みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  建築学コース   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(705)

工学部 建築学コース 口コミ

★★★★☆ 4.23
(16) 国立大学 300 / 1326学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制なので教授と学石の距離が近いです。 研究室も少人数なのでより深く研究テーマについて学べますよ。
    • 講義・授業
      普通
      キャンパスが広く、海が近い立地条件のため、実習の授業が多くありました。普段できない経験ができる上に、幅広い分野の知識を得ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その分野で精通した教授が在籍していたため、研究テーマに幅があり様々なテーマから研究テーマを選ぶことができました。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学についてはあまり多くの情報提供はなく、自ら動く必要があります。何もかも世話を見てくれる環境にはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      江戸橋駅が最寄りになりますが、駅からは10分程度です。学科にもよりますが、建築学科はキャンパスの一番海側なので自転車が必要になります。
    • 施設・設備
      普通
      建築学科は最近リノベーションを行ったのでとても綺麗な校舎で授業等を受けられます。広いキャンパスを生かした風力発電の研究設備等も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      建築学科は1学年で40人程度なので学生同士の交流が盛んです。サークル活動も盛んで様々な人との出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次.2年次は一般教養や語学、数学や物理などの基礎的な内容でした。3年次以降は専門的な内容を徐々に学んでいき、4年次は製図や研究室のテーマ別に学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      畑中研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンクリートの材料研究や、構造系の基礎研究を主に扱っていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ゼネコン会社/施工管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっとも早く内定通知を出してくれた会社だったため。
    • 志望動機
      もともと建築に興味があり、建築に関わる仕事をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      短期講習を受講し、また学校で開催される補習にも参加していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      建築に興味がある人にとってとはいいとおもう。ただ何となくで建築学科に入ると少ししんどいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちから様々なことが学べる。真面目に授業を受け、知識を身につければ資格試験にかなり役立つ。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職する人が割と多い印象。たまにチラシなどを貰えるが、サポートはあまり無い印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は江戸橋駅で徒歩で15分くらい。学校の周りには遊ぶ場所があまり無いので車ある人が重宝される。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎と汚い校舎がある。建築棟は比較的綺麗。設備もそこそこ揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると他学部の友達や縦のつながりができる。恋愛面に関してもサークルや部活に入った方が出会いは広がる。
    • 学生生活
      普通
      様々な種類のサークルがある。中には飲み会がメインのサークルもあるが、しっかり運動をするサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格試験に必要な知識や、図面の書き方など様々なことをな学べる。2年生から設計製図の授業が始まる。4年生では卒業設計と卒業論文のどちらもしなければならない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      三重大学大学院建築学専攻
    • 志望動機
      建築に興味があったから。建築音響系の研究室がある大学はあまりないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:992957
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      建築学を学びたいと思う学生にはとてもやりがいのあるカリキュラムで、教授の先生方も授業外の時間も真摯に質問に答えてくださるなどアクティブに学べる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      三重大学の建築学コースは他大学に比べて一年前期から実践型のカリキュラムが組まれており、製図や模型作成などの技術を身につける機会が豊富にあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属してゼミに参加したことはないので経験値での話はできないが、先輩方からの話としてはそれぞれの研究室は充実しているものの、構造系に偏っていると言った傾向があり選択の幅はそれほど感じられないから。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、1年生から4年生、中には大学院生も含むLINEのグループをつくっていて、先輩方からの就職先のアドバイスや大学院試の勉強法などを教えてもらえる機会があるから。
    • アクセス・立地
      良い
      三重県の中でも津市という県庁所在地にあるため、公共交通機関やレストラン、スーパー等はたくさんあり、生活には困らない上に、海に近いということで雨風を感じられる広く開けたキャンパスになっているから。
    • 施設・設備
      良い
      3.4年生になると製図室という1人一つの机を与えられて作業をしやすい環境が整えられている上に、建築学科棟は24時間開いており、課題に打ち込めるから。また、構造系の実験器具がきちんと整備されているから。ただ、私立のような徹夜をするためのシャワー下などは完備されていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      自身はあまりないが、周りでサークル内や学科内、バイト先など様々な機会における出会いをしている人が多いから。
    • 部活・サークル
      良い
      テニス部だけで4.5種類あったら、ダンスだけでも2種類、また、よさこいダンスという珍しいサークルも2種類あり豊富な活動場があるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは有名な建築家の設計製図を模写したり、俯瞰図にしたり、様々な図面について学びます。2年生からは自分自身で与えられた空間を分割、連結などして設計し、模型を通してアスキスを進めていく形で課題を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      小学生の頃から、自宅に入る家のチラシのプランを見るのが好きで、空間を設計することに興味を持ち、学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658373
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時から専門の内容を学べるので、すぐにでも建築を学びたい人にとってはとてもいいと思います。またアトリエなどの施設も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      建築の各分野にそれぞれ講師がいて、どの講師も親切に丁寧に教えてくれるので充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室が決まるのでわからないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへは最寄り駅の近鉄名古屋線の江戸橋駅から徒歩20分ほどかかり、通学しやすいとは言えませんが、ほとんどの学生が自転車で通学していて、だいたい10分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレが新しくなり、綺麗になったのでとても心地いいです。
    • 学生生活
      良い
      学内には多数のサークルや部活が存在し、必ず自分のやりたいことが見つかります。秋にある学園祭ではそのサークルや部活ごとに屋台を出したりして、とても活気がありとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは図面の書き方など基本的なことを学び、1年の後期くらいから自ら住宅や大規模な建築物を設計し、図面や模型にすることを主にします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467925
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスがあまり良くないのが欠点だけど、それ以外は、すごくいいとおもう。充実した生活が、送れそう…。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多い。建築製図が始まると睡眠時間を削りざるをえないこともあるけど、終わった後の達成感もすごい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の制作の材料費は自分持ちだから出費は大変らしいけど、夜中でも電気がつくぐらいには、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな企業での実績があるし、実際に就活する時にも親切に相談に乗ってくれる…らしい。まだわかんない。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパーが少なくて、買い物は不便なところがある。自転車がないとすごく困るから、用意しておくといい。
    • 施設・設備
      良い
      24時間入れるところがよかった。課題で泊まり込む時もすごく便利だったし休日でも学生証があれば入れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばかりですごく充実した大学生活が送れるとおもう。みんなで高めあえる人たちばかりだから、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基本から実技までを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実際の学生の作品がすごく魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      先生に質問をたくさんしてわからないところをなくした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123143
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      建築学コースに関してはおそらく三重県内においてトップクラスだろう。
      将来のことを考えるならば、三重県内で選ぶならばここがベストだろう
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実している
      しっかりと学ぶ意欲がある人に対してはとてもいい学校だと思う
    • 就職・進学
      良い
      国立大学ということもあってかなり就職実績が高い
      サポートも充実している
    • アクセス・立地
      良い
      電車通学のみの人には若干遠いと感じるかもしれないがそれなりに近い
    • 施設・設備
      良い
      かなり、校内環境は良い。だが、古くなってきてる建物も少なからずある
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲がそれなりに、常識のある人が集まってきている。
      友人関係は築きやすいと感じる
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては、あまり充実感がないと感じた、しかし、それは自分が合うサークルがなかったからであり、それなりに種類もあるので充実する可能性は十分ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次で全体的なことを学び、その後専門的なことを学んでいくという形となっている
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来建築に携わる仕事に就きたいとずっと思っており、三重県内で大学を選びたかったので、ここしかないと思い、志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606285
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くかなり忙しい。
      課題の提出期限に対して厳しくスケジュール管理が上手くなる。なので時間にいつも気をつけてない人にはおすすめしません。
      いい先生が多いので自分に合った分野の先生にいろんな知識を聞けるのでおすすめです。
      就職活動の実績が高く卒業生のほとんどが就職します。いい先生が多いので大学院へ進むのもおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野にたくさんの先生がいるので、学校が始まってから自分がどの分野に興味があるのか見つかると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部学科が多いので授業間の移動が面倒くさい。
      周辺環境悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的に古い。工学部の施設は基本古いが、他の学部は新しい方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科の定員が少ないためみんなと仲良くなれる。全ての学部があるのでいろんな人と関われる。
    • 学生生活
      良い
      同じ種のサークルでも2.3個あるので自分に合ったサークルを探せる。聞いたことのないサークルもあり新しいことに挑戦するのもあり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378965
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学部棟が敷地内の端にありアクセスが少し悪いが、就職率が高く、在学中も学部棟内設備や研究室などで様々な経験を積むことが出来るため建築を学びたいと思っている学生は一度詳しく調べてみるべき。
    • 講義・授業
      良い
      必修の講義はもちろん一般教養科目も種類が多く幅広い分野に触れることができる。
    • 就職・進学
      良い
      過去の統計からも分かるように大手企業の就職率は高く、就活準備のサポート体制も整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は江戸橋駅だが少し歩くことになる
      学部によってはバス停からも遠く自転車があると便利
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟に限った話だが模型作成、製図時に使う設備が多く備わっており学部棟に固まっているためアクセスも楽。
    • 友人・恋愛
      普通
      先に述べたようにオンライン講義の都合で今はあまりクラスメイトと会う機会は無い。部やサークル活動は再開している所もあるのでそこでは他者との交流が可能。
    • 学生生活
      良い
      手品サークルやTRPG同好会など多種多様のサークルや部が揃っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計製図、造形実習、建築力学、都市環境工学といった建築に関わる必修科目
      卒業までに一般教養科目から数単位取る必要があるが3年から忙しくなるため早めに取った方がいい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築の分野に興味があり、資格を取るために大学を卒業する必要があったため入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義、全生徒の行動履歴を毎日記録させるなど メールで情報発信もされている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769317
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      三重大学は一級建築士の合格率が非常に高く、さすが少数精鋭でやっているだけあるなと思いました
      就職にも強いです
    • 講義・授業
      良い
      有名大学出身の先生が多く、授業はとても充実しています
      他の学科と比べて課題は多いですが、その分期限も長いので計画的にコツコツと取り組める人は特に問題ないと思います
      それでも、提出期限数日前になると大学に寝泊まりして取り組む人も多いです
    • 就職・進学
      良い
      1回生からキャリアや進路に関する授業があります
      卒業後はやはり建築関係の仕事に従事する人が多いです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの江戸橋駅からは徒歩10分ほどです
      自分は大学の近くに住んでいますが、周辺はよくある田舎の環境と言った感じです
      国道沿いにファミレスやファストフード店が並びますが、道路を一本離れると田んぼばかりです
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地の一番端にありますが、建築棟は24時間開いています
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にいい人ばかりです
      学科だけでなくサークルや部活、バイトなどで人脈を広げる人が多いです
    • 学生生活
      良い
      入学直後にあるレセプションで、ほとんどの部活やサークルを見ることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力学、法規、製図など試験に出る内容は全て学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から建築に興味があり、出身の大阪から近い国公立で建築を学べるのがいいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007455
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの大学を通じて良い勉強ができ、社会進出に役立てることができたためこの評価と致しました。悪くない大学です。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に取り組む生徒も多く、良い教師も多かった為、社会に入る際にタメになることが多く学べ、良い学校です。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が就職することはでき、中には良い会社に就職できた人もいるので良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      比較的近所に住んでいたので私は問題ありませんでした。遠くに住んでいてもそこまで苦労することはないと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      なかなか良いです。比較的新しめの施設も多く、満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はなんの問題もありませんが恋愛関係はダメでした…人によります。
    • 学生生活
      良い
      人によって多い少ないを感じる場合はあるかもしれませんが私は満足です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを学び、基礎や、踏み込んだことを学ぶことが出来ました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ヤマト宅急便
    • 志望動機
      私はこの大学を通して高校で学び損ねたこと、新しく学ぶことを学びたかったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:714586
161-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  建築学コース   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。