みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立大学 >> 文学部 >> 歴史学科 >> 口コミ
![京都府立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20488/200_20488.jpg)
公立京都府/北大路駅
文学部 歴史学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史学科の評価-
総合評価良い歴史の研究をするだけでなく、学外と連携した実践的なプログラムに参加できて、調査や解説など、歴史の知識を活かす経験も積めます。
-
講義・授業良い日本史・西洋史・東洋史の講義を専攻に縛られることなく受講できたり、博物館や文化財の修理・保存といった職に就ておられる方から講義を受けたり、歴史を取り巻く環境について多角的な知識を得られます。
-
研究室・ゼミ良い様々な専門分野の先生がいる一方で、先生1人が受け持つ学生数がほぼ5人以下と少なく、先生と学生の距離も近いので、細やかに指導をしてもらえます。
-
就職・進学悪い歴史をそのまま職業にできる学生はほとんどおらず、公務員か教職、一般企業に就職します。大学院進学希望者も少なくありません。
-
アクセス・立地良い大学自体が小さいので、移動に不便はありません。新講義棟ができれば、カフェテリアにも近くなり、より便利になると思います。
-
施設・設備普通趣のある古い建物では、施設がなくても工夫で乗り切る精神が養われました。しかし、新しくできる文学部棟では、施設もかなり整い、充実した研究かできるように思います。
-
友人・恋愛普通学科1学年の人数が40人と少ないので、自然と全員顔見知りになれます。一方で回生を越えた活動もあり、豊かな人間関係か結べます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史研究の基礎となる史料の読解や考察の仕方、歴史研究の現状を学びつつ、回生があがる毎に主体的に研究をする訓練をしていきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院進学
-
就職先・進学先を選んだ理由学科で学んだ知識を元に、更に歴史研究を深めたいと思ったから。
-
志望動機歴史の研究に興味があり、京都という立地にも惹かれたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で点を落とさないよう基礎知識をしっかり頭にいれ、同時に2次試験での論述問題のために、歴史事象の前後、因果関係を把握することにつとめた。
投稿者ID:75041 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史学科の評価-
総合評価良い同じ趣味を持つ友人が作りやすく、先生と学生の距離が近いので卒業論文の相談などもしやすく歴史に没頭するにはいい環境だと思う。
-
講義・授業良い普通の大学だと好きな授業がかさなってしまった場合、抽選などがあって思い通りに授業が選択できないことがあるが、そんなことはほとんどない。
-
研究室・ゼミ良いゼミは少人数なので、発表の機会も多く先生との距離も近いので相談もしやすい。研究費についてはあまりもらえていない印象がある。
-
就職・進学良い学科によって進学・就職実績はだいぶ異なると思われる。また就職相談についてはまだまだ発展途上ではないかと思う。
-
アクセス・立地良い京都市内にあるので、電車で通うにはすごく便利だと思います。小さな大学なので移動もしやすいと思います。
-
施設・設備普通一号館以外は古い建物が多く、図書館も小さいが今度府立総合資料館と合併するので新しい施設がどうなるか気になる。
-
友人・恋愛良い学科内では一学年40人程度と少なく、1・2回生はほとんど同じ授業をとるので友人が作りやすく、先輩・後輩の仲も良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容平安時代の中でも、摂関・院政期の貴族らの過差禁制について。
-
所属研究室・ゼミ名日本古代中世史演習
-
所属研究室・ゼミの概要日本史の中でも、古代・中世に焦点を当て研究テーマは個人ごとに決める。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先就職していない
-
就職先・進学先を選んだ理由就職していないため、この問題には答えることができない。
-
志望動機家から近い国公立の文学部で歴史が勉強したかったため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師近江高校アカデミーコース
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策に重点を置き、過去問を多くといた。筆記試験に関しては、先生に個別に指導してもらった。
投稿者ID:62543 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都府立大学の口コミを表示しています。
「京都府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都府立大学 >> 文学部 >> 歴史学科 >> 口コミ