みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
10881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わからないところがあれば親切に教えてくれて、補講や課題などの量も丁度良く、国家試験対策においてはかなり充実した授業を受けることができた。合格率もかなり良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業については分かりやすく付属資料などをコピーして配ってくれ、それと教科書を見ながらの授業だったので凄く分かりやすかったし理解するスピードもあがった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が天然でコミュニケーションを取る上で噛み合わないことが多々あった。自分たちの対応はよく話しかけてくれたり気にかけている感じがあってよかった
    • 就職・進学
      良い
      学生人数も少ない学校だったので対応は良くしてくれました。履歴書のチェックや書き方も丁寧に教えてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      寮があったので比較的近い場所に住めて、通いやすかったし昼休みも寮で過ごせるくらい近かった。地下通路もあったので信号もなくスムーズに学校に登校できた。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツインストラクターの資格が取れるだけあってスポーツジムみたいな施設があったり厨房も広くて使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので女友達はたくさんできたし、部活動に入っていたので毎日が充実してました。女子校なので恋愛はなかなかうまく進めることができなかった。
    • 学生生活
      良い
      全国を目標にしている部活動だったので毎日やりがいがあって充実してました。辛いこともあったけど現在社会人になって学生のうちに色々と経験ができてよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士取得のため管理栄養士の受験が受けれるように単位を必死でとっていった。学科の他に実験や実習などがありました。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430153
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師の先生方は懸命に教えてくれ、生徒の気持ちもよく考えてくれます。一期生という事もあり、実習、国試の実績はまだなく、言語聴覚士の先生方は入学希望者を増やすために生徒にプレッシャーをかけ、ときには心無い言葉かけをし必死で頑張っています。
      事務員さん、医師の先生方はとてもステキな方ばかりなのでプライベートのことから就職の相談まで気軽に話せます。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西京極駅から徒歩15分程度で、大学の前には市バス、京都バス、京阪バスのバス停があり通学しやすいです。大学の近くには飲食店も多く、大学で自転車を借りることも出来るため授業の空き時間が長いときには遠出することもできます。イオンモールも歩いて10分程度で行けるため買い物も便利です。また、大学の周りにはマンションも多く、期限付きですが寮もあるため地方からの学生も多くいます。大学にも食堂、カフェ、クレープ屋、コンビニがあり昼休みは学生たちでとても賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      言語聴覚士の資格が得られるため病院や施設でのリハビリ職を希望している生徒が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372932
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生の後期のテストで1つでも単位を落とすと3年生での病院実習に行くことが出来ない等少し厳しいなあと思いました。1年生が結構授業がたくさん入っていますが3年生の前期まではそこまで忙しくないなあという印象です。ただ養護教諭や保健師、助産師の資格を取得するためには更に授業を取らなければならないのでまあまあ忙しいかもしれません。3年生の後期からは半年間の病院実習があり、忙しいです。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生もいらっしゃいますが、そうでない先生もいらっしゃいます。外部からの講師や臨床看護師さんに来ていただいて講義を受けることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      領域実習別にゼミがあります。4年生から卒論ゼミとしてはじまります。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率は今のところ100パーセントになったことはないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前にバスの停留所があります。市バス、京都バス、京阪バスが通っていますが本数はそこまで多くありません。大学からフラワーラインというバスが出ていますが本数は無いし時間も微妙なので正直不便です。
    • 施設・設備
      普通
      建物は綺麗です。勉強できる部屋はたくさんあります。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに入ってる人は私の周りには殆どいません。インカレサークルに入ることをお勧めします。学祭はしょぼいので、芸人さんの野外ライブだけ見にいきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教観について1年生の時に学びました。解剖生理や領域別の看護についてを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333295
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科なのに仏教の勉強をしなくてはならない。しんどかった、、、。一年の時はレポートが半端なく多くて辛かった。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生が多く、教科によっては実際の病院の先生が教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ経験したことがないが、先輩の話を聞くと、自分の関心のある分野を学べる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしてくれていると思うが、就職実績が、養護教諭になるにはない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてもそこまで遠い距離じゃない。遊びに行きやすい立地である。
    • 施設・設備
      悪い
      学科は、資格を取れるところが多いので、将来にしっかり目標がある人が向いていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学校での恋愛はできないが、女子だけの空間で楽といえば楽である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科は、看護の勉強を中心に、仏教の関係の大学なので、仏教の面からみた看護などについて勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253247
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から近く、また学校の前にはバス停があるので交通の便から見たらいいとおもいます。良い友達、自分を刺激してくれる友達はできますが、女子大なので、恋愛に関しては作りずらいこともあります。サークルや部活はあまりなく、ほとんどの人が学外の共同サークルなどに入っている子が多いです。学校自体が小さいです。
    • 講義・授業
      普通
      看護の専門の授業が多く、選択できる科目が少ないです。いろんなところで活躍された先生方がいます。実習に使えるような授業をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、大阪、京都、滋賀、奈良の自宅から毎日通っているひとが多いです。学校の目の前にバス停があるので便利だとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      健康学部の棟は比較的新しくとてもきれいです。学校自体は小さいです。ほかの建物も新しいものや改装したものが多く比較的新しく、きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達や、自分を刺激してくれる友達ができ、友達は作りやすいです。女子大なので、恋人作りには向きません。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルが少なく、学外で活動している人がおおいです。半分くらいの人がサークルなどに入っていますが、入っていない人のほうが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の勉強を基礎知識と演習で学んだ。
    • 志望動機
      希望の学科があったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なことを重点的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27304
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格に向けて早くから対策が出来るのでとても良いと思う。しかし、少し派手な子が目立つ為女子慣れていない子には少し辛いかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの為なかなか学内で授業が行えず、実際の授業の雰囲気がわからない為。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得の為、先生方が手厚くフォローしてくれるので1年のうちから国試対策ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      他の府県から通っている子も多々いるため、アクセスは良い方だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      ロッカーの支給があったり、勉強する環境が綺麗なので充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないため個人的には少し生活しにくい。グループが出来たらガッツリ固まってしまうのでなかなか友人関係が難しい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの為、学祭が中止になってしまったので充実しているとは言いにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための専門知識や基礎的教養。また、養護教諭や保健師になるための勉強。
    • 志望動機
      養護教諭になりたかった為。また、看護師という人のために尽くす仕事に興味が湧いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      規模の小さい大学なのでサークルやクラブは期待しない方がいいです。また、栄養学科は4回生で国家試験対策の授業があるので、他の学科は週2?3で通学している中、週5で通わなければなりませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士専攻のため、2回生以上はほぼ栄養関連の授業のみになります。進路に迷っていて、とりあえず管理栄養士というような気持ちではいったら後悔すると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は卒業研究を希望しなかったので、ゼミの活動はほぼ皆無でした。あるとしても国家試験模試の解説(5回ほど)のみ。
    • 就職・進学
      良い
      レベルの高い大学ではないので、大手への就職はあまりないと思います。栄養学科では管理栄養士としての就職と一般の就職で6:4ぐらいだったかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは阪急電車の西京極駅で、徒歩10分の距離です。この駅は普通電車しか止まりません。あとはJR京都駅からバスで来ている人もいました。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はありません。校舎は落ち着きのある建物で、在学中にも新校舎が建っていました。実習室の一つである調理室は綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      京都、滋賀から通学している学生が多かったです。恋人が欲しいのでしたら、他の大学との合同サークルに入れば可能性はあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は管理栄養士国家試験に向けた授業内容になっています。事業所・病院・行政施設の臨地実習もあり、現場で活躍していらっしゃる栄養士さんも見ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      卒業研究無しの研究室でした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業レポート(A45枚以上)を提出するだけです。
    • 就職先・進学先
      就職活動をしませんでした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      働くのが嫌だったので。管理栄養士として働くのは絶対に嫌でした。
    • 志望動機
      とりあえず何か国家資格を取ろうと思っていました。食べることが好きだったのでこの学科にしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題しか出なかったので、使用したのは過去問と参考書のみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115923
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の合格率は100%に近いです。また、助手の先生方と仲良くなれば色んなことを言っていただけるので、仲良くなるのはおすすめします
    • 講義・授業
      普通
      各学科勉強するスペースがあり試験前などは、勉強に集中しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターに行けば沢山求人情報は張り出されてます。また採用試験内容など過去の先輩方が記録を残しているので、質問の予想などができ対策がしやすい。先生方も親身相談に乗ってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバス又は京阪でしかアクセスできず、大学周りには時間を潰せるところがあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      各学科コモンズと言う勉強や話し合いする部屋があり、国家試験の過去問なども置いているので勉強しやすい。 ただし、人が多いとうるさくてあまり集中しにくい
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛はできません。サークルなどに入れば別ですが。友人関係は女性ばかりな事もあって合う合わないはあると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかありますが他大学とのものが多いです。文化祭は場所が狭いこともあり小規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に専門的な科目がおおいです。1年次は必修科目も多く大変ですが、2年次になれば少し楽になります。2年次から実習が始まり、3年次には大量調理なども行い外部へ実習に行きます。4年次は就職活動、卒業論文などの時間にほとんどなります
    • 就職先・進学先
      私立保育園(直営) 栄養士
    • 志望動機
      栄養士になりたくて、自分の学力にあった大学だった為入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571155
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返るととても有意義な時間を過ごすことができた。管理栄養士の国試対策に力を入れている(1人1人にあった勉強法を一緒に考えてくれる等)ので、管理栄養士免許取得を目指す人にとっては良い学校であると思う。ただ、先生が厳しい面があったり、課題が多いこともあったりする。
    • 講義・授業
      良い
      講義中は私語はほとんどなく静かな雰囲気。講義中に積極的に質問などはあんまりしない。教授や講師の先生は熱心に授業してくださり、少人数制のため先生たちとの距離が近い。わからないことは講義外の時間でも聞きやすい。履修は栄養士、管理栄養士の資格取得を目指す人ならほぼ決まった履修となる。プラスアルファで興味のある授業を選択することができる。他学科と違い、1.2回生前半はあまり授業がなく自由な時間が多いが、3.4回生になると授業や実習で忙しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は4回生の4月ごろ。3回生の1月ごろにどのゼミに所属するか決める。選び方は自分の興味がある研究をしている先生を第一から第四希望まで紙に明記し、話し合いなどで決める。私の所属したゼミはゼミ生同士が仲が良く、みんなで遊びに行った。卒論についてはスポーツ選手の食事改善をテーマに取り組み、近畿の栄養の学会で発表した。ゼミを開始する時期が遅く、卒論作成がギリギリになる人もいた。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターという場所があり、履歴書の書き方や面接対策など、就職活動の始め方から教えてもらえる。また、過去の先輩の就職試験の内容を教えてもらえたり、1人1人に合った就職先を紹介してもらえる。就活の相談事をとてもしやすかった。支援の担当職員の方は学科につき1人しかいないので、早めに予約しないと話をする時間が取れなくなることが気をつけることだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀の実家から通っていたが、なかなか遠かった。京都駅から市バス1本で学校の前まで行けるが、30分に一本しかなく、また、雨の日などは交通渋滞などもあり数十分遅れてくることもあり、授業に間に合わないこともあった。学校の近くにはイオンモールがあるので、友人と食事や買い物には行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは結構新しいが、狭い。教室は椅子と机の間が狭く座りにくい部屋もある。6回建の建物もあるがエレベーターの数が少なく階段で上がらないといけないこともあるので大変。図書館はたくさん机が置いてあるので、課題や時間勉強をするのに良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業、実習などがほとんど同じなため仲良くなりやすい。女子大であるため、学内で恋愛することはなく、バイトやサークルで恋愛している人が多かった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは週に1回ほど活動していたが、所属していた人数も少なかったので、思うようにやりたいことができなかった。学園祭は他の大学と比較すると規模が小さいが、お笑いライブでは結構有名な方が毎年来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎が中心で高校で習う生物や化学の復習のようなものがあった。2年次は調理実習や実験が増えたり、生物、化学を理解した上での栄養学について学んだ。3年次は大量調理実習や臨地実習があった。4年次は国試対策授業や卒業論文の作成を行った。
    • 就職先・進学先
      食品会社の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408304
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      助手の人とは仲良くできる。先生との関係が深く質問などがしやすい。学外授業などが充実している。授業を行う施設も充実していると感じる。たまに意味の分からない先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習など実際に大人になっても役立つことが多い。運動施設に行ったり元スポーツ選手の話を聞くことが出来るなど授業内容はよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年の時以来ゼミの授業は行っていないためあまり演習が充実しているか分からない。でも上回生の人は卒研などでゼミを組んでいた。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職や進学について考えていないため、あまり知らない。しかし、就職説明会などは適宜行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩10分ほどの所に西京極駅がありアクセスはよい。さらに、大学前にバス停があり学内から京都駅まで運行しているバスもある。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科では運動と調理を行う授業があるがどちらもきれいに整備された施設で行える。普段では使用できないような機器も使用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常によい。女子大であるので恋愛は学内では出来ないがバイト先やサークルなどでの交流は可能である。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルやイベントに参加していないため分からない。しかし、学園祭などではお笑い芸人が来たり盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門科目は少なく基礎教養の授業が多い。その中でも健スポでは生物や化学は重要視されている。二年次では専門科目が増える。
    • 利用した入試形式
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412293
10881-90件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

滋慶医療科学大学

滋慶医療科学大学

35.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市淀川区/JR京都線 新大阪
聖泉大学

聖泉大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (31件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 稲枝
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。