みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 薬学部 >> 口コミ
![京都大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20484/200_35d9ef0299908f5a4e266a1ba9dfbb06b5a6a6fc.jpg)
国立京都府/出町柳駅
薬学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い理系の科目を幅広く学びたい人にはぴったりです。物理も生物も化学も学べます。薬学とは、幅広い知識を身につける学問です。
-
講義・授業普通薬学部の専門の講義は、物理、生物、化学など、幅広いのが特徴です。講義を受け身で聞くのではなく、ノートに自分でまとめるなどしないと難しい授業は理解しにくいです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4回生から配属されます。3回生前期までの成績を元に研究室が決まります。
-
就職・進学良い就職は、薬剤師として病院に勤めたり、製薬会社の研究職や開発職に就いたり、公務員になったりと、かなり幅広いです。
薬剤師の免許をとっても薬剤師として働かない人は多いです。 -
アクセス・立地普通京阪の神宮丸太町駅から徒歩10分です。すぐ近くにあまり飲食店はありませんが、少し歩けばカフェなどたくさんあります。
-
施設・設備良い研究するための大学なので、研究設備はしっかり整っています。研究は自分がやりたいだけできるのが魅力です。
-
友人・恋愛良い薬学科は特に真面目な学生が多く、勉強も皆で助け合っています。
サークルの数も多いので、サークル内や学部内カップルはたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は他学部と同じ、一般教養を学びます。2年次は専門も加わり、3年次は専門のみとなります。また、3年次では実習があり、物理系、有機系、生物系、薬理系、薬剤系などの実験が1年かけて行われます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:275555 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良いレベルの高い学生が集まるため、周りの学生から非常に刺激を受けます。学科は30人しかいないので一つのクラスのような感じで割と仲良くなります。薬学部の学年全体でも、薬学科と薬科学科で受ける授業はほとんど同じなので、みんなと仲良くなれます。研究にも力を入れることができ、研究職として就職する人も多いです。逆に、薬剤師国家試験の対策はあまり大学で面倒をみてくれません。
-
講義・授業普通私学のように学生を国家試験に合格させるための授業はほとんどありません。一応6年間で履修すべき科目、範囲が定められており、それに沿って授業を受けていますが、授業では先生方が自分の好きなことをしゃべるので、その先生の分野に興味があれば面白いですが、国家試験の前に「こんなの授業でやったことない」という分野が出てきます。
-
研究室・ゼミ良い研究室によっては最先端の研究で実績をあげています。一方あまりお金のない研究室もありますが、自分のやりたいことや研究室の雰囲気もあるので、一概にお金があるかどうかだけで良し悪しは決められないです。就職活動をしっかりサポートしてくれる教授もいれば、放置される教授もいます。
-
就職・進学良い製薬企業や薬剤師の就職が多いです。6年制の薬学科は修士相当として就職できますが、やはり研究している時間が短いため研究職に就くのは難しいです。それでも毎年研究職として採用される人が何人もいます。大学としての就職サポートはあまりありませんが、研究室の教授から推薦を得られる場合があります。
-
アクセス・立地良い京都駅からのアクセスはあまり良くないですが、徒歩10分のところに京阪電車の駅があるので通学はまあまあしやすいと思います。また京都の市街地まで電車で一駅、自転車で10分ほどなので遊びに行きやすいです。
-
施設・設備良いすごく高価な機械もあれば、すごく古いものを大切に使っている場合もあります。もうすぐ新しい校舎が建てられる予定なので、これから入学する人は新しい施設を使うことができると思います。
-
友人・恋愛良い薬学科は1学年30人と少ないので仲良くなりやすいと思います。男女比では2:3くらいで女性のほうが多いので、京大の中ではかなり女性が多い方です。また、薬学科と薬科学科は受ける授業はほとんど一緒なので学科を超えて仲良くなることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は主に全学共通の教養科目、2回生は学部の専門科目を受けます。2回生が一番暇です。3回生になると午前は専門科目、午後からは実験があり、試験勉強や実験レポートで忙しくなります。4回生から研究室に配属されます。薬学科は4回生の1月くらいに薬学共用試験というものがあり、それに合格しないと進級できません。5回生では病院と薬局に11週間ずつ実習に行きます。6回生では12月に卒業発表を行い、2月末に国家試験を受けます。
-
所属研究室・ゼミ名生体機能解析学分野
-
所属研究室・ゼミの概要薬理の研究室です。うつ病などの精神疾患や痛み、脳血管疾患などの病気をイオンチャネルの観点から研究したりしています。学生同士の仲が良く、先生とも距離が近いです。先生を交えてスキーやキャンプに行ったりします。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先製薬メーカー/研究職
-
就職先・進学先を選んだ理由薬はそれひとつで多くの人を救える可能性を持っているため、そのような新薬の開発に携わりたかったから。
-
志望動機薬学に興味があり、どうせなら薬剤師免許もほしいと思っていました。レベルの高い大学を目指していたのですが、オープンキャンパスに来た時に大学全体に活気があると感じ、京都大学にしました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか京大は2次重視なので、主に2次試験の勉強をずっとしていました。当時は高校の先生に現代文や英作文の添削をお願いしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180796 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価悪い大学生活を真面目に送りたい人に向いている学科だと思います。他の学部よりも3回生以降の拘束時間が長くなりとてもしんどいです。どうしても薬がやりたいのでなければ他の学部をおすすめします。
-
講義・授業悪い先生の教え方もイマイチで、基本的にテストは過去問をやればなんとかなってしまいます。また、2回生以降は自分で講義を選択する余地がなく面白みもあまり感じられません。毎日同じ人たちだけと顔を会わせることになりしんどいです。
-
研究室・ゼミ良い拘束時間は長いですが、実績は十分あり、科研費もけっこうもらっている研究室が多く研究をするには環境が整っていると思います。
-
就職・進学良い大企業に進学する先輩も多く、基本的に就職は良い方だと思います。研究室によって教授のサポートが変わってきてしんどさは違うと思います。
-
アクセス・立地良いメインのキャンパスから少し離れたところにあり疎外感を感じますが、大学から自転車で10分で三条まで出られるのでスッと遊びに行くことができます。
-
施設・設備普通学部の人数が少ないので建物もこじんまりとしていて若干窮屈を感じるかもしれませんをしかし、最新の機器などは揃っているので研究するには十分だと思います。
-
友人・恋愛悪い1回生?3回生の成績で研究室が決まるのでシビアです。せっかく薬学部に行ってもイメージと違って女子は少ない学年が多いのでがっかりする人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は一般教養科目で、2回生から専門科目が始まり、3回生になると学生実習で簡単な実験をするようになります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機化学が好きで、理学部は就職無理学部などの話を聞かされていたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか20カ年を使って過去問をたくさんやりました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191021 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い好きなことを研究したい、自分の考えをしっかりもって人生を決めたいと考えている人にあっている大学だと思います。必要最低限のことをしてさえいれば、あとは自分の勉強したいこと、やりたいことを好きにやらせてもらえると思います(学年が進むにつれ、研究生活があったり、必須授業があったりはしますが)。なので、いままでレールをしかれた学生生活を送っていた人には、どうしたらよいかわからず、戸惑うこともあるかもしれません。
-
講義・授業普通1,2回生のころは薬学分野の必須の授業もありますが、一般教養の授業もあり、他学部の学生と一緒に講義をうけるので、他分野の友人をつくるチャンスです。学年があがるにつれ、薬学関係の専門講義、実務実習がはじまります。
-
研究室・ゼミ良い薬の効き目の詳細を探る薬理学、体内での吸収・分布・代謝・排泄を解き明かす薬剤学、有機合成について研究する化学系の研究室、物質の構造を学び解明する構造力学、放射線を医療に利用する放射性力学など、多種多様な研究テーマをもった研究室がそろっています。
研究室の規模、他施設との協力、留学など、他大学と比べると、研究費のかけ方がさすが国立大、といった感じです。 -
就職・進学良い薬学科は、薬剤師免許を取得できますので、薬剤師(病院、薬局など)になる人が何人かいます。5回生のときに、就職活動をおこない、大手製薬会社の開発職に就職している同期も何人かいました。あとは、公務員になる人、まったく関係のない会社に就職する人、と多種多様です。
研究室の教授からの推薦もありますが、利用する・しないは個人の自由に任されていると思います。 -
アクセス・立地普通JR京都駅からはバスで30分程度ですが、混雑するので、下宿する人が多いです。「学生の街」と言われるだけあって、食べるところ、遊ぶところは充実しています。
-
施設・設備良い図書館が3つほどあります。試験前は勉強する学生でにぎわいます。また、食堂も4つほどあります。旅行センターやクリーニング店、文具店、自動車免許取得の申し込み店、体育館など、周辺設備も充実していると思います。
-
友人・恋愛良い総合大学なので、自身の学部以外にも、たくさんの学部のひとがあふれています。部活やサークルでもたくさんの人と知り合えますし、学生が多い街なので、アルバイトなどでも、知り合いを作るチャンスが多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学についての基礎から、自分の極めたい分野まで、すべてやりたいことをやりつくすことができます。
-
所属研究室・ゼミ名薬学部生体機能解析学分野
-
所属研究室・ゼミの概要薬理学について、研究ができます。将来研究者の道に進みたいひとは、留学や論文投稿をする機会もあります。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先神戸大学病院
-
就職先・進学先を選んだ理由薬剤師の職を極めたかった。そして将来的に臨床研究に加わりたいと思った。
-
志望動機薬学が学びたいと思い、薬学科は薬剤師免許取得ができる点が魅力的であった。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾提携・コロンビア学院
-
どのような入試対策をしていたか基礎をとにかく固め、参考書も1つにしぼり、何度も何度も繰り返しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118633 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師国家試験の合格率は私大の方がよかったりするので、免許だけ欲しい人は向かないと思います。総合大学なので、サークルなどで幅広く友達を作ることができます。
-
講義・授業普通先生方が自分の好きなことを授業でしゃべるので、国家試験の範囲を逸脱していたり足りなかったりします。国家試験のための勉強は自分でやらないといけないです。
-
研究室・ゼミ良い優秀な人が多く、非常に刺激になります。研究室によっては有名誌に論文を載せたりと業績のあるところもあります。
-
就職・進学良い有名企業に就職する人が多いです。教授の推薦があったりするので、有利に進められる場合があります。薬剤師になる人は少数派です。進学する人はほとんどいません。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩10分くらいと、よくもなく悪くもなくという感じです。自転車があれば、市街地まで比較的近いので簡単に遊びに行くことができます。
-
施設・設備普通10年ほど前に耐震工事をしてそんなに汚くないです。今新しい校舎ができつつあります。学生実習の実験では非常に古い器具を使ったりしますが、一方で最新の機器を持っているところもあります。
-
友人・恋愛普通薬科学科と授業がほとんど同じで、人数も合わせて80人と少ないので割と仲良くなれます。カップルもちょくちょくいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師に必要な知識と、実験や研究などさまざまな薬学について学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名生体機能解析学
-
所属研究室・ゼミの概要うつ病や、痛み、しびれ、膀胱炎、脳血管疾患などさまざまなテーマの研究を行っています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機研究もしたかったが、薬剤師免許がほしかったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問、模試の復習、同じ参考書の問題を繰り返し解くといったことをしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116089 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通しっかりとした講義を提供してくれるが勉強量がおおく、単位も取りにくく、他の学部より圧倒的に勉強量が求められる。大学生活を勉強だけでなくほかの趣味やバイトなども楽しみたいと考えてる人にはオススメできない。
-
講義・授業良い内容がしっかりしている。教授も生徒に教えようとする気概が感じられる。ただし内容は非常に難しく、単位を取得するのは困難で、留年率も高い。
-
研究室・ゼミ良いips細胞などの最先端の研究に関わることができる。研究に関しては世界でもトップレベルであると思われる。
-
就職・進学良い京都大学薬学部に入り、きちんと卒業できれば就職についての心配をする必要はまずないと思われる。大手企業に多数就職している。
-
アクセス・立地良い京阪沿線に立地しており、また坂もないため、電車、バス、徒歩、バイクなどどの交通手段でも通学しやすい。また近くに繁華街もあり、食事や買い物も不便しない。
-
施設・設備良い今年出来たばかりの新棟で授業を行なっており居心地がいい。設備はいつまでもなく充実しており、不満はない。
-
友人・恋愛良い学部あたりの人数が少ないため高校のクラスのような一体感があり、人間関係が希薄になりがちな他の学部とは異なる。学部内のカップルは少ない。
-
学生生活良いサークル活動は活発で非常に充実している。学祭も規模が大きく、毎年盛り上がる。隙間時間でアルバイトをする時間もあり充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬だけでなく、生物化学、物理化学、有機化学など幅広い知識を要求され、薬化学以上に勉強しなければならない。
-
利用した入試形式研究職、病院薬剤師、
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415203 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通他の学部に比べて真面目な雰囲気だと思いま他の学部のキャンパスと離れているので、基準がずれている感じはあります。
-
講義・授業悪い教授の教え方がうまくないようで、講義が分かりくい感じです。テストは過去問をやれば解けてしまうのであまり力がつきません。
-
研究室・ゼミ良い各分野ごとに最先端の研究をしているため、自分が興味がわく分野が必ず見つかると思います。拘束時間は長いと思います。
-
就職・進学良い教授のネームバリューがあるだけのことはあり、就職は強いと思います。一方で博士課程まで進む環境も整っていると思います。
-
アクセス・立地良い特に不便を感じる点はないと思います。他のキャンパスと離れているので寂しく感じますが、それくらいです。
-
施設・設備良い最先端の研究をするだけはあって設備も整っていると思います。1億もする顕微鏡も置いてあり、いろんな機械を触るチャンスだと思います。
-
友人・恋愛悪い他の学部に比べて真面目なため、遊びたい人には向いてないです。拘束時間も長めなので本気でやりたい人向けだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は一般教養、2,3回生では専門科目を習います。3回生になると学生実習も始まります。4回生以降で研究室に配属されます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機有機化学が好きだったため選びました。どうせ目指すなら難しいところがいいと思いここにしました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師数理研究会
-
どのような入試対策をしていたか20カ年を使い過去問をたくさん解きました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183156 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い先輩、教授共に若干の才能を無駄にしている感じが否めないが、非常に面倒見がよく、よくご飯を奢ってくれたりする一日地が多いように感じる
-
講義・授業良いそれなりに為になる授業が多く面白く飽きずに受けることができる
-
就職・進学良いすこぶるいい、先輩たちは収入がいい企業にどんどん就職していった
-
アクセス・立地良い周辺に駅などがあり若干離れているのが否めないが、立地は良い。
-
施設・設備良い京大ということもあり非常に充実している。ここに入ってよかったと思える設備
-
友人・恋愛良い友達関係は充実しているが、恋人がいないのでここでは星三つとしたq
-
学生生活普通サークルといったもので薬学は少し人気がないように感じているところである
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に創薬と言った未来の医学の進歩に欠かせない分野での内容が多い
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機友達がそこを目指すといって僕自身もすごく惹かれる部分があったから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:998984 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学内ではとても学問に集中でき、素敵な教授が多く、大学に通うのが楽しい毎日です。目標が無限大に広がる素晴らしい所だと思います。
-
講義・授業良い薬学部では薬についての知識を始め、薬剤師としての臨床での知識を得ることができます。
-
就職・進学良い就職のサポートも手厚く、京都大学の就職の知識を得ることができるHPもあります。薬剤師になる方、研究者になる方とそれぞれ夢に向かって歩んでいます。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR黄檗駅または、京阪電車黄檗駅で、どちらも徒歩5分程度で着くことが出来ます。
-
施設・設備良い老朽化している所もありますが、ほとんどの施設は再塗装などされていて綺麗です。
-
友人・恋愛悪い恋愛をしている人もいますが、かなりの方が自身の研究などに夢中で恋愛は充実してるとは言えません。
-
学生生活良いかなり個性的なサークルが多く、必ず入りたいものが見つかると思います。イベントもとても楽しめるものばかりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基本的な薬関する知識を学べます。二年次はそれを続けた上臨床に関する知識を得ることができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機薬はなぜ効くのかそのような単純な好奇心から薬学部を志望致しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:972410 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います、施設には色々ありなんでもできるようなかんきょうがあります
-
講義・授業普通環境が整っていてとても良いと思いましたが不満な点もいくつか見つかりました
-
研究室・ゼミ良い環境が整っていてとても良いと思いました、と区に不満も見当たりません
-
就職・進学普通少し不満な点が多く、サポートが少なかった気もしますそこは注意です
-
アクセス・立地普通よい学校の環境はとても整っていてとても、どこよりも良いと思った
-
施設・設備良い施設はめっちゃ充実してます。環境はどこよりもいい気がします。
-
友人・恋愛悪いぼくは友達を作るのが苦手なのでわからないですがみんな友達と楽しそうでした
-
学生生活普通友達ができないぼくは関係ありませんが、ほかのみんなは楽しそうにやってました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな○○をまなび自分が勉強したいものを主にします
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機周りから見て楽しそうだったりとても充実し出そうに見えたから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:827245 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
「京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都大学 >> 薬学部 >> 口コミ