みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立医科大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

京都府立医科大学
出典:Mariemon
京都府立医科大学
(きょうとふりついかだいがく)

公立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(92)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(44) 公立大学 141 / 382学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のサポートが手厚く、周りの学生もレベルが高いです。私は優秀では無かったのですが、友達や先生がこれでもかというほど助けてくれるので、留年などなく卒業単位を取り終えました。自身の頑張りはもちろん必要ですが、サポート体制が抜群にいいのでスムーズに看護師(助産師や保健師も)への道を歩めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門の教授が教えてくれます。看護のことは看護師の先生が(付属病院の看護師長さんや看護部長さんも特別講義をしてくださいます)、人体のことは医者の先生が担当しています。専門的でわかりやすい講義が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      有名どころの大きな病院(大学病院など)に就職が決まった友達の方が多いくらいでした。私も第1志望の病院から内定をもらえました。付属病院もあるので就職に困ることはまず無いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車利用の人は近くに京阪しか通ってなくて歩いて10分ほどかかります。
      バスは学校の目の前にとまるので、市内の人は通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはすごく小さいですが、無駄な移動がなくて私は楽だと思っています。
      設備に関しては学内演習も学外の実習も申し分ないと思います。付属病院があるので、わざわざ遠いところに実習で通うこともほとんどないです(領域別実習で地域へ実習に行くことはあります)。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活があり、所属者が多いので友達もできますし、医学科の人や先輩との交流の場も多くあります。
    • 学生生活
      普通
      コロナであまり経験していませんが、部活のイベントや学祭もあり小さい学校ながら楽しむことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病態、人体構造、薬理学、看護、情報(パソコンの扱い)など、将来必ず役に立つ内容です。その他、一般教養もいくつか学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から看護師を目指しており、偏差値も高く設備もしっかりしてそうなこの大学をえらびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886793
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。勉強は大変です。しかし、勉強する環境は、とても整っていると思います。楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      病院に勤務されている方が教えてくださります。お医者さんからも学びます。
    • 就職・進学
      良い
      様々なキャリア教育が1年からあります。学科の就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。そばに川もあり、気持ちいです。涼しいですよ。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は少し汚いです。しかし、授業に必要な部屋はそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      みなさん喋りやすいです。部活に入ると人間関係が豊富になります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはありませんが部活があります。学園祭もあります。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。実習もあります。大変です。しんどいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格が取れるからです。駅からも近く、通いやすいです。楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868240
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3校提携のプログラムが充実してる医学科との共同もあるのでいいかなと思う。またアドミッションポリシーにそって勉強し、人間性や人とのか変わり方を学べる
    • 講義・授業
      良い
      何より、京都府立医科大学との提携が満足先生がとても熱心です。
    • 就職・進学
      良い
      みなさんエスカレーター式で附属病院に行ってる人が多い中には助産師になる人も。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市民はバスでは通いにくいが周辺の環境は緑豊かで満足です。
    • 施設・設備
      普通
      少し老化も目立つけれど設備は充実しているのと、実習の練習場所はきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      教え合ったり、学部やサークル内での友人関係は良好恋愛関係は人それぞれなのでわからない。
    • 学生生活
      普通
      テスト以外の日はとても充実している種類は中学校の部活なみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎看護を最初に学び実習のための基礎学力をかためるのと清拭のやり方などを習う
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったのと家から近い。生徒一人ひとりがかがやいていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867414
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係もしっかり作れる場もありますし、何より先生方の丁寧な教えてが今でも頭を過ります。
      失敗したらもちろん怒られます。しかし次ぎに生かそうという自分の意志と先生方の助言が助けてくれたので、評価は高い。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ担当の先生がつくこともあればグループごとの活動もあったので充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや説明会にはたくさんの生徒が参加者し、今まで担当になっていなかった先生方の説明なども聞けたので説明会には参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      私も実際看護に関する仕事に就職することができ、大学時代の先輩と同じフロアに当たるなどかなり多くの生徒が就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から地下鉄に乗り、徒歩で着くので立地は良いとおもう。
      近くにスーパーやアパートもたくさんのあり学生にオススメの町と言えます。
    • 施設・設備
      良い
      実際内装、外装共に綺麗でトイレもしっかりしており、充実してると言える。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じグループになった人等は今でも話していますし、友人関係を作れる環境も充実している。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはあまりなく毎日看護に没頭する日々で忙しかったのであまり分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に病人の看護を学びます。
      ナースコールの対応やご飯を食べれたかなどの体調チェックなどを学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔おじいちゃんを介護していたこともあり、社会福祉士を目指そうと思っていましたがたくさんの人を介護看護したいという気持ちから志望させていただきました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    普段からマスクをつけており病室のドアノブや手すりなどのアルコール消毒を徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢を持って大学で勉強したいと思う人にはいいと思います。
      コツコツと努力できる人に向いてると思います。
      保健師、助産師、看護師に本気でなりたいと思ってる人には最高にいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、手厚いサポートがあることや、附属病院も近くにありより現場での経験が積めるからいいと思う。教養科目が充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は高いと思います。私立と比べてしまうとサポートがあまりないように感じてしまいます。
    • アクセス・立地
      良い
      河原町などからのアクセスがとても良いと思います。
      鴨川沿いにあるので景観もいいように感じます
    • 施設・設備
      良い
      実習や演習につかわれる必要なものは全て学校に完備されていていいと思います。
      また実際に現場で使う道具も触れるのでいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を抱えてる者同士仲良くなることが多いと思いますが、学年によって違うようです。幸い私は良い友達に恵まれてました。
      きつい学年は色々とトラブルがあったりするそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、新歓もあるのですがいまはコロナ禍なのでどうなっているかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科なので看護の国試に受かるための勉強がメインで行われます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は人を助けたいという思いが昔から強く、看護師に憧れていました。夢を追い続けてこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が高く生徒の質が高いためかサポートは少ないですが、歴史のある大学で基本的な医学や看護をしっかりと身につけることが出来ます。附属病院以外にも、京大病院や阪大病院等関西の大ききな病院に就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      附属病院に勤めている教授や認定看護師の講演を聞く機会も多く、将来的に附属病院で働きたい人にはどんな医療や看護が行われているかとても参考になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      模擬演習で使用する人形や機械は古いものもありますが、専門学校に比べたら充実しているように思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国試に関して言うと、模試を受けその結果を見て担任からのアドバイスは入りますが、サポートはほとんどなく自己学習という感じでした。 附属病院へそのまま就職するパターンがおおく、私もその1人です。よっぽどのことがないと落とされないとのことで、特にサポートはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し離れたところにあります。遠いところから通っている人は電車とバスを組み合わせて通学していました。同志社や京大など、近くには大学が多く学生向けの食事処も充実しており、少し南に行けば四条河原町なので遊びには困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ古い建物ですが、嫌悪感を感じるほどのものではありません。最新のものではありませんが、一通りの実習をこなす設備も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が二つしかなく小さな規模の学校ということもあり、サークルはなく部活しかありません。さらに、すべての部活が1つずつしか存在しません。しかし、ほとんどの人が部活に所属しており、医学科との交流もあるため部活に入っているのと入っていないのとでは学校生活の充実度はとても変わってくると思います。気にいる部活がない場合は、京大や同志社のサークルに入っている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなく部活しかなく、全て1つずつしかありません。しかし、皆仲が良く入るのと入っていないのとでは学生生活の充実度が変わってきます。運動部は他の医学系大学との合同大会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医学や看護の基礎に加え、外国語といった一般科目も選択できます。年次があがるにつれ一般科目は減り医学や看護学がメインになります。3年次の後期より丸1年実習があるので、やりたいことがある人は、それまでにする方が良いでしょう。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院
    • 志望動機
      京都で古くからある歴史ある学校であり、地域に根付いた医療を推進しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703347
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護について深く学びたい学生にとてもいい大学。附属の病院もあり実習も充実。卒業生の半数ほどが附属病院へ就職している。
    • 講義・授業
      良い
      看護基礎からはじまり、技術もしっかり学ぶことができる。実習では附属病院にて実際の看護に触れることができるため、就職後の看護のあり方を知ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院に就職することができるため、大学でできた友人が職場での同期となる。同期がいることは職場での最大は励みになる。
    • アクセス・立地
      良い
      市バス府立医大病院前から徒歩3分。御所の近く。市バスで10分走れば河原町へもすぐに出られる。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科の校舎は小さめ。講義を受けるのは決まっただいたい決まった部屋。移動教室はほぼない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも部活も多々あり。遊びたい、友達の輪を広げたい人はサークル、スポーツに真剣に取り組み試合などに参加したい人は部活に入っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も種類が多い。文化祭では各サークル、部活ともに目一杯楽しめるよう色々と取り組んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎からびっちりと学習し、実習も充実している。興味があれば保健師や助産師の勉強も受けることができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 志望動機
      看護師の仕事に興味があった。高齢者との交流が好きだったため、高齢者を対象とする仕事に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉学や実習が、仕事に直結しているため無駄は少ないと思う。部活も楽しく、将来の医者とつながりを持つことができるため、社会に出た時もその縁が役に立ったりもする。教師は看護や医学のプロであり、尊敬できる。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学も同じだとは思うが、一般科目は正直社会に出てから役に立っていない。専門科目や実習は、辛かったが役に立っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は社会に出てからとても役に立っている。社会人になった時に、本学卒の子は実践ができるとよく言われている。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ100%できる。国試に受かるかは、自分の頑張り次第。仕事が続くかも自分次第ではある。
    • アクセス・立地
      普通
      目の前にバス停があり、繁華街も近く良いと思うが、電車の駅は遠い。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古い。(今は新しくしているかもしれない) 実習先の病院自体も古いため、相応ではある。演習室は物品が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活にさえ入れば恋人はできそう。自分の経験だが、さえない高校生活だったが、大学で出会い結婚できた。
    • 学生生活
      良い
      単科大学なため、狭いコミュニティではあるが、サークルではなく全て部活であるため、本気で青春できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養(語学、哲学、物理学、音楽、など)+基礎看護学 2年からは医学看護学を徹底的に学ぶ。実習も本格的になる。 4年は前半までは実習。後半から卒業論文を書きながら国試勉強をしなければならない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      資格をとって確実に就職したかったから。専門学校より大学卒業の方が基本給が良いから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534754
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学で思い描いていた大学生活とは少し違いましたが、他の看護学科と比べると勉強だけでなく 色んなことにトライできる学校だと思います。
      部活にバイトに趣味に、、、授業が詰まってる時もうまく自分の時間を作って過ごしてる人が多く、勉強との両立できる環境だと思います。
      学科の人数も少なく全員知り合いで、色んなグループ活動や実習も和気あいあいと楽しみながら勉強できたと思います。また、本当に驚くぐらい優しい先生ばかりで分からないことも聞きやすく、フレンドリーで親身になってくださる先生が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      実習は附属病院で行われることが多く、学びやすい環境でした。また実際に臨床で働く方が講師をしてくださる授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個人で研究し、ゼミのメンバーで近況報告をするようか形でした。4回生から本格的に始まります。自己のペースで取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま附属病院に就職する人が多いです。他の病院に就職する場合は自分で情報を得て活動する必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      好立地で、とても気に入っています。
    • 施設・設備
      良い
      色んな実習グッズがあり不自由しないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人が多いです。ほとんど女子です。医学科と合同の部活動に入ってる人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      看護学科2年と医学科4年が中心となって学園祭を盛り上げます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375372
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近くに大学があるのでたくさんの経験を積むことができます。
      大きな図書館もあり、充実した勉強をすることができると思います。
      文化祭や体育祭は他の大学よりかは控えめかもしれませんが、とても楽しく良い思い出ができます。
      大学前に留まるバスがあるので通いやすいと思います。
      助産師、保健師の国家試験受験資格もとることができます。
      学年で限られている人数です。
      河原町から大学前に停まるバスがあるので、それを利用する学生も多いと思います。
      下宿の割合もなかなか高く、大学付近のアパートに住み、自転車や徒歩で通う学生もいます。
      学内の施設はとてもキレイです。
      とてもよい勉強になるかと思われます。
      部活については、加入率はかなり高いです。
      医学科と合同の部活(例えばマネージャーなど)は、医学科がテスト期間ではなかったら部活はあります。
      医学科と看護科でテスト期間がずれると勉強との両立が大変になりますが、みなさん調節してうまくやつていました。
      部活に入ることはとてもオススメします。
      あなたも、京都府立医科大学で看護師への道を歩みませんか?
      楽しいキャンパスライフになること間違いなしです(^^)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地域の産婦人科
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366157
4421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 河原町キャンパス
    京都府京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

     京阪本線「出町柳」駅から徒歩10分

     叡山電鉄叡山本線「出町柳」駅から徒歩12分

電話番号 075-251-5111
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

京都府立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都府立医科大学の口コミを表示しています。
京都府立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立医科大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.84 (276件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.03 (1481件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.06 (1214件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

京都府立医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.01 (92件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。