みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  地球工学科   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

工学部 地球工学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(81) 国立大学 389 / 1326学科中
学部絞込
8151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学難易度のわりには就職先が恵まれている。大学の勉強は簡単なため退屈な人には退屈かもしれない。他の学部よりかは工学部らしくない勉強をしている。
    • 講義・授業
      良い
      学界や政治界で権威のある教授が多く、実態を知ることもできるしコネを作ろうと思えば作れる。工学部のわりには農学部や経済学部に近い感触がする。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大学卒業後に大学院に進学する。大学院に進む前提だが大手ゼネコンやコンサルタント、土木交通省など就職先は良い。
    • アクセス・立地
      良い
      百万遍は学生街なのでいろんなものが食べられる。最寄り駅の出町柳からすぐに三条四条に遊びに行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具など故障しがち。学生が実験をはじめてやろうとして器具が壊れていることに気がつくありさま。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内で言えば男友達はできるが、恋愛については諦めた方がいい。おとなしくサークルやバイト先で恋愛するのがよい。
    • 学生生活
      良い
      京都大学というだけあっていろんなサークルがある。自分にあったサークルに入ることができ、掛け持ちも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門は土木、環境、資源の3分野があり、一、二年次は一般教養と専門の広く浅い部分を触れる。三年次になってどの分野をやるか選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      京都大学の中でも入試難易度が軽め。センター試験の結果を見て社会科目の点数がよかったためその配点が高い学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602046
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した生活を送れているため、とても楽しく過ごしやすい。そして、先輩にも優しくしてもらえるためなんでもききたいことはきける。
    • 講義・授業
      良い
      めったにない校外からの授業もありとても充実したのしいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      男性の方が多いためすこし空気はくもっておりますが、大丈夫かとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      とても楽しく、先輩後輩と共に仲良くやっていけるのではないかとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      やはり時計台は有名でありとてもオーラや迫力が感じられるこなとと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもキャンパスは広いですが、とても過ごしやすい環境になっているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はそれぞれであるが、友達はたくさんできると思われる。
      学部内だけでなく学部外でもできる。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのイベントや行事もあるため学内だけでなくいろいろな地域のかたとふれあうことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時はさまざなことをまなび、そこから勉強したい分野を絞っていく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やってみたいことがあったため、ふだんやらないこともやってみようとおもった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591323
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部にしては、珍しく仲がよく楽しいクラスだった。クラスで履修科目と時間がある程度決まっているので、実質高校とそんなに違いなく、友達ができた。
      実験が少ないため「他学科より楽」と言われることが多いけれど、実際はそんなことは全然ない気がする。
      常に授業が多く、他学科では大体4年間のどこかである、いわゆる「全休」を作りにくい。
    • 講義・授業
      良い
      なんだかんだ各界のエリートが集まっているので、得られる知識は質が高いはず。けど授業がうまいとは言ってない。
      地球工の名前の割には、講義は土木・資源探査系の分野に絞られていて、「新エネルギー」みたいなものを研究したいならば物理工学の方になる。
      大学院で研究科としては合体して幅は広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。学会において有名ですごい知識を持ってる教授、准教がいっぱいいる。
      研究室によってピンキリらしいけど、海外学会が多かったりしんどいところもあるらしい。
      けど大半はそんなことはないはず。おそらく。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製鉄業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464750
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について学びたい人や伝写通学したい人におすすめです。近くにはスーパーやコンビニもあるので、卒業論文前には助かります。
    • 講義・授業
      良い
      考えることが多いですが、答えが決まっていないため、自分の考えやほかの人の考えを知ることができて、とても刺激になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も先輩後輩の関係がフラットなことがおおい。お互いが協力し合って研究している感じがする。教授が的確な助言をくれるし、助教がサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューのあるところから中小企業まで様々な企業に教授がコネをもっているので、いざという時に頼りになる。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地からはなれていて、電車やバスの便数も限られていた。ただ、そのほうが研究に集中できていいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      機械は立派なものが多く備えられているので困らない。学食は少し高いが、きれいでおいしいと思います。お昼すぎは、おやつを食べたり、授業と授業の間の時宗スペースとしてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、外部進学者にもやさしい人が多かったです。研究室旅行も学生が主体で、研究室カップルも多くいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境分野、特に水質やウィルスについて学ぶことができました。生物を扱うこともあり、休みが生物の世話でなくなることもありますが、時間の使い方は基本的に個人にゆだねられていました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ブランド名がほしかったので、教授のコネを利用して受験しました。環境分野に興味があったので、研究環境が整っていることに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110561
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に学べる環境なので、勉強したい人にはとてもよい環境だと思います。ただ、その分大学に入ってから堕落した生活へと変わってしまった人も多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      コースに分かれるのが3回生からなので、1,2回生の間は幅広く勉強できるのが良いところだと思います。また、3回生以降はコースに分かれてより専門的な講義を受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      3回生までは本部キャンパスで生活しますが、4回生になると多くの人が桂キャンパスに移動しなくてはなりません。その分、研究設備などは充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や食堂、研究施設など、設備は充実しています。特に図書室は各学部・学科ごとにあり、蔵書数は日本の大学で2番目の多さといわれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ授業を受けることも多いため、自然と仲良くなることが出来ます。しかし、男女比が9.5:0.5ほどなため、学科内での恋愛は期待しない方が良いでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しています。また、そのための設備も充実しています。京都の学校らしく、能楽サークルや書道サークルなども盛んです。また、自分たちでサークルを発足することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2回生では基礎を、3・4回生ではより専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      エネルギー問題や環境問題に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の配点が高いため、赤本を?年間分ほど解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83419
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授のレベルが高いことはもちろん、大規模な大学なので包括的に様々な勉強ができる。入学して様々なことを学びながら、自分の興味ややりたいことから進路(コースやゼミなど)を絞っていける。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって幅はあるが、概ね興味深い話が聞ける。フレンドリーな先生も多く、こちらが求めたことには熱く応えてもらえるように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      著名な教授も多く、『あの本の著者か!』と驚くことも。研究室も新しく、(桂や宇治が多いので本部からは離れるが)自由にのびのびと勉強できる。
    • 就職・進学
      良い
      自分の周りの話ばかりなので全体的にはわからないが、大手へ就職する人が多い。皆わりと早期に内定をもらう。大学のネームバリューもあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが分散しているので、少し不便か。キャンパス間は連絡バスが出ている。桂は駅からさらにバスで、便利とは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      本部に関しては、古い建物も多いが、味があって良いと思う。ガリレオで見た人も多いかと思われる。桂はまだ新しく、非常に綺麗。どのキャンパスも、学食が比較的美味しいと思っている。また、時計台にはタリーズコーヒーがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、周りの目を気にする必要がなくてとても気が楽。かといって皆個人主義なわけではなく、良好な交友関係を築いている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エネルギー、交通、自然災害など、インフラの全般を学びます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      本当は物理工学科に行きたかったが、試験の都合で転科受験した(後悔はないです)
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校のみでした
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、高校の先生と話をしながら勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63336
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3回生からコースに分かれるため、進路がまだ決まっていない人も大学に入ってからゆっくりと決めることができます。先輩方は様々なところへ就職されています。
    • 講義・授業
      良い
      卒業時に測量士や測量士補の資格が得られる授業もあります。また、他学部や他学科の授業も単位認定してもらえるため、自分の興味に沿って自由に授業をとることもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      3回生までは本部構内での講義がほとんどなので交通の便が良いです。研究室配属後は桂・宇治・本部キャンパスなど研究室によって様々です。
    • 施設・設備
      普通
      桂キャンパスは実験設備が整っています。また、できたばかりなのでとてもきれいです。学食のほかにパン屋さんなどもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が9割、女性が1割の学科なため、学科内でカップルを作るのはとても難しいです。同じ進路を目指す者同士、友達を作るには最高の環境です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しています。種類も豊富で多くの人がサークルを掛け持ちしています。インカレサークルも多く、他大との交流も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木・環境・資源と3つの分野が学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      金属資源に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験対策をしっかりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27350
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木や環境について深く学びたいと考えている人にはいい学科だと思う。しかしながら、楽に大学を卒業して給料の良いコンサルなどに就職しようと思う人には向かないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      なんといっても、日本トップクラスの研究を行っている教授からの授業には熱意と専門性の高さを感じる。
    • 就職・進学
      良い
      地球工学科に関して言えば、多くは大学院へ進学するが、就職する場合でも教授からの推薦等が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      吉田キャンパスに関して言えば、京都市内中心部に位置するためアクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      潤沢な資金を持っている研究室が多く、実験機器や計測機器など充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルへ所属していれば学内の友人を作ることができると思う。私自身は、コロナもありあまり学科内では交流はなかった。
    • 学生生活
      普通
      参加しようと主体的に行動すれば機会は多いものの、11月祭など規制が厳しくなりつつあり、以前からは活発さが落ちているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木を中心としたインフラについて。他にはまちづくり、防災、環境、資源等。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      京都大学大学院社会基盤工学専攻
    • 志望動機
      高校の時インフラの現地見学を行う機会があり、そこで日本の国土を支える学問に興味を持った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1011956
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学についての学習を主に他の人と関わりを持ちながら共に学習出来る環境で、学習をしっかりと頑張ることが出来る環境でした。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義もしっかりとしていて授業内容もとても分かりやすく充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室はとても綺麗でゼミでの演習も充実していてよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学科での就職率はとてもよく、進学実績もサポートも十分だと見受けられました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへも行きやすく、立地や周辺環境もとても過ごしやすい環境でした。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は色々あって、設備も充実していてとても良いと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人との関わりも充実していて男女関係もとても過ごしやすいように感じました。
    • 学生生活
      良い
      学内でのサークルも様々なものがあり、イベントも沢山あって充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学についての知識や技術をしっかり身につけながら学習できました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業に就職し、とてもいい生活が出来ています。
    • 志望動機
      将来の就職に向けてとても難易度は高かったですが、京都大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916630
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい環境だと思います。大学自体の知名度が大きいですがレベルの高い生活をすることが出来ると思うのでぜひオススメしたいです。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実していると思います。熱心な先生が多いと個人的に思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。ゼミはやはり大学生活にとって大きいので慎重にとりましょう
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。名のある大学であるというだけあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      行き方が沢山あるなと思います。まあ京都って感じでいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      お金かけてる方だと思います。綺麗なとこはほんとに綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人の周りによりますが、意欲的でいい人が多いと思っています。
    • 学生生活
      良い
      有名なイベントもたくさんあり、楽しむことができます。充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり授業で扱う内容のレベルは高いと思います。でもついていけないことはないと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の興味のある分野だったからです。この大学なら名前の知名度高くていいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:845928
8151-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  地球工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。