みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(218)

人間文化学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(92) 公立大学 105 / 204学部中
学部絞込
9231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間文化学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン全般について学べるので、将来一つに絞るとしても必ず役に立つことを学べる。就職率はかなり高い。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい能力と豊富な知識を持った講師が揃っている。どの分野に進むとしても必ず得られるものがある。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報や自分に合いそうな職の紹介はしてもらえますが、コネなどはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅に普通電車しかとまらない。また、駅から自転車で20分以上かかる。
    • 施設・設備
      普通
      プリンターは紙を用意すれば自由に使える。A3をプリントできるのはありがたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学の事情には詳しくないが、普通にカップルもいるしまあこんなものかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はたくさんあり、その他にも色々な団体がある。各学科に特化したような団体もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はデザイン全般を学び、2年からは分野を絞れる。3年からゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      デザインに興味があったが分野を絞れなかったため、こちらの学科に入学したいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をしていたが、後期から対面になった。一部授業はオンラインや隔週でやっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706805
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部生活栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学ぶことのできる公立大学は少ない中で、学習する設備としては十分だと感じます。しかし、最寄駅から徒歩30分かかることから、バスに乗る必要があるなど、アクセスが少々不便であることは覚悟しておいた方が良いかもしれません。その分、周りは自然に囲まれていて、構内にはカモなどの動物がいられるのも見られるので癒しにもなります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は専門分野のプロなので、学習する点においては安心して任せられると思います。試験が厳しいと感じることもありましたが、栄養学を学んでいく上で必要だったのだと今は思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生の時にそれぞれの研究室に所属し、1年かけて研究をします。卒業した今となっては、あれだけ熱心になにかを調べることはなかなかないので、とてもよい経験になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーや就職相談窓口はありますが、私は就職する上であまりそのシステムを使わなかったので、そのシステムがなくても就職はできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩30分かかることから、バスに乗る必要があります。また、下宿している人でも大学からの遠さはまちまちで、通学時間が異なることは知っておいた方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学は、正直お金がありません。しかし、その公立大学にしては使える設備がたくさんあったなと今では思います。実験に使う器具、機械は十分に揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは、他の大学と比べてもそんなに変わらないと思います。同じ学科の人たちと同じ授業を受けたりご飯を食べたりしていると、自然と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は一般的にあるものが揃っていると思います。文化祭は年に2回(夏と秋)行われ、出店が出たりイベントが行われたりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業と同時に栄養士の資格が得られます。また、管理栄養士の受験資格が得られるため、大学では管理栄養士になるために必要な知識を学びます。栄養素の働きや、栄養指導の実践、調理実習なども行います。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490838
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が整っており、奨学金制度や、期間も短期、中期、長期から選べるので範囲が広いです。ほとんどの学生が2回生の時に留学に行きます。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないため、先生との距離が近く、気軽に質問したり、教授の部屋で相談もできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのテーマは自分で自由に選ぶことができます。言語学の先生はかなり充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      今年初めて卒業生が出られましたが、先輩方の就職実績は高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、交通面がいいとは言えません。最寄り駅から大学までの直行バスが通っています。
    • 施設・設備
      普通
      自習室では日本人、留学生にかかわらず利用しているので、そこで話したり、英語の練習にもなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際コミュニケーション学科ということもありますが、日本人だけでなく、外国人学生とも友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を中心とし、第二外国語を中国語、韓国語、モンゴル語、フランス語、ドイツ語の中から選びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251422
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で、フィールドワークやグループ演習などが充実しています。講義のようにただ聞いているだけではなく、主体的に参加する授業が多いので退屈しません。
    • 講義・授業
      普通
      特定の領域に偏らず、社会・心理学を中心とした様々な内容が学べます。ただ、あまり深い内容については触れないので、掘り下げて学習したい人には物足りないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩でおよそ1時間。通学の手段はバスか自転車が大半です。大学の周りには何も無いので、立地としてはとにかく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      公立なので充実してるとは言い難い。トイレの手洗い場に乾かす機械や石鹸が無い。お湯が出るようにしてほしい。冬はつらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に仲が良く、ドロドロした感じもほとんど無し。自ら壁さえ作らなければ、すんなりと溶け込める。定期的に飲み会などのイベントを開いており、みんな楽しく過ごしています。
    • 部活・サークル
      普通
      大学の規模が大きくないので、数としては多くない。しかし、学業やバイト以外の大半んの時間を部活やサークルに打ち込んでいる人もおり、充実した時間を過ごしている人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や心理学を中心に、語学や人間学など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      那須ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育心理学が中心。でも、自分の学びたい内容を研究できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      某大手企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      深い理由は無い。応募してたまたま内定を得られたのがそこだったから。
    • 志望動機
      心理学を学べる。少人数のため、学業に取り組みやすそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしたが、一般入試対策が中心だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87282
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や、娯楽の点では凄く充実しているが、やはり立地が悪い。電車の時間も長い人は一人暮らしをした方がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教育、社会、心理がそれぞれ学べるので偏った授業ではなく、飽きずに受講できるしら自分に合わないと思えば教育に絞るとかもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないので、一人一人にかける時間が多い。先生と話す時間も沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      公立なのである程度のところにはいける。面接練習などもあるし、ESも見てくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎるので、バスか自転車になる。しかしバスはお金が高いのでほぼみんな自転車。
    • 施設・設備
      普通
      理系の学科等は施設がたくさんある。うちの学科は特に何も使わないので気にしたことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多く、大人な人が多いのであまり人間関係にもめることはない。楽しく生活できる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので好きなやつを選べると思う。比較的緩いところが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、社会、心理から好きなものを勉強できる。人間関係といっても本当の人間関係を学ぶというわけではない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々心理に興味があったが、入ってからは社会学に変更した。心理は少し難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566175
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でじっくりと指導を受けられる、また自然環境に恵まれておりのんびりした校風
      滋賀県をフィールドに幅広い学習ができる
    • 講義・授業
      良い
      同じ学科でも幅広い分野から自分の学びたい学問を選択できる
      先生は海外を回っている人など面白い人生経験をされている方が多いため、講義の話が面白い
      しかし、自分に興味のない分野はつまらなく感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考古学、歴史学、社会学、美術史学、人文地理学、文化人類学など幅広い分野から関心のあるゼミを選択できる
      どのゼミも最大8人までと少人数で構成されるため、教員から綿密な指導を受けることができる
    • 就職・進学
      普通
      地元で就職する人が多い
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場が広いため車通学する学生が多い
      しかし、駅から遠いため(駅から大学まで自転車で20分ほど)電車通学する学生は不便だと思う
      駅から大学へ向かう時の琵琶湖からの風が強い
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校内だが、建物自体年季が入っており、瓦が落ちる危険性から所々立ち入り禁止になっている
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな学生が多いので落ち着いた人間関係を築けます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470294
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間文化学部生活栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      聞いている限りですが私立よりは、生徒の立場で考えてくれる先生が多いかと思います。公立ということもあり、少人数制で実験や実習はやりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員対策講座などは特に、私立よりもはるかに安く受けられるようになっています。興味があれば勉強しようと思うきっかけになるのでありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      琵琶湖沿い、山の近くの大学ということもあり交通はかなり不便です。冬は特に、雪が降れば休講になるかもあります。バスが混むこと動かなくなるので致し方ありませんが、その連絡がかなり遅い場合がまれにあり困る時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      うちは理系ということもあり、比較的設備は整っていますがやはり私立よりは種類も少ないということが…
    • 友人・恋愛
      普通
      私立よりは少ないでしょうが、ふつうにあるかと。
    • 学生生活
      悪い
      自分自身興味がないからですが、どのサークルもやることが地味で
      あー公立だなと思うことも多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学(応用、基礎、臨床、給食経営管理、教育論・・・)、心理学や統計学などほかの学科と比べ幅広いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374414
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を学ぶことができる。ただ、幅広く学ぶことができるが、逆に言えば興味のない分野も学ぶことになり、それが自分には苦痛でした。ただ自分の好きな分野は、とことん学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、普通の大学とあまり変わらないと思います。
      先生は優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生後期に全てのゼミを体験します(2コマ)。2回生に前期と後期でそれぞれ違うゼミに属します。ゼミによりますが、2回生のプレゼミで上回生と関わりを持ったり、ゼミ旅行に行くなどします。
      3回生からゼミがあり、専門分野を学びます。
      4回生では卒論を執筆します。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあまり良くありません。レベルがそこまで高くない大学なので、仕方ないかと思います。
      サポートに関してはありますが、それを活用するかどうかは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。
      最寄駅の南彦根駅からは、バスで10分程、自転車で20分程です。
      バスは本数が少ないため、自転車で通学してる人が多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備に関しては普通かと思います。
      ただ、他大学よりも専門書などが少ない気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好な関係を築くことができると思う。
      恋愛関係は人によると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は幅広く行われています。
      イベントも地域の方が来るなど、地域密着の大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生では歴史、社会学、地理学など幅広く学びます。
      3、4回生では自分の学びたい分野を深く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      昔から社会が好きで、社会のことを学べる大学に進学したいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605197
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶのは自分次第ではあるが、教材や施設は充実しているし教師との距離も近いのでわからないことは相談できるから勉強していて意欲を掻き立てられる
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門の先生がいるので国際的な考えを身に付けることが可能
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まり、文献研究からフィールドワークといった多彩なゼミがある
    • 就職・進学
      普通
      実際に利用していないからサポートはわからないが就職実績はよい
    • アクセス・立地
      悪い
      電車もバスも本数が少ないうえに金額が高い。かつ最寄駅から遠いので不便。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や体育館、パソコン教室といった施設は充実しており快適に過ごせる
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科にもよるが男女比が偏っていて恋愛に発展しにくい。友達はできやすい方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      部活動からサークル活動は実に多様なものがあり、ヨガなどもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に加えて他の外国語も学びつつ、国際文化や日本文化についても勉強する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      財団法人
    • 志望動機
      家から通えて経済的にもきつくない公立大学を教師と親に勧められたため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536491
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活はプライベートも勉強も充実していた。
      心理学、教育学、文化学など幅広い学問を選び、自分の好きなように選ぶことができた。
      授業以外は友人や学外での交流も楽しい思い出がある。
      大学で実習をした小学校がきっかけで仕事の道を決めることができた。
      卒業後は小学校で働いている。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は心理学や教育学、語学など幅広い範囲を学ぶことができた。
      講師や先生もその分野に精通している人物で専門的なことを学んだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは勉強以外にも同じゼミ生と交流を持つことができた。
      学ぶ分野が同じこともあり、わからないことは教え合うことができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては充実していた。
      就活について相談できるスペースや企業・団体について調べられることもできた。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から自転車で20分と遠い距離だった。
      駅からもバスで10分と交通は少し不便に感じる。
      周りに店は少ないが、大学内にあったので買い物には不便を感じなかった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広かった。
      教室もきれいだったが、各学部で差はあり、とてもきれいなところとそうでもないとこがあった。
      図書館の蔵書は専門分野を学ぶには種類も多く充実してた
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は多くはないが、同じ学部・学科でなくても授業で仲良くなることができた。
      サークルによってつながった関係も見た。
    • 学生生活
      良い
      サークルは1年でやめてしまったが、ボランティアサークルだった。
      いくつか介護施設や保育施設のボランティアを行った。
      とても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は語学、それぞれの基本分野を学んだ。
      学年があがるにつれて、自分で学びたいことを決めてそれぞれお専門学問を学んでいく。
    • 就職先・進学先
      NPOでの子育て支援事業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431306
9231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (200件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.91 (164件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。