みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  物理工学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

工学部 物理工学科 口コミ

★★★★☆ 4.27
(93) 国立大学 226 / 1326学科中
学部絞込
9361-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことに興味、関心を抱いている学生には充実した環境が揃っている大学だと思います。
      幅広い授業が開講しており、自分の興味のある授業が見つかるから。とりわけILASセミナー(旧ポケゼミ)は少人数講座となっており、自分の興味のある分野、深く学びたいと思っている分野について学部に関係なく、じっくりと学ぶことができます。
      ただし、学校側から強制されるものは必要最低限しかないので、自ら学ぶ姿勢がないと、有意義な学生生活が送れないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      世界的にも一線級で活躍されている先生方が直接教鞭をとってくださるので、質のいい、最先端の研究と結びついている授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとでかなり異なりますが、私が所属している研究室は研究機材も充実しており、機材不足のせいで実験が進まないといったことはありません。また、多くの留学生が所属しており、その方たちとも交流することができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦枠が充実しているように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスによります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341126
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何をしたいか悩んでいる学生にはとてもいい学科だと思います。この学科は幅広い分野に進むことができるからです。
    • 講義・授業
      普通
      自分たちで勉強しよう。
    • 就職・進学
      良い
      努力すれば行きたいところに行くことができる。
      この学科であれば就活をすることなくむしろ何個かの大企業からどこに行きたいか選べるぐらいに充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      吉田キャンパスは京阪線の出町柳から歩いて15分でつける。
      下宿する人は周りに飲食店、特にラーメン屋が充実していて暮らしやすいが、通うとなると大阪からも少し時間がかかるので少し不便。
      桂キャンパスは阪急線の桂駅からバスで15分ぐらいで少し不便である。また、周りには飲食店などが少なく田舎っぽいので不便である。
    • 施設・設備
      良い
      日本国から多くの研究費をもらっていることにより研究設備が充実している。他の大学ではできない研究でもすることができる。
    • 学生生活
      良い
      大学にはサークルが数えきれないぐらいある。
      11月にある学祭は前夜祭を合わせると5日間あり、日頃の勉強の疲れなどをとれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。
      2年から専門分野を学んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340112
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる内容は工学のとても実践的な内容になっているのは良いが、コースの選択が一回生の後期にあり、入学時点である程度どの道へ進むか決めていないとコース選択に苦労してしまう。
    • 講義・授業
      良い
      自然系の授業で単位になる科目が絞られすぎていて興味のある授業を受けても単位にならないということが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      原子核工学コースの話になってしまいますが、人数が少ないので研究室に入っている人たちでいろいろなイベントをしたりしていてどこの研究室が何をやっているかがよくわかるようになっている
    • 就職・進学
      普通
      大手への企業への就職実績をいうと、三菱重工や、関西電力、中部電力、東京電力があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉田キャンパスは街中にあってとてもアクセスしやすいが、多くの4回生が進む桂キャンパスは山の上にあって不便。
    • 施設・設備
      良い
      実験準備室は学生は自由に使うことができるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると多くの友人ができますが、クラスに女性はほとんど存在しないため男性の皆さんが恋愛をしたければサークルや部活に所属することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では一般教養として自然系、人社系を学び2回生以降は専門的な内容に移る
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208634
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら考える力を磨きながら、最先端の工学を学べる学科であると思います。 また、機械系やエネルギー科学系、原子核工学系などを総合した学科であるため、 幅広く工学を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      2回生以降で、5つのコースに分かれ専門的な講義を受けることができます。 自らの所属以外のコースの講義を受講することも可能なので、 自分の興味に応じて知識の幅を広げることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室も最先端の研究に取り組んでいます。 ただし、研究室によって設備等の規模が異なるため、 自分の興味に合致した研究室を選べるかどうかで満足度は変わってくると思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの在籍者が大学院に進学します。 卒業後に就職を選択する人もおり、 その場合は、伝統ある工学系の学科であるため推薦等も充実しており、大手企業にも就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は京阪の出町柳駅ですが、そこから徒歩15程度かかります。 多くの学生は自転車で移動しています。
    • 施設・設備
      普通
      4回生になって研究室に配属されると、桂キャンパスに通う場合が多くなります。 桂キャンパスの設備は一般に充実していますが、研究室にもよるので 研究室配属の際には、そのあたりも調査するのが良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学系なので、男子の比率がとても多いです。 多くの学生はサークルに所属することで友人の幅を広げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生までは、幅広く専門科目を学びました。 3回生以降では、量子ビーム技術や放射線検出など量子力学の応用を中心に学習しました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院(理学系)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より深く学問(特に物理)の関わりたいと考えたから。
    • 志望動機
      工学を学びたいと考えていましたが、具体的にどんな分野に興味があるかははっきりしていませんでした。 この学科を選んだ決め手は、機械や材料、原子核工学など幅広い分野に触れることができる点です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の解答形式は特徴的なので、過去問の演習を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理工学科は入学後5つのコースに分かれます。物理工学と聞くと機械のイメージが強いかと思いますが、それ以外にも専門的なコースが多数あり、現在進路を決めかねている人もじっくりと選ぶことができる学科になっています。
    • 講義・授業
      普通
      コース配属が行われるのは2回生の始めで、そこからコースに沿った基礎内容の勉強が始まるので本当に専門的な勉強ができるのは3回生からと少し遅めです。しかしそこから学生実験・研究室配属と本当に密度の濃い教育を受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も学生と先生方に活気があり、研究内容も新しいものが多いので楽しめると思います。ただし研究室の配属は成績順であったりくじ引きで決めたりするので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      業界に対するネームバリューはまだまだ根強く、推薦応募も多く送られてきます。きちんと研究をしてその内容を人に伝えられるのならあまり就職に困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      吉田キャンパスに残るコースもありますが、おおよそは研究施設の集まる桂キャンパスに4回生から移動してしまいます。こちらは吉田キャンパスに比べ生活上の立地はよくないのでそこだけが気になります。
    • 施設・設備
      悪い
      伝統のある大学ですのでやはりそれに比例して建物自体は少し古くなってしまっています。しかし少しずつですが改修工事も進んでいますのであまり気にすることでもないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科自体の人数は多いのですが授業で顔を合わせるのは2クラス程度で、学科内での輪は広がりにくいかと思います。1年生の初めの時点でいろいろな人に声をかけてみるのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      部品にかかる力を考える材料力学、そしてまたその部品自体の材料について考える材料基礎学など物理だけではなく化学に興味がある人でもすっと内容に没頭していけると思います。学生実験も3回生であるのでいろいろな機械の使い方を覚えることもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      河合研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大きな機械でしかできない分析測定をハンディサイズでできるようにする小型分析装置の開発などを行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      福田金属箔粉工業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密着した企業でありながらその技術力は高く、またフレンドリーな職場であったから。
    • 志望動機
      物理が大好きだったので恥ずかしい話ですがほとんど名前で決めてしまいました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      大学個別の模試などを解き、学校の先生に添削してもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128096
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、自分の見地とは違う人々にたくさん会えるのが魅力です。また、施設がとても充実しており、研究にはもってこいの環境です。
    • 講義・授業
      良い
      世界レベルの先生方が集まっていらっしゃるので、最先端に触れたい方には良いと思います。また、総合大学なので様々な分野の講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ入っていないのでなんとも言えませんが、院から東大などのさらなる高等教育機関に入れるチャンスがあるので、オススメします。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、京大生は基本的な学問能力はあるのですが、コミュニケーション能力にはかけていがちなので、普段から多くの人とコミュニケーションをとっておくことを勧めます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市内は基本的にバスで移動出来るので、そんなに不便ではないと思いますが、京都駅からは遠めなのは少しの不便さはあるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      日本トップレベルの施設が揃っていて、設備に関しては言うことなしです。ただし、大学と院が少し離れた場所にあるのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時に、学部学科別にクラスわけがあるのですが、友人関係はクラスの中の良さによります。また、サークルの存在は大きく、私の場合はほぼサークルの人達とすごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      原子から宇宙まで、幅広い分野を勉強することができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙工学を学びたいと思い、物理工学科の宇宙基礎工学コースが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大学受験のTG
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111808
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり西日本最大の国立大学であるというのが最大の特徴で、多岐にわたる勉強ができるので将来やりたいことをおおいに追求できると思います。また大学名がブランド力を持っているので生涯にわたって自分の価値をアピールできると思います。一方、工学部というのは女子が少なく、またコミュ障、変な人が多いという評価がよく聞かれます。
    • 講義・授業
      良い
      その分野で第一人者の人が講義を行ったりしますのでその分野について深い知識を得ることができます。また授業登録を行わなくても単位はもらえないものの授業に出席することができるので自分の学びたいことを精一杯学べると思います。しかし、一回生の頃は授業に登録することができる数が制限されているので一回生の間に一杯履修することができないので注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その分野の第一人者の教授と豊富な勉強環境が整っており、研究室内の人間関係も良好です。最先端である核融合や量子コンピューターなどの研究も行っており知的好奇心を刺激されると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大企業への就職実績もあり、京大というブランド力が就職活動に大きくプラスになるであるだろうと思います。しかし、多くの工学部生は大学院に進学し修士過程を経ます。また大学院は大学の本部があるキャンパスから離れるので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      初めの頃は京阪電車の駅が10分圏内にあるので大学へのアクセスは良好です。また、大学生のためのお店だと言えるような店も多く便利です。しかし、四回生からの研究室や大学院のキャンパスは多くは本部キャンパスから離れ、さらにその多くは桂キャンパスというところになりますが、このキャンパスへのアクセスはあまり良くなく、周りにお店も少なく不便になります。本部からは連絡バスが結構な頻度で出ており無料なのでその点については心配しなくても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物で食堂もすぐ側にあるので便利だと思います。研究するのに不便なく設備が整っており、専門の原子炉も持っているので特に原子力についてはこのような環境で勉強することができるのは大きなメリットであると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      イカ京といういかにも京大生と呼ばれる人が多いです。学部生同士も仲が良く授業がかぶる生徒も多いので友達を作るにも困らないであろうと思います。しかし、依然として女子が少ない学科であるので彼女を作るにはサークルかバイトかをしなければいけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、材料力学、流体力学を初めとする物理に関する基礎知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      原子力を学びたかったので、物理工学科の原子力コースというものがあり原子力に力を入れていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で配布されたテキストやプリントを完全に理解できるようになるまで解き、過去問を多く解いて出題についての特徴を理解した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110796
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々と個性溢れる人がおおくいて楽しい大学です。自分がしたいことに集中して取り組める環境・それを応援する人があります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義があり、自分の興味がある分野の授業を受けることができます。専門分野も込み入ったものが多くあり、バリエーションに富んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      当時は市内の中心部からのアクセスが良く、衣食住に都合の良い場所にありました。食堂なども多数あります。
    • 施設・設備
      良い
      伝統のある設備が多く、雰囲気が良いです。古いものと新しいものが混ざっており、様々な景色を見ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      あたまがよく、とても個性的な人が多いと思います。議論を好きな人も多く、生活に飽きることはないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      非常に多くの部活やサークルがあり、自分のしたいことを実施できる環境にあります。新しいけいけんもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学等に関する内容について、5つのコースに分かれて学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      量子ビーム
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ビームを使った各種実験を行うことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      三菱重工
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大規模な仕事ができそうであるから選びました。
    • 志望動機
      面白そうだったから。なんとなくそうかなとおもった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      色々な問題をときました。特にそれ以上はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81299
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い所だと思います。ただ、放任すぎるので自分で何もやらないと単位が足らなくなって卒業できないと思います。立地を除けば…
    • 講義・授業
      良い
      普通にやっていれば4年で出れると思います。5つのコースに分かれるのでそこでちゃんと考えるのが大切です。研究内容を確かめておいたほうがいいかもしれません。名前のとおりではない場合が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      3回生までは吉田キャンパスなので完璧です。ただ、4回生以上になると、材料・エネルギーコースを選ばない限り桂キャンパスになるので丘の上の陸の孤島です。最悪です。滅茶苦茶不便です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は完璧です。吉田は若干古いですがいろいろあって完璧です。桂は施設自体はピカピカでいいところです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子がほとんどいません。彼女が欲しければ外に行くしかないです。友達は普通にできます。作らないとテストが大変です。
    • 部活・サークル
      良い
      なんでもあります。スポーツから反社会的なのまで笑やりたければなんでも出来ると思います。最悪自分で作ればいいんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって変わるので一概には言えません。Webサイトとかで確認して下さい。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      興味のある分野で楽しそうだったので選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に勉強したら大丈夫と思います。小手先の対策じゃ無理でしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85196
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが見つからない人でも、物理や化学や情報など様々な勉強ができるので、配属のときに興味がある方向を選ぶことができます。個性的な人が多いので、自分と気が合う人が見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルは高く、内容が濃いです。ただ、学生に寄り添った授業をするというよりは、テストさえできれば単位を出すような先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費や研究設備は非常に充実しているので、研究に必要なものは何でもそろっており、自分のやりたい研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学、就職について、まず心配はないように思います。真面目に取り組めば、どちらもスムーズに進むことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      バスに乗るか、駅から歩くかのどちらかで、大学までのアクセスがあまりよくないと思いますが、正門を入るとすぐの校舎です。
    • 施設・設備
      良い
      教室は広く多くの人が入れるので、立ち見などはほとんどありませんでした。研究設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験などで友達ができた人が多かったです。男女の人数に大きな差がありましたが、わたしは学科内で恋愛をしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、材料、原子力、航空宇宙、エネルギーについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料プロセス科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薄膜を用いた機能性材料の研究をしています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理が好きで、工学の勉強がしてみたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業や入試対策の補習を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74625
9361-70件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  物理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。