みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  英米語学科   >>  口コミ

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(379)

外国語学部 英米語学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(206) 私立大学 2225 / 3594学科中
20681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語が学べると共に、なんと言っても留学の制度がとてもいいためありがたいです。そして、先生の対応もとても良く、生徒一人一人と向き合ってくださいます。充実した学校生活を送ることができるためオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      特別講義や、集中講義などが充実しており、将来外国で働ける制度があるため外国で働きたい方にはおすすめの学部です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ制度は高学年から始まりますが、そこで先輩方と交流出来たり、外国人の先生と交流できるのでありがたいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職制度はとてもいいですが、就職は自分の頑張り次第になります。どれだけ大学生のあいだで頑張れるかが大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、交通の便が良いです。そして、周りにニトリなどがあるため一人暮らしの方にはとてもおすすめの場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      モニターなどが優れており、自習スペースもあるためとても充実している学校になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどはいいですが、私は入っていないため交流が余りないので、サークルなどのことはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭、体育祭、クラス行事などが充実しているため、毎日の学校生活が楽しいです。おすすめしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の授業で英語の基礎をしっかり学ぶことができます。その後留学に行くので英語が喋れるようになってから行けます。
    • 就職先・進学先
      キャビンアテンダント
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493428
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻する言語と、少なくとももう一つの言語を学べるので外国語を学びたい人にとっては、いい学校だと思います。
      留学したい人にとっても、様々な奨学金制度があるので魅力的だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってそれぞれ授業が違うので、いい先生に出会えると、かなり勉強になる授業です。
      一年生は36単位までしか取れないので二・三年生でもある程度、授業を詰め込まないと卒業できないと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年の春学期からで、選び方は色々あります!まだ、ゼミでの講習を受けたことがないので、分かりません
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターからの就職支援の情報やインターンシップの情報を得ることができます。
      担任の先生もサポートしてくれることもあります
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西院駅から徒歩20分、地下鉄太秦天神川から徒歩10分くらいにあり、周りにはイオン系のスーパーがあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを使える部屋が数箇所あります。また、コピー機も使えるので、授業で必要な資料などを印刷するのに使っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修のクラスが少人数なので、とくにそのクラスの中の友達との関係が大切です。ほかにもサークルや部活内でも人間関係が築けます!
    • 学生生活
      良い
      自分からガツガツ行かないと楽しめないサークルとボランティア系の部活に入っています。大人数だから楽しくて少人数だから地味ということは全くないと感じました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語と第二言語を中心に学びます。
      2年次は、英語と第二言語と自分の選ぶ科目を学びます。
      3年次は、英語と自分の選ぶ科目を選びます。
      卒業論文か、卒業研究か選択できます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430243
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が広くなく、小規模なため少人数の授業が、充実してて生徒と教授の距離が近いためよかった。英語以外にも社会メディア的なこと、数学とかPCとかさまざまな教養が、学べます。私は第3言語まで勉強していましたが、授業は楽しかったです。課題やテストはもちろんたくさんありますが自分のためになります!
      多読というプログラムが印象に残っています。
      英語の本を読んで、スマートフォンまたは、パソコンでその本に関することが出題される時間制限のあるテストを受けます。英語の本を読むことが習慣化するので大変ですがとてもいいと思います。
      サークルもたくさんあり、4年間たのしく過ごせました。
      サークルに入ると大学生活が充実すると思います。
      ほかには、留学やフィールドワークなど経験することができ、国際的なことに興味があるかたは、この大学がいいと思います。施設的には、エレベーターが少ないから授業始まる時間前は行列ができたりなど不便なところが多々ありましたが、ほかはよかったです。
      ぜひ京都外大おすすめします!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      車関係事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327884
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学べるので英語好きにはいい大学だと思います。授業も面白く楽しいです。先生たちも優しくてユーモアのある方が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      おもしろい授業がいっぱいあり、先生たちも親身になって質疑応答してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      メールやホームページでたくさんの情報を送ってくれます。しっかりサポートしてくれると思います
    • アクセス・立地
      良い
      周りに飲食店もたくさんあり、バス停もたくさんあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      どの棟も綺麗で過ごしやすいです。部屋によっては充電も出来たりするのでありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや少人数での授業なのでたくさんの友達が自然にできます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルもあり、自分に合ったサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんの言語や文化、その他にも自然や法律などの勉強もできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      むかしから英語が好きでもっと専門的に学びたかったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734122
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や情報など、自分で積極的に活用していかなければ、もったいない大学生活になってしまうと思います。サポートなどは割と充実してるとおもうので、いかに自分で活用できるかで変わってきます。勉強に関しては、他人に流されないことと、継続的な自習が一番大事です。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目についてはクラス分けがされていて、少人数で授業を受けます。先生によって内容は少しずつ違っているので、先生次第で授業の充実度も違ってくると思います。選択科目については、自分の興味に合うものがあれば楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生から始まり、3.4回生合同です。ゼミは抽選になりますが、様々な分野から選べます。ゼミによってやり方が全く異なるので、ゼミの雰囲気を知るために、興味のあるものの授業を見てみると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するサポートセンターがあり、また、説明会なども多数行われたり、掲示板などで情報が公開されているので、自分自身で積極的に活用する必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅までは徒歩20分ほどかかりますが、大学周辺はバスが充実しています。飲食店やスーパーなども多くあり、アパートも大学近くに多数あるため、不自由はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設の建設費のために例年より授業料を少し多く払ったはずなのですが、その建物で授業を受けたことがないのが残念です。綺麗なところ、老朽化が目立つところ、色々あります。活用できれば設備は充実していると思いますが、自習で使えるコンピューターやプリンターが少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目は少人数制なので、1回生の時は結構仲良くなれると思います。その他の選択科目の講義で友人を作るのは難しいと思うので、やはり交流の輪を広げるには、サークルや部活に入ることが一番です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多く充実しています。大学の敷地がそれほど広くないので、学祭の規模もそこまで大きくはないですが、芸能人の方を呼んでトークショーが行われます。そのほかに、年に一回、学科ごとに〇〇ウィークというのを行なっていて、それぞれの文化を知る機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は必修科目が多く、専攻語の授業が中心です。また、2回生まで第二言語を必ず履修します。選択必修の講義もあるので、よく考えて履修を組むことが大事です。3回生からゼミが始まり、4回生で、日本語または専攻語で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小さい頃から英語に触れてきて、好きなことの一つでもあったので、将来は好きなことを生かして仕事がしたいと思っていました。少人数制の授業で、第二言語として他の言語に触れられ、環境も良さそうだと思い、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、授業は英語に特化した授業が多く、教師も大勢いるので、英語を本格的に学びたい人にとっては非常にいい環境だと思う。特に少人数制の授業が多いため、教授と生徒の距離もかなり近く、より学びやすい環境であったと思う。授業以外に関しては、やはり大学自体が大きすぎないため、いい意味でアットホームな友人関係を築けると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容については、外国語大学と言えど外国語以外の分野の講義も多数あり、自分の興味の範囲を広げるのにとても良かったと思う。教授や講師はやはりネイティブの外国人講師が多く在籍しているし、皆生徒にとても熱心な講師ばかりで授業もとてもいい雰囲気だったと思う。特に必修科目については、英語で必要とされるリーディング、リスニング、ライティングすべてを網羅できるようになっているため、英語を生かした仕事をしたい人にはとてもいい環境だと思う。履修の組み方については自分のスタイルにあった組み方ができるため、スケジュール管理能力もつくと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、3回生の途中で説明会が行われる。選び方は、自分にあった講師、自分が研究したい分野の専門の講師から選ぶことが多い。人気の高いゼミは抽選になることもあるが、自分の熱意をしっかりと伝えれば採用してもらえることが多い。自分の所属していたゼミの講師は、京都の町屋に家を持っている外国人講師で、講師の自宅でホームパーティをしたり、独特な授業の仕方でとても面白い体験をさせてくれた。勉強するというより、皆で一緒に体験するような授業が多かった。ゼミ同士のつながりも非常に厚く、少人数なので皆で協力しあうような環境だった。卒論については、日本語で書くか英語で書くか自分で選ぶことができた。自分は英語で卒論を書いたが、しっかりと講師がサポートしてくれたので、完成度の高い卒論ができた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については、やはり外国語を使った仕事を探す人が多い。ホテル、航空関係、外資、など。就職活動のサポートはあまりよくなく、自分でいろいろなところをしっかりと自分の目で見て判断する方が良いと感じることが多かった。自分は外国語とはまったく関係のない会社に就職したため、詳しくはわからない。進学については、大学院に進む先輩なども多くいた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急西院駅。駅から大学までは歩いて約20分でやや遠い。学校の周りは学生街なのてスタバから回転寿司、チェーン店などもあるためお昼ご飯には困らない。駅近くに飲みに行く場所も多数あったため過ごしやすい環境ではあった。電車で10分ほど行けば繁華街の河原町があるため、都会過ぎず暮らしやすい土地。買い物に行くときは大体みな河原町へ行っていた。
    • 施設・設備
      普通
      キャンバスについては、あまり広くないが、移動のしやすい大きさだった。食堂と、コンビニが併設されたカフェテリアみたいなところがあり、お昼ご飯はみなそこで食べることが多かった。街中にある学校なので、土地自体があまり広くなく、部活やサークルで使う体育館などは交代で使うことが多かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、学校自体が大き過ぎないので、顔見知りや、友人同士が繋がっていることも多々あった。特にサークルや部活内で友達を作ることも多いし、1年目はクラスで授業がを分けられるため、クラスごとに仲の良い友達ができることもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動については、種類も多く、サークルでも大きなサークルもあるため、自分の好きな部活やサークルを兼部する学生も多かった。大学のイベントでは年に2回学祭があり、出し物をするのでとても毎回賑わうイベントになった。アルバイトについてはだいたいの学生がアルバイトをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目としてリスニング、リーディング、ライティングの3点をしっかりと学べるような授業があった。また、第2言語として専攻していない多言語も学べる。
      2年次はおなじく必修科目と、より掘り下げた内容を学べるような授業が増えた。選択科目で好きに選べる科目も増える。
      3年次は4年次の卒論に向けてコースが分けられ、自分が興味のあるコースへと進む。
      4年次はほとんどがゼミ中心で、卒論にむけて専門的な授業が多くなる。
      卒論については、英語で書くか日本語で書くかを自分で選ぶことができる。内容は選んだゼミやコースによって変わってくる。
    • 就職先・進学先
      アパレル業界の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430593
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の規模としては小さいが、教育制度はしっかりしていると思います。資格過程もしっかりサポートしてくれるのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で行うので、学力の向上を目指せると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分は資格過程をとっているのですが、オリエンテーションを多く行ってくれ、相談も乗ってくれるので、サポートは十分であると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し距離があり、自転車置き場も少し離れているので完璧とは思いませんが、周辺には京都ファミリーもあり、割となんでもある感じです。
    • 施設・設備
      良い
      4号館が新しくなり、教室の移動がとてもしやすくなりました。学食やコンビニもあるので何か買いたい時にも困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で行うので、クラスメイトとはとても仲良くなることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルやクラブがあり、外国語のイベントなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能を習得するための授業をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382645
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は編入で京都外大に来ましたが、最初の方にいかに同じ編入の人と話すかも大切かな、と思います
      そして、編入の人になかなか優しくない(講義数的に)ので
      自分がなにをしたいのか、なにをしに来たのか、を
      はっきりさせた方がよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      大人数の講義(一般教養)を受けると思うのが友人同士で受けているからかガヤガヤしがちです。
      でも、自分が受けたい講義があったら積極的に受けてみるべきだと思います。
      さらに、教職必修の講義もいくつかあり、人数が集中しやすいので早めにとるべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近いゼミが多いです。
      先生によって自由度が違うので注意するべきです。
      しかし、自分のコースのみではなく一般教養でも3学年からゼミがとれるので、自分の興味のある学問で卒論をかけます
    • 就職・進学
      普通
      3年度になるとかなり頻繁にセミナーが開かれますが
      キャリアセンターが小さく、物足りなく感じることもあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスタバがあったりご飯屋さんが多いのでとても便利です。
      さらにバス停がとても近くにあるので交通の便もいいです。
      しかし、バスの時刻表はあまり信用できないので注意
    • 施設・設備
      良い
      狭い敷地のなかに多くの施設があります。
      ほとんどが繋がっているのでいいですが、講義によっては端から端まで移動するので注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学、編入後には生徒たちの交流のために宿泊研修があります。
      これがあるからこそ最初に友達ができ、楽しめるのかな、と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは専門として言語学特に認知言語学を学ぶために
      京都外大に編入したので、外国語系の講義はほとんどが言語学でした。
      しかし、京都の文化についても学べる講義もあるので積極的にとっていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      LS seminar 渋谷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知言語学、構文文法、量的研究が特に研究可能です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      認知言語学を深く学びたかったか。
      英語以外にも、日本文化についても学べる講義があるというところが魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、面接対策をしました。それ以上に願書の方が対策として多くしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120787
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語力を高めたい気持ちが強い人には、いい環境がそろっている学科だと思う。課題も多いし、必修授業では小人数クラスで行い実際にコミュニケーションを取る場面が多い。しっかり勉強させてくれる学科。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってかなり差はあるものの、必修の授業を含め簡単に単位が取れる授業は多くない。課題が多い。プレゼンテーションを行う授業が多く、大変だったが勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のあるサービス分野のゼミの枠が狭い。ゼミ選びは2回の冬くらいに行い、3回から始まる。
    • 就職・進学
      普通
      エアライン系に就職したい人は、サポートが厚い。その他は、キャリアセンターの個人面談を活用している人が多かった。面接練習や履歴書のアドバイスをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急西院駅、地下鉄だと太秦天神川。バス停は大学の目の前にあるが電車だとどちらも20分ほど歩く。しかし西院はそこそこ栄えているし、河原町にも行きやすいし、大阪にも出やすいので良い。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に校舎内は綺麗だが、4号館はできたばかりなので特に綺麗。学内にパソコン室やパソコンの貸し出しがあるが、試験前はどこもいっぱいで困る。コンビニが小さいのでお昼は行列になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2回生で必修の授業が多く、また小人数編成のクラスのため、そこで仲良くなることが多い。大学内のサークルはもちろんインカレサークルも多いので、様々な人に出会い易い環境。
    • 学生生活
      良い
      大学が小さいので必然的にサークルは少ないが、語学サークルなど外大ならではのサークルがある。留学生との交流イベントはかなり頻繁に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は、必修授業のコマがかなり多い。ライティング、多読、コミュニケーション、プレゼンテーションの授業がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語以外の勉強が好きじゃなかったため。留学を経験したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597665
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい、英語が好き、留学がしたいという人にとってはとてもいいと思います。留学制度もしっかりしているので頑張った分結果がついてくるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はためになるものも多いため、英語を学びたいと思い入学された方は充実できると思います。しかし、先生により授業の充実具合がかなり変わってくるので星3にしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、キャリアセンターの方が話を聞いてくださり、アドバイスをしてもらえます。後は自分の頑張り次第だとは思いますが、就職に関しては問題ないと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすいです。しかし、周りの道が狭いのでたまに危ないかなと思う時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実していると思いますが、エレベーターが少なくかなり待つときもあるので、そこが不便だと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係共に人によるかと思います。しかし、周りと比べたら規模が小さい学校なので噂や、?が喧嘩してるなどの情報は色々な人に周ります。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあり、イベントも年に二回はあります。そこそこ充実してるのではないかと思いますが、人によると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年、3年共に英語で会話、プレゼン、リスニング、リーディング、ライティング、全てを網羅するように必修が組み立てられています。一般教養も興味のある授業を取ればたのしいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学の頃からずっと英語が好きだったため、受験していた頃は将来英語を使う職業に就きたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589292
20681-90件を表示

京都外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西院笠目町6

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩10分

電話番号 075-322-6012
学部 外国語学部国際貢献学部

京都外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  英米語学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.04 (1047件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.91 (180件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.92 (554件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。