みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 口コミ
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
京都大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部資源生物科学科の評価-
総合評価良い[良い点]
・フィールドワークや体を実際に動かす実習が多い。畑仕事や家畜の世話、海洋生物の採取と分類など実習内容は多岐にわたる。
・社会学的観点や環境学的観点からマクロな視点で農業を捉える授業から、分子生物学的観点からミクロに生物機能を考える授業まであり、非常に幅広く生物学、農畜水産学を学べる。
・農学系で学びたいものが明確でありながらも、幅広く総合的な視野を身に着けたい人には最適な学科である。
・単位を取りやすい授業が多くあり卒論も必修ではないため、就職活動をしたい人はそちらに専念できる。
[よくない点]
・基礎となる科目は細胞生物学のみであり、生化学や有機化学の授業に乏しい。(そちらも学びたければ応用生命学科の授業を受講することは可能。)
・学科として取り扱う範囲が非常に広いことから、「単位がとりやすい」のような安易な理由で授業を選択していると何も身につかない危険性がある。そしてそのような人は非常に多い。
・それほど努力しなくても卒業できてしまうため、楽な方へ楽な方へと流されてしまう人が多い。真面目に勉強している人は案外少数である。
・レベルが高く、刺激を受けられるような人はあまりい -
講義・授業良い・対象範囲が広く、農学や環境学について幅広く学びたい人にとっては受講したい授業が多く見つかるだろう。海洋系や動物系の授業も充実しており、非常に多くの科目から自由に時間割を組むことができる。これは他の学科にはない利点である。
・非常に熱心に指導される先生もいるが、授業はパワーポイントを見せて説明するだけという先生もやや多く、興味のある内容であっても授業中は退屈を感じることがある。 -
研究室・ゼミ良い4回生から研究が始まる。素晴らしい実績をもち研究費を多くもらっている研究室がそこそこある。扱うテーマも、育種、野菜や花、栽培技術、動物生産、畜産飼料、幹細胞、遺伝学、海洋環境、極限微生物、栄養学、食品機能、菌類、土壌、バイオインフォマティクスなど非常に幅広い。このため、各人が興味のあるテーマを選択できる。その一方で、研究室選びに迷う人も多い。
-
就職・進学普通・8割方が大学院の同じ研究室へ進学する。
・就職については、経済学部などに比べて情報量が少ないため、学部卒で就職する人は自ら積極的に動かなければ厳しい。公務員などの説明会などは授業中に教授が紹介することもある。
・修士修了後はほとんどの人が就職する。食品メーカーや飲料メーカーの研究職を志す人が多いが、研究職としての就職はそれほど良い訳ではない。応用生命や食品生物に比べれば不利であると言わざるを得ない。
・とはいえ、研究室によっては多くの卒業生を食品系企業や製薬企業へ送っているところもあり、このような業界へ就職したいのならば慎重に研究室を選ぶ必要がある。 -
アクセス・立地良い最寄りは出町柳駅であるが、そこから20分ほど歩かなければならないため、電車通学は大変そうである。大学近辺に下宿している人が非常に多い。付近にはスーパーや料理屋がたくさんあり、一人暮らしでも全く困らない。
-
施設・設備良い・3回生時には自習室が使用可能となり、深夜でも学校に居残って勉強することができる。
・研究室にもよるが概して研究設備は整っており、生物系において自分のやりたい研究があれば大抵どこかの研究室でやることができるだろう。
・学生が使えるパソコン室があるが、起動や動作が非常に遅い。このため、自分のパソコンを持つことをお勧めする。学内では無料で無線LANが利用できる。 -
友人・恋愛良い・学内では非常にコアな話題であったり、抽象的な話題で盛り上がれる人が多く、貴重な友人ができた。
・学科で仲良くなった友人とは定期的に飲み会を開き楽しんでいる。
・その一方で、あまりに一般的な感覚から離れているために友人が全くできない人も存在する。
・学内カップルは必ずしも多くないが、男女ともに独り身が多いため、チャンスはたくさんある。 -
学生生活良いインカレの軽音楽サークルに所属しているが、ライブの回数が多いため出演機会が多く、経験がたくさん積める。真面目に楽器に取り組む人も多い。その一方で、出会い目的の京大生・他大女子も多く所属するため、真面目に活動に取り組む人との2分化が非常に進んでいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まず基盤となる細胞生物学を学び、その後は自らの興味に沿って授業を選択する。資源生物科学科に配当されている授業は、植物グループ、動物グループ、海洋グループ、生産環境グループ、他学科提供科目に分かれ、この中から自由に授業を選択できる。また他学科科目は40単位まで卒業要件に含まれるため、積極的に他学科の授業を取ることもできる。4回生からは研究室へと配属され、課題研究を進める。なお、課題研究は必修ではない。
-
面白かった講義名海洋生物機能学
-
面白かった講義の概要担当教授が、資源生物科学科には基礎となる生化学や栄養化学に関する授業がないことに非常に危機感をもっておられ、海洋生物の機能学よりも一般的な生化学についての講義を猛スピードで進める科目となっていた。しかし内容は非常に分かりやすく、身近な生命現象(酒飲んで食うと太る、など)を授業内容に絡めて説明してくれるためとても面白かった。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先京都大学大学院農学研究科
-
就職先・進学先を選んだ理由・化粧品もしくは医薬品メーカーへ就職を希望しているので、分析化学の専門性を身に着けるため。
・修士終了後にそのまま就職しようと考えており、その場合大学院進学から就職活動開始までにあまり時間がないため、学部時代の研究テーマから継続して研究を続けたい。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:284671 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部人文学科の評価-
総合評価良い学問に向かうには申し分ない環境だと思います。就職も実績が高く、卒業生の活躍もめざましいです。
大学本部からの規制が強まりつつあり、自由度は減ってきていますが、他大学と比べるとおおむね生活しやすいと思います。 -
講義・授業良い講義内容はどれも面白いものばかりで、テレビに出てくる教授やノーベル賞を受賞した山中教授の特別授業もあります。また内容も自分で選択できるので自由度が高いです。
履修できる学年や人数に制限があるので、そこを直してほしいです。 -
就職・進学良い就職実績は非常にいいと思います。金融関連や大手メーカー、外資系商社など多くのトップ企業に就職しています。
院に進学する人は就職と同数ほどで、理系ほど多くはありません。 -
アクセス・立地良い出町柳駅から徒歩10分、バスも充実していますが、観光地が近いのでよく混みます。
生徒は全国からきているので、京大周辺に住むことが多いです。自転車での移動が主流です。
スーパー、飲食店、ショッピングモールが近くにあり便利です。 -
施設・設備良い建物は古めかしいものからモダンなものまであります。文学部のメイン棟はきれいです。授業で使う建物は新しいものが多いですが、一部学部の建物や事務棟は古いものが残っています。
-
友人・恋愛普通文学部は主に個人行動が多いので、自然に友人関係ができることは少ないです。恋愛についても難しいと思います。
男子はインカレで出会った女子大生と付き合っている人も少なくないです。女子は絶対数が少ないのでモテそうですが、恋愛にドライなのであまり浮いた話は聞きません。でもいる人はいます。 -
学生生活良いサークルが充実しています。運動・文化どちらも賑わっており、たまにクジャク同好会やサークルクラッシュ同好会、サークル退会者の会など変わったサークルもあります。
イベントはオープンキャンパス、学園祭が賑わいます。最近は飲酒禁止やタテカン(立て看板)規制、日程の縮小など弾圧の動きがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生:一般教養
ほとんど自由に取得できるので、興味のある分野を率先して学べます。
2回生:専門科目基礎
学部科目に入りますが、2回生と3回生の間にある研究室選択までなら学部内での専門移動もできます。留学に行く人もいます。
3回生:研究室入り
忙しくなるとも聞きますが、卒業論文の内容によると思います。インターン、留学に行く人もいます。
4回生:卒業論文 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から日本史に興味があり、京都という立地や教育の高さ、ブランド性に惹かれて目指しました。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591473 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部理学科の評価-
総合評価良い社会に出たくない、学問を極めたいという人には向いている。なんとなくで来る場所ではない。
理系の学問を学びたいという人にはとても向いている。また、同級生たちのレベルも非常に高いのでよい友人を得られるだろう。 -
講義・授業良い教授というのは教えるのがメインではないので教え方がうまい人と下手な人ははっきりわかれる。しかし学部でならうことはレベルが高いので学問を学びたいという人にはとても刺激を得られるだろう。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は京阪電鉄の出町柳であり駅から15分程度である。JRの駅からは遠いので遠方から来るには少し面倒なように感じる。
-
施設・設備良いさすがに京大、施設は十分整っている。研究をするために必要な機材は十分あるように思える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は一般教養を学び専門的なことを学ぶのは3年なってからが多いように見える。しかし、他の学部と違って上階生向けの授業も取ることができるため、自分の学びたいことをどんどん学んでいくことができる。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481627 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]総合人間学部国際文明学系の評価-
総合評価良い単位を取るのはよほどサボってない限り楽勝。結構頑張ってるなーぐらいの人でもうまいことやれば2回生までで卒論以外の単位が揃う。あまりに楽さぎて、逆にサボり癖がついて単位ヤバイ人もいるにはいる。部活やサークルに集中したい人はおすすめだが、勉強を強いられないので学力は落ちるかも。
-
講義・授業良い総人の国際文明学系の社会相関論分野は授業が面白くて聞きやすい人気の先生が多い。ゼミも非常に勉強になるし、興味深い。
-
アクセス・立地良い食べるところはたくさんあるし、コンビニや銀行も多い。ラーメン屋が多く、大学生はラーメンなしでは生きていけないので安心である。特に、ラーメン屋が建ち並ぶ一乗寺は、おいしいラーメン屋の宝庫。
-
友人・恋愛普通京大の中では比較的女子が多い。3割ぐらい。かわいい子も比較的多い。ウェイも多くて、楽しめる人には楽しめる。非ウェイでも、学部の特性上個人で行動することが多いので、全く問題ない。ただし、それゆえに本当に仲のいい友達は作りづらく、いわゆる「よっ友」が多くなる。
-
学生生活良いサークルの数が非常に多く、新歓がとても充実している。兼サーも多いし、他大学とのインカレサークルも多く、インカレサークルに入ればかなりの確率でリア充になれる。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345803 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報学科の評価-
総合評価良い情報学科は、とにかく扱う分野が手広いということが第一に挙げられます。コンピュータそのものの研究はもちろんながら、コンピュータを利用した数学や物理にまつわる研究も扱っており、その応用範囲は幅広いです。 また学科の人数が90人と比較的少なく、密度の濃い人間関係になると感じます。
-
講義・授業良い下回生の頃はさほどですが、上回生になるにつれ外部の方を招いた講義も多くなります。大学が大学なので、OBの方にも素晴らしい方が多いですし、先生方の人脈をうまく活用して著名な先生が呼ばれることもあります。
-
研究室・ゼミ良い研究室への配属は4回生になった時点からですが、数理工学コースではそれに先立ち3回生で「数理工学セミナー」という講義があり、分野を絞って研究の初歩的な内容ともいえることに取り組むことになります。
-
就職・進学普通情報学科を卒業する学生のほぼ全員が、大学院へ進学するため就職へのサポートについてはわかりません。
-
アクセス・立地普通最寄駅は京阪鴨東線の出町柳駅になります。京都市バスでは「百万遍」や「京大正門前」です。バス停はともかく、出町柳駅から大学は徒歩で20分程度です。出町柳駅付近の駐輪場も、各月初日の午前7時から抽選だったりと、市外から通う人間には到底抽選に参加できません。アクセスはさほど良くないといえます。
-
施設・設備良い実験講義で、スーパーコンピュータへのアクセス権をもらえる点が充実しています。情報学科の特性上、使う機材がそう多いわけではないので、学部に所属しているうちに実感できるメリットはこれくらいでしょうか。
-
友人・恋愛悪い学科の人数が90人と少ないため、人間関係は濃密です。ただ狭い範囲なので、うまくいかないと孤立してしまうのかもしれません。 男女比は圧倒的に男子が多く、恋愛関係が充実しているとは言えません。(部活やサークルに所属すれば話は違います)
-
学生生活良い情報学科はコースによりますが、数理工学コースだと必修が少なく、時間にゆとりを持とうと思えばもてるため、部活やサークルへ所属することも余裕で可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容原則として、1年次に基礎的な内容を学び、2年次から専門的な内容を学ぶ科目が増え、3年次には専門科目を主に学習し、4年次で卒業研究を行い卒論を書くことになります。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289595 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報学科の評価-
総合評価良いやりたいことをじっくりと取り組める校風です。よくも悪くも自由。優秀な同期、先輩も非常に多く刺激的な大学生活が送れると思います。
-
講義・授業普通実験が非常に大変で、徹夜することもしばしば。とにかく求められる水準が高いです。プログラミングに興味がある人にとっては大変いい経験ができると思います。
-
研究室・ゼミ普通基本的に教師は授業をせず、自習により課題を進めていきます。しかし質問へ行けば親身になって教えてくださる先生が多いです。
-
就職・進学悪い就職活動へのサポートは全くといっていいほどありません。就活のために実習と欠席します、と言うと嫌な顔をされます。
-
アクセス・立地良い市街地に近く、またすぐ近くに山や川もあり、立地はいいと思います。ほとんどの学生が大学の近くで下宿しています。
-
施設・設備良い大学内はとてもきれいです。食堂のメニューも週ごとにかわり、利用する学生は多いです。
-
友人・恋愛普通自分からコミュニティを広げようとすればいくらでも広がります。じっとしていては何も始まりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容データベース、人工知能、プログラミングなどの講義があります。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:207265 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部建築学科の評価-
総合評価良い教授、そして学生のやる気はもちろん、製図室という施設が充実していることから全国の建築学科をとっても相当素晴らしい大学であると思う。
-
講義・授業良い教授の質問対応はさすが日本を代表する大学であると感じる。
授業も寝ている学生は少なく周りを見ても日々努力する学生が多くて感動する。 -
就職・進学良い大半の学生は大学院に進み、大手建築企業につけるように学生はもちろん努力し、教授や准教授のサポートも手厚く頼もしい。
-
アクセス・立地良い京都市の東に位置し周りにはカフェや飲食店も多く古都京都よ歴史を感じられる自然や建物が多い。
-
施設・設備良い製図室が24時間空いていることで課題をいつでも自由な時間にすることができる。製図台も大学側提供してくれて家でやる必要は全くないのが京大建築学科のいいとこである。
-
友人・恋愛良い建築学科は製図室で集まることからオンライン期間中であっても、友達に会う機会は他学科他学部に比べてはるかに多い。他大とのインカレサークルで恋愛が発展することも多い。
-
学生生活良いどこのサークルへ行っても楽しく、兼サーする人が多いほどサークル数も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築に関する構造や、日本だけでなく世界の建物の歴史。一般教養はどこの理系とも変わらない。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分は平安期の建築に興味があり、古都京都で建築の歴史について学びたかった。
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789550 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]医学部人間健康科学科の評価-
総合評価良い医学に関する「研究」をしたい人に向いている。
臨床での活躍が期待される医師でもなく、薬の専門家である薬剤師でもないからこそ、医学の知識を持った研究者を目指すことができる。 -
講義・授業良い学科の教員がそれぞれ各分野の権威ともいえるのはもちろん、京大というある意味ブランド力を活かして外部からも研究のトップ集団を走るような人を呼んで講義を行なっている。
-
研究室・ゼミ普通指導方針は様々である。
院進まで考えに入れて指導するところもあれば、学部卒での就職が多数を占めるところもある。 -
就職・進学良い院進、病院就職をはじめ、製薬会社や医療機器メーカーとのつながりも多く、就職にはあまり苦労しない。
一般に医療関係と思われる就職先以外にも、金融や情報処理系など今後医療と密接に関わるであろう分野への就職もみられる。 -
アクセス・立地悪い京阪の神宮丸太町駅からはすぐだが、キャンパス全体で見ると一番端に位置し、京大病院とも近いため、本体と隔離されたイメージがあり、他の学部に比べたら快適とは言い難い。
-
施設・設備良い1つの建物に講義室、実験室、実習室、図書室、研究室、教員室がそろっている。
ただし建物はそう新しくはなく、学食や購買も離れている。 -
友人・恋愛悪い学生の中で学問に対する意識や姿勢の温度差が激しい。
-
学生生活普通実習がそれなりに忙しいため、上手く充実させられるかはその人の裁量による。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、一般教養
2年次、専門基礎(基礎的な医学知識)と専門科目及び実習
3年次、専門科目と実習
4年次、実習と卒業研究と国試対策
10人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482670 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い学科は三回生の終わりにきまるので、まだわかりません。ただ薬学科は定員がとてもすくないので、薬学科に進むのは大変だと思います。
-
講義・授業良いとても面白い話が多いです。でも講義のペースは早いので、真面目に勉強しようと思うと大変です。
-
研究室・ゼミ悪いまだ2回生なのでよくわからないです。でも研究室室体験はあります。
-
就職・進学悪いほとんどの人が大学院に進みます。サポートについてはわからないです。
-
アクセス・立地良いほとんどの人が近所に住んでいるので、通学は楽です。また学生の町なので生活はしやすいです。
-
施設・設備良い新しい建物もありますが、古い建物もあります。特に不便とは感じません。
-
友人・恋愛良い学部の人数が少ないので、仲はいいと思います。学部内サークルもあります。
-
学生生活良い学内のサークルは多いわけではないですが、あります。イベントは学園祭くらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は基本的なことや、さまざまな分野のことを学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機先生や親のすすめもありましたが、医療系の仕事につきたかったので選びました。
11人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602011 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い食堂が美味しい。
総合大学なので、人との関わりが多い。
キャンパスがひとつにかたまっているので、サークル活動などが楽しい。また、教授も著名な方がたくさんいらっしゃるので、自分の学びたい分野を決めたらとても奥深くまで学ぶことができます。 -
研究室・ゼミ良い4年の前期から研究室がはじまります。3年次の後期に自分の関心のある研究室を訪問し、1つ選びます。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅からはやや遠いが、バスや電車で繁華街に行きやすいので周辺環境は良い。大学周辺にも学生向けの定食屋さんが豊富にあるので便利です。
-
学生生活良いインカレサークルが多くあり、同じ大学だけの関わりではなく、幅広い交友関係をもて、より充実したキャンパスライフを送ることができる。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで4日にわたり開催されます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師資格のための勉強。2年次になると、ほとんど全てが専門科目で必修となる。化学や生物が中心となるため、高校生の時に生物を勉強している人は有利。
12人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482286 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 口コミ