みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

京都市立芸術大学
(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(91)

京都市立芸術大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(91) 公立内19 / 93校中
学部絞込
9141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を謳歌できる大学だ。四年間が短いくらいである。アルバイトも勿論可能だ。私は、
      社会人になる前に様々な経験や体験を得た。
    • 講義・授業
      良い
      西洋に関する歴史が面白い。講義は、教育用語でいう『ICT』を使ったものが多い。先生の指導は、かなり充実しているといえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。研究室は、部屋の内装が面白い。また、途中で他大学のゼミに入ることも可能だ。
    • 就職・進学
      普通
      個人差がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、阪急京都線の桂駅だ。また、桂駅からバスに乗り、約30分で着いた。数年後に京都駅に移転するようなので、更に良いと思われた。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると言える。まず、音楽棟の御手洗が、最近綺麗になった。次に設備は、練習室の数が多い為、楽器の練習がしやすい環境がある。そして食堂は、昔ながらの食を楽しむことができるスペースだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学生活においては、問題なしと言える。
    • 学生生活
      悪い
      美術と音楽合同の「ミュージカルサークル」がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は「音楽」という概論的なものを学び、卒業後の進路を決める。二年次は各自の専攻分野の知識を深める。三年次は、その専攻分野の応用領域を学ぶ。四年次は、大学生活の集大成を成し遂げる。
    • 就職先・進学先
      外資系企業/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321008
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術科に所属しているが、一回生では総合実技の授業があるため、専攻の違う人と横のつながりができて良い。専攻に別れてからは、じっくり制作でき、教授とも一対一で話せるので良い。展示スペースもあるので、展示企画ができる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が多くあり、わかりやすい。教職、博物館資格などの講義がある。指導が充実しているかは、講義による。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに制作スタイルが異なり、自分にあった研究室を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターがある。また、就活のセミナーも多く開かれる。進路は幅広い。
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿生が多い。jr桂川駅か、阪急桂駅からバスで通う人が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地は広いが、建物が古く、汚い。移転が決まっているので今後に期待。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が偏っており、女子が多い。明るい人が多く、友達はできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって全く異なる。一回生前期では総合実技を合同で受けるが、それ以降は専攻による。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242316
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には音楽が主とされているので、学生の学科へのモチベーションとしては低いかもしれません。ですが、先生方は面白い方も多く、興味がそそられる授業もたくさんあります。私は声楽専攻なのですが、語学の選択授業が充実しているので、将来にとても役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の人数は少ないと思いますが、その分、授業内容はとても充実しています。レポート課題もしんどいですがいい課題内容が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生はまだゼミがないのでわかりませんが、先輩方は積極的に活動されているなぁと感じています。私も楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院から東京に行かれた方、海外の大学に行かれたり、海外で活躍されている先輩方がたくさんいます。有名なオーケストラに所属したり、日本だけでなく海外の歌劇場などで働いてる方も沢山います。ただ、在学中にいかに成績を残せるかで舞台に立たせてもらえる数がガクッと変わるのでとにかく努力です。
    • アクセス・立地
      普通
      かなり交通の便が悪いです。京都駅か桂駅からバスで行くことしかできません。バイクで来られている方も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      かなり古い校舎ですが、新しすぎる校舎よりも私は緑が多くて好きです。虫も多いですが…。練習室も隣の音が聞こえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体の人数が少ないので、全員と顔見知りになれるレベルです。一度信頼を失ってしまうと友達や先生との関係も大変なことになりかねません。汗 恋愛に関しては、女の子が入学される場合、期待しない方がいいです。男の子の場合は周りに女の子ばっかりなのでほとんどの男子に彼女がいます。出会いはたくさんあります。 サークルは基本的に美術部の方が中心となっているので、音楽学部の子はあまり入っていません。
    • 学生生活
      普通
      芸祭はとても盛り上がります。美術部の方との交流が初めて並にできる機会です。毎年有名人を招いてイベントを行ったり、学生がコンサートをしたり3日間あるのですが、いつ来ても楽しめる学祭となります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年からレッスンが始まります。英語は特に力を入れています。語学もたくさん選択できるのでとてもいいです。 でも欲張って選択しすぎるとテストで頭がパンクします。
    • 就職先・進学先
      卒業はまだまだですが、ドイツへ留学することを決めています。将来はドイツの歌劇場で働くことが夢です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492844
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内で数少ない国公立芸大の一つとして名前があがる学校です。歴史も長いため、過去の偉大な画家の作品なども多く貯蔵されており、それらを見られることもとても貴重な体験になります。ただ施設は老朽化が進み、交通も少々不便な面もあります。好きなことを好きなだけ打ち込める環境としては申し分ないです。
    • 講義・授業
      良い
      ある分野での有名な先生などの講義もあるので充実はしていると思います。学科授業などは先生方が芸大生のレベルにあわせてくれたり、作品制作に理解をしてくれるためやりやすいです。ただ先生方のご厚意に甘えて怠ける生徒はたくさんいるので、自分で気を付けてほしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスで一本なのはとても楽ですが、山の中にあるためバスを使わない場合は大変だと思います。桂駅から自転車を使う人は多いですが、行きはずっとのぼりっぱなしなので・・。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は老朽化がすすんでいます。10年後には移転するので、その時には今の学生からの意見も多く取り入れ綺麗な施設になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はやはり好きなことが同じである子が多いためとても楽しく大学生活をおくれます。ただ恋愛にかんしては、男女比が1:9なので学内での恋愛はのぞめません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動はありみんな制作の傍らがんばってはいますが、基本的に制作中心の生活なのでそこまで栄えてはいないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専攻に分かれ分野は別ですが、日本画、油絵、彫刻、など基礎から丁寧な指導で学ぶことができます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      絵画を学び、絵を描くことを真剣に続けていきたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美大専門の予備校に通い、デッサンなどの基礎から繰り返し学んだ。センターについては自力での勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86998
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      (※このレビューを書いている人間は高2まで落書きすらしたことがなかった、美術にであって間もない人間です。大学入学するまでほとんど美術館へ行ったこともありません。そういう人の観点からのレビューだということを念頭に置いてください。)

      アカデミックな美術の学習がしたかった私にとっては理想的なカリキュラムです。

      藝大や私立のような自由奔放にさせてくれる感じは学部によって薄れています。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な方が多く興味深い授業ばかりです。

      ただ、70に1つくらいの割合で生理的に無理な授業があります。はるか高みの教授といえど、所詮は人。人同士がコミュニケーションを取る以上仕方のないことなので、こればかりは何処へ行っても同じだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本画は非常に「甘い」です。先生は絶えず穏やかです。受身では何一つ教わるものがないので、教授に食らいついていってください。興味のあることにじゃんじゃん突っ込んでいけば、教授も余剰分の技や知識を教えてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      噂すらも聞こえてきません。

      ただ、日本画からちょくちょく任天堂に就職する方がいるのは確かです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪です。京都が盆地なので夏は暑く冬は寒い。バスは来ない。
    • 施設・設備
      普通
      Intuos4・nicon1眼などの無料貸出

      日本画研究室には応挙や栖鳳・若冲などの大型図録があり、それら片手に模写をすることが出来ます

      デザイン科なら3Dプリンターも使用可



      絵の搬出をする際アトリエ棟にエレベーターがないのが誠に遺憾です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が飽和状態です。恋愛がしたい子はだいたい京大と合コンしてます。

      男の子は望んで自らアクションすればすんなり恋愛できます。

      交友関係はすこぶる良いです。(中高が美術系学校じゃなかった反動もあり)今超楽しいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活推薦がないのでそういった人は入学してこないでしょうが、部活が人生な方にはがっかりな部活ばかりです。

      ゆったり楽しむ仲良しこよしにはちょうど良い塩梅。
    • イベント
      悪い
      アクセスの悪さが祟り、身内感が否めない。小さな「残念」のすべてが「集客の悪さ」に帰結する。

      私学のように無料送迎バスなどの設備もないのでなおさらです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      生徒を自由にさせる(放っておく)のが特徴の美術系大学の中で、最も面倒見の良い大学の、最も面倒見の良い学科だろうと推測した。

      加えて、我がスポンサーである親が偏差値の低い大学を許さなかったので、私には藝大か京芸の二択しかなかった。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般
    • 利用した予備校・家庭教師
      富山県 アトリエVENUS
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:66996
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      制作に長く時間を費やせるため、自分のペースでかつ、時間をゆったりとって進めたい人におすすめ。自分はそういう分野が得意なので、ぜひ好きなことがある人は候補に入れるべき。
    • 講義・授業
      普通
      洋画はかなり自由で、多くを制作時間に費やすことができてうれしい
    • 就職・進学
      普通
      専攻によって実績が違うので、まだわからない まぁまぁだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅最寄りで歩いてすぐなので、アクセスがよい 大型のショッピングモールや飲食店もおおく助かる。
    • 施設・設備
      普通
      移転したため不慣れなところはあるが、きれいで使いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルには所属していませんが、専攻内の人とは仲良くできています。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では大規模に施設を使った展示や売店をできて、準備期間も含めて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では基礎的なことを学び、以降は様々な画法の学習・習得などをします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      芸術系にもともと進みたいと思っており、学科の豊富さ、アクセスのしやすさ、カリキュラムなどが適しているなと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956200
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術科日本画を専攻しています
      とても自由度が高いので、のびのびと制作したい方に向いてると思います。専門知識は、基本的な事しか教えてもらえないです
      自主的に勉強していくことになります
    • 講義・授業
      普通
      学科によりますが、結構有名な方やさまざまな経験をしてらっしゃる先生が多いように見受けられます
      充実していると思います
      日本画の先生は、専門知識を持ったすごい先生が集まっています。古典的な先生から現代の最先端の絵を描いていこうとしている先生まで様々です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本画専攻では2年の後期からゼミの体験が始まります
      研究室は主に3つに分けられます。
      現代、中世、過去というような三つです
      それぞれ先生にもよりますが、特徴があります
    • 就職・進学
      悪い
      正直就職できないです
      自分の専攻と全く関係のないとこに就職するの人もいましす
      院に行く人もお多いですね
    • アクセス・立地
      悪い
      もうすぐ移転します
      現在の立地は、コスパ最悪すぎます
      バスも少なくすぐ遅延するし
      定期は高い
      山の方なので、階段も多くしんどいです
      高速の近くなので、マクドのようなチェーン店は多いです
    • 施設・設備
      悪い
      古い
    • 友人・恋愛
      良い
      最高です
      趣味が合う友達ばっかでとても面白いです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年の人数が少なく、学生同士だけでなく、先生との関わり合いも深いところが、この学校の特徴だと思います。自分自身の学ぶ姿勢次第で、いくらでも学ぶことができる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      世界中で活躍されているプロフェッショナルな先生方がたくさんおられます。指導者としてだけでなく、今も現役で演奏活動をされている先生に習えることは、音楽家を目指す学生には、とても貴重な経験です。
    • 就職・進学
      悪い
      国内の大学院へ進学する人が1/3程度。海外の大学へ進む人も含めると、半分は進学します。プロの演奏家になるため、フリーで研鑽を積む人もいます。卒業時に、就職が決まっている人は数人です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くないと思います。大学への最寄りは、京阪京都交通の芸大前というバス停が一番近いです。街中へ出るには、バスや電車を乗り継いで20?30分かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は、古くあまり綺麗ではありません。練習室の数は、学生の人数よりもはるかに少ないので、部屋の予約は争奪戦になります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海外留学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことにとことん取り組める学科だと思いますが、日々のレッスンや実技がどれだけ有意義なものになるかは、その人の練習と努力次第だと言えます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はみなさんプロなので、実技についてはかなり専門的にしっかり学べると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターというのがあり、就活のサポートをしてもらえます。が、卒業後、一般企業に就職する人はあまりいません。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直に言いますと、アクセスは良くないです。山に囲まれていて、市街地に出にくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物や施設はとても老朽化しています。数年後に移転するので、今の施設にはあまりお金をかけられないのが現状です。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科なので、同学年はみんな顔見知りです。同じ専攻であれば、先輩や後輩の繋がりも強いです。音楽学部と美術学部の交流はほぼありません。
    • 学生生活
      良い
      芸術系の学校だけあって、学祭はとても個性的です。大々的に行うわけではありませんが、美術学部の人たちの作品展示や、コンサートなども行われます。サークルは、ミュージカルグループがとくに盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義は、音楽史のような専門分野、語学、一般教養、教職課程があります。実技は、専門の先生についてレッスンを行います。専攻によっては、副科実技も取ることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      同大学大学院 日本音楽研究専攻へ進学。
    • 志望動機
      私は音楽学専攻ですが、もともと音楽が好きだったのと、音楽の研究をしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711360
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一学年が少人数なのでアットホームでありながら、多くの刺激を受けることができる学校である。友達同士だけでなく、先生方も学生のことを把握してくださっているのも、少人数の利点。
    • 講義・授業
      良い
      音楽大学にしては机上の講義が多い。教職科目については、とても素晴らしい先生がいらっしゃるので、音楽の教員免許取得にはとてもためになる授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門のレッスンはとても充実している。個人のペースで進むことができる。先生方の雰囲気も良好で、集中して専門に打ち込むことができる。
    • 就職・進学
      普通
      音楽学部から就職を希望する者はとても少ないが、本人の考え次第である印象。多くは大学院進学もしくは留学をする。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内から離れているため、電車の最寄駅からはバスか自転車を利用しなければならない。少々不便な場所にある。数年後には市内の移転が計画されている。
    • 施設・設備
      悪い
      正直綺麗ではない。しかし、少人数にあったこじんまりとした学校で、たくさん歩く必要がなく、個人的には楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比は3:7ほど。男女問わずに仲が良く、切磋琢磨し合うことができる。同じ専門から外れて、様々な交流ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に個人の実技レッスン、語学、教養科目、教職科目
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      同大学大学院修士課程
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      同じ環境でさらに研鑽を積みたいと思ったから。
    • 志望動機
      先輩方や先生方の雰囲気も良く、評判も比較的良い学校であること、公立なので学費が安いこと、家から通えることが決めてとなった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進スクールワン
    • どのような入試対策をしていたか
      個人レッスンを受けて練習。センター試験は国語と英語だけなので、とにかく絞って勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122736
9141-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-334-2200
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

京都市立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都市立芸術大学の口コミを表示しています。
京都市立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (164件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
九州歯科大学

九州歯科大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.90 (47件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (51件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。