みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
108101-108件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的に分かりやすく教えてくれる。中には専門的な分野で教えてくれる授業もいるので面白い。
      やる気がないと頭に残らないので頑張って話聞いてください。
    • 講義・授業
      普通
      心理学の基礎を学べる。実際にカウンセラーとして活躍されている方が多いので体験談含めて話を聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに分かれる。社会、犯罪、発達、保育の4つに分かれたと思う。
      3年は基礎的な内容を学び、4年から卒論に向けて自分で調べ始める。
    • 就職・進学
      普通
      周りはみんな就活してた。
      サポートは特に受けていないので分からない。
      中には院に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは目の前までいくのがあるからいいと思う。電車だと10分くらい歩く。
    • 施設・設備
      悪い
      良くは無い。お昼は学食が混んで座れないこともしばしばある。図書館などは人がいないので快適。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍だったのであまり交流がなく多くの友達は出来なかった。しかし、女子大なので気の合う人は見つかると思う。
    • 学生生活
      悪い
      学祭やサークルには力はあまり入れていないように感じる。恐らくいつもはインカレに行ってる人が多かったのだろう。私はコロナでインカレも入ってないのであまり分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生は基礎的な内容を教わる。様々な分野の心理学を学び、3年生からのゼミ選択でどれに興味があるかを絞る。3年生からはほとんどゼミの内容になる。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      最初は犯罪心理学に関する職種に興味を持っていたが、働きたいというよりは学びたい気持ちが強かったことが分かり進路変更。人と関わる仕事がしたかったので接客業に入社を決めた。
    • 志望動機
      犯罪心理学を学べる学校に行きたかった。社会心理学の一部として犯罪心理学が学べるとこはあったけど、犯罪心理学をメインとしてる大学は意外と少なかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934344
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科は、実習等もあり、授業も深く学べ、生徒数もそこまで多くはないので先生と向き合え、手厚なサポートを受けやすい。
    • 講義・授業
      良い
      授業では、ほとんどレジュメ中心で、参考映像として映画やドラマ、テレビ番組等を見る機会が多く、理解しやすい。次の授業では、前回授業での質問等にも丁寧に答えてくれるため疑問に思ったまま終わることが私はほとんどない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2年は基礎演習としてレポートの書き方であったり、レジュメの作り方を学び、発表することが多い。ゼミで遊んだり活動したりするイメージがあったが、それは基本ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い。また、大学院に進む人も多くそのための授業もあり、サポートは十分に思う。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西京極から徒歩10分なのでアクセスも良いし、バスを経由している友人も多いが不便と聞いたことはあまりない。大阪方面も京都方面からも来やすく、周りにアパート等も多いため、地方から出てきている友人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      各学科にはコモンズというスペースがあり、各学科の先生や常に在籍していたり関連図書があったりする。心理学科は過去の論文や漫画等も置かれており、憩いの場になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学科は優しい人が多いため、友人関係は充実している。真面目な人が多いため、はっちゃけたい人は正直浮くかもしれないが、基本みんな良い人である。女子大のため恋愛関係は全く充実していない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこまで多くはなく、実際入っていない人の方が多いと思う。私も入っていない。イベントはそこまで大規模ではないが毎年賑わっているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や第二言語、体育なども学べる。専門的な心理分野もかなり広く、臨床心理学はもちろん、発達心理学や犯罪分野の心理学、資格のために必要な授業はほとんど学べる。
    • 志望動機
      心理分野に興味があり、心理学を学びたいと思ったため。スクールカウンセラーになりたいと思ったため。他の大学比較すると、生徒数もそこまで多くなく小規模なため、先生と生徒の距離が近いところが良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915424
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康、栄養や体の鍛え方を学びたい人には、とてもいい学科だと思います。栄養のことを学べたので良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      席が決まった席に座らないといけないのが、困りました。内容は、分かりやかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      途中で中退したので分かりませんが、最後までさぽーとしていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが目の前まで着くので便利です。大学の中も色々充実していました。
    • 施設・設備
      普通
      食堂やコンビニ、自販機と色々あって便利でした。設備はとても充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学で新たな友達もできて充実していました。恋愛は女子校なので特になかったです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は色々楽しかったです。屋台なども大学生たちが出していたり、ダンスの披露などが良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のことや、体を鍛えることなどを学びました。ジムの体験などもあり楽しかったです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      働いていません。専業主婦をしています。
    • 志望動機
      ジムのインストラクターになりたかったため、栄養面も学びたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889060
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得を目指しているが、勉強は苦手という人でも一つ一つ丁寧に教えてくださるので、分かりやすい。研究室にいろいろな器具が置いてあって充実している。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科の授業だけでなく、他の学科の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数で女子だけということもあって自由に意見を出し合うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      進路担当の先生がLINEグループを作って情報を発信してくださったり、事前に学生の就活に関する疑問を集めて就活セミナーを開催してくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      通学バスがある。
      京都駅から乗り換えなしで市バスで一本で行ける。
      周りには、コンビニが3軒ほどある。
      少し歩けばイオンがある。
    • 施設・設備
      普通
      女子校なだけあって、トイレが綺麗なのが助かる。
      ただ、私立なのに全棟にエレベーターついていないから、4階に移動の時大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない分、話せる人は作れる。
      入学前に新入生オリエンテーションがあって、そこで友達と協力してゲームみたいなのがあるから、そこでなんとなく友達が作れる。
    • 学生生活
      悪い
      入学した時、サークルとか部活の勧誘があるかと思ったが、全然なかった。今も昼休みに軽音部が歌っているのを見かけるが、この大学にどんな部活が存在しているのか知らない状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容を学び、2年から3年にかけては栄養の専門的な学びや実習。
      最終目標が国家試験。
    • 志望動機
      自分の将来着きたい仕事が栄養士の資格が必要だったから、栄養士の資格が取りたくて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818326
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野を学びたい人、就職を見据えて勉強したい人に薦めたい。なんとなく進学するだけの人は入ってから苦労する。
    • 講義・授業
      良い
      オリンピック選手や有名企業で働く卒業生を講師に招いての講演会がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年で基礎科目、2年で専門科目のゼミがあるが、他の大学と比べて突出して優れた点があるわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      校内に就職サポートセンターがあり、職員の方が手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRや地下鉄が最寄りにない。最寄り駅は阪急西京極駅。県外からのアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      幼稚園から大学までの一貫校なので敷地が広く、図書館やパソコンルームも充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはあるが入る人はかなり少ない。学校祭はサークルの出し物のみで、クラスや学科の出し物がないため、盛り上がらない。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは文化系からスポーツ系までさまざまなものがある。学校祭は吉本の芸人が招かれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、2年次は専門科目、3年次は専門科目の応用や実習、4年次は就職に向けてインターンや国家試験対策の講義
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      京都市内で栄養士の資格が取れる大学をいくつか検討したが、光華女子大学は専門科目のゼミが充実しており、就職率も高かったから
    感染症対策としてやっていること
    2021年度前期は7割ほどオンラインやオンデマンドでの授業。実習のみ対面だが、フェイスマスクが1人ずつ配られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767882
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大いに学べました。自身は体調を崩しやすく、実習等でも、配慮が必要でお手数をおかけしましたが、事務の方、ゼミの先生、学科の先生、保健室の先生など、全ての方が連携して、無理のない範囲で大学生活を続けられるよう配慮してくださいました。
    • 講義・授業
      良い
      講義に熱心で、学生のレベルやニーズに合わせて講義内容を変えてくださる先生もおられるので有難いです。学外から教えに来てくださる先生も、教科書には載っていないような、専門家として、1人の人間として、これから社会に出る学生に伝えたいことを全力で教えてくださいます。国家試験対策が充実していて、サポートが万全です。全員が合格できるように、勉強の計画の立て方、模試の直し方、ミスノートの作り方など細かい所まで教えて頂きます。模試の点数で一定以上取れなかった人は、国試対策授業に強制的に参加する、指定の部屋で勉強する、などの措置が取られており、徹底して底上げをしてくださいます。
      病院実習の前には、学外講師を招いたマナー講座や、実習に必要な知識を得るための講演会などがあり、非常に充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生になると、興味のある研究をしておられる先生の研究室に配属されます(人数制限はありますが)。研究はガッツリされている訳ではないと思います。研究せずに、卒業論文だけ書く人もいます。特徴的なのは、国家試験合格に向けて、各ゼミの先生と随時面談を行い、計画的に取り組んで行くことです。あまり成績がよくないと、国家試験対策委員の先生の所にも面談しに行って、一緒に対策を考えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、就職の相談や、エントリーシートの添削、マナーに至るまで、なんでも相談出来ます。また、先輩の就活の話を聞く機会や、卒業生が来てくださり、相談出来る機会もあります。就職支援センターでは、2ヶ月に1回くらいのペースで就職セミナーを行っており、学生は、マナー講座、メイクの仕方、就職活動の進め方など、時期に応じたテーマで講義を受けるようになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅からバスで15分、阪急西京極駅から徒歩15分の場所にあります。京都、大阪、滋賀の実家から通っている子がほとんどで、遠い所の子は寮やアパート住居です。京都五条イオンや京都ファミリーは徒歩15~20分くらいでしょうか。食べるところはあまりありません。かっぱ寿司、めしやが近いです。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりしたキャンパスですが、自主学習する学習ステーションにはスタッフが在住していて、学校生活の事を相談したり、レポートの書き方やパソコンの使い方を教わったりできます。壁がホワイトボード張りの部屋では、書き込みながら、グループワークの案を練ったり、試験勉強をしたりできます。食堂は2つあります。移動販売のパン屋さんのパンが絶品です。学科コモンズも、教科書、参考書だけでなく、栄養関連の雑誌も充実しており、最先端の知識を学べます。図書館は司書さんによって、恵まれない場合があります。キャンパスはキレイです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、恋愛関係は特にないです。ただ、打ち上げなどがあっても、女子しかいないため、遅くまで呑み歩いたり、無理にお酒を飲ましたりするような環境は一切無かったです。親御さんは安心かもしれません。幸い穏やかな人たちに囲まれて、他学科の子とも仲良くなれました。
    • 学生生活
      良い
      そんなに力を入れていないと思います。ただ、学Boooといって、学生が必要だと感じた事について、プロジェクトに取り組める制度があり、色んな学科の方と知り合いになれて、学びが深まった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士、栄養士、(希望者のみ?フードスペシャリスト、栄養教諭)などの資格を取得するための勉強。
    • 志望動機
      オープンキャンパスで、学生も先生もとてもイキイキして、無理してる感じがなかったから。心の底から好きなんだ、と伝わった。また、希望学科の担当ではない先生も、熱心に私の想いに耳を傾け、向き合ってくださった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:616558
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体も動かせて料理もできるので良い。しかし、私たちの学年はアドバイザーが毎年変更になった。大量調理も実習も座学以外のことで実践的に学べる。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある分野なので楽しいが授業は先生による。授業しているだけのものもあるが、先生の距離が分かりやすいものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミを決めただけではじまってはないのでなんとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の話を聞くイベントや就職が決定した在校生の話を聞く機会がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅も近く通学はしやすい。でも、電車は人身事故などの遅延がたまにある。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習室が綺麗で使用しやすい。実習室もいろいろあるので充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛関係は不明だが、友人関係は充実していると感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまりない。活動しているかもわからない。イベントはあるが参加自由なものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体のことを学びながら、栄養のことも学べる学科です。大量調理も経験できます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないのでコメントができないが、迷い中である。
    • 志望動機
      スポーツのことと栄養のことに興味があった。入学する前に絞れなかったのでしぼうした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601092
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強を頑張っていれば特に何も言われませんが目標点に到達しない場合かなり追い込まれます。私はあまりお勧めはしません。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってマチマチですがわかりやすい先生が3分の1、その他は正直自分で勉強してた方が効率が良いという感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どこの研究室を選ぶかによって卒論の大変さはかなり違います。ゼミを選ぶ時は先輩方にお話を伺うことをお勧めします。そうでないとあとで痛い目を見る
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターの方はとてもよく対応してくださいます。何事も早め早めに相談するのが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校に直結するバスがある他に学校前に止まるバスが1時間に4本程度、電車で西京極まで行き徒歩で通学するということも可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      ロッカーは看護科しかないため栄養科の学生はかなり重い荷物を持ち歩くことになります。看護科のロッカーも大きいわけではないので便利なわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標に向かって頑張るという意味では学生の一体感はあると思います。ただ、女子大なので学内での恋愛の云々は期待できません。
    • 学生生活
      悪い
      学祭が11月にあります。サークルはよさこいに力を入れているような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的な生物や科学の他にパソコンや体育も行います。
      2年生からは栄養学に加え調理も本格的に取り組みます。3年生は実習が始まります。4年生は国試対策ばかりです。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。家から通える範囲で考えたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:587047
108101-108件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

滋慶医療科学大学

滋慶医療科学大学

35.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市淀川区/JR京都線 新大阪
聖泉大学

聖泉大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (31件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 稲枝
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。