みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡県立大学 >> 薬学部 >> 口コミ
![静岡県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20411/200_20411.jpg)
公立静岡県/草薙駅
薬学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学に関する学部ですが、入ってから実際はもっと広く学ぶところだと感じた。医学の分野はもちろん、生物系、工学系などの知識も付きます。まさに、薬学は雑学です。広く浅く(浅いと行っても生半可な知識ではありません)学べると思います
特に企業に入りたい人は、研究室を選ぶ段階で、将来的なことがほぼ決まります。やってることが全然違うので、そこで自分のやりたい分野に入れば忙しいですが楽しい学生生活を送れると思います。
研究室選びは、成績上位者は優先的に決められるので、入学してからサボらずに勉強した方が後悔がないです。ただ、ここの学部は留年者や単位を落とす人はほとんどいないので中途半端にやっても上位にはなれないと思います。
静岡はそれほど都会ではないですが、周りには店が多いので生活に困ることはない思います、むしろ東京などと比べると空気が綺麗(東京は臭いですよね...?)なので個人的にはここへ着てよかったと思います。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324870 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通進学してから6年制に進学するか4年制に進学するかを、成績順で決めるので厳しく勉強する必要があります。
-
講義・授業普通先生によってかなり変わります。知的好奇心をものすごく刺激する先生もいれば、プリントを音読し続けるものもあります
-
研究室・ゼミ普通3年の後期に決めます。6年制80人のうちの上位30人、4年制のうちの上位20人が成績順に決め、あとは抽選です。
-
就職・進学普通どこも就職には強いと思います。企業、薬局、病院様々なところに進んでます
-
アクセス・立地良い最寄駅は静岡県立美術館と草薙です。軽く山を登るので、ややしんどいかもしれません
-
施設・設備普通テニスコートが多いので、テニスをしたい人にはオススメかもしれません
-
友人・恋愛悪いあまり大きくない地方公立大なので、それほど充実しないかもしれません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学を研究するか、薬剤師教育について力を入れていると思います
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:265067 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通4年制と6年制を入学後に決めることができるのが一番良いところです。国家試験に囚われずに、幅広く学ぶことができます。建物もコンパクトにまとまっているので毎日の授業の移動はそこまで大変ではないです。
-
講義・授業普通ほとんどが必修科目のため、自由度は少ないです。自由選択の科目が少なく、高校と変わらないような、ぎっしりのスケジュールです。午後はたいてい実習ですが、毎日のレポート課題などは大変でした。
-
研究室・ゼミ良い研究をしっかりやっている。雰囲気もよく、先生のレベルも高い。研究室決めは4年制優先で、その後半分は成績の良い人から、残りはくじで決まる。
-
就職・進学良い就職のサポートがある。病院、薬局、ドラッグストアは競争することなく内定となる傾向があり、製薬企業はそれなりに大変。コネがある研究室もそうでない研究室もあるが、結局は自分の能力次第。
-
アクセス・立地普通静かな丘の上にあり、駅から徒歩15分で悪くないが、近くは高級住宅街のため学生向けのお店がほとんどなく、家賃も高め。コンビニが大学内にないので丘を降りないとコンビニに行けない。
-
施設・設備普通外観は綺麗。中は普通。エアコンが集中管理で研究室のエアコンは夜8時には切られてしまう。ホールは何ヵ所か雨漏りあり。学食は4,5月かなり混むが、その後は空いてくる。、
-
友人・恋愛普通根は真面目。他の学部との交流は、部活やサークルに入らないとなかなかない。可もなく不可もなく、ほとんどが必修科目のため、授業は学年全体100人超えでうける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理化学生物から疾患、また病院と薬局実習など
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先外部大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由薬学にあまり興味を持てなくなり他の分野をやりたくなったから
-
志望動機薬剤師か研究者か、まだ迷っていたため。後から選べるのが良かった。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか他の大学を目指していたため、過去問を解いた程度。センターの演習も多くやった。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63229 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価良い教授も著名な方が多いですし、製薬会社に入りたい方にはいいと思います。自分の頑張り次第です。 ちゃんと学ぶことはできます。
-
講義・授業良い他の国立私立と比べてしまうと規模は小さいのでサークル学祭は見劣りするかと思います。 授業内容は薬に関することをちゃんと学べますし、研究室配属後も充実した生活を送れると思います。就職も製薬会社で研究職に就かれる方が多いですし、本人の頑張り次第でどこでも就職できると思います。
-
研究室・ゼミ良い4年次から研究室配属になり、それぞれ専門領域を磨いていくことになります。学祭の際に研究室訪問をして内容をよく知るようにして決めていただいた方がいいと思います。また、先輩からの評判を聞くことも大事です。
-
就職・進学良い企業の研究職開発職につく方が多いです。基本的に推薦等はないので、自分で調べて就職活動をしていくことになります。教授の中には推薦枠を持っていることもありますが、毎年のことではないので、自分で対策、練習をしっかりやりましょう。
-
アクセス・立地普通駅は近いですがそこからの道が坂道です。自然が多いですが逆に言えば買い物や遊びができる場所はありません。、
-
施設・設備普通古い学校なので設備はそんなに良くはないと思います。学食が他大学と比べると見劣りしますし安くはないです。
-
友人・恋愛良い人数が少なめなので大体の人と仲良くなれます。サークル参加で他学部の方とも知り合えます。
-
学生生活普通数が多くはないですが、それだけ人数は集まりやすく充実した活動ができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容おそらく現在はカリキュラムが変わっているので参考程度で。 一年次は薬学部の基本的な授業に加えて、いくつか他学部も参加する授業をとります。二年次からは薬学部の専門授業となります。 三年次に薬学科と薬科学科の振り分けがありました。実習が始まるのもこのくらいからです。 四年次からは研究室配属となります。研究職に就くために大学院へ進学する人がほとんどです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先製薬会社研究職
-
志望動機薬剤に関することを学び薬剤師か研究職に就きたいと考えていた。県内出身者用の推薦制度があった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704053 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い遊ぶ時間はあまりありませんが、勉強にサークルに頑張りたい人には向いていると思います。就職先がいろいろあるので、薬剤師になりたい人以外にもおすすめです。
-
講義・授業良い必須科目が多いので、自由度は少ないですが、その分1年生から多くの講義があり、しっかりと学べます。6年生になると国試対策もあります。
-
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に配属となります。自分が興味のある研究に取り組めるので、やりがいがあります。
-
就職・進学悪い就職の実績は薬剤師だけでなく、製薬会社の研究職等もあり、良いと思いますが、サポートはほとんどありません。
-
アクセス・立地普通駅から歩いて15分程度なので、立地は悪くはないですが、坂が多いので、自転車で通うと少し大変です。
-
施設・設備悪い研究室の分析機器等は古いものが多く、設備が充実しているとは言えません。
-
友人・恋愛良いサークルやバイトをしてる学生も多く、仲良くなりやすいです。卒業後に結婚した人も多くいました。
-
学生生活良いほとんどの人が何かしらのサークルに所属していました。先輩も授業のことなど、色々アドバイスをくれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から2年生にかけて物理や化学等の基礎を学び、3年生から薬理学や臨床系の科目が始まります。6年生では国家試験に向けての勉強もします。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先中堅製薬会社の研究職
-
志望動機薬剤師として県内で働くか製薬会社で研究職として働くか迷っていた。入学後にどちらにもなれるので、選択した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703727 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い国家試験合格率が高く、企業への就職も可能なので、自分のやりたいことが見つけられる学校かと思います。先生方も有名な方がいるので頼りになります。
-
講義・授業良い国家試験に向けた対策がきちんと準備されてます。同級生も学力の高い人が多いので皆で高めあえると思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室では自分のやりたいことをやりたい時間にできました。自己管理が求められますが、その分成長できます。
-
就職・進学良い薬剤師免許をもちながら製薬会社に勤めるひとも多いです。研究室のOBからも情報が得られるでしょう。
-
アクセス・立地良い駅から歩ける距離ですが、坂道がきついです。学校周辺は夜間治安が悪いので注意が必要です。
-
施設・設備普通教室は古いので、備品など年期が入っています。講義室もそこまで大きくないので皆で授業を受けるときには狭く感じます。
-
友人・恋愛良い同級生は全国各地から集まっているので、色んな人と知り合えます。他学部ともキャンパスが同じなので食堂で知り合えます。
-
学生生活良い春と秋に学園祭、新入生歓迎イベント、スポーツフェスティバルもあって、年中いろんな行事があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養を身につけ、2年から専門教養が始まります。4年以降研究室での実験があります。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先調剤薬局の薬剤師
-
志望動機薬剤師になるため。入試の日程が中期なので、他の学校との併願が可能だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571456 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い勉強や実習にとられる時間が多く、自由度が少ないと思った。もっとやってみたいことがあったができないこともあった。
-
講義・授業悪い最低限の内容は抗議で学べるが、あまり抗議に力を入れていない先生もいるため、自分での学習が必要になる
-
就職・進学悪い就職・進学率はほぼ100%だが。特にサポートはないので、自力でやるしかない
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から、徒歩15分程度であるが、坂道のため自転車通学には不便
-
施設・設備良い実務実習のための、実習室などもあり、実技の自主練習などに役立っていた
-
友人・恋愛悪い実習などが忙しく、サークル活動などに参加する時間があまり取れなかった
-
学生生活悪い学生の人数もそんなに多くないため、サークル活動等も他大学にくらべたら、少な目な印象だった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬剤師になるために必要な基礎知識から、実験などに必要な生物・物理・化学の知識まで幅広く学習する
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先製薬企業の研究職
-
志望動機薬剤師になりたかったから。入学時点で、薬学科と薬科学科を、選択しなくてよかったため。
投稿者ID:569386 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い授業に、サークルにといろいろな体験ができる。しかしながら、学年が上がるにつれて忙しくなり、自由な時間がなくなる。研究室に配属後は夏休みや春休みも平均10日ほどなので、やりたいことは低学年のうちに。
-
講義・授業普通国家試験対策もしてくれる。しかし、授業はあまりわかりやすくない。履修登録が少し複雑なので注意が必要。
-
研究室・ゼミ普通設備は整っている方ではないが、好きな実験にチャレンジさせてもらえる。毎週、研究報告や文献紹介が行われる。
-
就職・進学良いキャリア支援センターがあり、相談にのってもらえる。就職対策講座もあり、面接やエントリーシートの練習もしてもらえる。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅から徒歩で15分ほどと立地良い。スーパーはすくないが、ドラッグストアやコンビニ多くて、生活には困らない。
-
施設・設備良い看護棟は新しく、きれいだが、薬学部棟は古い。図書館は、座席数も多く、開館時間も長いので、勉強するには良い環境。
-
友人・恋愛良いサークル活動や、部活、委員会、アルバイト、研究室を通じて先輩とも後輩とも仲良くなれる。学内カップルも多い。
-
学生生活良いほとんどの時間は、研究室で、実験しているが、週に1回フットサルサークルに参加し、充実した学生生活をおくっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から3年までは、基礎科目から専門科目まで、薬学について幅広くまなぶ。5年のときには、5.5ヶ月の病院薬局実習を行う。
-
就職先・進学先医薬品業界の研究職
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407230 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬の勉強をしたいが、研究か薬剤師かと悩んでいる人に向いた学科です。どちらに進むかは途中で決められるので、入った後で勉強して考えられます。さまざまな地方から学生が集まっているため、交流が楽しいです
-
講義・授業良い講義の内容はわかりやすいものが多く、教授は、うちの大学の卒業生もいれば、東大出身の全国的に有名な先生もいるため、興味深い話を聞くことができます
-
研究室・ゼミ良い教授となっているのは、うちに卒業生ばかりではなく、有名大学を卒業した教授もいるので、研究内容は充実しており、論文を出すことも可能です
-
就職・進学良い個人の頑張り次第ではありますが、ほとんどの学生が、有名製薬会社に入ったり、病院薬剤師として勤めるようになったり、公務員になったりしています
-
アクセス・立地良い草薙駅が近く、徒歩で10分ほどでこれますし、大学のロータリーにまでバスが通っているので、大学へ来るのには不便はしません
-
施設・設備普通外見はレンガ造りできれいだが、中の施設は古いものが多い。しかし、図書館や大講堂はとてもきれいで使い心地がよい
-
友人・恋愛良い大学の規模はそんなに大きくはないですが、さまざまなクラブ、サークルがあり、いろんな地方の学生と交流できるので、知識が増えます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は一般教養が基本だが、薬についても少しずつ学び始めるので面白いと思う
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機もともとは医学部志望で、滑り止めとして医療系のこの学部を選んだ
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験1か月前までは、2次試験の形式で勉強し、センター試験の勉強は1か月前から集中的に行った
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184305 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い将来薬剤師になるか製薬企業で働くかを大学に入ってから決めたい人にはいい大学だと思います。3年生の時に学科わけがあるのでそれまで勉強しながらゆっくり決めることができます。
-
講義・授業普通選択授業はほとんどなく、決められた授業を受けて行きます。国家試験に出やすいポイントなども先生が教えてくれます。
-
研究室・ゼミ普通人気のある研究室とそうでない研究室があり、希望する研究室に所属できるかは3年生までの成績で決まるので入りたい研究室がある人にとっては3年生までのテストを頑張る必要があります。
-
就職・進学普通多くの人が病院や薬局で薬剤師として働きますが、製薬企業で働く人や大学で研究を続ける人など比較的幅広い就職先があり、選択肢が広がります。
-
アクセス・立地良いJRの草薙駅から15分とアクセスはいいと思います。また、県立図書館や県立美術館も近くテスト前は図書館で勉強する人もいるようです。
-
施設・設備良い夏は冷房、冬は暖房が完備されているため1年中快適な空間で勉強や研究に打ち込めると思います。実験装置は研究室によって内容がだいぶ異なっています。
-
友人・恋愛良い授業や実習で基本的には忙しいですがほとんどの人が部活やサークル活動、アルバイトを行っているので学校の中でも外でも充実した大学生活を送ることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年生では基礎科目や専門科目など講義を受けてストを受けるものが多いです。2年生からは実習が始まり研究に必要な基本的な手義を身につけます。4年生からは研究室に配属され研究を行います。
-
所属研究室・ゼミ名創剤工学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要造粒や打錠など製剤的な研究を行えるのが特徴です。製剤をやっている研究室は全国的にも珍しいですが、製薬企業では絶対に必要な分野なので興味深い部分が多くあります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機薬剤師の免許を取りたいので薬学科を選択しました
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本を解いて問題の傾向をつかみました。化学では毎年、化学反応式をかかせる問題が多くるので化学反応式は集中的に勉強しました
投稿者ID:184255 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
「静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 静岡県の大学 >> 静岡県立大学 >> 薬学部 >> 口コミ