みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒論もしっかりと研究して書くことができ、研究室内も楽しく充実した日々を送ることができた。また、実習で森林など外へ出て調査することもあり、貴重な体験ができたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の難易度は担当教師により様々。必修の講義は単位を落とさないことが重要。次年度に持ち越すと大変になるので注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループごとや個人かは研究室による。また、卒論を始める時期も研究室による。就活が終わってから始める研究室もある?
    • 就職・進学
      良い
      構内にキャリアセンターがあり担当の人に就活相談ができる。学内説明会や面接練習、書類の添削などサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が多い。周りは学生街で店も多く、比較的他大学も近くにある。そのせいで地下鉄が混むのが難点。コインパーキングは周りに多い。
    • 施設・設備
      良い
      古いものはどんどん建て替えておりきれい。設備も整っていると思う。学食や生協も充実しており使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的穏やか人が多く、派手な人は文系に比べ少ない。真面目な人も多く、接しやすい、付き合いやすい人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったが、かなり数も多く充実してる気がする。大学祭も周辺の中では大きい学祭のようで来場者も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学は必須。動物系、植物系、土壌、微生物など研究室配属のための基礎部分を講義で学ぶ。実験、実習は必須。
    • 利用した入試形式
      理化学機器の販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、質問にもすぐ答えてくださります。
      実習実験もそこまで多くないので、なんとかなります。
      ただ必修科目が恐ろしく厳しかったので、そこは勉強を頑張ってください。過去問があればなんとかなります。
      また大学3年の前期の実験は大変なので時間とって予習復習してください。
    • 講義・授業
      普通
      プロジェクターが多く、ノートを取るのが大変でした。常にカメラ使ったり、して集中して行うものが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは、自分のやりたいようにできてよかったです。
      発表や卒論は担当教員と相談できたのでとても助かりました。
    • 就職・進学
      悪い
      どちらかというと、放っとおかれることがありました。
      いろんな所を勧められましたが、これと言ったものはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がおおく通学は大変でした。また研究室のエアコンが壊れており困りました。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はおいしかったです。ただ部室棟は夏はエアコンがないので困りました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係続はとてもよかったです。
    • 学生生活
      悪い
      エアコンがつかず部活するのが大変でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保全植物学です
    • 就職先・進学先
      事務系の仕事につきました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343797
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く座学ばかりのイメージの講義ではなかった。実際に自分で体験することでより深く知ることができる。
      とても野外調査をするのを恵まれた環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義をしてくれる先生方もいますが、内容に興味がなかったら少し退屈かも?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境の研究室は様々な分野に対する研究室が多く、明確にやりたいことが決まってない学生も何か少しでも興味のあることを学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺はラーメン屋が多い、飲食店は多めなので講義終わりに友達と行ったりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので出会いはたくさんあります。学部も多くひと学年約3700人もいるので友達もたくさんできます。
      大学生になったら複数のサークルに入るのをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      学部ごとのサークルや何か共通の趣味のサークル、部活動もたくさんあるのでやりたいことが1つは見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的な知識、2・3年生で専門的な分野が入ってくる。必修が少ないので自分の興味のある内容の講義があるなら他学部・他学科の講義もうけるといいのでは。
    • 就職先・進学先
      名城大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325960
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな面から環境問題を学ぶことができます。もちろん講義もありますが、なんといっても実験が充実しているので4年間楽しい生活が送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他大学と同じく自分で選ぶスタイルですが、一部必修があります。
      この必修はかなり難しく一発の合格率はだいたい2割前後と思ってください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      8つの研究室に分かれています。動物や植物、微生物や化学など分野はさまざま。自分の興味ある研究室を選ぶことができます。もちろん競争は激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ就職に進みますが、一部は大学院に進むケースもあります。
      就職は食品業界が多いと聞いていますが、自分のようにまったく違う業界に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅までは10分ほどかかりますが、そこは学生街。安いレストランがずらっと並んでいるのでランチには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新しい設備が多くなってきました。先日北の共通講義棟が新しくなりました。
      図書館もしっかりとした設備となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は作りやすい環境です。研究室に入ったらだいたいみんな仲良くなります。
      ただし恋愛にはあまり発展しません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな面から環境問題を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      身近な植物を保全していく研究室。主にツバキ属、雑草。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ANAテレマート
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代によく旅行に行って、その時にANAをよく使ったから。
    • 志望動機
      もともと環境問題に興味があったのと、名古屋だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使いませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、基礎をしっかりと学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117729
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に動かないと本当に何もしないまま時間が過ぎていきます。周りの仲間はいい人が多いので、上手く時間を使うべきです。
    • 講義・授業
      普通
      講義に対して、真面目に真剣に取り組む教授と、いい加減に適当にする教授の差が激しいです。自主的に勉強をしないと、単位が取れません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり本格的な実験をしているようです。自分の希望通りの研究室に行ければ、充実したガ研究が出来るのでは。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は就職に関してはかなりの実績があります。サポートも充実していますし、心配はいらないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からキャンパスまで、だいたい徒歩15分くらいです。ただ、このキャンパスの周りは坂が多いので疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      私立と言うだけあって、設備は充実しています。建物も新しく、トイレはとてもキレイです。実験に使う器具類も十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科に通う学生たちは真面目でいい人が多いです。友達作りにはそれほど心配しなくても大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境保護や自然との共生について、様々な方向から学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      野生動物の保護に関心があったため、志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策、基礎知識の確認。難しいものは出ません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義中に話をしている生徒が割と多かったり、先生が淡々としゃべるだけっだったりと勉強したい人には物足りないかもしれないけど、先生に話を聞きに行ったら詳しく話してくれると思う。勉強も遊びも楽しみたい人には、単位も取りやすいし、バイトを遊びも楽しめる。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある授業は楽しいし、ない授業はつまらない。出席してノート取っとけば試験前に覚えるだけで単位は取れる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分ほどだけど、登り坂がきついから夏はかなりしんどい。地下鉄が最寄り駅だから本数が多くて助かった。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが進んでてかなり綺麗!夜間の照明も綺麗だった!学食も多くて美味しい。慣れないうちは迷うほど広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思う。私は男女あわせて15人ぐらいで毎年キャンプとボード行って、学祭も出店して、下宿生の家に泊まって、とっても楽しかった。
    • 部活・サークル
      普通
      入ってないからわからない。サークルの数は多いのかな?入ってる友達は合宿とか学祭の準備、本番とか楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、土壌、微生物、ビオトープ、動物など種類が多い。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物機能科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物のホルモンなど植物体内の研究ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境という名前に惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      割と新しい学科だったから農学部の赤本をやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26572
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      話しかけやすい先生が多く、楽しいです。ただ、実習の授業はどんな理由であれ欠席をすると欠格なので、身内に不幸があったり体調が丸くなっても休めないのが難点です。環境の分野に興味がある人にとっては楽しく充実した環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義は充実していると思います。植物や動物、土壌や微生物など多様な分野の教授がいらっしゃるからだと思います。しかし、化学が得意、または苦手でない人の方が向いている講義が多い印象です。環境問題を取り扱うにあたって化学は重要です。生物だけでなく化学や物理の基礎知識も持って入学することをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      私が知っている就職先は、農家の方に害獣対策の指南をする会社や環境省、中高教師です。環境と言ってもアプローチは様々で、あらゆる分野において重要です。昨今持続可能な社会を作ることを求められており、環境化学科で学んだということは強みになるのではないかと思います。講義の中で、卒業生から話を聞ける機会があるのでその時に質問したり、すべきことを学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校まで坂を登らなければならないのが難点です。思ったより長く、急勾配な上、原則車での送迎は無しなので、体調が優れなかったり怪我をした場合は通いづらいです。駅からは徒歩10分程度なので、場所としては悪くないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は整っていると感じます。体育館や筋トレ器具、運動場や広場、多くの講義棟や図書館、情報処理教室や購買や学食などなど、学校生活を送るにあたって不自由ないと思います。難点としては空き教室が分からないことと、敷地内も勾配があるということです。空きコマの時間を過ごすにあたって、ベンチだけでは生徒数が多く、座れません。空き教室があるかどうかわざわざ教室まで行って探さなければならないのは少し面倒です。敷地も上り下りが激しいです。別の教室や施設まで坂を登ったり降りたりしなければなりません。また、運動場が徒歩20分程のところにあるため、授業に間に合わないこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークをしていても不自由は無いです。皆さん話し合いや実験、実習には前向きに取り組んでくれます。様々な趣味や価値観の人がいるので、きっと気が合う人が少なからずいると思います。恋愛に関しては分かりませんが、同じものに興味を持った人の集まりなので、将来を違うことができる人に出会いやすい環境ではあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していないので詳しいことは分かりませんが、それぞれ差があるようです。サボってもやめても何も言われないフランクなサークルから、どちらも許されないガチガチのサークルもあります。高校や中学には無い独特なサークルもあるので興味がある人には楽しい環境だと思います。イベントは、コロナ禍によって中止になったり規模が小さくなったため、参加しておらず、詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題についてです。その中でも植物や動物、微生物や土壌など様々な分野からアプローチをかけている教授がそれぞれいらっしゃるので、面白いです。生物と言うよりも化学を学んでいる感があります。最近の出来事に基づいた講義もあるので、新しい知識をつけることが出来るでしょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物が好きだから農学部、無理をしてにゅうがくしたくないのである程度の勉強で入ることが出来る場所を探したらここでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783128
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一希望でない人が多いけど、みんな真面目で、良い人が多い。よくある私立のチャラけた雰囲気ではないので、ちゃんと勉強して、部活して充実した学生生活を送れる
    • 講義・授業
      良い
      通常講義だけでなく、実習や集中講義も充実している。とくに夏休みに行われた森林の集中講義は、先生がエネルギッシュで、討論などあり就活に役立った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、選ぶ時に悩むくらい
    • 就職・進学
      普通
      情報提供、面接サポートなども充実している。先輩の話を聞く機会もあったし、学内の説明会もあった。
    • アクセス・立地
      普通
      夏の暑い日など、坂を登るのが大変だけど、キャンパス内に全てあるので、一度到着すれば何でも済ませられる
    • 施設・設備
      普通
      他大学を知らないのでよくわからないが、国公立では農場があると聞く
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の仲間は最高でした。コンパクトなキャンパスなので、入学から引退まで、勉強と両立できた。
    • 学生生活
      良い
      自分も友達も、サークルや部活に打ち込むことができる雰囲気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学とその応用。環境に関する法律や制度などについて学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建設関係の総合職
    • 志望動機
      生き物が好きだから。農学部のある私立は少ないので、国公立落ちたらあまり選択肢がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591844
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学だけあって、理系だけでなく文系の人もいて多彩です。国公立と比べることはできませんが、いろいろとしっかりやっているから、ノーベル賞がとれたのかなと思います。
      学科は、動物、植物の保全や大気、水質、土壌などの環境汚染、微生物を用いた汚染浄化など環境に関して学び研究するのにおすすめです。
      幅広い知識が身に付きますが、学ぶ分野が多岐にわたるので、普段の勉強が欠かせません。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生がそろっています。1年生は教養の科目が主です。金曜日に隔週で丸一日の野外実習があり、豊田市自然観察の森を中心に藤前干潟などで環境について学べます。
      2年生から専門の講義が増えます。
      また、2年生・3年生で専門の実験実習があります。
      専門の必須科目の単位を取るのが難しいものがあります。選択科目も含めて環境に関して幅広く学べる反面、普段から予習復習をしていないと単位の取得が困難に。。。でも、大学に入らなければわからなかった環境についての奥深さと学ぶべき内容の重要さに気が付かされることに。良い意味でも悪い意味でも本人のやる気が重要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室に入ります。4年生では卒業研究に取り組みます。
      研究室は環境動物、植物保全、環境分析化学、環境土壌、環境微生物、植物機能、ランドスケープ・デザインがあります。
      卒業研究の忙しさは研究室によって違います。
    • 就職・進学
      良い
      動物園や水族館への就職や、環境分析、公務員、食品会社へ就職しています。私立大学だけあって、大学の就職サポートが充実しています。内定がとれるかは本人のやる気が一番かな。
      内部進学が多いようですが、名大や北大など国公立への進学している先輩もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線塩釜口駅から歩いて10分くらい。坂道があり、ちょっと辛く感じる時も。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しくてきれいです。図書館も地下の書庫に本がたくさんあります。実験機器もわたしたちが想像しているよりもいいものがあるよと先生が自慢してました。
      学食もありますが、理系が多いからなのか大学の周りにはこってり系のラーメン屋が多いです。おいしいインドカレー屋もありますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、サークルに入るといろんな学部の人と知り合えます。農学部の人がメインのサークルも。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境について学び、研究したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:176301
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験・実習がおおく、とてもやりがいがある。座学とは、違って、肌で感じる自然は、学ぶべきことがおおい。
    • 講義・授業
      良い
      施設がとても充実している。実習も専門的でやりがいがあるし、その後のレポートやその発表もためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富で自分の興味によりそった内容を研究出来てとてもよい。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実したサポートがある。就職実績はとてもよく、学部で学んだことをフルにいかせる職業から、全く関係ない職業まで様々な所に就職の実績がある。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅がとても近く、自動車学校もちかく、シャトルバスが近くから出ている。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。実験室や、実験道具など新しいものが多くとても使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習やサークル、部活を通して、学部内でも、他学部とも交流がもてる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、真剣にやるには少しゆるい雰囲気のもあるが、全体的に活発に行われていていいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、植物、微生物からなる生態系の生物多様性やその景観。
      化学とリンクした生物や自然の理解。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然への興味から。また、実習や実験が多いことも一つの理由である。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    座席にシールが貼ってあり間隔をあけている。入口に消毒と体温計が設置してある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675822
4431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。