みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

愛知学院大学
愛知学院大学
(あいちがくいんだいがく)

私立愛知県/長久手古戦場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(679)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(130) 私立大学 450 / 1837学部中
学部絞込
13041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に現場で働いてる先生が教授、講師のことが多い。現場のことも含めて話を聞くことができるため、イメージしやすく、より多くの知識を得られる。
    • 講義・授業
      良い
      教授からだけではなく、実際に現場で働く人を特別講師として招いたり、実習など行い、学校の勉強だけではわからないことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一応ゼミとはなっているが、自分自身で選んで何かをするというゼミではないため、わからない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方が親身になって相談を聞いてくれたり、履歴書の添削、面接の練習などをしてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄東山線の藤が丘駅です。私たちの学校だけでなく、他大学の生徒さんもいます。学校まではバスがありますが、バス停から教室まで長いです。また、途中までは屋根がありますが、屋根がないところも歩かないといけないため、雨の日は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      実際に現場で使っている道具や機械が用意されており、自由に使うことができる。実物を使いながら、細かいことまで学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、委員会などに所属・参加すると、学年、学部と関係なくいろんな人と関わることができる。
    • 学生生活
      良い
      学校自体が大きいこともあり、県外を超えて多くの生徒さんがいる。そのこともあり、サークルや部活の種類も多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことは少なく様々な分野を学ぶ。2年次から専門的なことが増える。3年次では実習が始まり、学校では学ぶことのできない、将来相手となる方やその周りの方との関わり方、学校で学んだことを踏まえつつ実際に見学するためイメージがしやすくなる。4年次は、資格のための勉強の時期である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療系
    • 志望動機
      他大学と迷っている時にオープンキャンパスに参加し、そこで模擬授業を体験した。その結果、今の大学がわかりやすく自分に合っていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570182
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は充実しており、先生方は親切である。興味深い講義ばかりなので楽しく受けることがてきる。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができる。
    • 講義・授業
      良い
      心身の健康やスポーツのことについての講義がたくさん設けられている。他大学にはない魅力。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まり、スポーツ学、養護教諭、言語聴覚士の中から1つのゼミを選びます。
    • 就職・進学
      悪い
      教職支援センターがありサポートしてくれます。3年後期からやってくれる印象があるため、スタートが遅い印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄からバスや自家用車の人が多いです。駐車場が多いあるため、他大学にはない魅力の1つです。
    • 施設・設備
      良い
      ジムの機械が豊富なため、授業でも使われる。運動時の酸素濃度をはかるマシーンもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内も人数が多いが、それだけでなく同じキャンパスに複数の学部が入っているため出会いが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるため充実している。学祭は一部の学生だけで行われるため、広い敷地内で少人数が寂しい印象だ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。座学が多いです。2年次からは分野に分かれた講義が増えていきます。3年の後期からは教職へ進んだ人は実習が始まりますが、時間に余裕も出てくるので就職試験に向けた勉強が本格的に始めることができます。4年では実習と試験があります。実習で単位を取っているため、分野によっては卒業論文を書かなくても卒業できました。現在は全員書く決まりになりました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職員
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思い、養護教諭を育成している大学に行きたかったからです。敷地が広い大学でたくさんの人と出会い、充実したキャンパスライフを送れると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534163
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内にある図書館での本がたくさんあったり、ビデオも観ることができる。スポーツではトレーニングルームを使うことができ、車を持っていれば1年生からでも車通学ができる。ゼミは、色々な専門の先生がいるので、自分自身にあった方向の研究ができる。学食も3箇所あり、食事も充実していると思う。近くには、長久手のイオンがあるので、帰りに寄ってショッピングもできる。
    • 講義・授業
      普通
      時々、自分の趣味ばかりを説明してくる先生がおり、その先生はあまりおすすめしない。健康や運動について、様々な知識を講義で知ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からのゼミは、プロのバスケットボールチームの運営に深く関わる機会ができ、とても貴重な体験ができたので、このゼミに入ってとてもよかったと感じている。積極的に活動しているゼミとそうでないゼミの差がかなりあるので、ゼミ選びは自分のやりたいことができるゼミがいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツ関係や教職員になる人、スポーツに関係なく就活する人がおり、進路はバラエティに富んでいると感じる。ゼミの先生のサポートの力が1番大きかった。ゼミによっては、就活に協力的ではない先生もいる。キャリアセンターのセミナーに参加するといい。
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘駅から学校まで25分ほど。グリーンロードが混んでいたり、雨だとさらに到着が遅れてしまう。長久手古戦場からは無料のシャトルバスが出ており、10分ほどだが、帰りの時間帯は混み、20分かかるときもあった。
    • 施設・設備
      良い
      登録すれば、学生や一般の人でもトレーニングルームで身体を動かすことができる。学科の授業では、高い最新の機器を使うことができ、自分の筋肉の量を細かく測ることができる。なかなかほかの施設でやろうとすると、結構な金額がしてしまうらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活に参加することで、学科以外の友達を作ることができる。学科内では、スポーツ系なので、男女共に他の学科よりも仲がいいと思う。自分のたちでスポーツ祭を計画するなど、横の繋がりだけでなく、縦の繋がりを多く持てるところが充実しているポイントだと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内でのサークル活動もたくさんあり、自分自身に合った活動を見つけることができると思う。イベントは、学校祭にミュージシャンを呼んだり、有名な人が時々きたりする。学校祭は、模擬店を出したり、ミスコンみたいのもしていたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語の基礎やこれから学ぶ専門の基礎の授業が多かった。教職員になる人は、1年生からとれる授業を2つとっていた。2年生からは、教職員になるための授業が入ってくるので、教職員になるなら、2年生になる前に判断した方がいい。3年生からは、ゼミがスタートし、それぞれの興味を持つ分野を掘り下げていった。4年生は1万7千字の卒業論文を書くことになる。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の正社員 イベント関連
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492462
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動の実績は高く、サポートも充実している。管理栄養士の資格取得は必須ではないため、模試の点数が低いと受けさせてもらえないことがある。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、実際に行動することで座学で学んだことをより身に付けることができる。1からしっかりと指導をしてくれるため、分からないこともすぐに理解できるやうになる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年夏からゼミが始まり、自分の興味のある分野につく。卒業研究は自由だが、資格の勉強との両立が難しいかもしれない
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても充実していて、愛知学院大に募集がたくさんかかっている。校内の合同説明会も多くの企業が参加していて、ためになる
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄藤が丘から名鉄バスで20分ほど。朝1限の時間帯は駅にバス待ちのとんでもない行列ができるので、早めに行くべき。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理の部屋があり、給食を1から考え調理し、販売する実習をすることができる。座学で噛んだことを忠実に守って覚えることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しているが、学科が8,9割女子なので、恋愛をしたい人はサークルや部活に入った方がいいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活もたくさんあり、運動系の部活は結構強豪だったりする。いろいろな種類のサークル、部活があるので、自分の入りたいところは必ず見つかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養と栄養について学ぶ基礎、2年3年で管理栄養士国家試験の範囲を学び、4年に入ったらゼミと国試勉強を重点的にやる
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の資格を持って働くことのできる会社に勤める。給食委託会社や、薬局、病院やクリニックが多い
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491189
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても設備の整った大学だと思います。特にスポーツをする環境がかなり整っており、室内プールやゴルフ場などがあります。またテニスコートもいくつかあり無料で貸し出してもらえたり、有料にはなりますがトレーニングジムもあるためスポーツの好きな学生にはとても良い環境だと思います。資格の取得を目指す学生も多くおり、就職に有利かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ときには外部講師を招き、実技を交えた講義があります。少人数のため教授と生徒の距離も近く、生徒主体で講義が進みます。
    • アクセス・立地
      普通
      イオンモールやIKEAなど大型施設が近くにあり、空き時間に行く学生もいるようです。名古屋から少し離れていること、キャンパスが広すぎて移動が大変なことが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学部を持つ総合大学のため、とても学生が多いです。そのため東海だけでなく様々な県から学生が集まっています。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルがとても多く選ぶだけでも大変だと思います。学校が部活にかなり力を入れており、好きなことを充実した環境でできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389728
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      課題やレポートは多いが自分の学びたいことをしっかり学べる学科。他の学科よりも厳しい分、頑張ると先生もちゃんとやる気を見てくれるので良い。大学自体の生徒数が多いので、様々な就職先があり、就職率は高い学科。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多く大変だが、座学だけでは学べないことを実習、実験で実践的に学ぶ施設があるので、覚えることも身につけながら覚えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野の先生のゼミに入り、卒業研究に向けて週一で集まる。私は実験が好きなので、実験のあるゼミに入ったが、その日が毎週楽しみになった。さらにゼミ内で情報の交換もあり、とても有意義な時間を過ごせる。
    • 就職・進学
      良い
      大きな大学なので、就活についてのセミナーや合同説明会がしっかりしている。卒業生も多く、色々な企業に就職したため、案内が一人当たり何件も来ている。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄藤が丘駅から名鉄バスで20分かかる。ほとんどの人がこのバスを利用するため、朝はとても混む。自然が多いキャンパスだが最近イオンやIKEAが近くにできて賑わって来ている。
    • 施設・設備
      良い
      実験実習の施設がしっかり整っていてよい。特に大量調理施設での給食販売は将来就職した時にとても役に立つ体験だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は女子が9割なので恋愛より友人という感じだが、サークルや部活に入るとやっぱり恋人ができると思う。学科内の先輩と知り合うと、いろいろな情報を聞くことができるのでとても良い。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は充実して送れるが、やはり学科的にサークルや部活とバイトと両立するのは厳しく、私はバイトの方を週一に制限している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、教養、専門の基礎←閣議で出るのでこの時に覚えておくと楽二年三年は、専門、学外実習四年は、学外実習、就活、国試対策
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408797
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は同じ大学内の中でも偏差値が高いほうです
      私立だからといって甘く見ずに受験してください
      といってもあくまで大学内なので国公立を受ける人からしたら楽かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      愛知学院大学には立派な坐禅堂があるので仏教とかに興味があって坐禅してみたい!という方にはおすすめかもしれません。ですがあくまで要素なので坐禅堂があるから愛知学院大学に入ろう!などという単純な考えはすすめしません。それで入って坐禅堂を使う気になれないなどということになったら大変もったいないですからね。
      あと、施設なんですけど私立だけあって比較的綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      友達選びは本当に自分次第だと思います。
      ただ、これは僕の偏見なのですが派手な学生と連んでいくとその友達の大半にサボり癖があるのでその友達につられてしまうともしかしたら進級や卒業ができなくて留年なんてことも有り得るかもしれません。
      恋愛は大学内にたくさん人はいますが僕の場合ほとんだ関係ない人で話しかけれないのであまり充実していません
      ただ、果敢に話しかけられる人ならば充実するでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383085
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      広く健康のことが学べて楽しいです。就職に関わらず、日常生活などでも絶対に為になります。私は現在大学3年目を迎えましたが、これまで学んできた事から得られた知識は大きいです。
    • 施設・設備
      良い
      ご飯を食べるところがいっぱいあって、飽きることがありません!ケヤキテラス一階にはスガキヤ、モス、ゴーゴーカレーが入っており、二階には学食があります。また、サクラテラスにはローソンと二階の売店があり食べることもできます。食堂は第三食堂まであり、日替わりの屋台が四つ、カフェにはアイスやケーキまであってお洒落BGMを聴きながらランチができます!
      また、図書館以外にもラーニングコモンズという学習スペースがあり、パソコンを借りてレポートを作成したり個室でボードを使ってディスカッションを行うこともできます!
      更に図書館の上には映画を見ることが出来る部屋があるので、空きコマも有意義に使えますよ★
      建物内エレベーター完備です★
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341475
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を目指して入りました。他の学校より授業が自由に選択できるところが良いです。運動実践指導士や体育学など、スポーツなら興味がある人はそういう授業も選択できます。2年生からしっかりコースが分かれて行く感じで、1年のときは教養科目が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語聴覚士コースの人はほぼゼミがないようなものです。養護教諭コースも選択肢はありますが、養護教諭のゼミに入るのが一般的な感じです。スポーツの人はいろんなゼミから選択ができます。養護教諭の人はスポーツのゼミにも入れます。養護教諭のゼミでは卒論がありません。要するにそれだけ採用試験が大変だということです。わいわいしたような楽しい行事などは一切なく、ひたすら勉強する。といった感じです。スポーツのゼミでは行事などがたくさんあったり、合宿みたいなものがあるところもありますよ。自分が何に興味があるかはっきりしているかどうかは大切かと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      養護教諭の就職率は高くありません。それはどの学校も同じですが。そもそも県の採用率が低いので倍率が高いです。講師登録まで考えるか、就職をするのか、など悩みどころです
    • 施設・設備
      良い
      古いところも多いですが、コンビニもありますし、食堂は何個もあります。お弁当も売っているので自炊しなくても大丈夫ではあります。広いので教室に行くまで時間がかかりますが。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると他学部の友達もできます。ゼミで仲良くなったりもします。健康科学科は新入生にイベントもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340665
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    健康科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が親身である。友達同士切磋琢磨できる環境である。実習も充実していた。
      楽しい。学食おいしいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実している。
    • 就職・進学
      普通
      主に自分でがんばる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはバスが出ていて通学しやすい。名古屋駅から藤が丘まで行き、そこからバスに乗る。往復1000円です。
      大学の近くにはカフェなどの飲食店や、学校から長久手古戦場駅までの無料シャトルバスがあるので、それに乗り、長久手イオンまで行くことが出来る。guやユニクロも近くにあるので不便はない。
    • 施設・設備
      普通
      広い。広い広いです。。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まあまあです。普通です。
      友達はできます。毎日たのしいです。笑いが耐えません。
    • 学生生活
      普通
      充実している。友達は作れるとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337959
13041-50件を表示
学部絞込

愛知学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町阿良池12

     リニモ「長久手古戦場」駅から徒歩22分

電話番号 0561-73-1111
学部 法学部経営学部商学部文学部総合政策学部健康科学部薬学部歯学部経済学部心理学部

愛知学院大学のことが気になったら!

このページの口コミについて

このページでは、愛知学院大学の口コミを表示しています。
愛知学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (1152件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (269件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
椙山女学園大学

椙山女学園大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.01 (668件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
大同大学

大同大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.73 (148件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
中部大学

中部大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (651件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (66件)
商学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.80 (79件)
文学部
偏差値:35.0 - 45.0
★★★★☆ 3.82 (165件)
総合政策学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (51件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.01 (130件)
薬学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (45件)
歯学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.51 (23件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.84 (34件)
心理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.22 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。