みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

理工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.88
(42) 私立大学 1611 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
4231-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学の基礎から応用までしっかりと学べる講義カリュキュラムが整っていて、講義を通して個人個人の興味のある建築の設計、計画、施工、構造などの分野を見つけ、ゼミ活動を通して興味のある分野の勉強を深く追求することができます。建築の楽しさを講義・ゼミ活動を通してしっかりと感じることができます。
    • 講義・授業
      良い
      建築の具体的な講義は、2年生から始まります。まず建築学の基礎講義、次に応用講義、そしてゼミ活動という流れの講義カリュキュラムなので、基礎から応用までしっかりと学ぶことができます。3、4年生からは、2年生の講義で学んだ建築学の中からより興味のある分野を選択することができます。個人の講義の選択で、建築学の幅広い知識を学べたり、専門的に知識を身に付けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築学科の十数ある研究室・ゼミはそれぞれ担当している教授により特色が違うので、研究室・ゼミ活動を通して、講義では学べない専門的な知識や技術を学ぶことができます。研究室・ゼミ活動では、先輩・後輩と一緒に活動することもあり、周りから刺激を受けられるので、より建築学を学ぶことに興味・関心を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体の就職率が良く、大学が行っている就職支援のサポートもしっかりとしているので、建築学科の就職実績も良いと思います。就職・進学サポートは大学の支援センターだけでなく、研究室の教授や先輩方からも就職・進学に必要な情報を提供してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分以内の立地なので、良い立地条件だと思います。大学内には、図書館、学食、生協などの施設があり、大学の周りには、安価で食べられる飲食店、コンビニ、銀行、郵便局などがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学内は、緑の木々を感じられる場所があり、講義室もきれいなので、学びやすい環境が整っています。他にも広い図書館を始め、パソコン室、生協、学食などの施設が複数個所にあるので、便利な施設環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義により出会いも少なからずあるが、多くの出会いを求めるならサークル活動に参加することで、たくさんの出会いや恋愛のチャンスに巡り合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には建築学の設計、計画、施工、構造、環境などの様々な分野の基礎から応用までの知識・技術をしっかりと学びますが、学年が上がるごとに、より個人の興味のある建築分野の専門的な知識・技術を学んでいきます。専門的な知識になればなるほど難しい講義になっていくが、建築学の楽しさや面白さを感じることも多くなっていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      設計研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学外で行われているの日本の建築設計コンペや国際建築設計コンペなどに、個人やチームで参加して、建築のデザインなどの設計について学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建築設計事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築学の中でも設計のデザインに興味が有り、住宅の設計を行いたかったからです。
    • 志望動機
      高校時代から建築学を学んでいたため、より専門的な知識や技術を身に付けたいと思い志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、試験勉強ではなく、面接の受け答えの練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119995
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の基礎知識から応用知識までしっかりと講義で学ぶことができ、実験や製図の講義もあるので、技術もしっかりと身に付けることができます。大学全体の就職率も高いので、就職サポートもしっかりとしています。
    • 講義・授業
      良い
      2年から建築学の専門の講義が始まり、最初は建築の基礎知識を身に付ける講義がメインであり、その後に応用を知識を身に付けて行くので、全体的に分かりやすい講義カリュキュラムになっています。3年からは自分の興味のある講義を中心に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに配属されると講義・授業では行えない寄り専門的な知識を身に付けることができます。また、ゼミでの活動は講義とは違い、ゼミの教授やゼミの先輩達と近い距離で一緒に学ぶことができるので、専門的な知識や技術を学ぶ楽しさをより一層に感じることができます。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体の就職サポートがしっかりとしているので、就職先の企業も多く、就職率も良い傾向にあります。大学の就職体制は良いので、あとは個人の就職活動しだいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は最寄り駅から徒歩5分の立地条件なので、通いやすい立地にあるが、大学が坂の上にあるので、苦労することがあります。大学の近くには色々なコンビニや飲食店があるので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      近年では、理工学部の新しい校舎・施設が立ったので、綺麗な環境で学ぶことができます。他にも図書館や食堂などの施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義だけでは難しいが、クラブ・サークル活動に参加すると出会いも多くなので、多くの友人ができたり、恋愛になる可能性が高くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に2年生は建築学の基礎を学び、3年生から主に建築学の応用を中心に学びます。4年生では自分の興味のある講義・授業をメインに学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      設計・計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築の設計・計画をコンペ参加などの実践を通して知識・技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      建築の設計事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より自由度の高い建築の設計や建築現場でも仕事を経験したいと思ったから。
    • 志望動機
      建築学の設計の知識・技術を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため面接試験しかないので、面接の受け答えの対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110511
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員・学生とのコミュニケーションが良く取れており、勉強や研究がしやすく、施設も良好であるため良い環境である。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の教員が指導しており、中では海外施設の研究もしている方がいるので、いい勉強や研究、興味のある話なども聞けると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋の中心からのアクセスが少し難点だが、遠すぎず近すぎずの良い環境に立地していると思う。周辺には、居酒屋が多く、飲み会をするのにはとてもいい。
    • 施設・設備
      良い
      少しずつ建て替えなどを行っており、今では、きれいな環境で勉強や研究が出来る錠が整いつつある。カフェ的な施設もありおしゃれ感もある大学だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、本当に楽しい学生生活を送ることが出来る大学だと思う。学生数も多く、友人作りや恋愛に関してもチャンスが多いと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      色々な部活やサークルが活発に活動をしていました。近年では、女子駅伝部が強く、メディアでもよく取り上げられています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する基礎知識がしっかりと学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史・意匠研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本建築史、西洋建築史、アジア建築史がメイン。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国立大学法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生や教員の為に施設の面からサポートをしたかったから。
    • 志望動機
      全国から集まってくるので、様々な人と刺激し合いながら学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみだったので、過去の質問事項を分析した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学なので、たくさんの学生がいて様々な出会いがあります。また、食堂なども充実していました。校舎が新しいところもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる科目がたくさんあって、迷いますが、受講科目を決める際に相談窓口があるので、便利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      名駅から地下鉄25分ほどで乗り換えもあり、さらに駅から10分ほど歩くので、交通の便がいいとは言えません。
    • 施設・設備
      悪い
      私はあまり研究で設備をあまり使わなかったので正直よくわかりませんが、よくも悪くもなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学なので、たくさんの学生がいて様々な出会いがあります。サークルもたくさんあるので、たくさんの人とかかわるチャンスはたくさんあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんありますし、年に1回の大学祭はかなり大規模だと思います。大学祭の実行委員をしていましたが、かなりやりがいがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に出て役に立つほどの知識はないですが、学生なりのいい経験ができると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築環境に関する幅広い研究ができると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学卒業時には就職は決まっていなかった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期だったので、内定がもらえればどこでも入ったと思う
    • 志望動機
      ハウスメーカーなど、建築関係で働きたいと思っていたので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方を勉強した。何題か説いて、感じをつかんだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81640
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ活動が盛んなので、いろいろ刺激を受けることができます。ゼミでの個人活動を始め、ゼミ仲間との活動を通して色々な体験をできるので、成長することができます。就職率が高い大学なので、しっかりとした就職支援を行ってくれています。就職支援のセミナーの開催や進路相談などに丁寧に対応してくれるので、他の大学よりも大学卒業後の進路の心配をことがすくないです。大学の立地条件が最寄り駅からは近いが坂の上にあるので、大学に通うのに疲れることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年の時は物理・数学・英語などの普通科目を中心に講義があり、2年からは学科ごとの専門的な講義が中心的にあるので、学科ごとの専門的な知識をしっかりと集中して学ぶことができます。講義によって先生を選択できるが先生により、講義の進め方やテストの内容が変わってくるので、講義を行っている先生の情報も良い講義を受けるために必要になってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は最寄り駅から徒歩5分くらいで通うことができますが、大学が坂の上に立っているので、通うのに多少の大変さがあります。授業での講義棟同士の移動や昼の食堂への移動なども大変になってきます。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体は綺麗ですが、学科によって新しい講義棟と古い講義棟が使い分けられ、新しい講義棟と古い講義棟の設備環境などに多少の差があります。大学内の施設は図書館、食堂、売店など豊富な施設が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の努力次第で良くも悪くもなります。講義、ゼミ、サークル、大学行事など沢山の人と出会えるチャンスはあるので、個人の活動次第で友達や恋愛関係は進展していきます。積極的に活動すれば幅広い人間関係を作ることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      様々なサークルや部活があるので、サークルや部活を通して新しい活動を始めることができたり、色々な人間関係も築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学の基本的から応用までしっかりと身に付けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      講義やコンペを通して建築設計・計画を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建築設計事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築の中でも設計に興味があり、仕事にしたいと思ったから。
    • 志望動機
      建築学の知識を基礎から応用までしっかりと学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だけだったので、面接での受け答えがしっかりとできるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84495
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい校舎なので綺麗な学習環境で学べるので、授業に集中しやすい環境が整っています。基礎知識から専門的な知識まで、幅広い知識を身に付けられる授業なので、学ぶ楽しさや新しいことを知る楽しさがあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業では、講義だけでなく、専門的な知識を実験などを通して実際に体感して学べるので、楽しく学ぶことができます。専門的な授業が多いので、授業によっては授業についていくのが大変になることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があるので、自分の興味のある分野が必ずあります。研究室の雰囲気も先生と生徒が良い雰囲気で活動しているので、研究する楽しさを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高い大学なので、就職支援の環境がしっかりと整っています。研究室の先生・先輩に相談したり、アドバイスが貰えるので、就職に有利と言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が近いので、駅から徒歩5分ぐらいの交通の利便性はあると思います。大学自体が坂の上にあるので、少し歩くのに大変なこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や研究室などの設備がしっかりと揃っていて、新しい講義・研究室の校舎もできたので、綺麗な環境で学ぶことができます。敷地内には、図書館、食堂、売店などの設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学際などの学生同士が交流できる場があるので、その場を有効に活用すれば個人の努力次第で良くもなり、悪くもなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義を通して基礎知識から専門的な知識を学べ、それらの知識を活かして建築の設計、計画、実験などを行い自分の手でしっかりと技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建物の計画や設計のデザインを講義やコンペなどを通して学んでいきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建築設計関係の事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築設計のデザインの仕事をやりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      建築の専門知識や建築の設計デザインを学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験では面接だけなので、面接の受け答えの練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67640
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野がそれぞれ分かれているので、自分にあったモノ、自分がやりたいことを吟味して選ぶことができると思います。キャンバス自体が多いので他の分野の人とも交流が持てます。
    • 講義・授業
      普通
      違う大学出身の教授や、専門的な知識に特化した方が多くいるので、面白い授業がたくさんあります。ただし、つまらない授業もあるのは事実ですので、自己責任にて選択することが必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      地仮設の駅から徒歩一分ですので、公共交通機関を利用すればアクセスは良いほうだと思いますが、駐車場が少し少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しい建物が立っています。きれいな建物ばっかりなので、施設は大変充実して言うともいます。周りには飲食店もたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいます。特に理系でしたが、女性が多くいました。今でいう「リケジョ」ですが、男男していなかったので良かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な学科(理系文系問わず)に人々が交流を持てるので、人の輪は広がりやすいと思います。ちなみに私は理系ですが、文系のサークルに入っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築をあらゆる観点から勉強できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自由に自分のやりたいことを探求できます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築の歴史、インスタレーション等
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      東建コーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      賃貸設計に興味があったので
    • 志望動機
      建築学科がある愛知の私立が名城でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で平均をとれば問題ないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25343
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすい大学だと思います。総合大学なので、全ての学部・学科が整っているので、その人が学びたい環境がしっかり整備されています。研究・抗議もしっかりとしていますが、就職支援もしっかりしているので、就職率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      理工学部の抗議は、1年次に基本授業の物理・数学・英語・社会などのメインに勉強し、2年次から4年次まで自分が専攻した学科の専門分野を勉強するので、自分が好きな専門分野に集中して勉強できます。
    • アクセス・立地
      良い
      中心都市から少し離れていて、、坂の上に大学があるので、立地条件はあまり良くありません。ですが、大学のすぐそばに地下鉄が通っているので、アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近になり新しい講義棟が作られているので、綺麗な講義室・研究室・実験室の環境で学ぶことができます。図書館・食堂・売店もしっかりと完備されているので、便利な施設環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな地域の方と触れ合うことができるので、周りの友人からは良くも悪くもたくさんの刺激を貰うことができます。特に、ゼミやサークルに入るとたくさんの仲間ができ、恋愛もしやすいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学にはたくさんのサークルや部活があります。サークルに入るとたくさんの人と交流できます。活動の頻度はそのサークルにより、まちまちなので、活発に活動しているサークルもあれば、あまり活動していないサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築も専門知識を講義と実験の両方で学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築計画をコンペなどに参加しながら学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      建築事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築計画・設計の仕事をメインに行っているからです
    • 志望動機
      建築の専門知識を学びたかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だけだったので、面接の練習を何回も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22772
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でより深く勉強したいという人には向いてると思います、オススメです。様々な施設がありどこを使うか深く悩むと思います
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業はとても充実しているがたまに意味のわからないテストの形式があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても広いですが使ったことはありません、おすすめします
    • 就職・進学
      良い
      早い段階でのサポートがとても手厚いため安心できます、ご安心を、
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅がありいつも使用しています、学校の周りには飲食出来る場所も多いです
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多いですが、1部ちょっと趣を感じる場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで友達などが出来ますが、実際に関わるのが多いという訳ではないです
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いのでぜひ自分に合ったものを探してみては?いかがでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では高校からの発展などや新しく学ぶことも多いのでなれないと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      名城大学への憧れが強く、名城大学で学びたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941023
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を本気で学びたいと思っている学生にはとても良いと思います。しかし、どの大学も変わりないと思いますが設計課題が大変です。半端な気持ちでは難しい一面もあります。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく
      教授によって密度が違う。レジュメや説明が豊富な教授の講義は楽しいが、ハズレコマもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から全員(多分)が所属する
      合同研究やゼミ旅行など充実大学生活になりました。ここで学んだことが就活に活きました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は東海圏で一番高いが結局は個人のやる気次第だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      立地は正直良くないですw丘の上にたってるのでキャンパス内の移動が大変でした
      地下鉄を使ってのアクセスになります
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古き良き建物もあります。建築学科はあまり利用しませんでしたが数学科などの研究棟は老朽化してましたね。
      食堂や図書館も広く充実していたので空きコマも苦ではなかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      県外から来る人も多かったので、色んな地方の友達が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      学祭など学生主体となったイベントが充実していた印象があります。サークルを種類が多く自分に合うものはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建物を作る上で必要となる、設計から構造、設備、構造、材料、そして歴史を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から家造りに興味がありました。より専門的な知識を得たいと考え本学科に進みました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939485
4231-40件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

南山大学

南山大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
中京大学

中京大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。