みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
医学部 保健学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い医学科、保健学科の4専攻と一緒に行う授業もあり、色んな職種の人と交流することができます。
校舎も改装工事を行ったばかりなので綺麗です。
看護学専攻の方は、保健師も助産師も選択生になってしまったので、どうしても資格を取りたい方は勉強も頑張らないといけないです。夏休み、春休み期間に実習が入る年もありますが、専門学校よりずっと休みが長いです。 -
講義・授業良い医学部の医師、検査技師、理学療法士、看護師など、各授業毎色んな先生が来て授業を行ってくれます。
校舎内に各専攻毎に実習室もあるので、技術面もしっかり学べます -
研究室・ゼミ良い看護学専攻は看護師、助産師、保健師毎別れて、各領域毎ゼミがあります。先生にしっかり教えてもらいながら卒業研究を行うことができます。
-
就職・進学良い担任の先生やゼミの先生に、どの病院がいいか、何科に行こうか相談に乗ってもらえました。
国試のサポートはあまりなく、係の学生が主体となって行うような形です。 -
学生生活良い全学部のサークルから、医学部のサークルまで色々あるので、色んな交友関係を築けます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先病院勤務
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327647 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い教授と学生との距離が近く、学びやすい雰囲気がある
先輩と後輩も仲が良く、わからないことがあれば気軽に聞くことができる -
講義・授業良い大学病院や外の病院、施設などで長く経験を積んでいる教授やスポーツの現場に出たことがある先生など、実績のある先生方の授業を受けることが出来る
-
研究室・ゼミ良い研究の内容は先生のサポートを受けながら学生主体で決めることは出来る(専攻による)
少人数のゼミなのでとても充実している
-
就職・進学良い就職先を選ばなければほぼ確実に就職することが出来るが、先輩方はきちんと選んで希望に沿ったところに就職されている
-
アクセス・立地良い約9割が一人暮らしか寮生活
自転車で5~20分程度
電車通学、バス通学は少数派 -
施設・設備普通大学病院が併設されており、自転車で行ける範囲にも実習地がいくつかある
設備は外の病院から譲っていただいたものが多数あるが古いものが多い。練習する分には問題なし。 -
友人・恋愛普通少人数のクラスのため男女関係なく仲が良い
私の入っている部は部内のカップルが多い。もちろん部外にいる人も
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容外傷、障害のある患者さんができるだけ早くできるだけ自立した生活に戻るための介入方法
-
就職先・進学先病院/医療施設/スポーツ施設/大学病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:264225 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い長野で唯一の国立大学。 大学病院も近く、医者やコメディカルを目指す人たちとも一緒に学ぶことができる。 独り暮らしが多く大変なことも多いが自然豊かな信州に癒されながらたのしい大学生活を送れる
-
講義・授業良い専門性の高い教授たちの授業を受けられる。 専門領域なので学科の皆と一緒に頑張れる 選択科目を選べばより深く自分の興味のある領域をまなべる。
-
研究室・ゼミ普通研究のやり方などの基礎についてきちんと教えてくれる。でもゼミによっては単位取得のためであまりちゃんとやらないところもあるらしい。
-
就職・進学良い全国から学生が集まっているので全国に就職先があります。 自分の希望する専門分野が見つかりやすいし、選択肢も広がります。
-
アクセス・立地普通大学の回りに1人暮らしをしている人が多いです。 車を持っていなければ不便な点が多いです。 私は車を持っていなかったですが遠くに行くときは友達に乗せていってもらったりしていました。 日常生活をする上では自転車があればあまり、問題ないですが、遊びにいったりするとき遠出しないと遊ぶところはありません。
-
施設・設備良い最建てかえたのでキレイですが、国立大学なので、実習で使う物品は古いものが多かったです。現在は現場では使われないようなものを使ったりもしています。。そこは少し働くときにギャップがあるかもしれませんが働けばすぐに、なれます。
-
友人・恋愛良い私は医学部系の部活に入っていたので、医師になる学生や看護師になる学生と一緒に色々なことを共有してきました。 実習があったりした、全学部の人たちと時間が合わなかったので医学部系の部活にきめました。 また、サークルは全学部との共通のものにはいってました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年から専門領域が増えていきます。1年の時は解剖や生理学などの基礎分野をやります。その1年の時の、基礎が大切になると思います。三年の後期からは本格的に実習がはじまります。
-
所属研究室・ゼミ名金井ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要母性領域についての、研究をしました。教授は、優しく丁寧に教えてくださいました。ゼミのメンバーは4人と少なかったので皆で一致団結しながらゼミをやり、打ち上げなども楽しかったですり
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先看護師
-
就職先・進学先を選んだ理由やりたい分野の、専門の病院だったから選びました。
-
志望動機看護師になりたかったので。 あとは医者やコメディカルの人たちと一緒に学べるところを探していたので
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師四谷学院予備校
-
どのような入試対策をしていたか二次試験に向けて英語と数学をやりました。数学は基礎がしっかりできていれば、とける内容でした。 英語は医学科と共通なので難しめだった気がします。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182959 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている生徒はとてもいい大学だと思います。わからないところなどは教授が教えてくれるからです
-
講義・授業良い授業がとてもわかりやすい。せんせいが親身になって接してくれる。
-
研究室・ゼミ良い自分の気になることなどができる。ゼミも受けることで知識が増える
-
就職・進学良い自分の取りたい資格などの取得率がかなり高いと思う。また就職率も高い
-
アクセス・立地良い自分は家から離れているので、ちょっとあれですけど近くには駅とかある
-
施設・設備良いかなり充実していると思います。夏は部屋は涼しく冬は暖かいから
-
友人・恋愛良いそれなりに充実していると思います。サークルとかでも先輩方が積極的に話してくるますし
-
学生生活良いサークルは結構あり種類も多いので自分にあうサークルが見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は理学療法専攻なので、理学療法士になるための知識とかなどを教わっている
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から看護系にいきたいと思っていて後じもとでもあるからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:989688 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価普通本気で勉強したいなら良い大学。立地もそんなに悪くはないし、程よく都会で程よく田舎。住みやすいです。自分の努力次第でいくらでも挑戦して成長できるチャンスがあります。
-
講義・授業普通ただの看護師養成所なので、それなりの授業しかしません。大学だろうが専門だろうが内容は変わらないのでは。
-
研究室・ゼミ悪いゼミによって先生の熱意とか丁寧さが違う。ゼミによっては月に1回しかやらないとこもある。真剣に研究とかしたいなら不十分だと思う。ゼミも一応興味のあることは踏まえるが、勝手に割り振られる。
-
就職・進学普通看護師だからそんなにサポートしなくても就職は決まるので、サポート自体はそんなに充実してないと思う。
-
アクセス・立地良い駅まで徒歩30分はかかる。バスは出てるけど…。自転車なら駅までは下り、大学まではひたすら上りなのでキツイ。
-
施設・設備普通設備は古いと思う。最低限のものは揃ってると思う。建物は数年前に改築したのできれい。
-
友人・恋愛良い医学部ばっかでつるむ傾向があり苦手だった。それでいいなら楽しめると思う。恋愛してる人もそこそこいた。
-
学生生活良い医学部サークルもあるので勉強に忙しい医学部同士でうまく課外活動している。大学全体でもサークルとかは結構多いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師、助産師、保健師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士の資格の勉強ができる。専門科目が多いです。大学ではあるけど、やってることは専門と同じかも。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先医療機関が基本。でも一般企業に行く人もいます。
-
志望動機親のススメ。県外に出たかったので隣県の国立大を調べ、ここを見つけた。実際に見学して、住みやすそうな町だったのでここに決めました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572306 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い全体的に良い大学であると思われる。全てにおいて充実していると考えられる。私のまわりではみんなが充実しており、卒業していった先輩方もいきいきと働いているという情報がある。
-
講義・授業良い勉強、部活、恋愛など、様々なものに対して平均的またはそれ以上に充実していると考えられるから。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4年の後期になってから行なうが、様々な生徒が研究に協力してくださり、先生や仲間と協力して行うことができる。
-
就職・進学良い様々な先輩方がきちんと就職しており、地元の病院から公務員まで就職して頑張っている。
-
アクセス・立地良い大学の周りにスーパーやコンビニがあり、お店もたくさんあるため、大学のまわりで生活できる。
-
施設・設備良い図書館や自主学習スペースが充実しており、そのような場でみんなで勉強することができる。
-
友人・恋愛良い同じ学科やサークルで恋愛することができる。また、友人とは4年間、グループワークなどでなかよくなることができる。
-
学生生活良いサークルは様々あり、全学のものではなく医学部用のサークルもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養。2年から専門的なことを行う。4年では実習が始まる。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機国公立の大学でリハビリの専門知識を勉強し、それをいかして働きたいと考えたから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534251 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い「とにかく勉強をしたい」という人には向いていますが、「勉強はそこそこで、大学生らしく遊んで4年間過ごしたい」という人には絶対に向いていません。サークルやバイトは可能ですし遊びに行くこともできますが、世の文系大学生のような余裕ある生活は送れません。
-
講義・授業良い他大学と比べて、非常に実習が多いと感じます。講義で学んだことをしっかりと頭に定着させることができますし、分からないことを教授に質問すると丁寧に教えていただけます。ただ実習が多い分レポートもたくさんあり、テスト勉強も大変で、留年率も高いです。ですが、それだけの実習をこなせば確実に知識や技術は身につきます。他大の人や色々な病院の方からも、実力には定評があると言っていただけています。大学生活を勉強に捧げる覚悟のある方なら、実りある4年間を過ごせると思います。(私は無理でしたが)
-
研究室・ゼミ良い卒業研究は保健学科内だけでなく、附属病院で行うこともできます。実際の現場で卒業研究ができる大学は割と珍しいと思います。臨床で知識と技術を磨きながら研究をしたい、という方にはおすすめです。
-
就職・進学良い就職・進学実績は良い方だと思います。国試は例年ほぼ100%合格していますし、就職浪人になる方も少ないです。ただ、就職のサポートについては担任の教授によりけりだと思います。しっかりした教授なら色々サポートしてくれますが、あまりちゃんとしていない人が担任だと、ほとんど野放しにされます。
-
アクセス・立地悪いものすごく近くに実家のある人でない限り、まず確実に一人暮らしになるためお金がかかります。また、大学周辺にはスーパーやコンビニなどはいくつもあるので生活には困りませんが、遊ぶ場所は全くと言っていいほどありません。
-
施設・設備普通実習するのに困らない程度の設備はありますが、古いものばかりです。実際に病院で使われているような機器はほとんどないため、測定原理は学ぶことができますが、それが臨床で活かされることは少ないと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活は普通にありますし、医学部サークルに入れば境遇の近い友達がたくさんできたり、過去問が簡単に手に入ります。また、みんな一人暮らしなので、親を気にせず恋愛できます。
-
学生生活良いサークルの数はそこそこです。他の大学にない特色としては、やはり長野なのでウィンタースポーツのサークルが複数あることだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻によりますが、どの専攻も1年次は一般教養や学科共通の基礎科目を学びます。2年次から本格的に専門科目を学び始め、3年後期?4年前期にかけて臨地実習が行われます。4年後期に卒業研究・論文を書き、2月頃に国家試験を受けます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機なりたい職業を目指せるから。センターで失敗し、ちょうどいい偏差値のところを探していたときに見つけ、そのまま受験した。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568423 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部保健学科の評価-
総合評価良い保健学科の校舎の中には購買があり、とても便利です。勉強できるスペースもたくさん用意されていていつでも自分のしたいときに勉強できることがいいところだと思います。また、学生のかずがすくないのでクラス内でとても仲良くなります。教授の数はそれに対して多いので、一人の学生に対して手厚い指導を受けることができることもいいところだと思います。県外から入学していひとがたくさんいるので下宿するひとがほとんどなんですが、そのことに不安があるひとでも皆ほとんど下宿なので、まわりと情報交換しながらやることができるのでその点に関してもあまり心配することはないとかんじています。大学の近くにはたくさんの飲食店やスーパーがあるので立地的にも最高だと思います。ただ、自転車は買っておいた方がいいと思います。大学の近くに最近大型ショッピングモールもできたので、映画館や買い物、遊んだりもできるので今までに比べてだいぶ満足できています。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467338 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い今が人生で一番勉強している瞬間です。まだまだ勉強したい方、医学に興味ある方、充実した大学生活を送れるとおもいます。
-
講義・授業良い優秀な教授が多く、また院生(TA)の方も優秀でわからないことはなんでも聞けます。
-
研究室・ゼミ良い研究室はまだ言ったことはありませんが、とても専門的に学べて良いと聞いております。
-
就職・進学良い就職活動に向けて、セミナーをひらいてくれたり、担任のバックアップが手厚いので良いです。
-
アクセス・立地良い駅からは少し遠いです。まありに遊べる場所がないのが残念。イオンは近くにあります!
-
施設・設備良い広い分野において、機器が揃っており、また大学病院での実習もあるため最新の技術を学べます
-
友人・恋愛普通サークルに入らないと学科の人との関わりしか持てないです。バイト先で友達が沢山出来ました。
-
学生生活良い医学部の部活があるので本格的に取り組みたい人にはお勧めです。イベントはあまり参加したことないので、、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養と検査の基本と概要を学びます。2年次から専門分野を幅広く学び、4年で臨地実習、卒研、就活を行います。
-
就職先・進学先病院就職を考えてます
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492235 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価悪い単位取るのが他の学部に比べて難しい。1つでも専門科目を落とすと留年する。ほかの学部は単位落としても次の学期で再履修できたりするのに……
ぶっちゃけ大学受験の時よりも勉強してます。超大変です。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は中央本線の松本駅と大糸線の北松本駅です。だいたい松本駅からバスに乗って20分ほどで着きます。
しかしタコ足キャンパスという、学部によってキャンパスの場所が異なり、人文学部・経済学部・理学部・医学部は松本、教育学部・工学部は長野、繊維学部は上田、農学部は伊那と、とにかく離れています。全学サークルという学部関係なく所属できるサークル活動を行う際は、車に乗り合わせや練習場所や時間の調節などが難しいです。どうしても松本が本拠地となってしまうので、松本キャンパスの学部以外の人はかなり苦労してそうです。 -
友人・恋愛普通恋人は良い人に出会えた。高校のようにホームルームが定められているわけではないので友人は少ない。自分の居場所を作るのが難しい。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389191 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
「信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 医学部 >> 保健学科 >> 口コミ