みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明るく活気のあるいい大学だと思います。設備も整っていて、一息つくのいいカフェもあり充実したキャンパスライフをおくれると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の先生に教えてもらえる授業は、わかりやすく実際にあった話などをまじえながらの講義なので説得力があります。授業内容はいいと思いますが、講義によっては私語が目立つこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      バス通学をされる場合は少し不便に感じるかもしれませんが、駅は近いので電車で通学するのには便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大らしく、ゆったりとした雰囲気があります。図書館には学科専門の書物がありとても便利です。カフェや売店も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、将来の目標がしっかりとしている人が多いです。他学部の学生とも割と授業などで交流することも多く学部に囚われずに友達になれるチャンスがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも充実していると思います。京都らしい、琴や着物の着付け・茶道部などもあります。どのサークルも力を入れていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学のことについて学ぶことができます。
    • 志望動機
      心理学に興味があったので、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題を中心にテスト問題に慣れる練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や実習が多く、日常生活でも活かせるような事もある。また、実験や実習はほとんどがグループで行い、授業ごとにグループが異なるため、コミュニケーション能力も養うことができる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容や満足度は先生や、自身の興味によって変わるためなんとも言えない。しかし、全体的に生徒と先生や助手の先生の距離が近いため、悩み相談や講義内容の質問はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人にもよるが、管理栄養士の国家試験取得のため、ゼミや研究室にこもって、じっくり専念するということは少ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室の職員さんが親身になって相談にのってくださる。就職先を探すだけでなく、面接、自己PRの書き方までじっくり教えてくださる
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が大学前にあり、駅までも徒歩10分程なので交通の便はいい。また、京都駅までバス1本。河原町、烏丸まで電車で一本。と、京都を代表する繁華街まですぐにアクセスできる。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は歴史あるものなので旧い建物が多かったが、ここ2?3年で大幅に建て替えや増築が行われているため、綺麗な建物が増えたように思う
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ管理栄養士国家試験取得という目標に向かっている人がほとんどなので、話しやすい人が多かった。一生の友達に出逢えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学と言う名がついているが、在学中に勉強したものは、人間が生きていく上で重要なことだった
    • 就職先・進学先
      飲食の販売接客
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べ物もしくは、健康に関することにふれて仕事がしたかったため
    • 志望動機
      栄養学を学び、一生、自分や周りの人と健康に幸せにすごす勉強をするため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いた。高校の先生に面接練習をしていただいた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75170
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の雰囲気が暖かいので、とても居心地がよかったです。先生との距離がとても近く、いつも親身になって助けて頂けました。
    • 講義・授業
      良い
      クラスの人数がそれほど多くないので、授業中でも先生に質問をしやすい環境です。分からない所があると、資料を用意してくれて細かく説明して頂けます。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急沿線でとてもアクセスしやすいです。近くには嵐山もあり、学校帰りに行きました。周りにはショッピングモールがありました。
    • 施設・設備
      良い
      大きな大学ではないですが、施設は十分に整えられていました。女子大ならではのカフェではリーズナブルで美味しかったです。学生が運営するカフェもあり、何かをしたいという気持ちをバックサポートしてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部関係なく、みんな優しかったです。初めて合ってもすぐに打ち解けることができる人が多く人間関係は1番いいのではないかと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは少ないように感じますが、京都の他大学とのサークルに入っている方が多かったです。陸上はいつも国体に出るほど強い部活です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理・心理学と分かれて専門的に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児の発達心理を学んでいました。
    • 就職先・進学先
      ブライダル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の幸せのサポートがしたかったため。
    • 志望動機
      心理学を学びたく、高校の先生に勧められたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24912
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現時点で、まだ卒業生がいないため国家試験合格率、就職状況がわからない。必修授業が多いため、選択科目は少ない。看護師になりたいと本気で思っている人以外は入学しない方がよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      看護の先生方は非常に熱心で親切な方が多い。しかし、看護以外の授業(仏教や日本文化など)もあるためうっとうしく感じる人もいる。グループワークが多いためコミュニケーション力を養うにはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学全体の規模は小さいので移動は楽である。最寄駅からは徒歩10~15分程度、バス停は大学のすぐ前にあるため交通の便はいい。
    • 施設・設備
      普通
      できて4年目なので実習室などは新しい。設備はまぁまぁ。演習があるため実習着に着替えなければならない。そのためのロッカールームがあるが、少し狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科なのでグループワークが多く、自然と学科内での交流はある。しかし、グループワークへの参加度が低いと周りからの期待は得られずに、一緒に作業したくないと思われるようになる可能性もある。ようは自分の取り組み次第である。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大であるため、学内でのサークルは少ない。そのため、外部のサークルに入っている人もいる。サークルとは別に学Boooという活動もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護における知識や技術を学べる
    • 志望動機
      学校側のサポートがよかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で習う基礎をやっておけばなんとかなる。また、傾向を知るため過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23266
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もいい人多いし楽しいですよ、スポーツを専攻したいと思ってる人にはもってこいだと思います。人数も少ないし、仲良くなれます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義の善し悪しが変わります
      一生話す先生は眠たくなります
      健康科学部は外部公演や特別講師による授業が多いので楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      自分の学部はスポーツ関連なのでスポーツ関連の仕事に就く人が多いです。
      在学中に沢山資格が取れるので、有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停も目の前にあるし駅からも徒歩10分くらいなので近いですよ!!
      立地はいいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      来年から新しい校舎が建つので、綺麗だと思います。というか、比較的全部綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      光華女子はサークルがそんなにありません、陸上部は部活として活動しています。
      他大学のインカレ、サークルに入る方が恋愛できます、絶対に
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルがありません
      宗教大学なのでイベントは宗教関連のものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体のこと、栄養のこと、スポーツ実技などです。1年の間は基礎的なことを固めて2年から応用などにうつっていくそうです。
    • 志望動機
      スポーツを専攻したかったことと、たくさんの資格を在学中に取れるところに目を惹かれました。人数が少ないところも魅力だと思いました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969952
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス内が広すぎず、夜の21時頃まで空いているので夜遅くまで勉強もできますし、他の教室に移動する時も時間がかからず楽です。実習中も熱心に先生に指導してもらえますし、優しくケアにも一緒に入ってもらえます。実習後に先生への評価もできて、フィードバックしてもらえるので安心して実習もできます。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年では座学が中心で解剖学、薬理学、病理学など病気の概要について学びます。私の時はコロナが流行っていたので、オンラインでの授業が中心的に行われており、テストもオンラインが多かったです。オンラインの為しっかり最後まで授業を見たことが私自身も少なかったです…。1年では、パソコンの基本的な操作方法(ワード、エクセル)、言語、仏教の学びなどリベラルアーツの授業も多くありました。3年の前期では、3年後期から各領域別実習が始まるので、留年すれば実習に行けないため、学年全体が危機感を感じながら、授業を受けていたイメージがあります。前期では、1、2年で学んだ基礎知識をもとに病気について学び看護をどう介入していけば良いのか学びました。実際にペーパーペイシェントを用いて、ゴードン、関連図をかき、看護過程を考えるという授業もありました。今私は3年後期の実習中ですが、本格的に勉強をしだしたのが3年生からで、3年生から凝縮されて勉強しているようなイメージです。実習前の事前課題も一気に実習前に言われるため、実習要項に書かれている事前課題を事前にやっておくことが本当に未来への自分に向けて大切な事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習は、3年の後期(9月の1周目から2月の4週目)まであります。各領域別に約2週間ごとに病院で実習を行います。学内日は領域にもよりますが、週に1.2回はあるので、十分に記録は行えます。人にもよりますが、徹夜しなくても記録は十分にできます。ただ実家暮らしの人は病院までの通学に時間がかかり苦しんでいる様子も見られますので実習中は、学校の近くで住むのが適切だと思います。
      演習は、1年にフィジカルアセスメント、バイタルサインのテストが先生が患者役になり実技テストがあります。2年、3年では、成人で演習があります。実技のテストはなかったと思います。演習は、実際の現場そっくりの状況で行えました。演習に関しては設備も整っているので実習前の練習も十分に行えるので安心です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては自分から言い出さないと相談には乗ってくれませんので自分で調べて就職を進めていかないといけません。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急西京極駅から徒歩12分程度で着けます。京都駅からだとバスで25分程、フラワーラインというのが京都駅八条口からキャンパス内までのバスがあります。
    • 施設・設備
      普通
      演習するには十分の施設です。コンビニはありますが、14時で閉まります。学食美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は信頼出来る友達ができました。どこいっても人間関係を作る能力は人によりけりなので人によります。女子大なので積極的に活動しないと彼氏はできません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどないと言ってもいいです。他学校とのサークルに入っている人も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記の質問、学科の講義について書いたので、そこで見てください。
    • 志望動機
      他の大学に行きたかったのですが、ここしか受からなかったためこの大学に進学しました。結果的に一生の友達もできて、一人暮らしもでき、自分がやりたいと思っていた大学生活を過ごすことができています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965648
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を学ぶとなるとあまり面白くない内容にはなってしまいますが、専門に絡んだ楽しい遊びや息抜きのようなものもあるので、楽しく過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      優しく話しやすい教授による専門的な講義が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      学科のなかに選択コースがあり、そのコースごとである程度の就職先を見つけることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急京都本線の西京極駅です。徒歩10分で通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、基本的に綺麗な造りになっており、トイレなどもきちんと清掃されていて居心地が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多少の人間関係の揉め事はありますが、女子大だからこその団結力や気遣いが見受けられます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく、王道的というよりは京都らしい、女子大らしい変わったものが多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では全体の基本的な知識をつけ、2年次からのコース選択に向けて少しずつコースごとのイメージをつけていきます。そして、2年次から選択したコースでさらに専門的な知識を、3年次ではゼミが始まり卒業に向けての学習が行われます。
    • 志望動機
      昔から人の心に興味があり、心理学を学んでより興味を深めたいと思ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960793
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率が9割を超えているため、国家試験取得までのサポートが手厚いところが魅力だと思う。また留学が充実しているのも魅力。
    • 講義・授業
      良い
      定期試験だけではなく、小テストも活用されている授業が多く、単位取得までしっかりサポートして貰えるため充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年では基礎ゼミと3回以降で行われるゼミ活動に向けての授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が9割を越えているため、国家試験取得までしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分以内、バスを使えば大学の前にバスが止まるためアクセスがよい。
    • 施設・設備
      良い
      実際給食センターにあるような大量調理ができる調理室があったり、新校舎建設されたりとかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べて少人数のため、クラスは固定だが、グループワークも充実しているため新しい友達を作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      年に1回の学祭しかイメージがないので、もう少しイベントを増やして欲しいと思う。サークルは色んな種類のサークルがあり充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や人体からみる健康、運動からみる健康など、栄養士に必要な専門分野を細かいところまで学ぶことができる。
    • 志望動機
      国家試験合格率が高いところと、自由な校風に引かれて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956119
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学に興味を持ってる人は受けてみてもいいかも。まずはオープンキャンパス行ってみて、実際の目で確かめてみるといいと思う。先生もすごく優しいし、授業も面白い。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業です。分からないところがあっても、先生が丁寧に教えてくれる。また、心理学科に在学してるのですが座学だけでなく、実際に体験出来る科目もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コモンズとかで勉強してる人が多い。私はまだ2年なのでどこのゼミにも所属しておらず、基礎の演習を受けているところです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターがある。そこに行ったら教えて貰えると思う。あまり就職支援センターに行ったことないので詳しくは言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急京都線の西京極駅。準急と普通しか止まらない。他にはJR京都駅八条口からフラワーラインっていうバスが出てる。
      コンビニは近くにあるけど、スーパーとか買い物を楽しむ場所はないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      まぁ教室は綺麗。だけど、一部の棟ではエレベーターがない。後、トイレが少し汚い。女子大だからメイク直しとかする時に明るい照明があるけど、一部の棟ではトイレが汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はバイト先とかで探す以外多分ない。大学内に男子生徒はいないので。ただ、友人関係はいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属してないので分からない。しかし、文化祭には行ったことがあり、芸人さんの漫才が見れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な心理学を学ぶ。基礎から学ぶから、めちゃくちゃ心理学の知識がいるという訳では無い。あとは、統計を学ぶから数学が苦手な人は頑張った方がいい。2年になると、専門的な知識を勉強するし、実践的が授業が増える。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      高校生の時に心理学に興味を持ち、自分でも人の心を読めるのかと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943521
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で本格的に栄養分野で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。様々な専門知識をもった先生方にも手厚くサポートしてもらえ、勉強にも積極的に取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を身につけることができ、
      授業の担当の先生から手厚くサポートが受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期からゼミの振り分けがされ、実験研究、文献研究など
      関心のあるゼミを自ら選択できます。4年生の春からは本格的にゼミでの活動が増えてきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動で困っていることなどが相談ができ、また面接の練習など学校でサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急線の西京極駅です。徒歩10分以内で学校に着きます。
      学校の周りには、飲食店やコンビニ、イオンなどもあります。
      京都駅からの市バスが出ており、学校の前にバス停があるので
      とてもアクセスが良いと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設を増設中です。
      とても綺麗な校舎で、教室も広く使いやすいです。
      ですが、入学したては、校舎の名前が少し難しく、教室に行くとき迷っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属するとたくさんできます。
      ボランティアなどにも参加すると交友関係もまた広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ化の入学時期だったので学校祭は2年ほど行われなかったので
      参加できなかったのですが、年一回大きな学校祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は基礎的なことを座学や実験を通して学び、3年生からは応用的な分野、あとは3つの実習が始まります。4年生になると国家試験に向けての勉強会や卒業研究に向けて論文を書きます。
    • 志望動機
      昔から栄養に興味があり、この大学に入学しました。実際はとても難しい内容をしたり、大変な実習もありましたが、苦手なことも含め、
      4年間やり遂げるということは素晴らしいことだと身に染みておもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934478
10891-100件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

滋慶医療科学大学

滋慶医療科学大学

35.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市淀川区/JR京都線 新大阪
聖泉大学

聖泉大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (31件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 稲枝
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。