みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(218)

人間文化学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(92) 公立大学 105 / 204学部中
学部絞込
並び替え
9231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学へ最終的に進学する人は、「ここを第一志望で来た人」と「ここは滑り止めで仕方なく来た人」と二分され、後者の方が圧倒的に多いです。そのため、入学時の学力の差は大きいと思います。また、この大学の存在を知らない人が多く「特に目立たない地方の公立」にすぎないため就職にも強いとは言えません。ここに入った後は、自分で就職を勝ち取りに行くしかありません。しかし、教授はみな優しく、面白い人ばかりです。良い意味で厳しいところもあるため、生半可な気持ちで来るのはやめた方が良いでしょう。
    • 講義・授業
      悪い
      人間関係学科では、心理学・社会学・教育学の三分野を学ぶことができます。独立した分野として学ぶだけでなく、それぞれが関わり合っていることも学びます。人文学を広義的び学びたい人には打ってつけだと思います。この学科に進学する人の多くは、心理学がやりたくて来てます。しかし、授業を受けていくうちに「自分の思っていた心理学じゃない」と落胆する声を非常に多く耳にします。特に心理学について言及すると、心理学の中には様々な分野があります。にも関わらず、心理学分野は教授三人で賄っています。そのため学内で学べる心理学に偏りが生じるのは避けられません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているものの、バスもありますし多くの学生が自転車で通学しています。ひとつの敷地内に全施設があるので移動もスムーズにできるでしょう。大学と最寄り駅の中間地点には、飲食店が並ぶ通りもありますし、悪くはないでしょう。しかし、豪雪地帯なので冬場の通学にはみな困っています。雪が積もるとバスが非常に混むので、そういうところは欠点です。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学にしては新しいほうで、最近新たに講義棟を造ったりと、キレイな設備があります。教室の数も申し分ないくらいです。しかし、研究設備は潤っていると言えないでしょう。また、昼間は食堂が非常に混むのでもう少し広くなるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな地方のが学生が集まるため、多くの刺激をもらえると思います。心理学を学びたいという子が多いからか、優しい子が多いです。ただ、男の子にとっては肩身のせまい生活になるかもしれません。というのも、学科の人数に対して女の子よりも男の子の方が少ないため(7:3、6:4くらい)、男の子は窮屈な思いをするかもしれません。しかしそれをふまえても、男女関係なく、そして学年関係なく仲が良いところはこの学科の良いところです。
    • 部活・サークル
      普通
      地方の小さな大学ですから、サークルの数は他の大学よりも少ないでしょう。まず、サークル活動ができる設備が整っていないことも理由のひとつでしょう。サークルがあるだけで、内容はいい加減なところもあります。その一方で、音楽会の人たちは非常に精力的に活動いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学・社会学・教育学の三分野をまんべんなく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会学と心理学に興味があり、どちらも両方学べるところに魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学のための対策は特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85777
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や、娯楽の点では凄く充実しているが、やはり立地が悪い。電車の時間も長い人は一人暮らしをした方がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教育、社会、心理がそれぞれ学べるので偏った授業ではなく、飽きずに受講できるしら自分に合わないと思えば教育に絞るとかもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないので、一人一人にかける時間が多い。先生と話す時間も沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      公立なのである程度のところにはいける。面接練習などもあるし、ESも見てくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎるので、バスか自転車になる。しかしバスはお金が高いのでほぼみんな自転車。
    • 施設・設備
      普通
      理系の学科等は施設がたくさんある。うちの学科は特に何も使わないので気にしたことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多く、大人な人が多いのであまり人間関係にもめることはない。楽しく生活できる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので好きなやつを選べると思う。比較的緩いところが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、社会、心理から好きなものを勉強できる。人間関係といっても本当の人間関係を学ぶというわけではない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々心理に興味があったが、入ってからは社会学に変更した。心理は少し難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566175
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でじっくりと指導を受けられる、また自然環境に恵まれておりのんびりした校風
      滋賀県をフィールドに幅広い学習ができる
    • 講義・授業
      良い
      同じ学科でも幅広い分野から自分の学びたい学問を選択できる
      先生は海外を回っている人など面白い人生経験をされている方が多いため、講義の話が面白い
      しかし、自分に興味のない分野はつまらなく感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考古学、歴史学、社会学、美術史学、人文地理学、文化人類学など幅広い分野から関心のあるゼミを選択できる
      どのゼミも最大8人までと少人数で構成されるため、教員から綿密な指導を受けることができる
    • 就職・進学
      普通
      地元で就職する人が多い
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場が広いため車通学する学生が多い
      しかし、駅から遠いため(駅から大学まで自転車で20分ほど)電車通学する学生は不便だと思う
      駅から大学へ向かう時の琵琶湖からの風が強い
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校内だが、建物自体年季が入っており、瓦が落ちる危険性から所々立ち入り禁止になっている
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな学生が多いので落ち着いた人間関係を築けます
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470294
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間文化学部生活栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      聞いている限りですが私立よりは、生徒の立場で考えてくれる先生が多いかと思います。公立ということもあり、少人数制で実験や実習はやりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員対策講座などは特に、私立よりもはるかに安く受けられるようになっています。興味があれば勉強しようと思うきっかけになるのでありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      琵琶湖沿い、山の近くの大学ということもあり交通はかなり不便です。冬は特に、雪が降れば休講になるかもあります。バスが混むこと動かなくなるので致し方ありませんが、その連絡がかなり遅い場合がまれにあり困る時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      うちは理系ということもあり、比較的設備は整っていますがやはり私立よりは種類も少ないということが…
    • 友人・恋愛
      普通
      私立よりは少ないでしょうが、ふつうにあるかと。
    • 学生生活
      悪い
      自分自身興味がないからですが、どのサークルもやることが地味で
      あー公立だなと思うことも多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学(応用、基礎、臨床、給食経営管理、教育論・・・)、心理学や統計学などほかの学科と比べ幅広いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      滋賀県の地域のことや特色を学ぶ県立大ならではの授業項目も多いが、本当に何かを得たい、吸収する、身につけたいという姿勢で臨んでいかないと、学んでいる実感を得ることは難しい様な気がします。立地は普通電車しか停まらない駅から更にバスで15分、自転車なら25分というなかなか不便で通いづらい場所にあり、免許を取って車で通学する学生も多いです。駐車場はあります。ただ、この立地が逆に勉強に集中しやすい面もあるのではないかと思います。周りにいわゆる遊べるスポットがないので、授業をさぼって行く様な場所もなく、勉強に集中できる環境でもあります。琵琶湖が目の前、滋賀を感じられる環境はとても良いです。通っている学生も、地方からの下宿者も多いですが素朴でのんびりした人が多かったような気がします。
    • 講義・授業
      普通
      「人間関係」について学ぶ学科なので、心理系の科目はいくつかありますが、あまり専門的な知識を深く掘り下げるというよりは、各先生の研究分野や興味のある内容についての講義が多かった気がします。いわゆる心理学のテキストで学ぶ様な専門用語、有名な実験や研究は自身で学んでいかなければいけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は普通電車しか停まらない駅から更にバスで15分、自転車なら25分というなかなか不便で通いづらい場所にあり、免許を取って車で通学する学生も多いです。駐車場はあります。ただ、この立地が逆に勉強に集中しやすい面もあるのではないかと思います。周りにいわゆる遊べるスポットがないので、授業をさぼって行く様な場所もなく、勉強に集中できる環境でもあります。琵琶湖が目の前、滋賀を感じられる環境はとても良いです。少し離れたところには飲食店やスーパーもあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく出来た大学なので、施設は割と綺麗でデザインがオシャレです。公共建築100選に選ばれていると聞いたことがあります。敷地内に池や芝生があり、鴨がいて面白いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      地方からの下宿者が多く、素朴な人柄の人が多かった気がします。学科自体の人数が少ないので、割とみんな仲も良く、平和でした。1回生の秋に泊りがけの実習があり、それでいろいろな人と話す機会もあり、仲が深まったような気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルには入っていなかったので、詳しくは判りませんが近隣の大学との交流などもあり、参加している人はまさに大学生活のメインが部活やサークルで楽しそうでした。学園祭ではサークル単位で出店したり、発表したりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係=コミュニケーションについて様々な分野の心理学から多角的な学びを得られる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発達心理学の世界では権威のある先生でしたので、チンパンジーや幼児の研究から「発達する心」について最新の情報・研究を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      滋賀医科大学 脳神経外科 医局秘書(非常勤職員)、クラシックバレエ講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さい頃からしているバレエに携わる仕事を続けたかったので、非常勤で時間の融通が利く仕事場を選びました。正社員の様に収入が安定しているわけではありませんが、自分の好きなこと・やりたいことも継続していける、プライベートも充実させることが出来る今の働き方には満足しています。
    • 志望動機
      家から通え、学費も安く自分の学びたい「心理学」分野の学科のある大学だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策として国語・英語の学習に重点を置きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間文化学部生活栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で食品や栄養について勉強したいと思っている学生にはぴったりの大学だと思います。大自然に囲まれた良い大学なので、勉強に集中できます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識を持った教授から授業が受けられます。小人数のため、細かく学べます。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってもらえます。手厚いサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いですが、バスが出ているためバスに乗るか、駅からは自転車に乗る人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはありませんが、キャンパスはおしゃれで気持ちの良い学校生活が送れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどはなく、自由にサークル活動や部活動の活動ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多いです。大学祭は地域の方々に人気の、地域密着型で行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      滋賀県について、また日本や海外の幅広い文化について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食品メーカー
    • 志望動機
      昔から食品、栄養に関することに興味があり、管理栄養士の資格を取るために勉強できるこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784938
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間文化学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学と社会学と教育学の3つを学ぶことができるため、とても魅力的でした。その中から自分がさらに深く知りたい分野を選べます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないので、少人数での授業となるため、よりわかりやすく嬉しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学について学べるところ。世間話をしながら気楽に進められるところが好き
    • 就職・進学
      普通
      マイナビなどが放課後に学校で就活についての講義をしてくれたのがよかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので不便。バスも混んでるし、自転車でもまあまあ時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      学部ごとに棟がわかれており、パソコンなど好きな時に使えるので良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      音楽系の部活に所属していたので、たくさんの人と出会うことができ、とても充実していました?
    • 学生生活
      良い
      湖風祭では、たくさんのお店やフリマ、ステージでの演奏などがありとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学と社会学と教育学の3つを学ぶことができる。ゼミでは、特にどの分野を学びたいかによってわかれる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      JA
    • 志望動機
      心理学が学びたかったから。家から近い公立大学であったため通いやすかった。
    感染症対策としてやっていること
    40分に1回の換気やアルコール消毒。間隔をあけて着席しなければならないようになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703022
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を学ぶことができる。ただ、幅広く学ぶことができるが、逆に言えば興味のない分野も学ぶことになり、それが自分には苦痛でした。ただ自分の好きな分野は、とことん学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、普通の大学とあまり変わらないと思います。
      先生は優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生後期に全てのゼミを体験します(2コマ)。2回生に前期と後期でそれぞれ違うゼミに属します。ゼミによりますが、2回生のプレゼミで上回生と関わりを持ったり、ゼミ旅行に行くなどします。
      3回生からゼミがあり、専門分野を学びます。
      4回生では卒論を執筆します。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあまり良くありません。レベルがそこまで高くない大学なので、仕方ないかと思います。
      サポートに関してはありますが、それを活用するかどうかは自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。
      最寄駅の南彦根駅からは、バスで10分程、自転車で20分程です。
      バスは本数が少ないため、自転車で通学してる人が多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備に関しては普通かと思います。
      ただ、他大学よりも専門書などが少ない気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好な関係を築くことができると思う。
      恋愛関係は人によると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は幅広く行われています。
      イベントも地域の方が来るなど、地域密着の大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生では歴史、社会学、地理学など幅広く学びます。
      3、4回生では自分の学びたい分野を深く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      昔から社会が好きで、社会のことを学べる大学に進学したいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605197
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間文化学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶのは自分次第ではあるが、教材や施設は充実しているし教師との距離も近いのでわからないことは相談できるから勉強していて意欲を掻き立てられる
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門の先生がいるので国際的な考えを身に付けることが可能
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まり、文献研究からフィールドワークといった多彩なゼミがある
    • 就職・進学
      普通
      実際に利用していないからサポートはわからないが就職実績はよい
    • アクセス・立地
      悪い
      電車もバスも本数が少ないうえに金額が高い。かつ最寄駅から遠いので不便。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や体育館、パソコン教室といった施設は充実しており快適に過ごせる
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科にもよるが男女比が偏っていて恋愛に発展しにくい。友達はできやすい方だと思う。
    • 学生生活
      普通
      部活動からサークル活動は実に多様なものがあり、ヨガなどもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に加えて他の外国語も学びつつ、国際文化や日本文化についても勉強する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      財団法人
    • 志望動機
      家から通えて経済的にもきつくない公立大学を教師と親に勧められたため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536491
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部生活栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主性を要するところです。専門の内容を学ぶという要素よりも科学的な要素を強く感じました。学生は他と比べると真面目でしっかりした人ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      専門性の高いというよりは、科学的な要素が大きいように感じています。先生も先生の考えや好みで授業をされていることも珍しくありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は1年を通じてほぼ毎日あります。実験系と調査系に大きく分かれています。先生の専門による要素が大きく、論文もたくさん読みます。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは、学科自体ではほとんどないといえます。県内の病院求人情報に関してはほんの少し情報が有利です。学科ではなく、学校でいろいろな種類のサポートがあるので自分から参加する形式です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているので、下宿生自宅生に問わず自転車を使う人がほとんどです。最寄駅は普通しか止まらないため、1時間に2回程しか止まりません。付近の大通りには割と多くの店舗が並ぶため、生活するには困るほどではありません。
    • 施設・設備
      悪い
      設立20年ほどですが、古さを感じることはあまりありません。しかし、私立の設備と比較するとやはり劣ると思われます。厨房設備、実験設備ともにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は真面目な人が多いのが特徴です。さまざまな学科があるので、サークルに入るといろいろな友人をつくれます。また、学科内でも人数がさほど多くはなく、少ないとひとクラスぶんなので、学科内では心配せずとも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数が少ないと感じたことはありません。入学式にはほとんどのサークルが勧誘をしているため、賑わっています。年に2回文化祭があり、花火があがることもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は勉強の基礎や実験を行うことがほとんどです。また、語学などの全学共通科目もあります。3年次に学外実習に行きます。4年次には研究室に入り、テーマに沿った研究を行います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492988
9231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  人間文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (200件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.91 (164件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。