みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  椙山女学園大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

椙山女学園大学
(すぎやまじょがくえんだいがく)

私立愛知県/星ヶ丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.01

(668)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(150) 私立大学 522 / 1837学部中
学部絞込
15071-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士国家試験にはほとんどの人が合格する。みっちり講義が入るため、他の大学・学部に比べたら自由な時間は少ないと感じると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学生のレベルを考えずに、教授の当たり前のレベルで話をするからついていけない講義があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室室に所属したのは1年間だけで、就活や国試の勉強も同時進行しなければならなかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと聞いていて、実際にも悪くはなかったが、サポートはあまり受けられなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは星ヶ丘駅で、お店もいっぱいあるが、近くにコンビニがないのが残念。坂も少しきつい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレで手を洗ったあと、手を乾かす機械が使えないのが不便だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      インカレのサークルに入るなどすれば広く友達が増えるが、そうでもなければ同じ研究室の中や、学科内でしか、友達は増えない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいくつかあるが、気にいるものがなく、入らなかった。大学祭も一度も参加しなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な教養科目も学び、2年からは学内実習や実験が増える。3年は臨地実習が始まり、4年は卒業研究をして論文を書きながら国家試験対策と就活をする。
    • 就職先・進学先
      医療事務
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたいと思い、家から通えて、国家試験合格率も高い大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535292
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部生活環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、生徒ともに良い人が多いです。
      教授は大学のことはもちろん、私生活についても相談に乗ってくださいます。
      学科としては課題も多く大変だとは思いますが、それを乗り越えて得るものは大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      構造計算や環境設備などは他の工学部の建築学科などと比べると質の低い講義にはなっています。逆を言えば高校時代に文系だった方達にも分かりやすくなっているので、理系じゃなかったけど建築分野を学びたいという方にはぴったりだと思います。教授陣は質問も丁寧に答えてくれます。建築分野で働いていく上で必要な知識は得られると思います。
      ですが、もしその道のプロを目指しているのならアパレルなら大学の他に専門学校に通う、建築インテリアなら卒業後大学院に進学するなど大学+αの学びが必要になってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室に配属され、ゼミが始まります。
      研究室は就職はもちろん、大学生活を楽しむ上でも大切な要素だと思います。配属会前に研究室訪問をして研究室の雰囲気を見ておくと失敗がないです。
      教授の推奨科目の成績で研究室が決まるので、気になる教授がいたらその教授の講義をとっておくとよいです。残念ながら希望と全く違う研究室に配属になる方もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は同じレベルの偏差値の大学と比べると良いと思います。スーパーゼネコンに内定をいただく先輩もいらっしゃいます。
      面接マナーや履歴書作成など大学のキャリア支援の方はもちろん、教授もサポートをしてくださいます。ただSPIなどのテストは自分で勉強しないと何ともならないので頑張ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄東山線の星ヶ丘駅です。街全体がとても綺麗で周辺環境は良いです。星ヶ丘テラスが通学路になります。季節によってさまざまなイベントを行っているので街の雰囲気も少し変わって面白いです。
      駅から大学までは徒歩数分ですが、生活科学部棟まではもう少しかかります。坂も急なので足が悪いと辛いかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      棟は大学内で1番新しいです。なので綺麗だし設備も整っている方だと思います。
      大学が24時間開いている訳では無いので、設計実習やコンペを頑張りたいときは不便かもしれません。
      生活科学部棟内のパソコン台数が少ないので、他の棟まで課題をやりにいくこともあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:402662
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部生活環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題がとても多く締め切り前には1週間ほど徹夜同然の生活を強いられます。途中でついていけず脱落される方もいるようです。また、同じような専攻の他大学では泊まり込み等ができるそうですが、この学校はそういったことができません。ただ、教えてくださる先生方は自身の事務所や会社等を設立されている方も多くそういった方々に指導していただけるのはとても自分の力になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      優しい授業、厳しい授業さまざまです。自分で専攻を選び、学びたいことを追求していける点では素晴らしいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野に分かれており、とことん自身の選択した専攻分野について深めていくことができます。生徒と先生の距離が近く気軽に話をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      マナー講座や試験対策などサポートはしっかりしていると思います。それらから自分の必要な講座を選び勉強する形なので自分でやる気がなければ意味はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からも近いと思います。その道すがらスーパーやレストラン雑貨屋など様々なお店が立ち並びいつも明るい雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      同じような専攻の他大学では泊まり込み等ができると聞いていたのですがこの学校ではそれができず、作業専用スペースは夕方には閉まってしまいます。せっかくの設備も少しの時間しか使えず意味がないように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校です。サークル等で学外との繋がりもたくさんあるのでそこで、他大学の学生との交流ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      明るい方が多いです。楽しいですが、実習の締め切り前になるとしばらく寝られないのでみんな徐々に疲れた顔でくたびれていくので心配になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「広く浅く」という感じで各分野に渡って様々なことを取り敢えずざっとやります。実習は1年次からあり、いきなり徹夜の連続でした。2年次は徐々に各分野から自分の気になることに照準を合わせていき専攻によって授業が分かれ始めます。3年次はほぼ各分野ごとに分かれ別々の授業となります。3年生が1番忙しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414445
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部生活環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職が手厚くフォローしてくれます。
      課題もある程度あり真面目な大学だと思います。
      女子大ですが、雰囲気はとても柔らかいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は独特な人もいますが、バラエティにとんでいてみなさん良い先生だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは希望制ですが、成績順で決まります。
      入りたいゼミで必要な授業の成績が重要になってきますので、よく考えて、授業を選んでください。生活科学部生活環境デザイン学科はゼミが始まるのが他の学部学科に比べてかなり遅く、3年生になってから配属先が決まります。
    • 就職・進学
      良い
      マナーの椙山と言われているだけあって、企業からの信頼は厚いようです。企業は限られますが、就職の推薦枠もあるので調べておくといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘はおしゃれで、ショッピングや食事、ボウリングや、自動車学校もあり、時間がある時は寄り道をしても楽しいです!また、名駅から通う人は東山線を使うと、覚王山や栄など定期が通るので、非常に遊びやすく、ありがたいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は綺麗なところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとても、気の合う子4人といつも一緒にいます。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入っていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374199
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部生活環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が綺麗でとても使いやすいです。休み時間はカフェテリアや外のデッキでのんびり過ごすこともできてとてみリフレッシュできます。学部棟は夜遅くまで開いているので、学校で課題などを取り組んでいきたい場合もとても集中して長時間取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義を自分で自由に選択できるため、興味がある分野の勉強にしっかり取り組むことができます。講義内容によっては課題が少し多く出されるかもしれませんが、やり遂げた時にはとても達成感があります。先生も色んなことに相談に乗っていただけるので、不安なことがあってもお話しすることで安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      坂道を登っていかなければいけないので少し大変ですが、校舎からは綺麗な景色を眺めることが出来るのでとても気に入っています。駅の周りには様々なお店があり、授業後に立ち寄りやすいので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      沢山のパソコンがあり、課題などを学校で取り組みたい場合も長時間利用することが出来て便利です。講義や課題で必要な道具も借りることが出来るのでとても便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371826
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生活科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養学科に所属しています。一年生の時から専門的な授業があり、学年が上がるにつれてどんどん専門的になっていきます。私は現在三年生ですが、実験や実習がほとんどです。一年生の時から大学の先生たちは国試のことを念頭に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      もともと病院に勤めていた先生も何名かいらっしゃって専門的な知識や現場でのお話も聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から星が丘テラスを通っていきます。山に建ってる?ので坂がきついですが駅チカでおしゃれな星が丘テラスに寄れますよ!
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子100パーセントなので大学での恋愛は期待しないでください笑
      サークルやバイトで出会っている子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるためのカリキュラムです。
      一年生の時に一般教養科目をほとんどの人は終わらせます!
      一年生の後期に調理実習があります。いろんな料理が作れて楽しいです!
      二年生になると実験や実習が増えてきますが、座学がまだ多いです。
      三年生で臨地実習に病院、保健所、給食施設の三ヶ所にいきます。
      四年生では研究室に所属して、研究をしながら国家試験の勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348928
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業や実習がとても大変ですが、資格は取得できるため専門分野の道に進むこともでき、将来の視野が広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい先生と優しい先生とばらばらで、先生の指導もさまざまです。ただ、きちんと勉強していれば単位を落とすことは少なく、1度落としても追試で拾ってもらえることも。
    • アクセス・立地
      良い
      東山線は混みますが、大学後に栄や名駅にやることができます。星ヶ丘テラスがあり、上品な方が多いので、治安はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は椙山の中でもっとも新しい棟です。
    • 友人・恋愛
      良い
      割と真面目な学部なので、授業を不真面目に受ける子はいません。また、とても性格の穏やかな子が多いので、友人関係で苦労することは全くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に栄養に関する授業が多く、2年生までに教養科目はとりおえることができます。4年生からは研究が始まり、GPA順に研究室を選択することができます。4年生は前期は週5日、後期は週6日と忙しくはなりますが、国試は学科生全員受験することができ、合格率はほぼ100パーセントと高い合格率です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335648
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活を送るのにとても過ごしやすく、また、同じ目標を持った仲間と共に勉強や実習を行うことでやる気の維持に繋がります。
      実験実習は、難しいことが沢山あるけれど、班の仲間と協力して、問題解決に結びつけることが出来るので不安解消に繋がります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、地下鉄の星ヶ丘なので、とても便利な場所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので自分と考え方が一緒の友達がみつかりやすく、また、クラス単位で講義を受けていくので、クラスの中で様々な仲間と話をする機会がありとても良いと感じています。
    • 学生生活
      普通
      学内に様々なジャンルのサークルがあり自分の得意なことや好きなことを行うと同時に同じ趣味を持った仲間が出来るのも魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語の学習など様々な分野を学び段々と学年が上がるにつれて、専門的な知識を学んでいきます。
      また、料理を作るだけではなく、献立作成や臨床などの講義を受け、病人の方への食事の注意すべき点などを学びます。
      また、学校給食などのような大量調理の行い方やむずかしさを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331234
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生活科学部生活環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は課題が多いので、他の大学の学生ほどは時間がありません。しかし、製作や実習、実験で使用する設備が整っているので、自分のためになる講義を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      製作や実習、実験などさまざまな講義があります。外部から来てくださる非常勤の先生もいて、いろいろな講義を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属するのは3年生の後期からです。先生もによっていろいろ取り扱う研究が異なり、どのゼミも魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を行っていないので詳しくは分からないが、就活のサポートセンターがあるので、有効に活用すればとても役に立つと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      東山線星が丘駅から徒歩10分以内で到着します。近くに星が丘テラスやさまざまなお店があり治安も良いので安心して通えて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はあたらしく、綺麗です。実験や製作のための設備もそろってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部進学の人もいますが外部から来た学生も多いので、別の高校出身でも友達ができます。女子大なので、出合いが欲しい人は学部の大学と合同のサークルに所属したりしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや同好会など沢山あるので、楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちは教養科目が多いです。二年生から専門科目にも入っていきます。
    • 就職先・進学先
      未定。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329081
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部生活環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単位数が少なく、たくさん授業を取らなければならない上に、課題の量が多い。大学でたくさん遊びたい人は入らない方が身のため。私は遊びたかったのに、このことを知らずに入ったため、かなりしんどい。バイトもやらなきゃいけないし、遊ぶ暇があまり取れない。
    • 講義・授業
      普通
      ちょび髭の先生、全身黒づくめのファッションの先生、ルー大柴みたいにちょこちょこ横文字を使ってくるけんちくの先生など、先生は個性的で面白い人ばかり、ただし時間通りには終わらないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室所属してません、
    • アクセス・立地
      普通
      東山線の混み合いぐあいは尋常じゃないが、慣れればそこまで苦痛に感じない。星ヶ丘自体おしゃれな街で有名だから、そこに通ってると思うと気分的にもよく思える。ただし、大学付近、または大学内、坂道が多く、ヒールで行けば下り坂がしんどい。生活科学部棟は特に1番上に立っているため1番しんどい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗だが、トイレがなぜか臭う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アパレルメディア、インテリアプロダクト、建築といった3分野に分けて学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320983
15071-80件を表示
学部絞込

椙山女学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 星が丘キャンパス
    愛知県名古屋市千種区星が丘元町17-3

     名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅から徒歩8分

電話番号 052-781-1186
学部 生活科学部文化情報学部現代マネジメント学部教育学部国際コミュニケーション学部人間関係学部看護学部生活科学研究科人間関係学研究科情報社会学部外国語学部

椙山女学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、椙山女学園大学の口コミを表示しています。
椙山女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  椙山女学園大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (269件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
愛知学院大学

愛知学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (679件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
大同大学

大同大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.73 (148件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
中部大学

中部大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (651件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
常葉大学

常葉大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.85 (413件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

椙山女学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。