みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(508)

芸術工学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(40) 公立大学 137 / 204学部中
学部絞込
4021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術工学部産業イノベーションデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主性が重んじられる学部ではありますが、自分のやりたいことを探す場として良いと思います。学ぶ気持ちがあれば成長できる環境ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      自主性が重んじられる大学です。
      指導教員から教わる、というよりは同じ専攻の先輩の手伝いをすることで学ぶという感じでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      プロダクト専攻はメーカーに、グラフィック専攻は広告代理店に就職するイメージです。個別面談もしてくれるのでサポートは良いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄はナゴヤドーム前矢田で、市バスは萱場にて降りれば着きます。
    • 施設・設備
      悪い
      夏は暑く冬は寒いです。古い建物なので施設がいいとは言い難いです。
      パソコンやプリンター等の設備は充実してると言えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      縦の交流がとても強い学部です。飲み会も多いです。
      同じ趣味の友人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは多いと思います。サークル等はキャンパスが異なるため、入っている人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はどの学科も共通で学びます。
      2年の後期から実習が分野によって選択が可能です。
      3年、4年はさらに自身の分野をコアな部分までまなべます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地元である点と芸術が学べる点です。また、入学するにあたり、特に芸術の才が秀でてなくとも、センターの得点が良ければ入れる所です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術工学部情報環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備などは整っており、勉強する環境は整っています。しかし、自分から動かないと4年間を無駄にしてしまう可能性もあります。
    • 講義・授業
      良い
      一つ一つ専門的な授業が多いく充実しているが、自分の興味のない分野の専門的な授業も履修する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期から研究室に配属されます。ゼミによってはそれ以前からも積極的に活動してるとこもあるので、自分の参加したい研究室の先輩方にお話を聞くことが重要です。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学へのサポートは私はそれほど受けておらずあまり言及できない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は名城線のナゴヤドーム前矢田駅です。他にも大曽根駅から通っている生徒もいますが、下宿している生徒か、バスで通う生徒が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な施設は充実しており、申請を出せば自由に使用することができます。また機材なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのつながりが強く友人は作りやすいと思います。しかし、友達的な要素が強いので恋愛関係に発展するのはおなじ学部で学科がちがうもの同士という関係が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は充実していますが、教養用のキャンパスで行われるため、他のキャンパスの人は移動が大変です。学校祭はキャンパスごとに開かれるので一つ一つは小さいですが個性のある学校祭をそれぞれたのしむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養を学び、2年生から3年生で様々な分野を学びつつ自分の専門分野を選択します。3年生で研究室に配属されたあと四年生で卒業論文を書き上げます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      名古屋大学大学院
    • 志望動機
      昔から音響の分野に興味があり、また入部したい部活もあったので入学したいとおもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566106
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部情報環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点→実習が多く、その分経験値が上がる悪い点→分野が幅広い為、自分の意思をはっきりもっている必要がある
    • 講義・授業
      良い
      厳しくもなく、ゆるくもないです。レポートは頻繁に出ますが、内容は抽象的で考えさせられるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界的に活躍しているデザイナーの研究室は非常に人気が高い。MITSUBISHIに入れる会社のツテがあるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      学校自体の就職率は高いが、その中でもうちの学部が実は一番ひくい。しかし建築学科は別。最近は景気が良くなり上昇傾向にあるらしいが。
    • アクセス・立地
      普通
      芸術工学部は市バス停のすぐ前です。地下鉄からは遠いです。地下鉄を使う子はみんな大体最寄駅まで自転車で行っています
    • 施設・設備
      良い
      公立で金欠ですが、設備は結構良いのが豊富に揃ってます。モーションキャプチャーができる機械が、その代表です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学年だけでなく、他学年とのタテの繋がりが強いです。新入生歓迎会からはじまり、合宿や芸工フェス、卓展など、様々な行事があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン、プロダクト、音響、映像、プログラミング、テキスタイル
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      コンピューターを使ってグラフィックを学びたいと思った
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110040
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部産業イノベーションデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部で独立した校舎なので学生の数が少なく、院生や教授と関わる機会が多いなど学ぶ機会が充実しています。立地条件は悪いですが、個人用の机やスタジオなどの作業環境が整っています。クラス制なので友人ができやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多いですが、とても充実しています。慣れるまではつらいかもしれませんが、確実に成長につながります。
    • アクセス・立地
      悪い
      一般教養の講義が行われる校舎とはとても離れており、立地はけっして良くありません。しかし周辺にはアパート群や喫茶店、スーパーなどがあり、住みやすい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      空気の通りが悪いので、冷房の効きが良くありません。設備は工場、工房、音響スタジオなど豊富で使い勝手がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      課題のため遅くまで残っていると、自然と仲が良くなります。学年を超えた交流ができるプロジェクトを毎年行っています。
    • 部活・サークル
      悪い
      活動場所が他学部の校舎であることが多いため、あまり活発ではありません。しかし病院ペイントなどの社会貢献活動は活発に行われていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたい分野を突き詰められる学科です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ユニバーサルデザインを学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら実技の練習を続け、技術向上に努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86817
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術工学部情報環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いとは感じます。私の場合は終電で帰ることも少なくはありませんでした。
      それでも頑張った分だけ自分に積み重なっている、と学年が上がる毎に実感するので是非頑張ってください。
      そういうときにいっしょに頑張っている友人や先輩、後輩がいることが励みにもなります。
      多くの生徒がイベント好きで、芸工祭や卓展と呼ばれる展覧会、仮装パーティーや新歓パーティーなどでは学年の垣根を越えて全力で楽しみます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は広く浅く、というイメージがあります。
      その中の芸術工学実習という授業の2年生からはその学んだことを少しずつ試していく場のように感じます。
      指導に関しては先生よりも、それぞれの分野の先輩に教えてもらうことの方が多いです。ですが、時間があるときに教授の部屋を尋ねれば親切に教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄り駅が名城線の「ナゴヤドーム前矢田駅」か東山線の「池下駅」なのですが、徒歩で25分近くかかります。自転車を購入している生徒もいます。
      キャンパスの目の前にはバス停「萱場」がありますが、名古屋駅から30分ほどかかります。
      ナゴヤドームでイベントがある日は、イベント終了時刻と時間が重なれば、まずバスは1つ見おくることになります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンはmacとwindowsどちらもありますが最新ではないので動作の遅さや授業中のフリーズなどはたまに起こります。
      映像スタジオでは照明機材やモーションキャプチャーの設備があり、音響スタジオには楽器や様々な機材がありますが、音響スタジオは通常授業ではあまり入る機会はありません。
      実習室には生徒一人一人に机があり、そこで課題をすることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習室で自由に時間を過ごすせいか、同期や先輩、後輩とも仲が良いように感じます。
      恋愛に関しては人による、としか言えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341720
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部建築都市デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      製図の実習課題に他大学よりも早くから取り組めるため、設計の実力が確実につく。
      教授陣は実務出身または現役のアトリエ勤務者ばかりであるため、設計課題はもちろんのこと、座学や研究においてもとても有意義なアドバイスや講評をいただける。
    • 講義・授業
      良い
      建築学科であるため、意匠系はもちろんのこと、情報系(CG、グラフィック、プログラミング)や、構造系、設備環境系、材料系、建築史や街並みランドスケープ、環境資源系など、専門の教授陣によりとても幅広く授業が展開されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年?3年の後期までにゼミ配属が決定する。1学年40人に対し教授陣は10人以上いるため、一研究室あたり最大4?5人である。他大学のように一研究室あたり10人を超えるようなマンモス研究室は有り得ないため、ゼミは各個人と教授との距離も近く、研究や制作が進めやすい環境である。
    • 就職・進学
      普通
      建築学科とはいえ多くの講義を受けいろいろな経験を積めることから、就職実績は良いと思う。
      ただし、私立大のように就職キャリアセンターが身近にあり、面接練習等をしてくれるような環境はない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの地下鉄、JRからは1キロ以上離れており、電車通学は不便。
      ただし、学校の目の前にバス停があるため、電車を乗り継いだあとにバスに乗り継ぐ通学者が多い。
      夜中や明け方でも女性1人で歩けるくらい町の治安は良い。
    • 施設・設備
      普通
      管理棟と芸工棟とに分かれており、芸工棟のエアコンは事務室が一括管理しているため、正直夏は暑く冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生?院生まで、全員顔見知りのような学部なのが大きな特徴である。学年を超えて助け合うことが多々あり、良い意味でとてつもなく仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大学では、1年生は一般教養が主で、2年生?設計課題をやりますが、芸工では1年生?設計課題が課されます。それと並行して一般教養、専門科目も進めていきます。
      きちんと単位を取りきれば、一般教養は1年生のうちにおわり、2年生?3年生にかけて専門科目を学んでいきます。正直大変な科目もしばしばあり、実習課題や学祭などと並行して進めるので、自分で時間管理や体調管理をするのが大きな鍵となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部建築都市デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科の中でも、他大学と比較した1番の特色は、デザイン・意匠の面が強いことであると言えます。建築設計におけるデザイン系に興味がある場合とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習がとても充実しています。学科は40人ほどなので、建築設計も1人ずつ先生にみてもらえ、また、課題ごとにプレゼンもあるため実践力が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築意匠系のゼミ以外にも、構造系や都市デザインなどのゼミもあるため選択肢は広いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思います。ただ学校による就活のサポートは、他大学と比べるとあまり充実していないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの駅は市バスしかありません。地下鉄、JRに乗る場合は大学から20分ほど歩かなければありません。
    • 施設・設備
      普通
      それほど充実しているとはいえないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩との交流もあり、学年の仲も良いです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭が充実しています。学部の特色を生かしたデザイン性のある文化祭となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時から設計に関する専門的な実習があります。
    • 就職先・進学先
      リフォーム系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326236
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部情報環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインに関連する事柄をかなり広い範囲にわたって学ぶことができます。特に情報系だとプログラミングや映像、音響などが主です。設備も公立にしてはかなり整っていると思います。明確に目指すことの出来る分野が見つかれば、とても有意義な学生生活を送ることができます。サークルや部活など、余暇的な部分はあまり充実していませんが、何よりも真剣に学びたい、という方にぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な知識については、学内のすべての専攻のものを1通り学べます。様々な分野が共存している学部なので、気になれば他学科の授業を取ることもできます。プロも使うようなソフトや機材を触ることも出来、良い経験になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は様々な分野があります。他学科の研究室に入ることも可能です。ですが、今の所全ての専門科目を終える前に配属を決定してしまうため、少し選びにくいところもあります。また、あまりに分野が広範囲であるため、明確にやりたいことを決めていないと、非常に悩むことになります。
    • 就職・進学
      良い
      公立であることと、プロダクトやプログラミングを学べることから、自動車や家電の製造会社やIT業界に進む方が多いです。SONYや凸版印刷など、大手企業から内定をもらう方も少なからずいます。他にもゲーム会社や映像制作会社、その他企業の開発部など、様々な会社へ就職していきます。また、院生として大学に残る方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋市営地下鉄名城線のナゴヤドーム前矢田駅と茶屋ヶ坂駅の間くらいに位置しています。桜通線今池駅からも遠くありません。ですが、いずれの駅からも距離があり、最も近いナゴヤドーム前矢田駅からでも徒歩20分ほどかかります。ナゴヤドーム付近にイオンモールがありますが、やはり少し遠いです。コンビニも数分歩かなければならないので、少し不便だと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      WindowsとMacのパソコンがそれぞれ40台ほどあります。パソコンを使う授業はかなり多いです。他にも映像スタジオや音響スタジオ、各種木工用機材、レーザーカッターや3Dプリンターも設置されており、大学には珍しいモーションキャプチャーも使用できます。申請が必要な設備もあるため注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年が90人程ですが、各々の専攻に進むと交流が少なくなりがちで、近い分野の人とグループを作る傾向があります。学生同士の距離は近いですが、うまく輪にとけ込めない人が一学年に数十人はいます。特異な学部なので、比較的趣味などは近い人が集まるようです。
    • 学生生活
      悪い
      授業がとても忙しく、またメインでサークルや部活を行っているキャンパスと離れているため、ほとんどの人はサークルなどに所属していません。所属しても、学年が上がるほど他キャンパスに行く機会が減るため、続けるのは難しいです。文化祭も各キャンパス毎に行うため、その分小規模になってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、それぞれの分野の基礎を1通り学びます。作品制作や研究に必要な知識や技術を身につけます。二年次は主に、一年次の知識を活かしての制作が多いです。自分の考えとアイディアをしっかりとプレゼンできるかどうかが重要です。3年次は、本格的に自身の専攻を選びます。一通りの専門科目を終え、プレゼミ課題などに取り組みます。4年次は卒業研究及び卒業制作を行います。論文の他、学年末には卒業制作展示が行われます。
    • 就職先・進学先
      トレーディングカード通販会社の開発部
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んできた分野を活かすことにそれほどこだわりはなく、とにかく雰囲気が良いことと、好きなゲームに関連する仕事ができることを基準に選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288889
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部産業イノベーションデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたい学生には良い大学。
      産業イノベーションデザイン学科と情報環境デザイン学科は似たような選考を扱っているので、どっちが自分の興味のある方なのか注意深く決めた方が良い。
      専門的な学科なため、入学時に興味を持ってこの学科に入っても興味の対象が変わってきたりすると、転学科するのが難しい。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の頃から、実習と呼ばれる専門科目がある。1年生前期から手を動かしながらデザインを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期末からゼミがはじまる。研究室の配属は、GPA(成績)順に決まったり、ポートフォリオ(作品集)を提出したりと選考基準は様々である。
    • 就職・進学
      普通
      某有名自動車メーカーにカーデザイナーとして就職された方もいらっしゃるが、ご自身の努力で内定を掴みとられた。アドバイスをもらえる環境ではあるので、自分を厳しい状況に置くことで、デザイナーとして就職することも夢ではない。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスの萱場というバス停の目の前である。しかし地下鉄のナゴヤドーム前矢田駅からは少し歩かなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      3Dプリンターや切削機、レーザーカッターなどを使うこともできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学科30人、学部全体でも1学年で100人と少数なのでみんなと仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザイン、CG、人間工学、インタラクションデザインなど
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215692
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術工学部情報環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学で施設も整っているので特に不便なく過ごせますし、楽しい毎日を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や校外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにのやって積極てきにかつどつしているところ,そうでないところがあるので,夏美休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートはそこそこでしたので自分で調べてみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには安くて美味しい定食屋さんが豊富にあるので,学生の多くはそこで昼食をとっています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、とても綺麗な校舎で過ごしやすいです。トイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係もつくりやすく充実した毎日を過ごせると思います。恋愛についてはまあ、その人次第ですね、
    • 学生生活
      普通
      サークルもそこそこあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことを存分に勉強できるので積極性がある人は向いていると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      より深い知識が得たかったのと、興味のある授業が多くあることを知ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788517
4021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北千種キャンパス
    愛知県名古屋市千種区北千種2-1-10

     名古屋市営地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩19分

     ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩18分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.22 (213件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (269件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (634件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

名古屋市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。