みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  心理学科   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(508)

教育・心理学部 心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(57) 私立大学 1954 / 3594学科中
学部絞込
5731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学びたい人にとっては良い学科だと思います。文系の大学ですが、心理学は研究や実験が多いので課題に追われる日々になるので、学生生活遊びたいと思っている人にはあまりオススメしません。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムがだいたい決まっており選択することができません。しかし、専門的な先生方が集まっているのでより深く知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミだけど、担当の先生がやることを決めしてしまい自分がやりたかった研究はできませんでした。ゼミの選び方は先輩などにアドバイスをもらうべきです。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職状況はよくないです。福祉大学でなんでここ?と言われることが多いです何割かは大学院への進学をします。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪いです。一時間に3本しか電車がなく、名古屋からも一時間かかります。コンビニもあまりありません。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレの数が少なく休み時間はいつも長い列ができています。学食も生徒の人数に対して小さくカフェなどはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的にあまり友人は多くありませんでした。大学生なのに男子同士でのいじめがあったり派閥意識が強くあまり良い雰囲気ではありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎知識から障害に対しての基礎知識も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特別支援学校の教員免許が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしてないです。対策しなくても大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62513
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の基礎や心理学の演習が主になってきます。何かを目指して入ってきても様々な講義を受けることによって自分の進みたい道がたくさん生まれるので充実した学校生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      子どもの接し方やどのようなことを考えているかなどの心理や心理学とは何か、障害はどのようなものがあるのかなどを詳しくわかりやすく授業で教えてくださっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミがあり、様々な先生の講義や演習を学ぶことができます。心理臨床学科だけでなく、保育学科、学校教育科の生徒とも交流することができ環境は最適だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かしたり、資格を在学中に取得したりして一般企業や公務員、施設、学校の先生など様々です。学校専用の求人情報があり、サポート課では面接練習や、履歴書の添削も行ってもらえて親身になってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は知多新線の知多奥田駅です。名古屋駅からは1時間くらいです。少し遠いかなと思いますが、車で通勤したりアパートも学校の近くや駅の近くにもあり便利なのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。少し老朽化が目立つところはありますが、少しずつ改修工事をしたりしてリニューアルさせているところも多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや講義でグループを作って恋愛に発展したり、友人が多くできているところもあるので、多くのサークルに参加することをお勧めします。
    • 部活・サークル
      良い
      ボランティア活動がメインな気がします。もちろん、運動サークルやイベントも地元の人々との交流があるのでとても楽しい学校生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎や演習、子供の障害などについて多く学ぶことができます。2年次からはゼミも変わり、校外学習として実技の演習もあるので仕事場の体験も行うことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      スポーツクラブのインストラクター
    • 志望動機
      障害児に興味を持ち、特別支援学校の先生になりたいと思って学校に入学しました。様々な講義を受けていくうちに自分の選択肢が増えていくのを感じてここで学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658406
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ、楽しい大学生活を送れたと思っています。学校側のサポートも手厚く、なんらかのハンディキャップを持っていたり、福祉系の勉強をしたいと思っている学生にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を受けることができ、さまざまな知識を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授やゼミは、学生の事情に寄り添って精一杯サポートしてくださいます。私が所属していたのは社会学のゼミですが、少人数ながら雰囲気は良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      教職課程もありますし、公務員試験対策の講座やインターン、就活支援などの分野でも親身に対応してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は名鉄知多線の知多奥田駅です。それ以外の駅はありません。周りに何もないので、近くの街に出るのに徒歩で20分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      結構古い設備を使っているようで、ボロボロな建物と新しい建物の差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に穏やかでのんびりした生徒が多く、過ごしやすいです。激しい競争意識もありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは週に一回活動強化日があります。たくさんある福祉系のサークルの勢力が強いです。文化祭もありますが、場所が場所なので人を呼びにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、心理学概論のほか、必修科目である言語やスポーツの講義もあります。二年生頃から、心理学や社会学、精神医学などの専門的な授業が増えてきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学在学中に病気になり、なんとか卒業はできたものの、大学院進学、就職はできませんでした。今も療養中です。
    • 志望動機
      福祉系の大学で心理学の勉強をし、臨床心理士になりたいと思ったからです。大学院で臨床心理士の資格を取れる大学でもあったので、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:610459
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      じぶんの興味のあることをまなべるがっかであり、よい教授もおり、おもしろいこうぎをきけることができる。また、図書館などにもせんもんてきなほんごおおく、ありまなぶことがてきる
    • 講義・授業
      普通
      内容はとても興味ぶかいが、きょういんによって、講義の仕方に差がある、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって研究内容はことなるが、じぶんのきょうみがあるところに所属できることが多いため
    • 就職・進学
      普通
      だいがくなので、やはり自己責任ということは否めないが、全体的なフォローはある
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関とうが、少なく電車しかない。付近にすまないものは自動車のこうにゅうが絶対的
    • 施設・設備
      悪い
      バリアフリーとはいえ、広い講義棟の中でエレベーターがひとつしかない。車椅子のひとが多数いるが外にでることも多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      県外からのひとがおおく、さまざまな、友好関係をきずけることができる。あとは個人差である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いちねんじは、幅広い心理について学ぶことができる。この学科の中でも、教育や保育、心理臨床などにわかれていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      国公立におちたからではあるが、専門的にじぶんの興味のあることをまなべるばしょであるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537536
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学や私生活を充実させるにはとてもいい大学です。就職活動の実績も高いので充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講師や心理学がどのようなものなのか基礎をしっかりと教えてくれて外部講師も招いて楽しく授業を行っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、さまざま場所に訪れるので交流が多い。友達との話題も提供されている
    • 就職・進学
      良い
      学んだことが一般企業でも役に立つので、求人情報は学校にも多く来るので利用してください
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺は海や山と自然に囲まれていて落ち着いた雰囲気があります。 最寄りは、知多新線の知多奥田駅です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく学科が増えて施設も充実してきているところもあるのでぜひ利用してみてください
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通じて様々な人との交流がおおくあるのが特徴的です。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くあり、ボランティア活動も大学側で積極的に行っているので充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、心理学の基礎を学び、2年次は実験を含めた応用の授業、3年次はゼミと実習、4年次は卒業論文があります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      スポーツクラブのインストラクター
    • 志望動機
      特別支援学校の先生になりたいと思って入学しました。福祉に興味を持っていたこともあり、家から近く、一人暮らしをしてみたいと思い入学を決意しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536631
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を学び将来に活かすために資格を取ったり、実際に実習などで経験を積むにはいい所だと思うが、立地や周辺の施設はあまり良くない。しかし、全国から人が集まり下宿している人が多いため人間関係を広げたり深めたりするにはいい所なのではないかと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんど選ぶことができず、大体選ぶ授業は限られている。授業内容も教授が淡々と喋っているものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにもよるが、ゼミ合宿を行い生徒との関係を深めたり、学びを深めたりするところがある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に関しては、求人情報や相談などのサポートが不十分であると感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いものの周りには何も無く、生活に不便さを感じた。下宿をしなければ通学に1時間以上かかる人がほとんどである。
    • 施設・設備
      悪い
      学食があるにはあるが、値段が高く、学生に優しいものではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがいくつかあり、入りたいサークルで活動するには困難なこともいくつかあるが、福祉系のサークルが充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      福祉系のサークルが充実していて活動も活発であるが、学祭などのイベントは立地のこともあり盛り上がりに欠けていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理学の基本的な事柄を学びます。学年が上がるごとに専門的な心理学を学び、卒業論文に繋げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医療生活協同組合の介護職
    • 志望動機
      心理学に元から興味があり、親元を離れ経験した事のないことを大学で体験したいと思い、下宿先も充実している日本福祉大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536346
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理系の職業、または特別支援教育の方向に進みたい方には、様々な経験や体験ができ、とても満足できるかと思います。
      教授方も、個人個人との面談や相談なども活発に行っておりとても親切です。
      ただ、臨床心理士まで取ろうと思うと、大学院まで進まなければならないので、注意してください。
      途中で心理系や教職系を断念したとしても、日本福祉大学の実績から、福祉系の道に方向転換することもできます。
      その際は、転部などをするのが1番良いですが、そのままの学部でも、職員の方が親身に相談にも乗ってくれます。
      近頃では教職の方にも力を入れているので、教職系、福祉系に興味がある方は、とても満足できるかと思います。
      また、一人暮らしの学生が多く、サークル活動や部活動、友人との交流もとても活発です。
      ただ、大学の近くに数件の飲食店とスーパーはありますが、少し遊びに出たい時などは、半田市まで距離があるので不便かもしれません。
      本当に、海と山に囲まれています(笑)
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に親身に相談に乗ってくれます。
      知名度のある教授の方もおり、良い講義が聞けるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ専門分野に特化した教授が大勢いることはもちろん、福祉系全般的に精通していらっしゃるので、どこのゼミでも満足できます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系、教職系への就職は、試験に合格さえすれば、困ることはないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大自然です(笑)
    • 施設・設備
      良い
      構内が広くて、教室の移動に時間がかかることがありますが、設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多く、友人、恋人との交流も活発です。
      ただ、遊びに行くとなると遠くまで足を運ばなければなりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、交流も活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理臨床学科では、特別支援教育、心理系の、主に二分野に別れます。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を広く学びたい人にとってはまんべんなくいろいろな科目が用意されていると思います。福祉系の大学なので発達障害など障害児心理も学べることが強みです。授業以外のサークル活動も充実しており、スポーツを始め福祉に特化した支援サークルなどもあるので学生生活の中で将来のビジョンを考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科は心理学全般の知識を広く学びます。学年が上がるにつれて専門的になっていき、大学院進学を考える人や心理職就職を考える人にはより強みになる臨床心理学系のより専門的な講義もあります。課題についてはレポートが多いです。どの授業も感想などを書く小さなレポート用紙が配られ、それを毎授業内で提出して出席カウントとなることが多いです。単位は出席数、レポートや試験で評価されるので真面目にやっていれば取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年次からゼミがあります。1.2年生のゼミは選択することが出来ず、高校のクラスのような人数でいろいろな取り組みをします。例えるとLHRや総合の科目みたいなものです。やることは、そのゼミの先生の方針なのでそれぞれです。3年次以降は2年間同じゼミになります。各ゼミが15人定員のため2年次に希望を出し決まります。ぜみによっては3.4年生合同ゼミのところもあります。教員との距離は近いので卒論を書いていく上ではいい人数かと思います。ただし、卒論は積極的にやったもん勝ちなので、早いうちから取り組むことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてはあまりわかりませんが、心理の専門職就職は少ないです。福祉系や企業、公務員など様々です。
      進学については、毎年少ないと2.3人、多いと10人前後います。福祉大の大学院には内部進学もあり、こちらは成績の評定が高くないと受けられません。しかし試験は面接のみなので受かりやすいと思います。人数は1.2人しかとりません。その他の内部進学者は一般で受けて上がっている人が多いです。他にも外部に進学する人も2.3人います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は名鉄の知多奥田駅です。名古屋から1時間ほどかかるので立地は悪いです。おまけに駅から降りると坂を登ることになります。下宿は充実しているので大学周辺に住んでいる学生が多く、いつでも友達に会えます。ほとんどの下宿生が福祉大の指定アパートに住んでいるので大家さんも面倒を見てくれて安心です。
      飲みに行ったり遊びに行くとなると、近場では青山駅が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの敷地はとても広く、スポーツ環境は充実しています。図書館も自習スペースが多いのでいいと思います。学科では箱庭を学ぶ部屋はありますが特に心理学専用の建物はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      北海道から沖縄まで福祉大とあって色々な人がいます。県人会などもあり、学内での人の交流は盛んです。部活動も盛んなので部活をしている人はその中の人と遊ぶことが多いように思います。恋愛も盛んな大学だと思います。下宿学生が多いので半同棲状態になるのは珍しいことではありません。
    • 学生生活
      良い
      私の所属していた部活動は盛んで充実していました。外部コーチや先生方との繋がりにもなるので部活動での人間関係作りは役にたったと思います。
      アルバイトは大学付近ではコンビニなどしかないのでほとんど募集がないです。学内のバイトや駅下のお店のバイトもありますがほとんどの下宿生は電車で半田市にバイトに行っている人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、子ども発達学部の学生みんなが必修の講義を学ぶので教員や保育士、特別支援学校を進路に考えている人と学ぶことになります。幅広く子供について、基礎心理学について学びます。
      2年次、3年次からは障害児心理とも授業が重ならなくなりより心理学に特化した科目が増えます。
      4年次はほとんど授業がありません。卒論がメインになります。卒論を進めていく上でもゼミへの積極的な参加、指導教員のもとに通うことも大切です。
    • 就職先・進学先
      臨床心理学系大学院 進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は子ども発達学部の障害児心理専修に所属していたが、特別支援教育について専門的に学ぶにはとてもよい環境であった。実際の学生にも障害を持っている方がいらっしゃったため、体験談なども直接聞く事ができ、とても為になった。普段は支援するという側でしかものを見ないが、当事者や生徒の立場になって考えるということも学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      以前は特別支援学校で先生をされていた、など現場で活動していた先生が多いため、事例などを元に分かりやすく講義してくださいました。私が所属していたゼミの先生は、今でも療育などに関わっているため、参加できる機会を作ってくださり、現場を直接体験出来ました。生徒想いの気さくな先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい分野ごとにゼミが分かれていて、教授もその専門家がついてくださるので、とても為になります。私は特別支援学級などについて学びたく、ゼミを選択しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にたくさんの友達ができました。北海道から沖縄まで、様々な地方から集まっているのでいろんな文化や言葉が学べます(笑)
    • 学生生活
      良い
      私はラクロス部に所属し、最高の青春を過ごしました!とにかく熱い。ラクロス漬けの日々でしたが、同期と出会えたこと、ラクロス部で活動したことは一生の誇りです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      株式会社 予備校 総合職 塾講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346757
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育・心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一通り各分野の講義はあると思います。
      また、母体が福祉の大学なので、福祉関係、障害関係の講義は充実しています。
      心理だけでなく、幅広い知識が得られます。
    • 講義・授業
      良い
      特に、かたよったこともなく、様々な分野の心理学の講義があります。
      内容は、広く浅くといった感じで、一つの分野を深くやりたい人には、少し物足りなさもあるかもしれませんが、学部生のうちは広く知識をもつことが大切だと思うので、私は満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年時から、卒論等に関わるゼミが始まります。
      各ゼミごと、特色がありますので、自分の興味に合う先生のゼミを見つけていくことが重要です。
      私は、心理臨床系のゼミなので、ディスカッションや模擬カウンセリング等実践的な内容をやっています。
    • 就職・進学
      良い
      心理の大学院に進学するのが毎年約10名ほど、あとは、公務員や一般企業の就職が多いようです。
      公務員では、家裁調査官等を目指している人もいるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎の大学で、一見、不便そうに見えますが、日常生活には問題はあまりなく、誘惑も少ないので、節約しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      古めに見えますが、トイレ等はきれいですし、福祉の大学のため、障害をもった人でも生活できるように支援もあります。
      自然豊かで、広いキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理・心理なら、心理学一般を広く、心理・障害児なら、障害関係が充実しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大饗ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理臨床系、精神医学系
    • 面白かった講義名
      心理関係は興味があれば面白いと思うと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院進学希望
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理士を目指しているから。
    • 志望動機
      心理学を学びたかったから
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      センター試験後期
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • 利用した参考書・出版社
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な家庭学習と進研ゼミの教材
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:178525
5731-40件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際学部健康科学部看護学部スポーツ科学部工学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  教育・心理学部   >>  心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

桜花学園大学

桜花学園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 4.27 (125件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.67 (95件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
中部学院大学

中部学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (127件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.05 (119件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指

日本福祉大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.60 (42件)
社会福祉学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.71 (192件)
福祉経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (40件)
教育・心理学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.85 (120件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.01 (19件)
健康科学部
偏差値:35.0 - 45.0
★★★★☆ 3.78 (51件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.60 (28件)
スポーツ科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (16件)
工学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。