みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
10891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ってみると、生徒と先生の距離が近く遠慮なく聞けて、また授業中に聞けなくても個人研究室に行くことで自分が納得できるまで丁寧に教えてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義や実習があるが、これを取ってなんの意味があるのかなっていう教科もある。講義によっては、クラスの大半が寝ていても放置して授業を進めたりしているの
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの発表会では他のコースと合同でやることでたくさんの発表を聞ける。ゼミのやり方がいまいち理解していなくて、思うように進めていないのが現状である。ゼミ同士の繋がりは良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活活動のサポートは良いと思う。数ヶ月に1回のペースで、マイナビ、リクナビ、キャリスタの方々による就活ガイダンスが実施され、サポートセンターでは、個人面接を実施してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くて通いやすい。バスも頻繁に走っていて便利だと思う。また近くにもイオン等などのショッピングモールがあって充実している
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内では常に掃除のおばさん達が、毎日掃除をしてくれていてとてもきれいである。実習室も綺麗であり勉強に専念できる
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であり大学内では出会いは無い。だけど他大学野サークルなどに所属していると交流もあり出会う機会があると思う。。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているクラブは注目されている部活であり、たくさんの応援と援助をして頂いている。自分の好きなことに全力でできる環境である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎教養であり、2年次~は専門科目も増えていき修得できる資格対策授業が組み込まれるようになる。
    • 就職先・進学先
      進学の予定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心な生徒には先生も応えてくれる。教師というのも人間であるため稼ぐことに頭はいっぱい。結果重視の人も中に入るためこだわりが強い先生も中に入る。結果的には自身のやる気次第で全てが変わる。
    • 講義・授業
      良い
      助手のあたり外れにもよる。授業の準備の出来次第で授業の進歩も変わってくるし生徒と先生のコミュニケーションも変わってくる。先生によれば中次第で成績も変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の熱心な態度やる気で変わってくる。全ては結果。限られた中でいかに先生と仲良くなれるかで変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      学歴で判断する企業も多く弾かれるのも多い。だがそんな弾供養な企業があるならば行かない方がよっぽどまし。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急沿線のため特急は止まらないから不便。西京極駅のため降りて約15分ほどでは充分通える範囲ではある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも使いやすい。課題も大学のパソコンでやりくりできていたため課題提出には困らずにすみ、スムーズに提出できていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学ではあるため共学より恋愛はしにくい。合コンは開催されやすいが結局は友達作りにはなる。恋愛より人脈作り。
    • 学生生活
      悪い
      陸上部所属していた。全国出場も経験あり。コーチとも向き合う事も出来良い人間関係を作る事は出来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養。必ず単位は取れる。2.3.4年次はがっつり専門知識のため、しっかり学べる。でも実習はきつい。
    • 利用した入試形式
      洋菓子業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412813
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉専攻の学生です。
      他の大学に通ったことがないのでなんとも言えませんが、学校生活に不満が特にあるわけではないので星3です。
    • 講義・授業
      悪い
      小さな大学なので教員の目が行き届いています。サポートもまあまあですが、偏差値が偏差値なので授業のレベルもまあまあです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは少ないです。
      少人数のため、教員がしっかり学生を見守っている感じはあります。
      現場から教員になった先生ばかりなので、学生との接し方や距離の取り方もうまいです。
    • アクセス・立地
      普通
      西京極駅から10分かかりません。
      駅から学校までの間に寄ろうと思えば寄れるコンビニが4軒あります。
      住宅街を通るルートは夜は不審者が出るらしいのでお勧めできません。
      貸し自転車があるので、空きコマにはイオンに行ったりできます。
      大きな通りと病院が近いため頻繁に救急車の音が聞こえます。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体はめちゃくちゃ小さいですが、それなりに必要なものは揃っているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、友人知人が多い環境ではあるかと思います。女の子はドロドロしがちと言われますが、その原因の男の子がいないためわりと仲良しです。
      女性同士のお付き合いがあるかどうかはわかりませんが、共学に比べて偏見がなくわりと寛容です。
      男性を求めるならインカレサークルにはいりましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。イベントはクリスマスの代わりに七夕祭りや仏教の学校なのでその祭りがあります。参加は自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉専攻では、社会福祉士と希望があればプラスで保育士、精神保健福祉士の資格を取るための授業を受けることができます。
      社会福祉士の勉強は1回生から。2回生までで社会福祉士試験の全科目分を学びます。3回生に実習に行き、4年は国試の勉強、卒論をします。

      保育士は、2回から勉強が始まります。社会福祉士に必要な単位にプラスして授業を受けるので、1限から5限まで1日授業のこともあります(資格を取らない他大学は午前2コマで終了のこともある)。

      精神保健福祉士についてはよくわかりませんが、社会福祉士になるための実習とは別に4回生になってから実習があるようです。国試の専門科目のための授業自体は3回生からはじまります。こちらも社会福祉士の授業と両立するために大変忙しいようです。

      今のところ、京都光華女子大の社会福祉士の合格率が2%くらい(合格率は30%)のようなので、国家資格を二つとるぞ!というのは無謀な気がします。
      とはいえ社会福祉専攻ができてからの数値ではないため信頼できる数字とは言えないと思います。
      教授は合格率80%を目指しているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363018
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生のうちから勉強しておくべき!私はいま三回生ですが、病気について理解を深めて行くためには一年生に勉強する科目がすごく大事だと実感しています!
    • 講義・授業
      悪い
      ためになる先生もいれば、すごく面白くない授業をされる先生もいます。すごく良い先生では、授業の中に解剖生理などの基礎知識も混ぜながら解説してくれるため、ついて行くのには必死になりますが、とても勉強になります!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミはしていません。先輩からによると、良し悪しは先生によるみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年卒業した先輩には、金融大手の会社やメーカーから多くの内定をいただいています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急の西京極です。そこから徒歩で8分くらいです。歩いていたらまぁまぁ距離があるように感じますが、歩けないほどではない。高校の裏門とつながる裏路地では変質者が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      せまいため移動が楽。基本的にはきれいな所が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いはない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345952
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養学を学べる大学はそんなに多くないので良いと思います。コースもひとつでないので選べるのがよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスがでているのですが、人が多いためなかなか乗ることができませんでした。また市内は混むことが多く、余裕をもたないと時間におくれてしまいます。電車だと最寄りの駅からも少しあります。阪急なので大阪等からのアクセスは良いかもしれませんが、阪急線、京阪線が自宅の最寄りにない場合は少し苦労するとおもいます。下宿だと四条の辺りは家賃が高いです。ですがアルバイトなどの時給も高かったり栄えているのであそぶ場所に困らなかったり人気は高いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学内での出会いはないですが、サークルに入ったりアルバイトをしたりで出会いはなくはないので女子大だから…と敬遠する必要はないとおもいます。女子大というだけで多少のウケはいいとおもいます。。。笑
    • 学生生活
      普通
      学祭では有名タレントがきたりと人気の内容になっています。他大学からも興味をもってもらっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339544
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻科目を勉強したいと思っている学生はとてもよい学科であると思います。相談室や勉強場所などもあり
      環境がとても揃っています。
    • 講義・授業
      普通
      実習先の外部講師による授業などがあり、
      また、施設見学などがあり、実際どのような仕事を
      しているかを知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科ごとに勉強スペースや資料などがあり
      また、ゼミでは分野ごとにわかれて活動していくので
      自分がやりたいことを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      新しい学科なので、実績はないが
      学生に対してのサポートは
      しっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急京都線の西京極駅で
      歩いて、5分で着きます。
      学校まわりにはスーパーや飲食店もあり
      とても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり、パソコンなども充実しているので
      パソコンがないという人にもとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルもあるので、
      学内以外にも友人をたくさん作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学祭では、学祭実行委員会にはいると
      自分がやりたいことを提案できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334388
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだむだできて間もない専攻と昔からの専攻の差が激しく感じる。
      管理栄養士を目指す専攻は1回生からしっかりサポートされている
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはやる気がない、教えるのが下手、前で話せない、教科書と言っていることが違う。
      普通に親切で教えるのが上手い先生もおられますが上記のような先生もいます。
      ただ、学生が学期末に授業評価を行えるのでそれで授業の実態を外部に知らせることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まどわかりませんが、先生によって差が激しそうです。
      授業同様の覚悟はしておいた方が良いかもしれません
    • 就職・進学
      普通
      就活支援センターという部署が設置されていますのでそこにいけば親切にそこのスタッフさんが相談に乗ってくれます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは阪急西京極駅のため、大阪方面からは楽です。
      滋賀方面、奈良方面の場合電車だとJR、地下鉄、阪急に乗らなければならないのでムダに時間がかかります。
      ただ地下鉄から阪急の乗り換えが四条のため遊びやすさはピカイチです。
    • 施設・設備
      普通
      何年々過ごしやすい環境に整備されて来ています。
      しかし、今はまだ昔のままになっている棟もあるのでocで確認されることをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子だけなのでメリットは男がらみのゴタゴタが一切ないです。変に可愛子ぶったコもいないです。ただ出会いはサークルかバイトにしかありません。
      私のクラスではあまりケンカなどは聞きません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康栄養学科では高校で言う生物と化学を勉強します。
      高校のとき化学が苦手、習っていないと言う学生もたくさんいます。しかし、入学してからしっかり基礎から習うので安心してください。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:241913
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格取得のためのサポートはしっかりしていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に4回生からの資格取得に向けた授業はしっかりされていて、テストの点数が良くない人には個別で助手の先生がついて指導してくださるのでとても心強いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      国家試験の勉強があるためゼミでの活動は他の学科に比べてあまりありません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援室に行くと面接の練習をしてくださったり、志望動機などの添削もしてくださいます。ただこの大学からは私の希望していた職種への就職は少なくなかなか上手く行きませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅から専用のバスが出てるいて、阪急の西京極駅からも徒歩10分くらいなので便利です。近くにはイオンもあります。
    • 施設・設備
      普通
      健康栄養学科と看護学科が使用する建物が新しくできてとても綺麗で快適でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業は基本クラス単位で受け、そのクラスは4年間変わらないため同じクラスの人と仲良くなることができました。
    • 学生生活
      普通
      大学内のサークルはあまり活発ではないかもしれません。そのため他の大学との共同サークルに所属する人も多かったです。学祭も他の大学と比べると規模が小さいように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学科と同じような基礎的な授業が多く、2年次から専門的な授業が始まります。3年次からは実習や実験が増え全体的に授業数も増えるため忙しくなります。4年次は国家試験対策授業が始まります。
    • 就職先・進学先
      食品会社の製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私たちの学科からは給食会社に就職する人が多かったのですが、私は食品メーカーでの商品開発を希望していました。そのため食品メーカーに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288507
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明るく活気のあるいい大学だと思います。設備も整っていて、一息つくのいいカフェもあり充実したキャンパスライフをおくれると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の先生に教えてもらえる授業は、わかりやすく実際にあった話などをまじえながらの講義なので説得力があります。授業内容はいいと思いますが、講義によっては私語が目立つこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      バス通学をされる場合は少し不便に感じるかもしれませんが、駅は近いので電車で通学するのには便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大らしく、ゆったりとした雰囲気があります。図書館には学科専門の書物がありとても便利です。カフェや売店も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、将来の目標がしっかりとしている人が多いです。他学部の学生とも割と授業などで交流することも多く学部に囚われずに友達になれるチャンスがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも充実していると思います。京都らしい、琴や着物の着付け・茶道部などもあります。どのサークルも力を入れていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学のことについて学ぶことができます。
    • 志望動機
      心理学に興味があったので、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題を中心にテスト問題に慣れる練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87269
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現時点で、まだ卒業生がいないため国家試験合格率、就職状況がわからない。必修授業が多いため、選択科目は少ない。看護師になりたいと本気で思っている人以外は入学しない方がよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      看護の先生方は非常に熱心で親切な方が多い。しかし、看護以外の授業(仏教や日本文化など)もあるためうっとうしく感じる人もいる。グループワークが多いためコミュニケーション力を養うにはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学全体の規模は小さいので移動は楽である。最寄駅からは徒歩10~15分程度、バス停は大学のすぐ前にあるため交通の便はいい。
    • 施設・設備
      普通
      できて4年目なので実習室などは新しい。設備はまぁまぁ。演習があるため実習着に着替えなければならない。そのためのロッカールームがあるが、少し狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科なのでグループワークが多く、自然と学科内での交流はある。しかし、グループワークへの参加度が低いと周りからの期待は得られずに、一緒に作業したくないと思われるようになる可能性もある。ようは自分の取り組み次第である。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大であるため、学内でのサークルは少ない。そのため、外部のサークルに入っている人もいる。サークルとは別に学Boooという活動もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護における知識や技術を学べる
    • 志望動機
      学校側のサポートがよかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で習う基礎をやっておけばなんとかなる。また、傾向を知るため過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23266
10891-100件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

滋慶医療科学大学

滋慶医療科学大学

35.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市淀川区/JR京都線 新大阪
聖泉大学

聖泉大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (31件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 稲枝
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。