みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 清泉大学 >> 口コミ
私立長野県/三才駅
清泉大学 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]人間学部文化学科の評価-
総合評価良い先生との距離も近いのはとても大きなポイントだと思います。学校自体も地域連携が強いためさまざまな経験をすることができます。 学部は少ないですが様々な授業があるのでとても楽しいです。
-
講義・授業普通キリスト教系の大学なので、それらに関する授業が必修で行われます。自分のためにはもちろんなりますが、同じことをいろんな授業で言われたりするので少々鬱陶しく思ってしまう場合もあると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミはまだ始まっていないのでわかりませんが、先生との距離が近いので色々なことに協力していただけるため、やりたいことに挑戦しやすいと思います。
-
就職・進学良い長野県内での就職率が高く評判もいいです。 また授業で就活を見越したマナーの授業などもあるため、就活へ向けての準備を整えられる環境だと思います。
-
アクセス・立地悪いまず長野駅から乗り換えがあり、さらに学校の最寄駅から歩くのですが、学校が上にあるので夏などはかなり大変です。冬も雪が積もると足場が悪く、立地条件はあまり良くないです。周りにもコンビニなどのお店が少なく全体的に物が少ないです。
-
施設・設備良い看護学科のキャンパスは作られたばかりで新しいし、上野キャンパスも綺麗です。常に清掃員の方が学校を綺麗にしてくださるので綺麗な環境で勉強に取り組むことができます。
-
友人・恋愛悪い女子大のため友人は作りやすいですが、異性との関わりが極端にありません。サークルもあまり積極的ではないため他大学との交流の場が少ないように感じます。
-
学生生活悪いサークル活動があまり活発ではないため参加している生徒は少ないです。特に学生は少なく、短大生向けのサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化学科では学芸員の資格を取得するための授業を受けることができます。博物館に関する基礎知識から学芸員とは何かを学び、実際に美術館や博物館へ行き実践的な学びをすることが可能です。 また他文化と自分化を比較することで世界や視野を広げることができます。
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機もともと世界や外国について興味があったので、さまざまな国の文化を学んでみたいと思ったからです。また文化学科は「つむぎ、つなぎ、つくりだす」という言葉を軸に学びを深めていますが、何かを作り上げることに興味があったので、入学を希望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533610 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い先生たちが優しい。
友達が優しい。いろんな趣味の子がいるからとても楽しく過ごせる。
設備も整っていて勉強しやすい。
-
講義・授業良い少人数で行うものもあるので先生との距離が近くなるためいい授業になる。
-
就職・進学良い先生たちがいろんなアドバイスをくださります。とても親身になって考えてくださるので安心して進路をきめることができる。
-
アクセス・立地悪い電車は乗り換えがあっていい時間の電車がなかったり、1限からのときはスクールバスが出ていて学校まで歩かなくていいが、それ以降は駅から歩いて坂道を常に登り続けるのでとてもたいへん。しかも、駅から学校までが結構遠いので、授業始まる前から疲れる感じです。
-
施設・設備良い冷暖房があるし、パソコンの数も多く、今年から新しいパソコンになったので、反応が早かったりして便利になりました。
-
友人・恋愛普通女子しかいないので恋愛は学校ではできません。
しかし、友人関係はとても恵まれているところだとおもいます。特に女子同士のいざこざはないと思います。
-
学生生活普通そこそこ充実してると思います。
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485877 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価普通実習が多くあり、実際に体験できるところが強みだと思う。そして、その経験を活かして、社会に出て頑張っている社会人が多くいるところが魅力であり、信頼出来る学校だと思う。
-
講義・授業普通先生が親身になって授業をしてくれるので、誰も落ちこぼれることなく、みんなが一緒のペースで進めるところがよいと思った。だから、充実している授業だということを感じた
-
研究室・ゼミ普通本当に社会に出ると大変なことばっかりあり、挫けそうになったり立ち止まったりすることも多いが、大学の経験が活きてくる時が必ずあると思う、そこで学んだことは自分にとって大切なことである
-
就職・進学悪い就職面においても進学面においても、非常に優秀であり、多くの会社に内定を貰っていてすごいと感じることが多くある、そんな信頼されている学校に行けてよかっあと思った。
-
アクセス・立地良い駅からも徒歩圏内でいけるし、学校でも学食があるため、とても便利だと思うし、安いのも魅力的だと思った。
-
施設・設備良い外での実習も多くあるが、学校内での実習体験も多くできるのは設備が充実しているからだと思う。私立で学費は高いがその分いい教育環境にあると思った
-
友人・恋愛普通女子大なので、学祭のときには多くの男子が遊びに来てみんなで盛り上がり、また女子のみなので意気投合できる友達も多く嬉しい
-
学生生活悪いサークルは多くのものがあり、また色々と力を入れてそれぞれ活動しているので、とても活気のある活動になっていて良いと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多くの教科について学ぶので大変なこともあるが、その分自分の力となるので、自分自身にとってとても良い影響のある学校だと思う
-
就職先・進学先保育士
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431380 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良いまだ1年生だからなんとも言えないけど、今のところ授業の内容に満足しています。心理の勉強や英語の勉強をしたい人にとってはいい大学だと思います。学部の雰囲気はすごく良いです。
-
講義・授業良い教職を取りたい人にとっては、不満な授業は多少あり、テスト勉強が大変でした。外部講師より、学内の先生の授業の方が個人的には好きです。
-
研究室・ゼミ良い1年生なので、本格的なゼミの活動をしていないので正直よくわかりません。1年生は4つのゼミに勝手にふりわけられますが、特別な活動はなく、課外活動で行動したり、面談のときくらいしか、ゼミは活動してないです。
-
就職・進学良いサポートは十分ではないかと思います。1年生のうちから、進路について考える授業があり、先輩の体験談が聞けたり、アドバイスをもらったりできます。また、進路について相談する場所もあります。
-
アクセス・立地良い周辺の環境は悪くないと思います。駅から歩いて行ける距離です。駅まで電車でくれば、朝スクールバスに乗れます。また、バス通学の人は大学の前にバス停があるので便利です。車の通学も可能です。
-
施設・設備良い充実しているのではないかと思います。パソコン室がたくさんあるので、空きコマに課題ができたり、カフェテリアやマリアンホールでお話しながら課題をやるのもいいですよ。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛とかはないですが、友人関係はいいと思います。わたしは高校のとき友達がいなかったので、すごく不安でしたが、大学に入り、友達がたくさんできました。
-
学生生活良いハンドベルサークルに所属しています。普段は週に1回の練習ですが、イベント前には大学が休みの日に1日練習があったりと大変です。練習は大変ですがある意味充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生なので、具体的には書けないです。1年生の必修の授業は、情報処理、人間学、キリスト教概論です。また、2年生のコースを決めるために英語コミュニケーションコースから1つ、心理コミュニケーションコースから1つ、現代コミュニケーションコースから1つずつ選択するのも必修です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428900 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い他の大学をよく知らないので詳しいことは分かりませんが、コースによっては割と忙しくなく、更に比較的先生に質問しに行きやすい環境です。私の取った授業では厳格な先生はおらず、少しゆるめであったり、「こんな時はいつでも研究室に聞きに来てね~」とおっしゃってくださる先生ばかりです。
学ぶ内容については、一年次は各コースの導入を行う科目が多く、二年次よりコースに別れて専門科目を勉強していく形になっています。 -
研究室・ゼミ普通学部の人数が少ないためか、またまだコースが決定していないためもあってか、一年次の所属するゼミは勝手に決められます。余程のことがない限りは自分で選ぶことはできないようです。ただ、ゼミで大きな何かを行うことはなく、単なるグループ分け程度の扱いです。
-
アクセス・立地悪い丘の上にあるため、朝のバスに乗らない限りは下から歩くと非常にキツいです。ただその代わり街を一望できる景色の良さと、周りが騒々しくないところは気に入っています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382555 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い清泉女学院大学は学校としても先生方もとても優しく親身になってくださいます。研究室やゼミなどは幅広い分野を取り上げてくれるのでどこのゼミに属しても自分のやりたい研究が出来ます。就職活動は説明会やインターンシップなど学校を通してお知らせしてくれるのでとてもやりやすいと思います。今年から食堂も新しくなって女子大生を満喫できる大学だと思います。
-
講義・授業良い学外から専門の先生がいらして特別講義をしてくださることや自分達が施設見学に勉強させて頂く事も多く、自分達で直接見て感じる事ができます。また、幅広い心理学の講義があり、自分の興味を持った分野の研究を深める事が出来ます。
-
研究室・ゼミ良い3年生の春学期に専門演習Ⅰという授業があり興味のある先生の授業を履修して、3年生の秋学期に履修した中で1人の先生の授業を継続して履修し、その先生の元で研究を行います。先生によって研究内容が決まる事はあまり少なくどの先生の元でもやりたい研究ができるというのはメリットです。
-
就職・進学良い金融や国家公務員などへの就職内定のお話をよく耳にします。授業でビジネスマナーを身に付ける事ができ、インターンシップで研修、見学する事が出来ます。自己分析、職業適性なども授業内で実施する事が出来ます。先生方もとても親身になって一緒に考えて下さります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はしなの鉄道線の三才駅です。駅からは多くの学生が徒歩で15分ほど学校まで坂を登ります。周囲にあまりお店がないので昼食は学食か生協という売店で買って食べています。地方の学生は学校の近辺だとスーパーや生活日用品店がないので学校から離れた場所にアパートを借りている人が多いと思います。
-
施設・設備良い学内にはWI-FIが完備してあります。また、パソコン室が6部屋ほどあり、授業をしてない教室では自由にパソコンを使う事が出来ます。空き時間に課題や研究、趣味の動画鑑賞など時間を有意義に使う事が出来ます。
-
友人・恋愛普通小規模な大学なのでみんな顔見知りになります。授業内容もグループワークなどが多く授業から仲良くなる事も少なくないです。しかし女子大なので男性との交流はありません。アルバイトや他学校のサークルとの交流などで交流しています。
-
学生生活良い短期大学と合同のサークルも多く交友関係を広げる手段の1つだと思います。多くのサークルが清泉祭という文化祭に向けて活動をしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は心理、英語、現代の様々な分野を学ぶ事ができ、コース選択をする前段階になります。2年次はコース選択をし、専門的な分野の学習を進めます。3年次は論文に触れる機会も増え、4年次の卒論を書くための学習を進めます。
-
就職先・進学先大学院への進学
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491899 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価普通通うのさえ大変じゃなければいい学校だと思います。目的を持って入るのも良いしなんとなく入っても何かを見つけられる学校だと思います。
-
講義・授業良い外部から講師を招いて行う講義もたくさんあるので充実していると思います。
-
研究室・ゼミ良い個性豊かな教授がたくさんいます。ゼミを決める前に教授の講義を選択してみて自分と合うかきちんと考えるといいです。
-
就職・進学普通個人面談があるのでサポートは手厚いと思います。学内企業説明会もあるので参加するといいです。
-
アクセス・立地悪い正直言って立地は最悪だと思います。朝は最寄り駅からスクールバスが出ますがそれ以外は坂道を歩くことになるので夏は暑いし冬は寒いしで通いづらいです。
-
施設・設備良い全体的にきれいな建物だと思う。大学がメインで使う建物の階段がせまいのが気になる。
-
友人・恋愛良い生徒数が少ない学校なので自然とみんな知り合いみたいになります。
-
学生生活普通学園祭は毎年盛り上がると思います。サークルに参加していてもしていなくても楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理、英語、現代コミュニケーションの三つのコースに分かれていて二年次からはどれかに所属して学んでいきます。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機心理に興味があったので入学しました。評判もよかったので選びました。
感染症対策としてやっていること清掃はこまめにやっているほうだと思います。がんばっていると思います。投稿者ID:704534 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い入学してよかったと思う。学びも充実していたし、卒業してからも仲良くできる友達にも出会えた。忘れられない時間。
-
講義・授業良い所属コース以外の勉強もできるので幅広く学ぶことができる。充実している。
-
研究室・ゼミ良い個性的な教授が多く、学生の学びを伸ばしてくれる。生徒数が少ないのでよく見てくれる。
-
就職・進学良い生徒数が少ないので顔を覚えてくれるから何かあっても相談しやすいと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅周辺には何もない。通うまでの坂が大変。夏と冬が特に大変。
-
施設・設備良い施設はとても綺麗なので過ごしやすいと思う。図書館の本も充実しているの。
-
友人・恋愛良い田舎の女子大なので地味な子も派手な子もいるが、険悪な雰囲気はないので過ごしやすいと思う。
-
学生生活良い楽しいイベントが多く企画されている。学園祭は準備も含めて一番盛り上がると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理、英語、現代コミュニケーションの3つのコースに分かれている。2年から所属コースを決める。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機実家から通える場所で心理を学べる学校を探していた。地元での評判が良かった。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534555 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い心理検査や質問用紙の作成など演習が多かったりして時間がかかる授業も多いが、勉強になって総合的に満足しているから。心理系の勉強をしたいと思っている人にはお勧めです。
-
講義・授業良いいろいろなジャンルの授業(お金の話や法律系など)はあるが、課題がやたら多い授業や休日に遠くに出かける授業が多いから。
-
研究室・ゼミ良い専門的で勉強になるが、どんな人がどんなことを専門的にやっているのかが宣伝されないのでわかりにくいから。
-
就職・進学良い公務員やあまり都会の方へ行く人が少なく、地元の企業への就職率が高いから。地元での就職の方が有利。
-
アクセス・立地普通学校が丘の上にあるため、家が学校の近くとか自分の車などを持っていないと電車に時間を合わせなくてはいけないため通学に不便だから。
-
施設・設備良い可もなく不可もなく。教室は狭いところと大きいところが極端。大学側の建物のトイレが全部和式。短大はトイレが新しくて洋式が多い。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛面は個人問題なのでよく知らないが、いじめなど聞かないので学校全体のの雰囲気は良いと思う。
-
学生生活普通委員会の仕事が面倒くさい。やることが多い。特定の委員会しか仕事してるのを見たことがない。まぁ充実はしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年は心理基礎(理論や考え方など)が多く、三年生は基礎の応用や卒論に向けての専門演習(コースに分かれて)が入る。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410069 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間学部心理コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い先生が生徒に親身になってくれる。英語が学べる。カナダ出身の先生が日本語ペラペラだからとても分かりやすい。日本人の先生の英語しか使わない授業もためになる
-
講義・授業良い人数が少ないから寝る人もほとんどいないし話を聞く気になる。小学校みたいに当たったりするけどその緊張感もあるから良い
-
研究室・ゼミ良い自分が所属してるゼミは卒業論文のテーマが割と自由なので自由に決めることができて良い一人一人に適切な指導がある
-
就職・進学良い就職のはばがひろく、特に県内の就職には強い。公務員に入ってる人も多い。先輩たちのアドバイスがためになる
-
アクセス・立地良い最寄駅から駅まで手作りみたいな階段がある。行きと帰りにバスが出てる。住宅街にあるから安心だ。遊びに行くのは微妙
-
施設・設備良いキャンパスはきれい。ステンドグラスもきれい。ピンヒールが禁止なのはちょっとよくわからないけどきれい
-
友人・恋愛良い小規模な大学だからみんなと仲良くなれる。サークル活動も盛んで様々選べる。女子大なので学内恋愛はないと思われる
-
学生生活良いサークル活動、部活動、学園祭、スポーツ大会、ボランティア、インターンシップ、留学、海外研修どれもためになる。行いやすい。サポートが充実
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年はえいごにねんはえいご三年はえいごとしゅうしょくとまなーについてがおおかった。よねんはほとんど卒業論文
-
利用した入試形式食品
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412672
- 学部絞込
清泉大学のことが気になったら!
基本情報
清泉大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、清泉大学の口コミを表示しています。
「清泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 清泉大学 >> 口コミ