みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  口コミ

京都大学
京都大学
(きょうとだいがく)

国立京都府/出町柳駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(1618)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(377) 国立大学 102 / 601学部中
学部絞込
377111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学を広く勉強したいと考えている人にとってはとてもいいところです。特に物理工学科には物理が好きな人が多く、あらゆることを議論したりするのが好きな人には最高の環境です。
    • 講義・授業
      良い
      いわゆる、工学部において重要な4力といわれる、熱力学、流体力学、材料力学、機械力学についての講義は日本トップクラスのものが学べます。また、2年次にコースを選ぶことができ、さらに専門的に学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国からの支援も多いため、世界最先端で研究をすることができます。また、話しやすい教授もおおく、いろいろな質問もすることができ、自分の学力を伸ばすことが期待できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、いわゆる学歴フィルターではじかれることは基本的にないでしょう。大学院さえでれば、自分の希望する企業にはほとんど行くことができます。教授からの推薦もあるので、ほとんど就職活動もしなくても大丈夫なこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      吉田キャンパスにおいては駅から徒歩で行くことが多いですが、下宿生が多いのでその場合は自転車を利用します。桂キャンパスは駅からバスを利用するケースが多くなります。
    • 施設・設備
      良い
      桂キャンパスは少し遠く田舎感のある場所ですが、とても施設はきれいで、内容も整っており、最高の研究にたずさわることができます。静かな場所なので、環境としても研究にむいています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コース毎にわかれてからも、同じ講義を受けたりする機会も多いので、交友関係に困ることはまずありません。大学自体が大きいところなので、違う学部のあいだでも友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分学、線形代数、力学、熱力学、流体力学、材料力学、電磁気学、等の基本を習います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理について興味があったため。レベルの高い環境で学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強を楽しむことが大切です。友達と日々議論をすることが成長の近道になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179784
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部理工化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都駅から来るのに不便 あとは全体的によい 人がおおく敷地も広く、設備も充実しているので何でもやりたいことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授によるので一概には言えない。 有能な教授はおおいが教授として有能であるからといって教えるのが上手いとはかぎらない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工学部の研究室は人が一番多いということもあって数も施設も充実している。 その他の学部についてはわからない
    • 就職・進学
      良い
      なんだかんだ有名大学なので就職には困らないだろう。 特に工学部は就職がよい。あとは本人の能力次第である。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR京都駅から遠く、そこから最寄りの阪急の駅にいくまで乗り換えをしなければならない。 さらにそこから徒歩15分
    • 施設・設備
      良い
      古く、伝統ある施設が多いが、中は綺麗でしっかりしている。 学食はメニューが少ないのであまり期待すべきでない
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀な人がおおく、互いに成長できるだろう。 恋愛は学部によってはほぼ無理、あとは本人次第。 ただ、将来役に立つ仲間はできるだろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は一般科目なので基本的な数学や物理、化学しかやっていない
    • 所属研究室・ゼミ名
      工学研究科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な化学物質の合成や成分分析などをおこなう
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      おもしろそうだとおもったから。 やりがいがある
    • 志望動機
      化学がすきだから、落ちないだろうというところを選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた 他は特になにもしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127021
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理工学科ということで物理に興味がある、もしくは物理が得意だという人が多いですが、研究内容や就職先は、化学・生物学・医学の分野にも幅広くあります。学科の一学年の生徒数が200を超えることもあり研究内容の種類は豊富で、自分の成績次第で希望の研究室に配属されます。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の時は専門科目と呼ばれるものはほとんどなく、語学や人文社会系の科目、基本的な大学の数学、物理、化学といった一般教養の延長のような授業です。2回生から専門科目も増え、3回生以降は実験科目もさらに増えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は豊富で、数十もの研究室が存在する。厳しさなどは研究室によりけりであり、毎日研究室に通わなくてはならない研究室も稀に存在する。国や企業と提携しているところも多く研究環境には恵まれているといえる。
    • 就職・進学
      良い
      エンジニアや設計士といて企業に就職する卒業生が多い。研究室自体が企業との結びつきがあることも少なくないので就職には困らないだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      1~3回生の間は吉田キャンパスでの抗議が中心となるので通学に不都合はほとんどない。しかし4回生で研究室に配属されると、研究室が桂キャンパスにあるために、桂まで通うことになる。桂キャンパスは高台にあるため通学にはバスや原付を使う学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      数多くの研究棟が存在し、設備も整っている。宇治や桂にあるキャンパスでは最先端のことが研究できるよう、実験器具なども充実しているといえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の女子の割合は5パーセントほどしかありません。女子0人のクラスもたまに存在します。男子は多いですが、多すぎるためかクラス全体がまとまることはあまりなく、少人数グループを形成する場面を多く見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生の専門科目では材料の性質や熱機関の仕組み、加工の技術といったものを学びます。3回生以降では材料のさらに発展した内容や、実際の機械の仕組みや、耐性の計算、解析といったものを学びます。実験では課題としてロボットをつくったりということもあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      モノづくりに興味があり、将来エンジニアになりたかったため。物理工学科はそのために必要な勉強ができるところだと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      法則や単なる知識として覚えていたことを、その原理などに注目して深く勉強した。また、英語についても良い文章というものを何度も読み、表現などを参考にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117361
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を学ぶにしても、サポートがしっかりしており、学ぼうと意識が高い人にはいい大学。何もしようとしない人はほうっておかれるので、意識低い人は堕落しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く色々な授業を受けることができる。自分の専門以外のことも、授業を受けたりすることができる。また、ノーベル賞受賞者の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々なゼミがあるので、自分の興味持ったものを研究することができる可能性が高いのがいい点であると思う。研究施設も最先端のものが充実しており、とてもいい環境で好きなことが研究できるはず。
    • 就職・進学
      良い
      先輩がたは、いわゆる有名な大手企業に多数就職しており、また、研究所に残って大学で研究する人も多くいる。大学内推薦、またパイプがしっかりしているらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに食堂もショップもあり、外に少し出れば学生の街でありお手頃な価格のランチなどたくさんある。図書館もいくつもあるのもテスト前にとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に構内はしっかりと掃除されている。またトイレもほぼキレイ。近くの学食にはオーダーと言って作りたてのご飯もたべることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分たちの学年は、学科に四人しか女の子がいないので、学科内でカップルができる可能性はとても低い。そもそも授業に出る人が少ないので学科で友達を作るのは初期にしておかないと難しくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、電気回路の組み方、論理、応用を学ぶ
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      色々な選択肢を残しておきたかったのと、就職が良かった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題集をボロボロになるまでとく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117014
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、部活、サークル、人脈作り、どれをとっても多数の選択肢があり、自由な校風も大変よいです。教育レベルも高く、まわりにも頭のいい人が多いので勉強になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各専門に深い先生がおおいです。授業自体には力を入れる先生とそうでない先生がいますが、質問などに伺えばかなりしっかり教えてもらえます。専門外の授業設けることができますし、なんでもやりたいことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によると思いますが、そのそれぞれがどれも一級の研究設備を持っています。先輩、教授、准教授、助教授のすべてが大変その世界でも名のある人であることが多いので、本格的な研究が行えます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大手企業、あるいは修士課程や博士課程への進学を経て、大学職員などの道もあります。就職活動も楽しかったという人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、また繁華街からも近いため大変便利です。大学の付近にもたくさんの学生食堂や薬局などもあるため、生活に困ることもないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      多額の研究費があるためか、研究設備としては一級であると思います。歴史のある建物も多く、見るだけでも価値のある建物です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人などは作ろうと思えば作れる、作ろうとしなければできないでしょう。これはどこの大学にいっても同じことであると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルともにかなりの数と種類があります。やりたいと思った事に関するサークルはほぼすべて一通りあるんじゃないでしょうか。また部活などは結構本格的に行っているようで良い結果を残しているものも多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気や磁気、通信などを専門的に深く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大容量通信研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レーザや超音波による技術研究や光ファイバ通信の研究です。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      無線通信の技術を学ぶために入学を希望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験に特化した配点であったため、二次試験ばかり対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80911
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるのが素晴らしいところ。土木、環境、エネルギー、資源、都市計画、などなど。分子レベルから地球レベルまで、さまざまな分野について学べるところです
    • 講義・授業
      良い
      とても興味深い授業がたくさんあると思います。まだ私は学科の専門授業をあまり受けていないので詳しくはわかりませんが
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数がたくさんあります研究の環境も、他大に比べるとすごく充実しているようですたとえば、水理学の研究室では、二人で一つの水路を用いて実験ができるそうです(他大だと、4人で一つとかだそう)
    • 就職・進学
      良い
      うちの工学部の大学院進学率は9割りほどあり、あまり就職する人はいないのですが、就職する人は大手企業や官公庁などな就いているようです
    • アクセス・立地
      良い
      中央キャンパス内のところはよいのですが、多くの研究室は吉田ではなく桂にあります桂の研究所はここ10年ほどでできたとても新しい建物ですが、山の上にあり、アクセスとしてはあまりよくないようです(バスはありますが)
    • 施設・設備
      良い
      桂の研究所の建物は新しいですね吉田の建物はあまり新しくなく、きれいとは言いがたいものもときどきあります……とはいえ、施設そのものは充実しているので、それほど文句はありません
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので男ばかりです女子が1割いるかどうか、というのは少しマイナスポイントかと女子もっと増えてほしい!みんな一生懸命勉強して入ってきた人たちだから、賢い人が多いと思う一部には授業に全然来なくて留年、て人もいるけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木、環境、エネルギー、都市計画、資源、などなど
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      土木、環境、エネルギーいずれにも興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や、類似の問題をたくさんといたわからなかったところはノートなどにまとめた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76266
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      トップクラスの総合大学というのもあって研究の施設は十分揃っています。また、自分で自由に時間割を組めるため自分の学びたいことも学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲は全く工学部とは関係の無いことまで学べる分、十分に広いと思われます。しかし、人気のある授業などは抽選があって、その授業を取ることができないということもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないため、はっきりとした評価を出すことはできません。しかし、研究室は国の最高学府ということもあって十分な施設はあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。また、大学のOBとの繋がりがとても強かったり、就職に関するイベントが充実しているといったところもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉田南キャンパスは周りに飲食店があり、多くのバス停が近くにあるところですが、桂キャンパスは山間のところに立地しており、バスの本数もあまり多くはありません。特に問題なのは、桂キャンパスの周りには何一つ飲食店がありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の中には歴史ある古い建物もありますが、特に食堂は新しい建物なのでとてもきれいです。また、パソコン機器の揃えられたメディアセンターや生協も非常に充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係についてはサークルなどでしか他学部の友人を作ることはできません。また、工学部はほぼ男子校のような状態です。なので、恋人が出来るといったことはとても積極的でない限りは諦めた方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学に関する様々な基礎知識や、細かい専門分野に関する内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々工学部志望であったが、まだ何をしたいのかそこまではっきりと決まらなかったので選択の幅広い物理工学科を選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      がむしゃらに過去問に何度も何度も取り組み、とにかく難しい問題を解ける能力を身につけようと努力した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67379
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部理工化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことは何でも取り組める環境がある。これは学習、研究に関してもプライベートに関しても。自律できる人には最高の環境。立地が難点だが、その分の研究設備は随一である。
    • 講義・授業
      良い
      工学部は比較的先生が授業を重要視しているので、大学によくある意味を見いだせない授業は少ない。一連の基本事項は教えてくれるので、とりあえず卒業するだけでも平均的な力は養えると思う。自分が興味を持てばいくらでも掘り下げられる環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学界では世界二位の論文引用数を誇るだけあり、最先端の研究をどんな分野でも行える。工学部は先生が学生を見る気があるので、やる気がなくても卒業はできる上、やりたいと思ったことはどんなことにでもチャレンジさせてもらえる環境にある。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の繋がりがあれば就職活動をほとんどせずに就職可能。自由応募では大学のネームバリュープラスαが必要になるので要努力。研究開発職における就職活動で先生方のネームバリューは計り知れない。
    • アクセス・立地
      普通
      研究室配属後の立地が良いと言えない。丘の上に幽閉される感がでるものの、梅田までは1時間以内に出られる。
    • 施設・設備
      良い
      民間企業よりも測定装置等が揃っていると思う。それらをいつでも好きなときに使えるので、やる気、仮説検証不足以外の要因で実験が困難なことにはほとんど巡り会わない。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので女の子はいません。特に研究室配属後は立地が左右する。ただ工学部内に限ると、化学系は比較的女の子がいる方。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学に関する一連の基礎事項。電気化学におけるエネルギーデバイスに関する研究。
    • 所属研究室・ゼミ名
      工業電気化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気化学、リチウムイオン電池をはじめとする二次電池、燃料電池。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      NTT研究所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      利益追求以外の基礎研究に取り組める環境でありながら、実用化および運用にも一連の流れの中で携わることが出来るから。
    • 志望動機
      化学に興味があり、やる気が出たときにどんなことにでも取り組める環境がある場所を求めていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校授業の予復習。センター試験および二次試験の過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75094
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部理工化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都大学はよく自由な学風と言われますが、実際その通りだと思います。勉強、サークル、人間関係など、自分がやろうと思った所までいくらでもやれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学部や学科によって単位認定されない授業もあるとはいえ、うけたければ殆どの授業を受けられます。教授は予備校の先生ではないので、自然科学の授業だと必ずしも教え方が上手いとは限りませんが、受験で点数とるためではなく学問するために勉強しているということを考えると、普通だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、研究室に配属されてはいないが、化学の分野では日本一らしいし、世界的に見ても最先端を行く研究室がかなり沢山集まってるので、選択肢に迷うことはあっても、足りないことはない。あと、化学の論文引用数も日本一らしい。
    • 就職・進学
      良い
      9割方院に行くらしい。院卒業後の就職も強いと思います。化学系の知識を活かした就職を考えるなら、申し分無いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      6割の人が下宿で、だいたいどの人も自転車で10分はかからない所に下宿してると思います。駅からも10分あれば徒歩で着きます。大学周辺には銀閣寺、平安神宮、京都御所など寺社仏閣が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      自転車移動が基本だからかキャンパス内は以外と狭く感じる。設備も多分他の旧帝大とあまり変わらないのでは。
    • 友人・恋愛
      普通
      京大は男子率が多いことで有名ですが、すぐ近くに同志社大学もあるしサークルや部活入れば高校とあまり変わらない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ自分は基礎知識を学んでる段階ですがそれが難しく、その基礎が3年以上あってようやく研究できる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      抹茶とか小豆とか、寺社仏閣好きなことに加えて、化学により新しいものを開発してみたかったことを考えるとこうなったのかなぁと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      かわいじゅく
    • どのような入試対策をしていたか
      やらされたもの以外は、単語などの暗記ものと過去問数年分以外は特に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究熱心な人が多い、自分が研究したいことについてとことん掘り下げて納得いくまで考えることができる、まわりもレベルがとても高いのでいい刺激をたくさん受けられる
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな分野に特化した講義がたくさん展開されているので自分に合ったものを選べ好きに組み合わせられる。とくに出席などはなく自由、よくも悪くもほんとうに自由
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本の中でも最先端の研究をしている研究室が多い。まわりのレベル高くいい刺激をたくさん受けられます。自分の研究に没頭したい人にはとくにおすすめできる
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな有名企業や大手の企業へたくさん就職しているのでこれについてはとくに心配などはいらないと思う、まあどこの学校へ行っていても結局自分次第
    • アクセス・立地
      良い
      行くまでがすこしとおくたいへんかもしれないがまあいたってふつう。土地勘がない人にとっては最初なれないうちはとまどうかもしれないがなれてくればそうでもない
    • 施設・設備
      良い
      研究室の設備はとてもいいと思う、食堂も一部さいきん新しくなって環境としてはよくなったのではないか。ただたてもの自体は古いものもあるので全体はふるくみえるかも
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の世界をもっているというようなイメージの人がおおくとにかく好きに過ごすことができる。友人を増やしたければサークルなどに入るといいとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろな機械やシステムに使用されている技術
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      有名な教授がおおく学校自体も伝統があるし有名なので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62677
377111-120件を表示
学部絞込

基本情報

住所 京都府 京都市左京区吉田本町
最寄駅

京阪本線 出町柳

電話番号 075-753-7531
学部 法学部経済学部文学部工学部教育学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都大学の口コミを表示しています。
京都大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

京都大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.23 (178件)
経済学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (184件)
文学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.25 (165件)
工学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (377件)
教育学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.31 (60件)
理学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.33 (150件)
農学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.19 (170件)
総合人間学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.18 (77件)
医学部
偏差値:60.0 - 72.5
★★★★☆ 4.19 (196件)
薬学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 3.85 (61件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。