みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 豊田工業大学 >> 工学部 >> 口コミ
私立愛知県/相生山駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価良い在学中に体験学習としてトヨタの工場へ2週間ほど配属されます。工場の皆さんはとても優しく、ギャグやジョークなんかも言ってくれて緊張も解れましたし、とてもいい経験になりましたが、夜勤は少ししんどかったです(笑)
-
講義・授業良いトヨタの文化や歴史も学ぶ。内容は思っていたより幅広い。先生は何かと豊田工業大学の貢献を例に出したがる。出欠はとらないが、話を聞かなければテストはできない。
-
研究室・ゼミ良いとてもよい。集中できると思う。
-
施設・設備良い卒業した先輩が来てお話を聞かせてくれたり、それぞれの講師の先生が来てくださり授業をしてくれるので実際の現場で生かせる技術が身につく
-
学生生活良い他の学校では、経験できないような体験が多くできる。他学科とのコラボレーションイベントや業界で成功している方の講義などを貴重な経験をたくさんできる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容持ち込み可だが、内容はかなり難しい。しかし、難しすぎるため、平均点がかなり低く、通りやすい。
-
就職先・進学先トヨタ車体精工株式会社富士松工場
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326858 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価普通基礎的な数学から授業があり、何をしたらいいかわからない人には授業に乗っかっていれば勉強はさせられるのでいいと思います。逆に自分から普段勉強してきた人、何か大学時代にしたいと考えてる人には向かないと思います。毎日課題に追われ、自分でしたいことにさく時間が非常に限られたものになってしまいます。
-
講義・授業悪い授業は多く、範囲も広いですが小さい大学で教員が少なく選択できる幅が極端に少ないです。また教員の中でも専門でないことを教えざるを得ない場合もあり、授業によっての満足度に非常に差があります。ただそこにプラスして自分から勉強できたら、きっかけは与えてくれるので良いと思います。
-
研究室・ゼミ悪い研究室は他の大学と比べて少なく、また工学部にもかかわらず機械系の研究室は極端に少ないです。材料、情報の研究を行いたい人には実験器具等も揃っていてかつ研究費も多いのでおすすめしますが、機械系の研究を行いたい人には、そもそもの研究室が少ないのでおすすめできません。
-
就職・進学普通トヨタ系企業にはとても就職は強く、大手の企業にも就職実績はあります。愛知県で就職を考えている人にはおすすめします。
-
アクセス・立地悪い名古屋の端にあり、また地下鉄も終点近くにあるので交通の便は悪いです。学生も半分以上は下宿か車、バイク通学です。単科大学なので授業の移動はほとんどありません。
-
施設・設備良い現在新校舎設立の工事中で、同じ敷地内に新しい校舎を作っているので、工事の関係で不便を強いられることが多いです。新校舎完成後は便利な大学になると思います。
-
友人・恋愛悪いほぼ男子校で男女の出会いは自分から外に出ていかない限りありません。また小さい大学で全員が顔見知りの関係になることで人間関係で良いこと悪いことが数多く出てきてしまいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学についての基礎知識から、各分野に別れ、機械、情報、材料のいずれかの専門知識を学ぶ。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機トヨタ自動車の大学で、実践的に勉強できると思ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか塾の授業カリキュラムと学校のカリキュラムにすべて乗っかって行った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116819 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価普通学生数が少ないから学年ごとのムラがすごい。学年が1年違うだけで学費免除のボーダーが全く違うので楽な年ときつい年がある。
男子は全員寮に入るので、入った寮のグループのメンバーで大学生活の運命が決まる。
また、初期の実験班のメンバーの当たり外れによって実験の難易度が全く違う。
良くも悪くも運ゲーの要素が大きい大学なので、それを乗り越えるだけの実力がないとリスクが大きい。 -
講義・授業悪い広く浅くやるポリシーなので、嫌でも色々な範囲のことをやらざるを得ず、全てが中途半端になりがち。
-
研究室・ゼミ普通学生数が少ないので選択肢は少ない。割と気軽に訪問できるのは良い。
-
就職・進学普通土地柄と大学の性質上、自動車メーカーの就職が強い。中部地方以外はおそらくかなり弱い。
-
アクセス・立地普通駅から一応徒歩圏内だが上り坂がつらい。コンビニまで徒歩10分ほどかかる、外食が中華料理店ばかりなのが不便。比較的近くに安い居酒屋があるので飲み会はそこ一択となる。
-
施設・設備普通意外と綺麗な更衣室とジムがある。さすがに校庭は狭いのでスポーツはやりにくいかもしれない。
-
友人・恋愛悪い寮のグループや実験班に気が合う人が多ければ幸せ。ハズレだと一年単位で地獄を見る。運次第。
近所の短大との合コンが公式で行われるがカップル成立は少ない。 -
学生生活悪いスケールの小さい大学なので限界はある。マラソン同好会がやけに元気。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先化学工場
8人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370958 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価普通工業に関する専門的な知識を学ぶにはとても良い学校。
学校の雰囲気も良く、寮などもあるため、学校から遠い人でも気軽に入学できる学校だと思う。 -
講義・授業普通実験や授業など、設備がしっかり整っており、先生も良い人が多い
-
研究室・ゼミ普通自分のやりたいことができるため、なにかをしたいとか考えている人は、すごい有意義な研究ができる
-
就職・進学普通しっかりバックアップしてくれるため、十分なサポートだと思う。
-
アクセス・立地良い寮などがあって、学校からかなり遠い人でも、学校へは通学が容易。寮にはいらなくても、近くのアパートなどに一人暮らしをするなど、周辺環境も整っており、通学のしやすさに関しては、とても良いと言える。
-
施設・設備良いとても充実しているし、最新のものもある。
-
友人・恋愛良いクラブなどを通しても、他の学年の人とも交流があり、充実している。イベントなどでも、色んな人と関わりを持てる。
-
学生生活普通いろんなイベントなどがあり、サークルなども幅広いものがあるため、充実していると言える。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工業に関する分野を一通り。
-
就職先・進学先公務員
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:318689 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価良い車関係の職種に就きたいならとてもいいと思います!学外実習というのもあって、実際に企業に行って業務を体験できるのでとてもいい経験になります
-
講義・授業普通選べれる授業が少ないです。学校が小さいので仕方ないですが、、。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に配属されます。先生の指導は研究室によってだいぶ異なります
-
就職・進学良い就職率はとてもよいです。トヨタグループが多いように感じます。
-
アクセス・立地普通地下鉄桜通り線の相生山駅から徒歩15分程度です。すこし坂道が多いので疲れます
-
施設・設備良いグラウンドはありません。体育館に設置されているジムは充実していると思います。
-
友人・恋愛普通学校が狭いので噂などはすぐ広まってしまいます。サークルなどに入ると縦の繋がりもできていいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1?2年生では、機械、電子情報、物質工学の基礎を全員が学びます。3年生からコースが分かれ、専門的なことを学ぶようになっています。
-
就職先・進学先大手メーカー
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:267635 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価良い工学系全体の勉強をしなければならないので、勉強はとても厳しくて留年率が高い方です。学外実習が学部1年と3年の2回あるので、就職には非常に有利かと思います。また、社会人学生が多いので社会人になったときのことを聞いてイメージしやすい上に、小規模な割に様々なタイプの人がいるので楽しいです。
-
講義・授業普通工学系の全分野を詰め込むので、基礎がどうしても甘くなりがちです。その割に授業では応用を重点的にやるため、授業についていけない、定着しない人も少なくありません。長所としては、全部の分野を勉強しているため、専門分野を変えたくなったときにすぐに変えられることがあると思います。
-
アクセス・立地普通大学から最寄り駅までが徒歩15分ほどかかり、近くにお店が少ないのでそこまで便利というわけではありません。中華料理屋なら徒歩15分圏内に3軒あるので、中華に関しては外食に困る事はありません。ただしそれ以外はほとんどありません。
-
施設・設備良い校舎は古く、小規模な大学であるため非常に地味ですが、実験装置は揃っているのではないかと思います。体育館や、料理ができる設備があるため、ある程度のサークル活動はできます。売店は営業時間が短いのと高いのがネックです。学食は今年に入って業者が変わり、美味しくなったと評判です。
-
友人・恋愛良い社会人学生が多いため、とても良い刺激になります。人数の少ない大学なので同学年とは授業などで交流するチャンスが多いです。男子は最初の一年間を寮での共同生活で過ごすため、料理が上手な人が多いです。
-
部活・サークル悪い勉強が大変なので、サークルはそこまで活発ではありません。小さい大学なので、他のサークルとの合同飲み会などがあり、交友関係を広げやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学に関する事、特に自動車産業で役立つ知識を学ぶ事ができます。
-
所属研究室・ゼミ名極限高分子材料研究室
-
所属研究室・ゼミの概要高分子材料の構造解析をしています。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機小さな大学で、あたたかそうな雰囲気だったため。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか編入試験だったので、専門科目を軽く復習した。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:25010 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価良い工学を学びたい人にとってはいい大学だと思います。工学の中で分野の専攻が決まるのが3年生なので、大学に入って専門分野を学び始めてからも変えることが出来ます。しかしまじめにやらなければ留年してしまいます。就職に関しても相当の実績があります。
-
講義・授業良い教員1人当たりの生徒数が少ないので先生方に名前を覚えてもらえます。また1年次、3年次に学外実習があり、そこで実際の企業ではどのように工学が活かされているのか学ぶことができるのも特徴です。
-
アクセス・立地悪い付近の駅から徒歩20分ぐらいかかるので、あまりアクセスはよくないと思います。周辺にもあまりお店はありません。
-
施設・設備良い校舎はもう少しで立て直されるので立て直されたらよくなると信じています。大学の設備としては日本一設備がそろったクリーンルームがあり、一年生の実験で実際に入ります。
-
友人・恋愛悪い人数が少ないので顔見知りにはなれますが、あまり交友関係は広がらないかも。しかしその分深く仲良くなれます。あと男性が多いので男性にとっては恋愛はほとんどないと思っていいかもしれないです。
-
部活・サークル悪い部活は鳥人間サークル、電気自動車など工学部らしいサークルが多くあります。そこそこ実績も残しているようです。しかし、インドアな人が多いせいか体育会系のサークルはあまり活躍していません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学についての基本的な知識から実践的な内容まで学ぶことが出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名固体力学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要シミュレーションを行うことで構造の最適化を行います。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機とくにはありません。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターの過去問を5年分解きました。面接もありますが、ほぼ通るということだったので特に対策はしませんでした
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24846 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価良い小規模な大学なので教授陣と生徒との距離が非常に近く親身になって相談に乗ってくれるので良い.今後,キャンパスの建て替えがあるので綺麗な建物で勉強できるかも.
-
講義・授業普通機械系,情報系,物質系の科目の中から好きなものを選んで履修することができるので,自分の学びたいものが明確にある人にとっては良いと思う.
-
アクセス・立地良い数年前に大学の近くに地下鉄の駅ができたため,アクセスはしやすくなった.名古屋駅から地下鉄で乗り換えなしで最寄駅まで来ることができ,そこから徒歩10分程度で大学に行ける.
-
施設・設備良い小規模な大学ながら設備は充実している.工場が隣接されており,そこで工作機械を使用し,実験装置を作ることもできる.
-
友人・恋愛良い工学部のみの大学なので当然女子学生の数は少なく,恋愛に関しては他をあたったほうが良いと思う.また,一年時は入寮が必須なので,自然と友達は増えると思う.
-
部活・サークル普通授業や実験の課題が多く,平日の日中に活動することはほぼ無いが,休日や平日の夜に活動しているサークルもある.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学系の科目について幅広く履修することができる.
-
所属研究室・ゼミ名熱エネルギーシステム研究室
-
所属研究室・ゼミの概要エンジンやヒートパイプなど熱に関する研究を行っている.
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機就職率,立地条件,大学のレベル.
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターと面接だけなので,センターの勉強だけ.
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22162 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価良い他の大学に比べ、人数が少ない分、研究室自体の数は少なめなので、入学前に確認するべきだと思う。就職率に強みを持っている大学ではあるが、卒業後は技術者として働く人が多いので、研究者として働くことを考える人は博士課程のことを考えて、入学を考慮すべき。
-
講義・授業良い聞けば教えてくれる教授しかいないので、指導はしっかりしている。ただ、人気科目とそうでない科目に大きな差があり、受講人数が多い科目は勉強もしやすいが、少ない科目は勉強しにくいと感じる。機械、物質、電気の中から主に2つ選び、受講していく形である。
-
研究室・ゼミ普通研究室によるとしか言いようがない。人気の研究室は毎年人気で、成績上位者が固まりやすい。世界的に有名な教授や研究室も多く、多くの研究予算を持っている。ただ、クセの強い教授もいて、たまに問題も起きるので、研究室選びは先輩からアドバイスを貰うのが良いと思う。
-
就職・進学良い卒業することができれば、就職にはほとんど困ることはないと言える。理系大学なのでもちろん、技術職であるが、その中でもトヨタ、デンソー、アイシンなどなど大手メーカーへの推薦も多く、手厚い就活サポートがあると言える。もちろん、成績上位者から決まる。
-
アクセス・立地普通丘の上にあるので、駅から10分?15分でも遠く感じるし、夏場は暑く、森も近いので虫が多い。そのため、多くの人が車やバイク、原付きを持っている。ただ、ほぼ敷地内に寮があり、新築でもあるので、入寮できるなら困らないと思う。
-
施設・設備良い他の国立大学より、綺麗だと感じるし、寮も新築で快適である。クリーンルームも新築で研究設備には特にお金をかけてるいると感じる。学食はイマイチなのが、ネックである。
-
友人・恋愛悪い工業大学なので、女子はほとんどおらず1学年で5パーセント程度である。サークルや部活もあるが、キャンパスライフを思い描いてる人はガッカリすると思う。ただ、1年生は全員寮に入るので、同じ大学の多くの人とのつながりは持てるとは思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械、物質、電気のなかから専攻、副専攻を選ぶ形。1年生は基礎、2年生以降はやりたい分野を決める感じ。
-
就職先・進学先大手材料メーカー
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266673 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部先端工学基礎学科の評価-
総合評価良い工学に関する知識が幅広く身につけられるのがとても良い。また、実習で実際に企業の工場や開発部門に行けるため良い経験ができる。近年は、英語の教育に力を入れているため、英語は身につきやすい環境にある。
-
講義・授業良い講義は先生によりかなりバラつきがある。そのため、いわゆる「楽な授業」と「難しい授業」がある。また、一部ではあるが指導者としての能力に疑問を感じる先生もいる。そのような情報は、大学に普通に通っていれば自然と耳に入るので対策はできる。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数自体は少ないが、それぞれの研究室が予算を十分に持っているため、やろうと思えばいろいろなことができる環境である。逆に言うと、やる気が無ければ何も生かすことはできない。
-
就職・進学良い学生の人数が少ないため、進路指導がしっかりしている。また、学校推薦の枠も取りやすい。そのため、他大学のような、進路カウンセリングの予約の取り合いや、推薦枠の奪い合いはそれほど激しくない。
-
アクセス・立地普通地下鉄の駅が近くに出来たため以前よりは交通の便が良くなった。しかし、駅から徒歩で15分ぐらいかかるため、立地条件はあまり良くない。
-
施設・設備良い校舎は広くはないですが、設備は十分に整っている。また、ここ数年のうちに、校舎の建て替え工事が完了するため、より良いものになると考えられる。
-
友人・恋愛良い学生数が少ないので、同じ学年の人全員と関わりを持つことになる。また、社会人も学生で入ってくるためいろいろな交流ができる。恋愛では、学内でのカップルはほとんどいない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門的な工学の知識を学ぶ前の段階として、基礎的な工学の知識や機械の扱い方を学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名光機能物質研究室
-
所属研究室・ゼミの概要光ファイバによる新規光源や通信処理デバイスの開発
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先豊田工業大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由将来は研究職に就きたいと考えていたため、より専門的な知識が必要になると考えたから。
-
志望動機学費が国公立並に安いが、学生数が少ないためしっかりとした教育が受けられるから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強をした。問題集を3回やり、分からない問題がない程度にまで勉強した。
9人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:74950 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 先端工学基礎学科
豊田工業大学のことが気になったら!
豊田工業大学のことが気になったら!
豊田工業大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、豊田工業大学の口コミを表示しています。
「豊田工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 豊田工業大学 >> 工学部 >> 口コミ