みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知淑徳大学 >> 創造表現学部 >> 創造表現学科 >> 口コミ
私立愛知県/杁ヶ池公園駅
創造表現学部 創造表現学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価良い大学で夢を追いかけるために学びたいならオススメする。しかし、目指す方向はみんな違うため、自分がやりたいことをはっきりさせるのが重視される。施設はあんまり期待しない方がいい。私はだいぶ使ってない。
-
講義・授業普通コロナで閉講してしまった講義があったりするがおおむね面白いと思う。特に所属している学部は書くことを専門としているので自由に書くことができるし授業として学ぶことができるので楽しい。学部と並行して司書資格や学芸員資格が取れるのも強みだと思う。その分勉強とバイトの両立は大変だけどやりがいはある。
-
研究室・ゼミ良い2年後期から本格的なゼミは始まる。しかし、その前にお試しのゼミが1年後期から2年前期にかけてある。幅は広く、映画、小説読解、小説創作、マンガ創作、演劇、児童文学が主としてある。ゼミの先生によって専門が変わってくるので一概に言えないが、充実している。論文を書くだけのゼミは少なく、大体が制作したものを提出している。生み出す苦労はあるけどなかなか楽しい。
-
就職・進学普通周りはわからないが、大体就職が怪しいのがうちの学部。やりたいことに進む人が多いので就職するよりバイトしながら夢を追いかける方が多いらしい。
-
アクセス・立地普通最寄りは市バスの猪高緑地。駅は東山線の藤ヶ丘又は本郷からバスに揺られること20分。学校周りはいろいろあるため、ショッピングは楽しめると思う、がキャンパスナ内が広いため、かなり歩かないと辿り着かない。
-
施設・設備普通学部によって使えない設備が多い。実習でだいぶお金を使ったり、よくわからない設備にお金をかけているようだ。
-
友人・恋愛良い学部外の友達もできる。一般教養科目は学部、学年が入り混じっているので、友達ができたりする。サークルや部活の方が友達ができる率が高いがこれも挑戦してみるといけるかもしれない。
-
学生生活良いサークルは40ほどあり、種類も豊富だが、キャンパスが分かれているので、分かれているキャンパスに面白そうだと思ったサークルがあるとそこまで行くのは大変そうである。
文化祭は大盛り上がりを見せる。だいぶ回ることはできなかったが、サークルの発表が良かったと言われたのが嬉しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は大まかに学びたい分野の概要の授業や必修科目を学ぶ。必修は先生によっては興味ない分野になることもあるが面白いので楽しいと思う。2年次後期からゼミが始まるがその前に選考があるゼミもあるので注意すること。私は演劇の台本を作るゼミに所属した。3年次には他学部の授業に行ったり聴講したりして経験を増やした。4年次は卒業制作として20分程度の台本を制作した。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機教師になりたかったため、教員免許が取れる大学なおかつ、演劇にも興味があったのでそれを学べる学部として大学を選んだ。教員は難しかったが、演劇が学べるので楽しい。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711046 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価普通□大学では自主的な行動が必要です。
□この学部ではサボろうと思えば誰でもできるし、やる気があれば回りの友達や先生がサポートしてくれます。
□どこでも言えますが結局は自分の行動次第でしょう。 -
講義・授業良い□講義は充実しており、専門範囲が多い。
□先生によって当たり外れが多い。中には出席しなくても単位が取れる授業も存在する。
□真剣に取り組めば将来の可能性は大いに広がる。 -
研究室・ゼミ良い□3年生から始まる。2年生の段階でプレゼミといった形でゼミの先生をよく知ることができる。
□半年に一度、自由ではあるがゼミについて相談をすることができる。
□先生との相性や将来何がしたいのか具体的に決めていれば、充実した時間を過ごすことができる。
※私にとっては将来を考える上で貴重な時間になりました。 -
就職・進学良い□地元では十分に実績は良い。
□就職ガイダンスや、個別相談会、合同説明会に至るまでほぼ全てサポートしてもらえる。
□学歴でいえば中堅のため、就職活動に対して積極的に行動するべきでしょう。 -
アクセス・立地普通□星ヶ丘キャンパスは最寄り駅から徒歩5分と立地がよく、買い物にも困らない。
□長久手キャンパスは最寄り駅からバスで20分。なお授業の時間によって、貸切バスが出るなどあるが、混雑する。帰りもしんどい。 -
施設・設備良い□施設、設備は充実している。ほぼ困らないでしょう。
私は図書館とソシオメディアラボとスポーツセンタのジムをよく利用していました。 -
友人・恋愛良い□出会いは多いでしょう。
□大きい大学なので、友達とは浅く多くなるかもしれません。
□自分からいかないと友達はできません。入学前から連絡先の交換や、入学後のオリエンテーションで友達を作りましょう。 -
学生生活良い□団体は多く、好きなところは見つかるでしょう。詳しくはホームページを見てください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容□ほぼホームページ通りでしょう。私は、メディアプロデュースに選考しており、実習で映像制作や映画の歴史より社会の背景について勉強しました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
□国内の大手Sier企業です。
□職種はシステムエンジニアです。 -
志望動機□メディア業界に興味があったからです。テレビ局でスポーツディレクターになりたい目標がありました。
感染症対策としてやっていることリアルタイムと、teamsでのオンライン授業を並行で行っています。投稿者ID:673505 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価悪い正直、他の大学よりは専門性は劣る。
そのため、メディア系を就職先に考えてる人には絶対にオススメしない。
-
講義・授業普通講義によって先生の指導が異なる。ピンからキリまでという感じ。
-
研究室・ゼミ普通あらかじめ大学のホームページでどんな研究室があるか調べた方がいい。
名目上と実際にやってることが異なるゼミがある。 -
就職・進学悪い個人次第。就職に関する支援は学科としては皆無。
この学部は就職率は最も最下位。 -
アクセス・立地普通比較的僻地にあるため、バスでの通学が必須となる。
市バス、名鉄バス、スクールバスがあるが、それぞれ使い勝手の悪さはある。 -
施設・設備良い学部専用施設としては、機材の貸出やパソコンなど充実しているが、授業と被ると使用できなくなるため、個人的使用には向かない。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動など、活動すれば関わりが増える。
ただ、講義に参加するだけではない。 -
学生生活普通年に1度ある学校祭くらいしかない。
サークルは入っても辞める人が多いと聞く。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディアに関しては、広く浅く勉強する。
基本的なソフトの使用方法など。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機メディア関係について学べると思い、県内で探した大学の中で受けた滑り止め。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:584872 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価良い間違えた本当は1 理由は大学は楽しくないし片道2時間ぐらいかからしとても行きたいとは思えないから友達が好きではないから
-
講義・授業良い私立なのに綺麗とは言えない トイレの便座を冬にあったかくしてくれない 食堂が狭い
-
研究室・ゼミ良い充実していて楽しい やりがいがある とてもいい はーーーーー
-
就職・進学良い4って言ったけど実際どのぐらいかわからない でも建築はみたところいいところに就職してる人が多い
-
アクセス・立地悪いバスの本数に偏りがある 混んでいるのに本数が少ない 赤池だけ無料なのにほかは有料
-
施設・設備悪いトイレが冷たい 他のところにお金を使いすぎている 駐車場を作って欲しい
-
友人・恋愛悪いチャラい人ばっかだし思ったより頭悪い人多くてついていけない性格悪い人多い
-
学生生活普通サークルには入っていないからわからないがいいサークルもあればわるいさーくるもあるからなんとも言えない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に建築 だけど本当は情報系がやりたくなった 先生に色々言われて建築をやりたくなくなった
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていないが何かの事務職、またはIT系がいい
-
志望動機したいと思ったことはないが先生に勧められた 高校が理系で淑徳は文系の人がほとんどだから入っても苦ではないと思ったから
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536127 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価良いめちゃくちゃ授業や休み時間など、充実してて楽しい日々を過ごせているから。学びたいこと、やりたいことがやれている。スキルもついてきた
-
講義・授業良い映像や写真など様々な実習がある。映像の中でも様々な種類のものがあり、スキルが身につけられる。illustratorやPhotoshop、Premierが入っているパソコンが多く大学で作業出来る
-
研究室・ゼミ良い2年後期からゼミが始まった。企業、自治体と協力して活動しているところも多く、やりがいがある。
-
就職・進学悪い就職について、教えてくれる先生が少ない。一般職就職の人が少なく、キャリアセンターに任せきり。キャリアセンターも創造表現用のものは少ない
-
アクセス・立地普通地下鉄からバスに乗りかえる。バスが混んでいる。途中から高校生も乗ってきたりするのでめちゃくちゃ混む
-
施設・設備普通食堂しかWiFiが飛んでいない。トイレが綺麗なところとそうでないところの差が大きい
-
友人・恋愛良い同じような趣味を持っている人はとても多い。基本的に行動的なヲタクが多いイメージ
-
学生生活悪いやりたいサークルが学内になかった。学内イベントは学祭以外無い。学祭は有名人がすごい人が来る
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻によって違うけど、自分がやりたいことがやれる。映像、写真、編集、建築、文章、専門知識や他のことも学べる
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機共学でメディアのことが学べるのがいいと思った。オープンキャンパスでめちゃくちゃ楽しそうだなって思った
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534709 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価普通建築インテリアデザイン専攻です。インテリアも学ぶことができますが、結構建築的な勉強が多いです。1人一つの作業台がありそこで課題をやったりしています。
-
講義・授業普通大学にいる教授だけでなく、いろいろな大学から特別講師として教えてもらっている。そのため他大学がどんな勉強をしているのか知ることができる。
-
研究室・ゼミ普通環境、設計、インテリア、まちづくりなどいろいろなテーマのゼミがある。定員人数が決まっているため、人気なゼミに落ちるとあまりいいところに行けない可能性がある。
-
就職・進学普通卒業した先輩が大学にきて話をしてくれる機会がある。どんなことをしていたのか、どのゼミに入っていたのかなどいろいほ教えてもらえる。
-
アクセス・立地悪い長久手キャンパスは交通の便がよくない。私は地下鉄東山線本郷駅から市バスに乗って学校に通っている。授業開始前になると市バスに並ぶ学生でいっぱいである。とても並ぶため2.3本はバスを見送らなければならない。
-
友人・恋愛良い私の学科は80人くらいいるが男子は10人程度。学科内の恋愛はないが、部活やサークルで出会いがある。人数が少ない学科だとみんなの顔がだいたいわかるため、授業で関わった人たちとも仲良くなることができる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484360 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価普通専門的な知識を学ぶための設備及び教員は揃っており、就職に向けての環境も整っています。しかし就職率は他の学部と比べて悪いという印象があります。
-
講義・授業良い実際にメディアで活躍されていた方々が教員なので、現場から見た指導をしていただけるというところが魅力的です。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まりますが、1年の後期からプレゼミと称して、ゼミを2回体験する機会があるので、ゼミ選びについては問題ないと思います。またどのゼミも専門性が高く、やりたいことをやれると思います。
-
就職・進学普通大手からの就職実績がありますが、他の学部と比べると就職率は悪いそうです。指導はしていただからそうですが、やってることが職に結びつく確率は低く、不安が残ります。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅からはバスに乗らなくてはいけないほど遠く、またそのバスは多くの学生で溢れかえるうえ、渋滞に巻き込まれることも多く、通学には想像以上に時間がかかります。なのでアクセスは悪いです。
-
施設・設備良い編集ソフトがあるパソコン教室と、機材の貸し出しをしてるので、制作には困る事はありません。しかし一人一台パソコンが支給されたり、Wi-fi環境がないのは不便です。
-
友人・恋愛悪い魅力を感じるサークルはなく、学祭もいまいち盛り上がらないので、そういう点では他大学と比べて劣っているように感じます。
-
学生生活悪いサークルはあまり充実はしておらず、もしかすると自分に合うサークルは無いかもしれません。またイベントはそこまで充実してないように感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容話の創作、メディア、建築の3つの専攻に分かれて勉強します。3つの専攻共通科目はありますが、ほとんどが専門です。
-
就職先・進学先決まっていません。
投稿者ID:491775 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価良い設備は学科に合わせた教室がそれぞれにあり、かなり勉強しやすい環境である。プレゼンテーションなど、人の前で話す機会もよくあって、建築だけでなく、プレゼンテーション力も鍛えられる。
-
講義・授業良い教授や講師のも協力的で話しやすい。講義内容は建築の歴史、構造、インテリアのデザインについて学ぶので、建築、インテリアデザインの幅広いことについて学べる。
-
研究室・ゼミ良いゼミが、始まる時期は2年生からだけれど、私は1年生であるため、詳しくは分かりません。けれどゼミを行なっている先輩たちは交流面で楽しそうだし、遅くまで真面目に頑張っている印象。
-
就職・進学良い進学実績の方は良いと聞き、大学に入った。けれど、建築士になるとなると、難関資格であるため、取れる人は少ないらしい。
-
アクセス・立地良い駅からは近くないが、名鉄バスが通ってたり、赤池駅からスクールバスが、でてたりなど通いやすいと思う。おしゃれなカフェなどが周りに多い。
-
施設・設備良いそれぞれの学部、学科にあった施設があるため、かなり勉強しやすい環境であると思う。また、図書館も利用しやすい。
-
友人・恋愛良い女子9割、男子1割であるため、校内の恋愛は難しいと思う。女の子が多いため、女子であれば通いやすい環境であると思う。
-
学生生活良いバレーボールサークルだけれど、海に合宿しに行ったり、ハロウィンパーティーや、クリスマスパーティーなどする。先輩方もいい人ばかりで楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の歴史や、建築に必要な数学、建築の構造、製図、インテリアのデザイン、デザインの理由などの授業を、行う。
投稿者ID:429579 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価普通メディアを本格的に学ぶには少し物足りなく感じることもあるが、美大に行って本格的に考えて制作するよりかは、モチベーションが気楽で、大学生活を楽しむことができるから。
-
講義・授業普通講義や授業は選択肢が幅広く、どれも興味のあるものばかりでどの講義を受けようか迷いました。また自分の趣味と合う友人もできます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミも講義や授業同様、クリエイティブなことが好きな人には興味の引くものばかりです。ゼミ生同士も仲良く、楽しいです。
-
就職・進学悪い就職のサポートはあるといえばありますが、そこまで良いとは感じませんでした。当たり前ですが、自分から主体的に動かなければいけないと先輩に教わりました。
-
アクセス・立地良いアクセスはとてもいい、というわけではありませんが、大学の周りにはコンビニやスーパー、スタバもあるので充実してます。
-
施設・設備良い私立の大学なので、とても綺麗なキャンパスだと思います。近くに病院があるのも、いざという時に役に立たと思います。
-
友人・恋愛良いいろいろな友人ができます。あることにとてもマニアックに知っている子など、自分を持った個性的な子もちらほらいて、刺激になります。
-
学生生活良いメディアや文化について様々に学ぶことができるし、自分で創作もできるので、やりたいことがすべてできて、とても充実した生活を送っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディアについて学びます。映画や絵画についていろいろな視覚で見て、発見するのが面白いです。CGやウェブなどのパソコンを学ぶこともできます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415377 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]創造表現学部創造表現学科の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると、学びたいことが充実していて良いとと感じている。自分の興味ある事を学ぶことができ非常に良いと思っている。メディアに関して、実践的に学べる施設があり、良い。
-
講義・授業良い授業の内容は、最初の内はまだつまらなく感じるかもしれないが、先に進めば面白く感じる。教授や講師の先生は基本的には優しい方ばかりだが、中には厳しい先生もいるとのこと。講義中は基本的には静かだが、大人数だとうるさい事も
-
研究室・ゼミ普通ゼミは2年後期あたりから始まるのだが、1年後期から、ゼミのお試しでプレゼミと呼ばれる機会があるので、ゼミを慎重に選択することが可能である。ゼミは2つ受けることができるようである。
-
就職・進学良い就職実績は上位から数えた方が早いぐらい良い。就職活動のサポートは、アドバイザー担当の先生と相談しながらできるので、心強い。尚その際はファイルに記入しながら進めていく。進学もそれなりにある。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は東山線本郷駅。そこから、バスに乗って15分以上。バス停が、大学の敷地内にあって便利だが、渋滞に巻き込まれやすく、時間がかかる上、授業開始終了前後には大量の学生が乗り込み、車内はすごく混み合う上、乗るのに時間が15分ぐらいかかる。また時間帯によっては途中から中高生が乗り込むこともあり、車内はさらに混雑する。バイク通学は可能だが、車通学は禁止なので、大抵の学生はバスを使わざるを得ない。
-
施設・設備普通キャンパスは、比較的リニューアルが進んでいたりするので古めかしく感じるのは、一部である。その為、環境は良いと思う。教室は広いところから狭いところまで様々で大抵講義の規模によって使われてる。研究設備はそれなりにある。図書館には、それなりに本がある。試験は出るところを自分で考えて勉強する必要がある科目もある。
-
友人・恋愛悪い学内に友人と呼ぶにふさわしい存在はいないので、回答しかねる。サークル・部活動は所属していないので分からない。学内で恋愛関係にある学生はそれなりにいる。友人や恋愛ができやすい場所は分からない。
-
学生生活普通サークル・部活動は未所属。大学のイベントは良いと思う。アルバイトは学内で募集しているものもあって例えばオープンキャンパスの手伝いはその一例である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎的な学習をする必修科目は、メディアプロデュース概論、違いを共に生きるライフデザイン、日本語表現、知的財産権があり、前者二つは真面目に授業に出て、ノートをきちんと取れば単位は取れる。後者二つは人によって出来具合が異なる。2年次にゼミを選択し、それ以降は専門的な学習をする。一般教養は1年前期の内に取ることを薦める。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412010 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 創造表現学科
愛知淑徳大学のことが気になったら!
基本情報
愛知淑徳大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
「愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知淑徳大学 >> 創造表現学部 >> 創造表現学科 >> 口コミ