みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  教育学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.31
(60) 国立大学 43 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
6021-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新たな学びをしたいと思っている人にとってはうってつけだと思います。教育なんて今までに受けてきたから分かっていると思いがちなのですが、実際に抗議を受けてみるとそんな方法があるのかやそんな意図があったのかなど驚かされることばっかりです。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの学校よりも自由とが高く、自分に合った研究ができるというのが大きなポイントだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育関係に務める人だけではないのですが、他の職業に就くにしてもやはり、京大ブランドが大きく働き仕事選びには困りません。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便がとても便利で京都駅を介せば他県からでも楽に通学することが出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      自分のしたいことを簡単に出来るような設備はちゃんと整っています。それをサポートしてくださる教授もおられて不自由はしません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛をするのはあまり簡単では無いですが、自分の周りではしてる人はたたいます。趣味が合う人が多いので友達関係で困ることは無いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学校祭はどこよりも全員が全力でするので楽しく、他の学校に引けを取らないクオリティだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は教育理念についてとかですが、自分は教育心理の講義がとても好きで印象に残ってます。とくに教授が…
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公立中学校で働いています。
    • 志望動機
      普通に先生になりたかったからです。小学生の頃から夢見てて、やっと実現したって感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789666
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      合う人には合うが、合わない人もいるかもしれない。
      個人的には制度の少なさやサポート体制の薄さを、他の学部と比較して残念に思うことも多かった。
    • 講義・授業
      良い
      小さな学部なので、開講授業数や教師数が、他の学部と比べると少なく感じる。その分少人数のゼミ形式のものが多い印象がある。
    • 就職・進学
      悪い
      小さな学部のため、就職や留学に関してのサポート制度が少なく思える。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に本キャンパス内での移動で住むため楽。院進後も他のキャンパスに行くことはまず無い。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟が小さく、学部としての教室や講義室はないため、文学部と共同で別の建物で講義を受けることが多い。
      学部棟には、研究室と実験室と図書館ぐらいしかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため学部内で仲良くなれることが多い。先輩や後輩との縦の繋がりも強い。
    • 学生生活
      良い
      大学全体でのサークル数は多いので、困らないはず。
      また、教育学部では、学祭期間中に、学部独自の学部祭を開催する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、社会学、心理学などが中心。必ずしも学校教育に関連せずとも良いので比較的幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく京大の文系に入りたかったが、高校の教師で教育学部出身の人に影響されて。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究したいことをサポートできる環境は十分に整えられていると思います。ただ毎日こつこつ研究しなければ卒業できないというわけでないので、どこまで突き詰められるかは本人の意思次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな講義があり、興味のある講義をえらぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属ゼミではあまり制限はなく、自由なテーマで研究ができました。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む人が多い、サポートはそれほど行われている実感はなかった
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いですが、飲食店がまわりに多く、周辺環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が複数あり、本も充実していました。食堂も複数ありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので、出会いの場はあると思いますが、充実するかどうかは人によるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      11月には大学祭が4日間大規模に行われます。サークルは数え切れないほど多種多様にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、人に関することなら何でも学べると思います。3年にあがるときに所属のゼミを選択します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      発達、教育、心理学を学びたいと思ったため。特に幼少期の発達について興味がありました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724680
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は私たちの未来をよく考えていてくれていて
      勉強も一人一人に詳しくおしえてくれました
      とても充実的でした

    • 講義・授業
      良い
      教授の対応がすごくよかったです
      けど、授業内容が少しわるかったです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が少し汚くて不快に思いました
      演習はきっちりできていてよかったです
    • 就職・進学
      良い
      サポートをすごくよくしてくれて助かりました
      すごく満足です
    • アクセス・立地
      良い
      寮の対応がよくてすごく快適でした!
      駅にも近くて最高でした!!
    • 施設・設備
      普通
      少し汚くて不快におもいますが歴史があるといることなのでまぁいいんじゃないかと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      同じサークルでつきあっている人が多かったですね!
      友達もたくさんできました
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごく楽しくみんながみんなまんぞくしていました!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は教育の勉強をたくさんするつもりだったけれどその他の勉強もよくおしえてくれました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      いとこが同じ大学にいっていたので興味がありこの大学へと進みました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710257
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い学問分野だが、小規模な学部のため、就職や奨学金や留学等のサポートが手薄なのが不満。(開講授業が限られているのもやや不満) やはり大きな学部の方が学業面以外の支援が幅広いと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      そもそも学部人数が少なく、教員も少ない。つまり開講授業が少なく、さらに自身の興味や専門を狭めていくと、限られた授業の中から選択したり、卒業単位として必要な授業がほぼ一コマ必修であったりと、やや制限があるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授や授業内容による。
    • 就職・進学
      悪い
      小さい学部なので、就職支援(に限らず、他の支援も)が薄いから
    • アクセス・立地
      良い
      実家から自転車20分だから。 バスもまぁまぁある。 京阪もある。
    • 施設・設備
      普通
      学部が小さいので、学部棟も小さい。やや閉鎖的で利用しづらさを感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルのコミュニティに入り込んでしまい、学部のコミュニティとは関わりが薄くなってしまった。学部内の他の学生同士は仲がかなり良さそうなので余計和に入りづらい
    • 学生生活
      良い
      総合大学のため、部活やサークルは非常に充実している。イベントも時々開催されて活気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は教育社会学を専攻しており、幅広く「教育」とはなにかを考えられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      何となく。消去法。強いて言うなら高校の非常勤講師であった京大教育学部院生の影響
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572061
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には良いのではないかと思います。ただ、先生によっては微妙なところがあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってクオリティがかなり異なります。また、特定の分野が少ない、多いと偏りがあり、自分は関心がなくても単位を取るために受けなければならないことがあり、困ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何故か院生科目も取らなければならないことがあります。教職の授業と被っているので、困ります。また、ゼミによって先生が面倒見がいいところとそうでないところがあり、自分の性格で選ぶ必要もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんど何の情報やセミナーもないので、自分で何とかするしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      出町柳駅から徒歩15分で、バスもあるので便利です。ただ、スーパーなど食品の物価が高いです。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部はお金がないので、設備は同じ大学の理系学部に比べて悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学部は男女比も割と差がない方で、仲もいいので群れたい人は群れられます。別に付き合わなくても支障がないです。
    • 学生生活
      良い
      イベントやサークルは沢山あるイメージです。ただ、私は入っていないので知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      範囲が広いので、一概には言えません。1年次はほとんど全学共通科目で、一つだけ研究の基礎を学ぶ科目があります。2年次、3年次には専門が増えます。四年次はほとんどゼミです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学。その後は、教員か公務員を目指す予定。
    • 志望動機
      教育に携わる仕事をしたいが、京都教育大学に1年いたが、レールを敷かれているようで、疑問が生じ、改めて教員以外の選択肢を見た上で、それでも教員になるかを見極めたかったので、総合大の研究メインの教育学部に入ってみたかった。後は、家が貧乏で自分で学費を稼ぐ必要があったので、実家から交通費がかからない、国立の教育学部はここか教育大学しかなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571776
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は充実していて、教育学部祭などもあり、学部全体で仲良くなれます。友達必ずできます!
      社会学、臨床を中心とした心理学、教育、発達を中心に学びたい人にはぴったりな学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の内容は、面白いものから面白くないもの、明らかな講師の力不足により意味のない授業になってしまっているものなど様々です。全ての科目をお勧めできるわけではないためこの数値をつけました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミ形式のものを一度しかとったことがありません。そのゼミは、元々評判が良い先生のゼミということもあって為になりました。よってまだわからないという意味を込めてこの数値をつけました。
    • 就職・進学
      良い
      学部の先輩で就職に失敗した人は聞いたことありません。噂にならないだけかもしれませんが。省庁に勤める人もいらっしゃいます。院試などのことはまだよくわかりませんが、なんとなく4をつけました。
    • アクセス・立地
      良い
      時計台のある本部の吉田キャンパスに配置されているため、研究室配属のため桂や宇治に移動する、という必要はありません。吉田キャンパスそのものの立地としても、街中にあり、交通の便もよいので、この数値にしました。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部には図書館があるらしいのですが、私はまだ入ったことはありません。学部生がよく使うフリースペースはあり、よく使用しているため、フリースペースのことしか知らないということでこの数値にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部内の新歓イベント、教育学部祭を通して、学部全体で仲良くなることができるからです。友達もできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      私は京大アンプラグドというアコースティック系の軽音サークルに所属しています。固定バンドを組まず、曲単位で自由に人を誘ってライブに出る形式なので、いろんな人と知り合えて楽しいです。先輩後輩の仲も良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生から主に専門科目を取っていくのですが、教育学、心理学、社会学など多岐にわたる科目が設定されています。教職を取る予定の人は、教職科目が細かく定められているので、それらに加えて各担当教科の科目を取ることになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431831
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      河合隼雄心理学の地なので、心理学はさかん。さまざまな分野の先生がおり、幅広い教育学が学べるのがいいとます。授業外では少人数学部ならではのなかよし感があります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門科目が濃い内容で面白い。単位はレポート評価のものが多いので試験が嫌いな人にとってはいいかもしれません。先生方も個性豊かなので自分に合った先生の授業をとるのがおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教育哲学系、心理学系、生涯学習系などさまざま。卒論のテーマも幅広い。心理学系の人は、卒論でアンケートを取ることが多く、回収に苦労している印象です。
    • 就職・進学
      悪い
      就活は個人プレーの印象があり、学部でなんらかのサポートが受けられると考えない方がいいかも。先輩方とのつながりは濃厚なのでヒントがもらえるかもしれませんが。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは、居酒屋さんやファストフード店も充実しており、ごはんには困りません。最寄り駅も徒歩20分をみておけば余裕だし、アクセスはよい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは古め。教室も一般的な講義室です。実験室がたくさんあり、心理学系の人の実習設備はいいと思います。学部図書館もあり、自習室もあるのがGOOD。
    • 友人・恋愛
      悪い
      縦と横のつながりが深く、イベントもたくさん企画されます。帰属意識の高い人にとっては楽しい学部だと思います。
    • 学生生活
      良い
      ともだちがたくさんできると思います。特に11月祭のときには、みんなで模擬店をしたり、のど自慢大会などをやったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目がメインで、二年次、三年次は専門科目、四年次は卒論がメイン。三年次から、系分属があり専門性が高まる。
    • 就職先・進学先
      未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408066
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部の規模が小さいため、授業の数も少ない。他学部より単位が取りやすく勉強面は楽だと思うが、その内容は在籍する教員の担当分野に左右され、興味の幅が広く持てない気がする。また学部内でのイベントなどが充実してはいるものの、一部の人の内輪的な集まりになってしまっている。
    • 講義・授業
      普通
      心理系は熱心な指導がつくが、その他のコースは自由度が高い。またコースごとの区分に曖昧さがあり、どこに所属するか迷う人も多い。教員免許を取る人向けの授業は皆意識が低い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授が少ないため、その専門分野に合わせるしかない部分が多い。ゼミは3回生からで、自分で新しい分野を開拓するのは難しそうである。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業へ行く人が多く、公務員などはなりたい人が個人で努力するというスタンス。教員になるのは非常に負担が大きい。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の駅が遠いのが難点だが、街の中心部にあり、下宿生も楽しい生活を送れる。大学の周りにはたくさん遊ぶ場所があるので立地は満足している。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は研究室しかないので、親しみがない。図書室やパソコンも使えることは知っているが、閉鎖的な気がして行きづらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でコミュニティが完結している人は学部の中で付き合ったりするが、他に所属がある人は学部で固まることを好まない。
    • 学生生活
      良い
      学部に関係なく所属できるサークルはとても活発で楽しい。学部内サークルは閉鎖的で、途中で抜ける人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のとき必修は1つしかなく、他はひたすら一般教養をとる。2回生以降で専門を取るが、心理系に進む人以外は必修はなく、自分で好きな科目をとる。卒論は全員必須。
    • 利用した入試形式
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415213
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でとても仲がいいからです。
      学部のその日食堂に集まったみんなでご飯を食べる習慣があるので1年生の間は1度も一人で昼ご飯を食べたことがありませんでした。また、学部での行事もたくさんあって、すぐに学部のみんなと仲良くなれます。例えば、新入生は茶話会や花見、自己紹介会で学部の同回生や先輩と仲良くなれ、履修登録会で先輩のアドバイスを聞いたり友達と相談して履修を決めることができます。とにかくとても仲がいい学部です。だからといって必ず集団行動をしなければいけないのかというと全くそのようなことはありません。好きなときに好きなだけ学部に関われる、そんな学部です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部だと人に言うと、よく「学校の先生になるの?」と聞かれるのですが、京都大学の教育学部は教員養成学部ではありません。だからといって全く教員免許を取れないわけではないのですが、場合によっては興味のある分野の勉強と教職の取得を両立するのは難しいかもしれません。また、小学校の教員免許は京都大学では取得できないので要注意です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348125
6021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。