2014年に京都産業大学の経済学部に入学しました。総合キャンパスという強みを存分に活かした大学で、ひとつのキャンパスの中で移動を気にすることなく講義を受けることができます。また、他学部や一般教養の講義も多く用意されているため、幅広く教養を深めることができます。学食の種類も非常に豊富で、毎日の食事に困ることはありません。また、コンビニも2社入っているので大変便利です。就職支援センターや教学センターなど、大学職員による支援も手厚いため、大学生活や就活時も安心して過ごせます。部活やサークルの数も多く、各施設も充実しているため非常に内容の濃い学生生活を送ることが出来ました。教授達の研究室も近くに設置されているためよく利用しました。特に就活時や卒業論文の時期になると教室と研究室の往復を続ける日々が続きますので、特に有難かったです。残念な点は山の上にキャンパスがあることと、それに付随して周りに何も無いことです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手総合商社
投稿者ID:467691 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通授業が多くカリキュラムも充実している点は良いところだが、主体的に取り組む授業が少ない印象。積極的なフィールドワークなどが少ない。経済学科ないでコースがわかれているが大きな違いはない。
-
講義・授業普通教諭はクセの強い人物が多い。講義は充実しており他学部の授業が受けられるフレクシブルプログラムがある。
-
研究室・ゼミ普通ゼミに関してはそのゼミそのゼミで全く違う。多種多様なゼミがある。ゼミ同士の繋がりはうすいかもしれないがリベートって大会などがある。
-
就職・進学普通進路センターがあり、面談や面接対策、SPIの試験対策などをやっている。あまり利用していないためよくわからないが、OB訪問は少ないかもしれない
-
アクセス・立地悪い最寄駅の北大路又は国際会館からまだバスに乗らなければならない。バス停も混んでいる。大学近辺に飲食店が少ないため、学食もいつも混んでいる。
-
施設・設備普通キャンバスは広く、パソコン室の台数も十分で図書館の本の数も非常に多い。静かに学習する環境は整えていると思う
-
友人・恋愛良いワンキャンバスのためいろんな学部の人と知り合える。サークルはいろんな種類のサークルがあり兼部も可能。
-
学生生活良いボランティアのサークルだったが多くの友人ができた。学園祭なども賑やかな雰囲気で学生生活を楽しむことができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ミクロ経済学、マクロ経済学が必修。第二言語と英語も一回生での必修科目。二回生から選択必修科目ができ時間割が組みやすい
-
就職先・進学先食品卸
投稿者ID:428234 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価良い学ぶことのできるカリキュラムの数が豊富である。留学や他大学の授業も受けることが出来る。自分の学部以外の科目も受けることができ、卒業単位としても認定できる。
-
講義・授業良い授業は基本的にわかりやすい。パワポを使う授業がほとんど。インターネットを使ったレポート提出や資料の提供なども充実している。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは2年生の秋学期から。説明会は学部一括で開催。ゼミによって募集要項、選考方法が異なる。学祭やコンテスト、学外での活動やゼミ合宿もある。
-
就職・進学良い就職実績はほぼ95%を超えており、就活中のアドバイザーや就活担当の教員からのアドバイス、ガイダンスなどのサポートがかなり手厚い。
-
アクセス・立地悪い山の方に大学があるため、地下鉄の国際会館駅からバスを乗り継がないといけないので、交通費はかかるし、京都市内からでも場所によっては時間がかかる。近場に住んで自転車や徒歩で行く人も多いが、シャトルバスで通う人がほとんど。
-
施設・設備良い新しい学部等が増えており、食堂なども充実しているが、お昼休みの食堂の込み具合はけっこう多い。コンビニなどもあるので、そこで買って教室で食べる人も多い。
-
友人・恋愛良い全部の学部が一つのキャンパスにあり、1年時には学部に関係なく、クラスが決められる英語科目の受講が必須なので、友達は作りやすい。
-
学生生活普通サークル、部活動、学祭などは平均的に活発である。アルバイトとの掛け持ちもしやすい部活、サークルが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語科目、入学時の数学のテストの結果によっては、数学の科目を受ける必要がある。2年次にも英語科目の授業はある。また、2年次秋学期からゼミに入ることが出来る。ゼミへの参加は任意。3,4年次は自由に科目を決められる。
-
就職先・進学先大手IT企業の総合職
投稿者ID:409563 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通学校自体大きく施設は充実している。教室も多く講義も豊富。昼ご飯もコンビニがあったりラーメン、カツや定食など色々ある。就職サポートも充実しており後は自分次第だと思う。
-
講義・授業普通講義に関しては種類が豊富である。同じ講義でも違う先生により行われるものもあり複数開講されてるので抽選漏れになるリスクも下がる
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期についてはおそらく2年次からである。専門性の高い分野など様々である。ゼミによってはイベントなどもたくさんある。
-
就職・進学普通面接練習や履歴書査定などしてくれる。説明会も学内でたくさんあり就職サポートは充実している。後は自分次第である。
-
アクセス・立地悪いアクセスについては駅から離れておりバスになる。山にある分周りに飲食店は少ない。京都は繁華街から少し離れててもこんな感じなので繁華街遊びに行くにはそんなに離れてない
-
施設・設備良い学校が大きいし教室も多くある。図書館の文庫数も多くて充実している。試験前には講義ノートが売られていたりした。
-
友人・恋愛普通ゼミに入れば友人はできるし授業だけでも友達はできたりする。学部によっては女子が少なかったりするがサークルに入ればいる。
-
学生生活普通サークルもたくさんあるし趣味も広がる。アルバイトについては派遣会社に登録して時間のあいているときに勤務できたのでよかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語や経済の基礎などが中心だった。2年次以降は徐々に専門的になり応用に入りゼミも始まって本格的になる。
-
就職先・進学先法人向け携帯電話の営業
投稿者ID:409016 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価良い学校生活全般を振り返ると一つのキャンパスに文理全ての学部があり、様々なタイプの学生との交流が図れる機会が多かったと思う。充実している点としては、実績のある先生から学べる点だと思う。授業以外に関してはサークル、部活は充実していると思う。
-
講義・授業普通講義・授業の内容については担当する先生の質によると思う。教授や講師の先生についても同様だと思う。講義中の雰囲気は一般教養は一部騒がしく、授業として成立していない科目もあるが、専門科目に関しては概ね真剣に授業を受けられる環境だと思う。課題に関しては、レポートが少ない。
-
研究室・ゼミ悪いゼミが始まる時期は2回生の秋学期から。選び方は、夏休み前に各ゼミの説明会を受けてそれで入るゼミを決定する。自分の所属しているゼミでの活動は様々ある。
-
就職・進学普通就職実績については、中小企業がメインで一部が銀行などに就職する。就職活動のサポートについては、専門の部署が行っている。就活の時に気を付けておいた方がよいことは、たとえ興味が無くても、中小企業を受けるのが良いと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は京阪出町柳駅又は京都地下鉄国際会館駅。駅から大学までは、バスで最大30分。学校の周りは何もない。住んでいる人が多い場所は、西賀茂エリアである。飲み/遊びに行く事が多い場所は四条・三条・河原町周辺である。
-
施設・設備普通キャンパスについては、坂が多い。教室については、建物によっては古臭いものもある。研究設備については、最先端の物がそろっている。図書館については、大規模だと思う。サークルや部活で役に立つのは、少し離れた施設である。課題をやるうえで役に立つのは、図書館の個室である。試験前に役に立つのは、PCルームである。
-
友人・恋愛悪い学内の友人関係については、良いと思う。サークルや部活でのつながりはかなりある。学内の恋愛関係については、女高男低である。友人恋人ができやすい場所は少人数で行う授業である。
-
学生生活悪いサークルは盛ん。大学のイベントについては文化祭・新歓祭の他にもいろいろある。アルバイトについては、学校のサポートもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はミクロ経済学入門とマクロ経済学入門が必修であるがそれ以外で受講できるかもくはほとんどない。2年次はコースを選び、それに沿った科目を受講しなければならない。3年次は2年次で学んだ事を更に深堀する科目が多い。4年次はほとんど授業がない。卒業論文についてはゼミ生は必ずやらなければならない。
-
利用した入試形式不動産会社の営業
投稿者ID:412780 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通大きな学校だけあり講義数や設備と充実している。立地については山にあるため駅からも離れているが繁華街には割と近い。就職サポートについては充実してるので後は自分次第。
-
講義・授業普通大きな学校なので授業数も多い。人気の授業に関しては複数開講されており違う先生によって行われたりするので履修する際に抽選漏れしにくい
-
研究室・ゼミ普通ゼミについても色んなものがある。より専門性について学べるしためになる。ゼミ活動については盛んなところが多いと思う。
-
就職・進学普通就職サポートについては説明会など学内で結構行われている。履歴書や面接練習とサポート体制も整っており後は自分次第。
-
アクセス・立地悪いアクセスについては駅からは遠くほとんどがバスに乗ってきている。学校の周りは山だが繁華街の四条までのアクセスは近い。
-
施設・設備良いキャンパスも大きく教室の数も充実している。図書館の文庫数もかなり豊富。食事するところも入っていて便利。試験前には講義ノートも売られている。
-
友人・恋愛普通ゼミやサークルなどで友人も作れる。学部によっては女子が少ないところもあるがサークルに入ると問題ない。
-
学生生活普通サークルについてはいろいろあって趣味なども広げられると思う。友人関係についても同じく広がる。アルバイトは派遣会社に登録して時間の隙間をみて入っていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門教科の基礎がメインだった。2年以降になると基礎も学びつつ徐々に専門的になりゼミも始まる。卒業論文については絶対性はなかったのでしなかった。
-
就職先・進学先法人携帯電話の営業
投稿者ID:407940 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価普通学部棟が一番端にあるので履修の時から何号館での授業か考えて予定を組まないと移動が大変で授業へ向かうのが億劫になってしまう
-
研究室・ゼミ良いゼミ数は多くいい先生が多い印象。
-
就職・進学普通サークル等で仲良くなっておけば詳しい話はよく聞ける。知らない人に話を聞いてもいまいち言葉が入ってこない。
-
アクセス・立地悪い辺境の地にあると言っても過言ではない程通学し辛い。原チャリの大群が朝夕と鬱陶しく車、自転車での通学も躊躇われる。また、スピード違反の取り締まりも頻繁に行っており気を使うので煩わしい。
学校周辺には遊ベルような場所はMKボールくらいしかなく地下鉄までもとても遠いので十分に不便だと言える。 -
施設・設備普通学内が広い為、エスカレーターやエレベーターが充実している。それを補って余りある不便さも感じなくはないが年々良くなっているのではないだろうか。
新棟が数棟建ち綺麗な印象が強くなった。特に立ち入る事はないが授業の合間の待機場所としては最適ではなかろうか。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先食品卸/総合食/営業
投稿者ID:344958 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 経済学科
京都産業大学のことが気になったら!
基本情報
京都産業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
「京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都産業大学 >> 経済学部 >> 口コミ