みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 農学部 >> 農学生命科学科 >> 口コミ
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
農学部 農学生命科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 農学生命科学科
- 【募集停止】森林科学科
- 【募集停止】応用生命科学科
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い信州大学自体でたくさんの学部、学科があるので、農学部以外にもたくさんの友達ができるし、広い範囲での学問を学ぶことができます。
農学部は二年次でキャンパスが変わり、よりフィールド実習を通して農学を学ぶことができます。都会に立地している大学ではできないような経験を積むことが可能です。 -
講義・授業良い一年次は一般教養の授業が主なので、よく言えば幅広い学問を学ぶことができますが、悪く言えば興味がない学問をやらなければなりません。
二年時からは、専門の授業が増えるので、大変ではありますがとてもやりがいがあって楽しいです。 -
研究室・ゼミ良い農学部、食料生産科学科の中でもたくさんの研究室があり、それぞれやっていることも全く違うので、やりたいことがない、と困ることはないと思います。
信州の地域性に合った研究をしていたり、地域と連携して商品化をしていたりと、個性的な研究をしているとことが多いのも特徴です。 -
就職・進学良い農業系に関しては、実績は高いと思います。
学校にも就職関係のセミナーが開催されたり、しっかりサポートしてもらえます。 -
アクセス・立地普通立地する場所はお世辞でも栄えてるとは言えません。。
車もほとんどの人が持っています。
ですが、敷地はとても広いし、しぜんがたくさんある場所なので、
だんだん慣れてくると好きになってしまう場所です。 -
施設・設備良い煉瓦でできたおしゃれな雰囲気です。
校内には森林もたくさんあって、本当に自然があふれています。
キャンパスライフという感じではありませんが、まったりしていて学生の雰囲気ものほほんとしています。 -
友人・恋愛良い全国から学生が集まってきているので、みんな個性的で、愉快な人が多いです。
八割がた一人暮らしなので、友達とのつながりは自然と強くなるし、友人関係にはきっと困りません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学について、様々な視点から専門的な知識、研究をすることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機食品に興味があって、食品の機能について研究したかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の過去問、練習問題をやっていました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121011 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い国立大学で唯一村にあるキャンパスなので、利便性はかなり悪いですが、なんでもある都会では得られないものがたくさん得られる大学生活を送れます。実習が多く、実際に広い圃場に出て作業しながら学べるので、食べることが好き!植物や動物が好き!と言う人にはお勧めです。
-
講義・授業良い農業に関しては、幅広い分野の教授がそろっており、それぞれの教授が自分の分野に関してかなり熱心な人が多いので、広く深くまで学ぶことができる。しかし、一般教養科目は1年目の共通キャンパスでの履修のため、2年目からは履修が難しく、他分野に関しては学ぶ環境が少し悪い。
-
研究室・ゼミ良い教授たちは自分の分野の研究に非常に熱心な方が多く知識も深いので、「こういうことが学びたい!」という希望を伝えれば、かなりの自由度を持って研究をサポートしてもらえる。
-
就職・進学良い大学から就職先の斡旋も一部ある。ただし、大都市へのアクセスが悪いので就職活動自体は交通面での苦労が大きい。
-
アクセス・立地悪い唯一村にキャンパスを構える国立大学だけあって、基本的に車を所有している生徒が多い。スーパーは大学の目の前にあるので、最低限の生活は出来るが、近所にご飯やさんも少なく、娯楽も少ない
-
施設・設備普通何より広いフィールドがすぐ目の前にある、ということが農学部にとってかなり魅力的だと思います。また、緑に囲まれたキャンパスですので、季節の移り変わりなども感じることができます。
-
友人・恋愛良い基本的に落ち着いた大人しい人が多かったです。近所に娯楽施設も無いので、お互いの家で遊んだり、深い付き合いになる友人が多かったです。学部内では同棲率が高いそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業についての基礎知識から、実際にフィールドに出ての実地研修まで、作り食べることを学べます。
-
所属研究室・ゼミ名果樹園芸学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要遺伝子やゲノムなど、遺伝学の観点から果樹(リンゴやナシ)について学べます
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先食品の卸売関係
-
就職先・進学先を選んだ理由安心安全な日本の伝統食品を後世に残す仕事に魅力を感じたから
-
志望動機食べることが好きで、実際に広いフィールドで栽培ができる点が魅力だった
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策に力をいれた(過去問を多く解く)
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115700 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い総合的に評価するととてもとてもいい学科でした。また、10段階で表すと9です!!また、授業がとてもわかりやすかったです
-
講義・授業良いとてもわかりやすい授業でしたよまた、農業について深めることができました
-
研究室・ゼミ良いとてもとてもキレイな研究室でした。また、私の部屋よりもキレイでした
-
就職・進学良い他の学校よりは就職の面ではとても良かったです。また、今は安定した仕事につけました
-
アクセス・立地悪い私は家が遠くて通学するのにとてもこまりました。また、周りにあんまりお店がないです
-
施設・設備良い校舎自体は少し古いですが内部の設備はとても充実していました。
-
友人・恋愛良い友達も高校の時と比べたら増えましたまた、付き合いをすることもできました
-
学生生活良いとても楽しかったです。また、そこで新たな仲間に会うことができました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名前にあるとうり農業について専攻して学べるところです。ここでの経験を活かして今は農業をしています
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機親が、農業を、していたという事がとても大きな要因になりました
-
就職先・進学先環境・エネルギー
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853807 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い専門的な分野をしっかりと学ぶことができ、自分の為になることが多い。他の人の研究なども学べて良いと思う。
-
講義・授業良いとても景色や雰囲気がよく、授業もためになるものが多い
自分の学びたいことをしっかりと学べる -
就職・進学良い学んだことを活かすために 農学に関連するような仕事に就職する人が多い
-
アクセス・立地良いキャンパスへのアクセスはよく近くにスーパーもあるため便利であると思う
-
施設・設備良い研究施設もしっかりとしており、図書館が新しくなり綺麗になっている
-
友人・恋愛良いとても楽しい学校生活を送れている 。友人関係などもとても良いと思う
-
学生生活良いサークルや部活のイベントはしっかりとしており、楽しく生活出来ている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業に関連することや農業に関係のある学問を多く学び多角的に学べる
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機キャンパスが農学に特化しているためやりたいことをどんどんでき実習も多いため良い
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:986442 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い2年時からとても自然豊かな場所で暮らせてほんとに農学部としては完璧なんじゃないかなと思わせてくれます。
-
講義・授業良い先生は優しい人が多いです。内容としても私は面白かったです。パソコンでPDfを配る先生方が多いイメージですね。ノート取りたくない方はいいんじゃないでしょうか。
-
就職・進学普通植物資源コースですが、いいとも悪いともいえないのが現状です。入試科目も似てますし、やることも似てるので絶対じゃないなら繊維学部のほうがいいと思います。
-
アクセス・立地普通農学部としては最高の場所です。
ですが伊那ではかなり車が必須級の場所です。考えたほうがいいかと -
施設・設備良いトイレも綺麗ですし、実習場所もひろいです。1年は松本ですがなぜかめちゃきれいな和式トイレがあります謎です。
-
友人・恋愛普通恋愛は僕自身あまり関わりないですが、友人はみんなほんわかしてますし結構良いと思います
-
学生生活普通サークルはかなり多種多様でいわゆるヤ◯サーみたいなのはあまり聞きません。どこも健全って感じですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農薬や品種改良、うちの学科だと一番有名なのは唐辛子でしょうか。あの教授のお陰でハチャメチャにあります。もしよかったらyoutubeとうで紹介動画を見てみてください。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機国際関係的に農業にこれから力を入れないといけないと思ってある程度国が動くだろうという博打です。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935277 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良いどこの大学でも良い所も悪い所もあると思います。勿論、信大もそうですが、私はとても充実した大学生活を送れました。入学するのは決して簡単ではないと思いますが、頑張ってください。きっと、あなたにとっても信大は楽しいですよ。
-
講義・授業良い先生の説明はとても分かりやすく、授業内容も生徒が興味を持つような面白いものが多いです。
-
研究室・ゼミ良い自分の入りたかった研究室に入った人は、毎日が充実し、楽しいでしょう。
-
就職・進学普通他の大学がどうか分からないので何とも言えませんが、普通に良いと思います。
-
アクセス・立地良い自然豊かな所に憧れていて、首都圏から来た私にとっては最高ですが、首都圏と比べたら多少不便だし、遊べる所も少ないです。
-
施設・設備良い校舎もきれいですし、施設も充実してますよ。感じ方は人それぞれですが。
-
友人・恋愛良い私は充実してますが、どこの大学に行っても結局は自分次第でしょう。信大は良いと思いますが。
-
学生生活良い何と言っても自然豊かなので実習もあり、私からしたら最高です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は基礎を基本的にはまなび、3、4年は応用、研究という感じですかね。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
動物園の飼育員 -
志望動機自然と動物が大好きだから、これに限ります。結局は好きな事を学ぶのが1番ではないでしょうか。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852858 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い学生生活全体を振り返ると非常に充実して、楽しい日々を過ごせました。自然豊かな環境でフィールドワークの講義が多いです。その分、座学だけでは学べないことを沢山吸収できます。フィールド系の学部で学びたい人にとってはとてもお勧めします。また県外出身者が過半数を占めていました。おそらくここに進学しなかったら出会わなかった人と沢山友達になれたことが何よりの財産なのではないかなぁと思います。農学部は田舎にあります。駅も遠く、とにかく不便です。でもそれ以上に楽しいです。ここでしか体験できないことが沢山あります、いい意味でも悪い意味でも。
-
講義・授業良い様々な分野を幅広く学べたから。また、無理なく授業を組める。教職を取るなら結構大変だが、取らないとなると毎日朝からフルで授業、という状態はまずほとんどない。雰囲気も実習が多かったので楽しい印象しか残ってないです。
-
研究室・ゼミ良いばらつきがあると思います。充実してるところもあれば不満をいう友達もいました。卒論は書かなくてもコースによっては卒業できます。現在はどうなってるかはわかりませんが。
-
就職・進学普通就職については自分で行動しないと学校からのサポートはほぼないです。進学は自分が在籍していた時は定員割れしてるので誰でも志願さえすればできる、という印象です。常に定員割れしてました。今は学科がなくなったのでわかりません。
-
アクセス・立地悪いめちゃくちゃ不便です。ほぼみんな車を持ってました。駅までは大学から徒歩で30分はかかります。坂が多く、自転車だと慣れないときついです。
-
施設・設備普通松本のキャンパスはあまり覚えていません。2年からの伊那キャンパスは自分がいた時は古かったです。今は立て直して新しいかもしれません。図書館はあまり広くないです。松本は新しくなったらしいですが。
-
友人・恋愛良い女子が少ない分、みんな仲良かったです。サークルには所属してませんでした。学内恋愛はそこそこあったように思います。
-
学生生活普通サークル等には入ってませんでした。アルバイトを3つ掛け持ちし、週4.5でバイトしてました。バイトするにしてもするところが大学周辺では少ないです。車を持つとバイトの幅も広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目中心、微積や物理、生物、地学など必修科目が多いです。松本キャンパスなので単位を落としすぎると2年で伊那には行けません。伊那キャンパスから松本に通うのは厳しいです。2年から3年は必修科目多めの実習多めです。山に入るので体力が必要です。その分やりがい、達成感は多いです。4年は卒論のみです。
-
利用した入試形式建設業
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415187 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良いとにかく野菜が好き、動物が好き、外に出て作業するのが好き…どれか一つでも当てはまる人は間違いなく楽しめる学科だと思います。 これだけ広い農場がキャンパス内にある大学も少ないですし、教授との距離も近く、やりたいことを思う存分やれる環境が整っています
-
講義・授業良い1年目のみ、松本市の共通キャンパスで教養科目を履修します。 2年目以降は、南箕輪村の農学キャンパスに移るので、教養科目や他学部の授業などは履修出来ません。 広い知識を得たい場合は、1年目に頑張るしかないです。 しかし、農学に関しては教授陣も充実して広く深く学べると思います
-
研究室・ゼミ良い教授と生徒の距離が近い研究室が多く、やる気さえあればかなり自由度は高く、自分のやりたい事をさせてもらえる環境が整っています。
-
就職・進学良い就職率は高いと思います。残り4分の1位が進学しています。 学校から紹介してもらえる就職先もいくつかあるようです。 東京や大阪へはバスが出ていますが、やはり距離も時間もかかるので、就職活動は不便です。
-
アクセス・立地悪い国立大学で唯一村にあるキャンパスです。 スーパーは2件大学近くにありますので、普段の生活には困りませんが、 それ以外の店などは車やバイクがないと行くのにかなり不便です。 実際、学生の半分以上が車を保有しています。
-
施設・設備普通緑に囲まれたキャンパスで、広大な圃場があるのが魅力です。 校門から授業棟にかけては「ゆりのき並木」と呼ばれており、秋になると写真を撮りに多くの人が訪れる紅葉の名所です。
-
友人・恋愛良い娯楽が少ない田舎であるため、友人との付き合いはもっぱら自宅でのご飯や飲み会でした。 遊びが少ない分人と人とのつながりが深いものになっていた気がします。 農学部内は同棲カップルが多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業について、基礎知識から技術まで、実際に圃場での実習を通して学ぶことができます
-
所属研究室・ゼミ名果樹研究室
-
所属研究室・ゼミの概要果樹について、主に遺伝学の観点から研究出来ます
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先食品卸売
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の好きな物、自信を持って人に勧めることができる商品を扱うことを仕事にしたかった
-
志望動機食べることが好きで、圃場での栽培しながら研究できる点が魅力だった
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策に重点を置いた。 過去問を10年間分説いた
投稿者ID:127035 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い国立大学で唯一村にキャンパスを構える大学です。周囲に娯楽も少ないので、勉強に集中するも良し、人との付き合いもより深いものになるのかなと思います。食料を作って食べるところまでがこの学科。食べることが好きな人にはおすすめです。
-
講義・授業良い農学に関してはかなり深くまで学べる環境があります。他学科の授業もある程度受講できるので広く浅くも可能です。
-
研究室・ゼミ良い癖のある教授が多いですが、その分それぞれの分野にかなり熱心な方が多いです。企業と提携している研究室もなかなか多いです。
-
就職・進学良いなにせ立地が悪いので、就職活動自体は移動だけで苦労します。しかし全体でみた就職率はかなり良いみたいです。
-
アクセス・立地悪いキャンパス付近にスーパーが2件あるので普段の生活は問題ないですが、それ以外のお店は車を持っていないと行くのは難しいです。生徒の3分の2が車を所有しているだけあってなかなか不便なところです。
-
施設・設備良いキャンパスは緑が多く、四季の移り変わりを常に感じることができます。圃場が広く、フィールド実習も多いです。
-
友人・恋愛良い娯楽施設が少ないので、友人との付き合いもただ「カラオケに行く」とかではなく、もっと人と人との深い付き合いになります。家で一緒に夕飯を作って食べたりする人が多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今の農業の問題点から、実際に作物を作る技術まで幅広く学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先食品の卸売会社
-
就職先・進学先を選んだ理由安全安心で良い物を生産している産地と、それを求める消費者を繋ぐ仕事がしたかったため。
-
志望動機フィールド実習に力を入れたところが良いと考え、広い圃場を持つこよ学科にしました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師独学のみ
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心にセンター試験対策をしっかり行った。
投稿者ID:110887 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部農学生命科学科の評価-
総合評価良い自然が大好きで、自分から学ぶ意志のある方には絶好の環境です。一年次は松本、二年次から南箕輪村のキャンパスとキャンパス移動があります。松本は都市部で、住む場所によっては毎日温泉というような贅沢な暮らしも可能です。一方南箕輪村のキャンパスは、ここまで田舎にあるのも珍しいと思うくらいすばらしい場所にあります。農業に適した素晴らしい環境の中での4年間は自分を大いに成長させてくれるでしょう。就職は長野県内での企業や、公務員など自分の努力次第です。大学院に行く人も多くいます。
-
講義・授業良い幅広い分野の先生方がいるので、自分の学びたい講義がきっと見つかるはずです。また広大な圃場を生かしたフィールドワークも活発です。
-
アクセス・立地悪い松本キャンパスは比較的アクセスが、近隣にはお店もあって、駅前までいけばファッション等にも不自由ないでしょう。南箕輪村キャンパスは、最寄りの駅から歩いて一時間近くな上、山の中にあるといったような感じなのではじめてきた方は驚くかもしれません。
-
施設・設備良い田舎ということで、演習林、圃場が充実しています。キャンパスの中にここまで広大な演習林、圃場を持つ大学は珍しいのではないでしょうか?さらに、キャンパスの外にもいくつかの広大な圃場や演習林を持っており農業を学ぶ上で不自由はありません。
-
友人・恋愛普通皆さん、親しみやすい人ばかりです。日本の真ん中にあることもありさまざまな都道府県から人が集まるので、いろいろな人と交流できます。
-
部活・サークル普通サークルは土地を生かした、山登りやウィンタースポーツのサークル、部活など活発で充実しています。問題はタコ足大学ということで、部活によっては毎週異なるキャンパスの人が、一つのキャンパスに集まる必要のある部活もあり、移動費がかさむ、他キャンパスの人と合同練習がしにくいなどの問題が出てきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学、畜産についての技術、知識を学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機広大な圃場での実習にあこがれたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか後期での受験だったので、面接対策のため日ごろから新聞を読むようにしていました。
投稿者ID:21855 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 農学生命科学科
- 【募集停止】森林科学科
- 【募集停止】応用生命科学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
「信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 農学部 >> 農学生命科学科 >> 口コミ