みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立大学 >> 外国語学部 >> ヨーロッパ学科 >> 口コミ
![愛知県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20425/200_20425.jpg)
公立愛知県/愛・地球博記念公園駅
外国語学部 ヨーロッパ学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]外国語学部ヨーロッパ学科の評価-
総合評価良いとてもいい。先生も周りの人達も施設も環境も整っててよく勉学に励めるしアクセスも簡単で非がなくてとても良い
-
講義・授業悪い充実している。先生も優しくゼミも実際にその国の社会問題などをその語学を通して学ぶことが出来る
-
研究室・ゼミ悪い充実している。卒業論文もしっかり先生が寄り添って作っていくことが出来る
-
就職・進学悪い私は証券会社に就職しましたが、教員免許を取って先生になる人など様々。
-
アクセス・立地普通リニモが通っていて最寄りからもとても近くとても便利に通えるり
-
施設・設備普通様々なスポーツのコートなどもありサークルもありとてもいいと思う。
-
友人・恋愛普通充実してるサークルに入ったりするとともだちもたくさんできていい。
-
学生生活悪いたくさんのサークルがあり、そのサークルごとに部室などもありよく活動が活発
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私はスペイン学科なのでスペイン語を主に学ぶ。卒論などではスペインのことについてかく。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機英語が好きで外国語学部に入ったけどその中でもスペイン語という新しい学問に触れたかった
-
就職先・進学先商社
感染症対策としてやっていることマスクをみんなつけてる。学食は仕切りをつけていたりして徹底されてる投稿者ID:892586 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]外国語学部ヨーロッパ学科の評価-
総合評価普通国公立大学なので、真面目に勉強に取り組む人が多くいると感じます。小テストもこまめに行われるので自分の実力を把握できると思います。
-
講義・授業良い少人数のクラスでは大半の先生が親身になって教えてくださいます。ただし、一部講義の形を取るクラスでは自ら積極的に質問しなければ身に付かないと感じます。
-
就職・進学良い就職に関する個別の相談や、集団での説明会などが頻繁に行われています。就職時に苦労したと公表し、その体験を教えてくださる先生もいました。
-
アクセス・立地良い最寄駅はリニモ鉄道愛・地球博記念公園駅です。駅からは地下道を通りキャンパス内に入っていきます。2両しかない為、1限への行きと5限後の帰りは大変混雑します。
-
施設・設備良い比較的綺麗だと感じます。歴史がある割に、キャンパス移動をしている為新しい施設が多いのだと思います
-
友人・恋愛悪い専攻言語の同じ人でも関わりのある人は半分ほどで、仲の良い人は2.3人しかいません。
-
学生生活良いサークルは多くあり、スポーツ系では同じ種目で部活とサークルが分かれていたりします。自分のやりたい程度に合わせて選ぶことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な文法やその言語圏の文化・社会などについて学びます。その後、コースが分かれより詳しく自分が1年次に興味を持ったことを学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機私は、外国語を話すことが好きでマルチリンガルに憧れていたので志望しました。
投稿者ID:872013 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]外国語学部ヨーロッパ学科の評価-
総合評価良い留学をする生徒もたくさんいるので、自費にはなるけど、サポート等も充実していて留学しやすかった。ネイティブの授業も結構あったし、生徒が少ない分、会話の授業は参加型でよかった。
-
講義・授業良いアイコトバなど普通の授業だけでなく、より学びたい人のための授業などもあって良かった。教養の授業はとりたい授業が抽選で当たらず取ることができなかったのが残念でした。
-
就職・進学普通私立に比べるとサポートが少ない気がする。指導の先生の数も少ないし、自分から相談予約を積極的にしないといけない雰囲気だった。
-
アクセス・立地悪いリニモは好きだけど、高いし、周りにコンビニ等もないので立地は良くないと思う。
-
施設・設備良い施設は結構綺麗で、好きでした。食堂がお昼は混むのでもう少し大きいといいなと思ってました。あと、周りにコンビニもないので購買にもう少しいろんな商品があるといいなと思いました。
-
友人・恋愛普通生徒の人数が他の大学と比べると少なめだと思うので、出会いは少ないが仲は深めやすいかと思います。
-
学生生活普通イベントは少ないイメージでした。サークルはカポエラなどユニークなものもあって良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語に加えて、その土地の文化や歴史などを学ぶことができる。3年生のころくらいから言語、文化、歴史それぞれより自分の興味のあるものを選んで深めていく感じだった。卒論は1万2千字ほど書く必要があり、外国語の文献もたくさん読む必要があり大変だった。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機英語もより深く学びたかったが、英語以外の言語を勉強したら強みになると思ったので選んだ。
-
就職先・進学先商社
投稿者ID:786973 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]外国語学部ヨーロッパ学科の評価-
総合評価良い複数の言語を学習したい人、言語に触れるだけじゃなく「習得」したい人にはとてもおすすめな場所です。成績が少しシビアで所謂「文系大学生」というかゆるさはないかもしれないですが、その分得られるものも多かったです。
また、留学を考えている人にはいい環境だと思います。専攻の学生の7割から8割ほどが在籍中に留学を経験していました。ただ、休学前提となっている部分が大きく、交換留学でも5年在籍することになるため、留学込みで4年でストレートに卒業したいという人には不向きかもしれません。 -
講義・授業良い1、2年生のうちは特に、1日に1授業以上専攻言語の授業があり言語習得には最適であった(スペイン語専攻)。
ネイティブの授業も多く、講義内での留学生との交流も比較的に多い。
英語やポルトガル語、イタリア語などそのほかの言語についても自分の興味関心で受けることが可能なほか、
言語学や音声学などはもちろん、地理、考古学、経済など様々な学問に触れることも、特定の学問に集中して授業を取ることも可能であり
個人の意欲によって入学後に学びたい内容を考えられる。 -
研究室・ゼミ良い2年の後期にゼミを選択して、3年から始まる。文学、言語学、教育学、考古学、地理、経済など幅広い内容から選ぶことができる。
開講時間が被っているゼミも多いが、意欲さえあれば異なる2つのゼミに所属することも可能(コースの選択は必須) -
就職・進学良い結局言語を使わない就職をする者が多いが、リクルートなどの人を招いた就活に関する説明会や、OBOGとの座談会、学内での合説、大学推薦での就職など様々な機会を設けてくれるほか、個別のサポートを受けられる制度も設けられている。また、留学する学生が多いこともあり、留学経験者用の就活などについての話なども受けられた。ただいずれも必須の参加などではないため、個人または、友達などとキャッチアップして参加していくことが必要。
-
アクセス・立地悪い最寄りはリニモであり、市街地からは離れているほか駅から大学の入るまでは近いが、講義の行われる棟までは若干遠さを感じる。
また急な坂道があるため、高いヒールなどは向かない。加えて最寄りのコンビニが電車に乗らないと行けない場所であったりと不便さもある。
近年はIKEAやAEONなどもできたのでまだマシに、、(ジブリパークとやらができてもう少し発展することを祈ります)
良い点としてはリニモに乗らないと行けない立地から9割ほどの学生がリニモの定期を持っているため、IKEAやAEONなどに気軽に行って、空きコマなどでご飯や映画を見たりはできた。 -
施設・設備普通施設自体は綺麗で充実してなくもないが、コロナ前は授業が終わるのが遅いと食堂で座れなかったりもしていて、学生数と食堂の席数などが合っていない印象。営業していない食堂が一つあるため、それも開けてほしいなと望んでいました、、、。
-
友人・恋愛良いサークル活動も盛んなほか、一般教養(特にスポーツ)や英語の授業などが他学部、他学科との交流機会を持ちやすい時間で、そのあたりで交友関係を広げたり深めたりしていた印象。特に英語に関しては仲良い人と合わせて取るなどは叶わない制度であったため、必然的に新しい人と話せたりもした。
一方で、専攻ごとコースごとの講義が多いため、1、2年のうちの交流をあまりしていなかったり、サークルに所属しなかったりした人々のコミュニティは狭かった印象。 -
学生生活良いサークル部活は盛んで、対外の試合やイベントに出ているところも結構あった。大学祭は立地の問題もあり比較的に小規模ではあったが盛り上がってはいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年でスペイン語の基礎とスペイン語圏(スペイン、ラテンアメリカ)基本的な知識、言語学や経済などの幅広い知識をつけて、そこから自分が学びたい内容を選択し、
3年以降につなげるイメージです。大まかにはヨーロッパかラテンアメリカの言語-文化系か地理-経済系かというあたりです。(スペイン語圏専攻の話)
スペイン語と影響の深いポルトガル語や、イスラムに関する学習もできます。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
大手広告系 -
志望動機留学がしたかった。いろんな言語が学びたかった。
日本語教師の資格がとりたかった
投稿者ID:768768 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]外国語学部ヨーロッパ学科の評価-
総合評価普通問題はないと感じるが、外国語学部の留学サポートはおそらく同じ学力レベルの私立大学に比べればかなり劣る。
-
講義・授業普通必修科目が多く設定されており、学科の科目選択の自由度は4年間を通して低い。
-
研究室・ゼミ普通卒論を進めるためだけの授業で学びは少ないと感じる。研究とは。
-
就職・進学普通サポートはあまりないと感じるが公立大学ということでそこまで困らない
-
アクセス・立地悪いリニモが通っているが、そもそもリニモの使い勝手がよくない
大学周辺は本当に何も無い -
施設・設備普通生協運営の食堂と購買以外にお店というものはなく、周りにも何も無いので飽きる。図書館等は普通。
-
友人・恋愛普通大学全体でみても男子が少数なので異性に不慣れな男子学生は覚悟しておくといい
-
学生生活悪いとうてい充実しているとは言えない。大学祭も日数が減り縮小した。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻するヨーロッパの国の社会や言語、文化。スペイン語圏、フランス語圏専攻とあるように、実際はヨーロッパをこえてメキシコやカナダまで及ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機英語以外の言語を学びたかったから
ヨーロッパの文化に興味があったから -
就職先・進学先コンサルティング
投稿者ID:676102 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
「愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 愛知県立大学 >> 外国語学部 >> ヨーロッパ学科 >> 口コミ