みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(165) 私立大学 872 / 1830学部中
学部絞込
16571-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に僕個人としては良い大学生活だったのかなと思えるから。学生時代に戻れるなら戻りたいと思う。毎日好きなことして過ごすのはこの時だけ。
    • 講義・授業
      良い
      適当な授業をする教授もいる中でしっかりと教えて下さる教授もいるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物資源は3年から実験を始め、他の学科よりも長く実験に取り組める点。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは手厚い。かなり親身に相談に乗って頂けた。しんどい時によく行った。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が塩釜口で、名古屋駅まで30分と少しみんなで移動するには遠い印象。
    • 施設・設備
      良い
      比較的どこも充実しているが実験棟はぼろぼろで本当に大丈夫なのか、心配な一面もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは個人次第であると思う。サークルに入らなければ友達は比較的少なくなる傾向はある。
    • 学生生活
      普通
      これも参加したければ多くなると思うし、嫌なら少ないだけのこと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概要としては1.2年で教養を学び、その後、そのより専門的な内容を実感しながら学ぶ感じ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品業界のマーケティング
    • 志望動機
      自分の学びたいことが学べると思ったから。地元の学校だから。農学部にこだわったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗だし理系ならそこそこのレベルで学べるのでいいと思う。実験も施設が充実しており高度な技術、知識が身につく
    • 講義・授業
      良い
      施設が充実していてきれい。さまざまな著名人が講義を行なっておりテストも程よく難しい。また、図書館も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナで研究ができていないが、研究室は充実しており、企業と協力してさまざまな実験を行なっている。綺麗
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな相談に乗ってくれサポートしてくれる。ガイダンスが充実しており強制参加。カートリーダーで出欠をとっている
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から500メートルほどでキャンパスは他のとこにもあるため、一つのキャンパス自体はそこまで広くない
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗、謎にガラス張りだけど綺麗、エアコンも完備してて過ごしやすい。学食が混んでなかなか食べられないのが難点
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人と出会える、実験で特に仲良くなれる。一人暮らしの子が多いので家で集まって勉強やあそびができるあ
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークル、同好会があり積極的に参加できる。文化祭にはほとんどのサークルが参加してもりあがる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学が中心だが、最初は教養も学べるので高校の復習にもなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まってなあ
    • 志望動機
      教職課程が取れて就職率も高いから。専門的なことが学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究が大変だったり、レポートもたくさんあるし授業はさぼらないけど無事に卒業できたからよかった。忙しいけどなんやかんや楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      農場実習があって実際の附属農場で学べたら色々楽しい。研究棟は古いけど
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バナップルとか珍しいフルーツの研究をさせてくれたので良かった。
    • 就職・進学
      良い
      担当の先生がいて、その方に相談したりしていた。さまざまな情報をのっているので教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      坂道があるのが疲れるし残念だけど、慣れたらなんとも思わない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は安いし種類もいろいろある。図書館も綺麗だけど農学部の研究棟は古い
    • 友人・恋愛
      良い
      ある人はあるしない人は無いと思う。それはどこの大学も同じだと思う
    • 部活・サークル
      良い
      学祭は楽しく、お笑い芸人がくるのでそれも盛り上がる。でもサークルはいいのが無かったので他大学のサークルに入った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      花き園芸、野菜園芸、果樹園芸、昆虫などの分野と遺伝子、病理学などのマクロの世界とがある。実験は一年次からあるので慣れるまではレポートも苦労すると思うけど仲間と助け合いでなんとかなる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手製パン企業の総合職
    • 志望動機
      そもそも附属高校にいたので文系よりも学べそうな理系にして、果物が好きだったので農学部にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物や食品に興味のある人、実験が好きな人にはとても良い環境だと思う。様々な種類の実験を行うことができるし、興味のあることはどんどん自分で深めていける。
    • 講義・授業
      良い
      実験の授業が充実している。様々な最新の実験器具を使うことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年後期からゼミが始まる。研究室によって実験の進めやすさが大きく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、食品や医薬品業界に進む人が多い。就活のサポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの距離が長く、坂が多いため運動になる。駅付近にはラーメン屋さんが多くある。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は新しいためきれいである。新しい機械も導入されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が多いため、サークルなどに所属すると多くの人とかかわる機会がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多い。文化祭は出店がたくさんあり、芸能人のイベントも開催されるため、多くの人が集まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広い様々な分野を学べる。二年後期から実験が週4で始まる。三年後期から研究室配属。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品業界
    • 志望動機
      食品や栄養に興味があったから。実験を多くできる環境に魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571439
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じて現在は特に不満はない。自分の努力や積極性次第で大学生活は大きく変わると思う。また、学生の質も文系に比べると高いので、留年はしないように。
    • 講義・授業
      普通
      実験器具などが足りない、また古くなっていることが多いため、講義として残念に思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属研究室の雰囲気はよく、自由に実験が行える環境がある。ただし、実験器具が足りないことが残念に思う。
    • 就職・進学
      普通
      個人によると思うが、全体として大企業の就職はほぼできていないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口の駅やバス停も近くにあり、通いやすいと思う。ただし、学内外に坂が多いのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      新しく実験棟を建てている最中であるため、理系学科は整えられた環境で学べると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人による。自分から行動しない限り友人や恋人は作れないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多く、友人は新たに同好会を設立した。他大学のサークルに参加する友人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や専門授業で毎日多くの講義に出席する学生が多い。そのため、3年次の後期には講義はほとんど取る必要がなくなると思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特にない。希望の大学に落ちたというのが主の理由である。おそらく半数が自分と同様であると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537049
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通して楽しく過ごせた。 実験や研究など大変なことも多かったが大学で学べたことは多く、休みも長いためバイトや旅行なども充実できた。
    • 講義・授業
      良い
      必修で実験をする講義がある。一度でも休むと単位がもらえない厳しい教授もいるが、多くの分野の実験ができいい経験となる。 就職先にもよるが卒業後に活きることは少ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室次第だが研究に参加するしないは個人のやる気次第。最終的に発表に間に合うような研究をすれば問題はない。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業が学校に説明会としてやってくるので一度に多くの企業の話を聞くことができる。 大学との関わりがある企業もあるので就職しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は鶴舞線の塩釜口駅。駅から歩いて10分ほどでキャンパスには着くが途中で長い坂道があるため夏は汗だく、雨の日にはとても濡れる。 学校の周りには飲食店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスや校舎が続々とできてきており、新しく清潔。清掃スタッフが常に掃除をしてくれているのでどこも綺麗で過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講座を100名ほどで受けるものや少人数で10名ほどが受けるものもあり同じ学科の人とは仲良くなりやすい。 実験は常にチームで作業をするので仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      公式の部活や全学部混同のサークルが多くあり、入学後には多くの新入生歓迎会が開かれているので参加することでどんなサークルかイメージもつきやすい。 名城大学の大学祭は愛知県でも有数の盛り上がりを見せていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は化学などの基礎を学び、2年生からは実験が始まる。3年生になると研究室に所属し、4年生になると研究の発表があり卒業となる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの商品開発
    • 志望動機
      食品に興味を持っており食品系の分野の勉強ができたため応用生物化学科を選択した。 農業系は他の学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536220
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は第一志望の大学におちて、この学部学科に入学したが、今振り返って見れば、入って良かったなと感じる。応用生物化学科というが、食品科学の側面が強く、実際の生活に役立つようや栄養学などの授業もあったので楽しかった。就職活動においても、土地柄なのか地元の中小メーカーも目指している人が多いと感じたが、中には伊藤ハムや日本ハム、ミツカンなど大企業から内定を貰っている子もいたので、実績は悪くないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な先生が多く、しっかりと勉強できたと思うから。課題やレポートを出すだけで単位が出る授業が少なく、きちんと出席+課題+試験で評価されるため、自学することが求められた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは週に一回、論文を読み込んできて各自発表する形式で普通だと思う。研究室は研究はしやすい環境だが、あまり決まりがなく、先生と話し合って研究を進めていく雰囲気ではないから。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方にお世話になったから。ESの添削や模擬面接などすべて携帯から予約できる。参加必須の就職説明会も適度に行われ、刺激になった。 食品系企業への就職を目指している人が多いと感じていたが、意外とITや機械、自動車メーカーなどの事務系総合職に決定した子もいた。品質管理職や生産管理職など理系職に就く子も多いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は鶴舞線の塩釜口駅です。私は鶴舞線へのアクセスが悪いので、乗り換えが2回ほどあり大変です。また、駅から学校が遠い(徒歩10分位はかかる)上に坂の上にあるので、夏は熱くて死にそうです。周辺はラーメン屋さんや大盛り屋さんが多いですが、タピオカ屋さんやオシャレなカフェなど女子向けのお店も増えている印象です。
    • 施設・設備
      良い
      まず校舎が新しいし、綺麗。実験器具も古いものもあるが、充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      全部出席しなければ単位が貰えない実験授業があるので、その時に同じクラスの子と交流するタイミングがあります。そこでお話したことがきっかけで、恋愛関係に至ることも少なからずあるようです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはしっかりしたサークルもあれば、所謂飲みサークル、イベントサークルもあると思う。学内のサークルに入っていないので分からないが、学内のサークルは学園祭で模擬店を出すなど楽しそうな印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の生物、化学の復習、無機化学、有機化学、分析化学、食物文化論、細胞生物学、生化学、物理化学、 基礎実験など 2年次からは栄養学、高分子有機化学、畜産食品科学、統計学、など。2年後期から3年前期にかけて週4で実験授業がある。 3年次は香粧品科学、動物生命科学、生物物理化学、機器分析学、など。3年次後期からゼミ、研究室が始まる。 4年次はほぼ授業はなく、ゼミと研究室のみ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医薬品業界の卸企業。4代卸と呼ばれる大手卸の1つの会社の営業職。
    • 志望動機
      愛知県内にある農学部だから。生物と化学を学びたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択科目の授業では教授によってあまり専門的なことをやらないこともあるが、研究室配属までいけば比較的自分の学びたいことに絞って、教授に聞きながら詳しく学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      環境系の学科で、生物や化学の分野の授業は結構充実していたと思う。実験や演習もあり大変だが楽しめる部分もあると思う。3年からは研究室配属され、より専門的な分野の研究ができ、担当の教授に詳しく聞くことができてよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属を決める際、担当教授一人当たりと学生数が大方決まっており、均一な人数分けがされ教授に質問等しやすい環境だったと思う。担当教授によって、研究の進捗取りやゼミの実施内容、登校の是非はかなり違ってくる。そのあたりは事前にはあまりわからない部分がほとんどだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科というか、大学自体のキャリアセンターが積極的に就職活動のサポートをしていたり、学内の説明会が多々開催されていた。希望があればいろいろサポートは受けられる環境だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠くもなく近くもなくといった感じ。かなり高い位置にあるため、どの道から行っても坂を登らないといけないのは大変だったし、ハンディキャップのある人は結構大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究実験棟がきちんと整備されていて、機械等も充実していたと思う。また、年々新しい建物やキャンパスを作っていて、より良い環境になっていってるのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交流はそれなりにあったと思う。個人的にご飯や遊びに行ったり、そこそこ大人数で飲み会があったりもした。高校までのようにクラス分けはちゃんとないが、学科の必修科目でみんな同じ授業を受けるため、顔を合わせることは多く仲良くなることはできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構数多くあったと思う。学内のイベントはあまり把握していなかったけれど、学祭は一般の人もかなり来る大規模なものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学の分野が多く、比較的生物より。必修科目は少ない方だと思う。植物、動物の分野が多かったと思う。選択科目では化学も結構学べる。 環境系の学科のため、植物動物それぞれの話もあれば、環境との関係や人との共存等の話もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品業界
    • 志望動機
      もともとは動物のことが学びたいと思っていて、それが学べる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568073
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身が学びたいと思っていたことについて学べているからです。正直、レポートなども多いので大学生活遊んで過ごしたいと思っている人にはオススメしません。
    • 講義・授業
      良い
      授業や実験を通して専門的なことを学ぶことができたと考えるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もともと興味があった食品の機能性について学ぶことができているから
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにおいて、エントリーシートや面接対策などの就職サポートが充実しているから
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分くらいかかり、坂が多いため少し不便に感じる
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎で授業が受けられるから。 実験設備も十分ではないが整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係は人によってさまざまであると思うからです。
    • 学生生活
      普通
      ほとんど参加したことがないので、イベントについては詳しくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野については、生物化学、物理化学、栄養科学、食品機能学、有機化学など生物や化学分野について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物化学や栄養科学、食品について興味があり、ここでなら学ぶことができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567979
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の授業がとにかく多い。2-3年はほぼ毎日実験があるので、レポートがすごく大変。 くせのある先生が多い
    • 講義・授業
      良い
      先生によってはつまらない授業も多い。ただ教科書を読むだけのような。 面白い授業をする先生もたくさんいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望するゼミに入れない場合がある。人気のあるゼミが少ない。 希望者が多い場合は生徒同士での話し合いになる→だいたい成績順になる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあるが、利用する人は一部だった 面談が数回あるが、行かなくてもなんにも言われない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多い。満員電車。道が狭いので、車が通るとこわい。 今はだいぶきれいになったが、駅直結にしてほしかった
    • 施設・設備
      普通
      実験室はあたらしくなったので、とてもきれい。 しかし他の学科のところは古い。 学部、学科によってかなり差がある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとたくさん友人ができる 入らないと学科内でしか、交流がないと思う それ以外の人たちとはかかわらないと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは分野とわずたくさんある ただ、飲み会をするだけのイベントサークルみたいなのに入ると、授業はさぼるはで大変堕落する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な知識をたくわえる 2年からは本格的に実験がはじまる 3年は研究室に所属。就活もあり大変4年はほぼ研究室
    • 就職先・進学先
      食品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492530
16571-80件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。