みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(845)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(87) 国立大学 596 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院がちかくにあるので、自分の将来の姿を思い描きながら勉強できると思います。真面目に勉強して、自分の夢を叶えたい人にはいい環境だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      勉強量はすごく多いですが、みんなまじめにやっています。優しい人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学校内に実習できる場所があるので、就職にも有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠いけどバスを使ったりすれば大丈夫です。近くにはイオンモールなどまあるからいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      建物によって綺麗なところと古いところで別れますが、国公立の大学ならこれくらいだと思いますり、
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルによって違うとおもいますが、私は友達もできて楽しい生活を送れています
    • 学生生活
      普通
      コロナのせいで少し制限があり大規模なものはできていませんが、不満を持つほどでもありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法と作業療法で自分の行きたい方に進めます。私は理学療法をとりました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      部活が厳しく、ケガで苦しんでいた時に理学療法士に助けてもらったことで、自分も目指すようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899174
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの先生が手厚くサポートしてくれるので、わからないところも聞きやすいです。またみなさん優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      周りが自然に囲まれていて、スノボやスキーといったウィンタースポーツが楽しめます。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな病院や施設からの募集があり、充実したサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、また上り坂が続くのでアクセルは良いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      キレイな建物もあれば、すこし古い建物もあります。学部によります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、ともだちはたくさん増えます。学科の子とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルやイベントがあり、どれも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に向けての勉強や、医療について詳しくまなんでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国家資格が欲しかったことと、医療系の仕事もいいなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893645
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容も充実しています。大学病院にそのまま就職したい場合は、実習も大学病院で行うことが多いので、とても勉強になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生だけでなく、講義によってはゲストスピーカーを招いて講義をすることもあり、いろんな方からタメになる話を聞けます。
      看護の実習はほぼ隣の大学病院で行い、充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まります。助産師コースや保健師コース、看護師のみのコース選択によってゼミの科も変わります。1人の先生に対して、何人かの学生で取り組む場合もあれば、1対1のマンツーマンで行うゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院にそのまま就職する場合は、在学生にむけた専門の採用試験があります。たまに数名落ちることもありますが、他大学から受験するよりは合格率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      道が狭いため、自転車などは気をつけて下さい。タコ足キャンパスなので、少し寂しいです。周辺にはスーパーなどがあり、松本城もすぐ近くにあり周辺環境は十分だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科棟はわりと綺麗で、トイレも綺麗です。図書館も改装したため見た目も中身も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大学に入って本当にかけがえのない友達ができました。北海道から長野に来ましたが、本当に出会えてよかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークル数などは多いですが、医学部は医学部のみの部活などもあり、少し寂しい時もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は一般教養を学ぶため他学科の学生と一緒に触れ合う機会が多いです。2年生からは専門科目が中心になってきて、3年生4年生は実習です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      そのまま大学病院に就職します。
    • 志望動機
      人の役に立ちたいという思いがあったのと、医療系のドキュメンタリーをみて私もこういう人になりたいと思ったのがきっかけです。看護師という職業は大変だと思いますが、これから必要性は非常に高まり、とてもやりがいのある仕事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605639
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先での大学のイメージはいいので良いと思う。ただ、医学部ということもあり勉強量は多いと思う。実習も多い。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授ばかりなので、新しい知識がたくさん取り入れられる。質問にも丁寧に答えてくれる。ただ、いつも忙しそうなのでアポ取ることは大事。
    • 就職・進学
      良い
      就職先でのイメージはいいらしい。サポートはその学年の担任によってさまざま。
    • アクセス・立地
      良い
      9割が一人暮らしなので大学周辺に住んでいるため数分で着く。駅からは遠い。
    • 施設・設備
      普通
      国立ということである程度は整っているが、老朽化が目立つ部分もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると違う学科の友達もでき、とても充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していると思う。しかし医学部部活の種類はやはり少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生前期は一般教養と専門科目数個。1年生後期から専門科目ばっかりになってくる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      なりたい職業になれる学科があったこと。国立大学であったこと。オープンキャンパスのときに楽しそうだと思ったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577914
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の指導が手厚い。また、校舎も近年改装工事をしたためそれなりにきれい。保健学科棟には購買もあり便利。しいていえば自分のロッカーのある更衣室が狭くて、実習の時の着替えが大変なくらい。実習の練習がいつでもできるよう、教室がいつでも空いているのはうれしい。
    • 講義・授業
      良い
      講義がみっちり入っているわけではないため、練習時間や自主学習時間がある程度取れる。また、パワーポイントを使った授業が多く、それなりに分かりやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学部全体でグループを組んで、グループでテーマを決め発表するゼミがあった。やり方やアドバイスなどを先生方から聞くことができ、グループ活動の時間も十分とってあるため、じっくりできた。いまのところ、やったゼミはこれくらい。
    • 就職・進学
      普通
      就職のことはまだ考えていないし、話にも出ていない。ただ、看護で言うと、助産師、保健師の選択が20人ずつと、専攻の中で半分ちょっとしかできないのが不満。
    • アクセス・立地
      良い
      とりあえず、2キロ圏内にスーパーや本屋、100均、薬局、飲食店(とくにラーメン)などがあり、生活には困らないが、服屋さんとかがちかくにあったらいいなとは思う。また、近くにイオンモールができたため、遊び場所が増えた。
    • 施設・設備
      良い
      近年改装したのでそれなりにきれい。学科の棟に購買もあるので便利。更衣室が実習が重なると人がいっぱいになり、狭いこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科(とくに看護)は女子が多いので、男子の友人はできずらいかもしれない。医学部のサークルや全学のサークル、バイトなどで友人を作るしかない。しかし、専攻内はみんな仲がいいし、理学、作業なんかは人数が少ないため、ほんとに仲がいい。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトの時給が低すぎて不満。単発のバイトもほとんどないので他では稼ぎずらい。サークルは医学部のサークルがあり、全学のサークルより、練習日数が少なくてありがたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は座学のみ。後期からはベッドメーキングや血圧、環境整備など基本的な動作についての演習がある。また、2月に、病院実習がある。そのほかの学年はよく分からない。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407695
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おそらく他の大学よりも実習が多く、経験値が上がる。
      教科によっては難易度の高い試験がある。進級が大変。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くに住むと最寄りの松本駅までがなかなか遠い。
      路線バスが時間通りに来ないので不便。近くにスーパーマーケットがあるので買い物には困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科は男女比が偏っていて男が少ない。学科内恋愛も見かけるが、ほとんどサークルやバイト関連での出会いが大半。
      友人関係については、男は人数が少ないので団結しているように見えるが女は小さいグループがいくつかあってあまり交わろうとしない。
    • 学生生活
      普通
      おそらく充実しているだろうけど、自分の専攻に入ると試験勉強や実習レポートなどに追われてなかなか両立が難しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養と専門科目から成り立っていて、2年になると英語以外全て専門科目になる。2年が最大の山と言われている。進級も難しい。1年のときのように過ごしていれば確実に留年する。両立できずに部活をやめた人も数人いた。3年からはさらに実習が増え、4年になると全て実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388755
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず自分の最も行きたかった大学ではなかった。ややランクを落としたような気持ちがしたが、入ってみると回りのレベルはとても高く、学習意欲も高い集団であったためよかったと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義形式のものから、グループワークなど参加型の講義までさまざまな種類があり、どの形式でも学友と学び合えた点はよかったと思う。総合大学に入ってこそ、いろいろな学部の人と講義を受けディベートしあう機会があるのでよいと思った。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの開始時期をもっとはやくし、国家試験に向けた勉強をする時期をもっと確保したいとおもったから。しかし、ゼミの仲間と研究をすることはとても楽しく、ゼミ間でとても仲良くなるのでゼミという取り組みで、少数人数で集まり活動することはとても良いことだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学サポートは充実しており、保健学科以外のところでも就職情報を手にいれることはできる点がよいと思う。医学部はだいたいの就職先が病院等医療機関であるため、比較的就職難となる学生は少ないと考えられるが、他学部では就職が難しいと言っている友人もおり、国立大学で就職ができるとは限らないと思った。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで向かわなければならず比較的就職遠いと考えられる。しかし主要な時間(通勤通学時、帰宅時)のバスは本数が増えており、問題ないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      長野県の冬はとても冷えるため、暖房設備をもっと充実させてほしいと思う。しかし全体的に開放的なことから、いつでも勉強ができるスペースはよいと思った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学であることから、友人は自分の学部だけに限らずいろいろな学部の友達ができることはとてもよいことだと思う。恋愛に関しては全くの無知なので分からない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属している学生が多く、サークル内の繋がりはとても深いと思う。医学部だけ別に医学部サークルがあるので、入りやすい雰囲気はあるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的にいろいろな教養やスポーツを学ぶことができる。2年次以降は学部の医学の勉強となる。3年次後半から助産師20名、保健師20名に選抜されて看護師以外に助産師または保健師の勉強をする。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408698
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部に比べて、医学部は勉強量が半端じゃないくらい多いです。部活、バイトもあまりしていない人が多いので遊べないです。
    • 講義・授業
      普通
      真面目すぎる人が多いです。逆にチャラチャラしてる人はすごく少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこサポートしてくれます。全国的に就職をサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの場所によります。松本、長野はまだいいですが、伊那は田舎すぎます。
    • 施設・設備
      良い
      他の国立大学や公立大学に比べたら、まだ綺麗な方な気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によると思います。また、サークル、部活に入ってるかによっても違います。
    • 学生生活
      普通
      コロナでイベント系はまったく行われていません。サークルも少し制限されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      組織や筋肉の名称や身体の構造など、人体について多く学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療関係に興味がありました。作業療法士になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782477
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるための勉強は実習も含めて大変なことが多いです。しかし、先生方も優しくたくさんのことを教えてくださるので確かに知識はついてくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が経験をもとに授業をしてくださるため学びが多い。また、大学病院があるため、実習も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      長野県に残る人もいるし、地元に戻って就職する人もいます。急性期の病院に就職する人、一般就職する人、院に進む人様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が坂の上にあり、駅からは自転車で20分ほどかかるため、多くの学生は大学の周辺のアパートに住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      看護師として働く際に必要となる技術をみにつけるための演習を行うのでそれに必要な物品は多く揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時には一泊で合宿があり距離が縮まります。専攻は約70人で、授業の中でグループワークが多いため、常に仲良くしている人以外とも関わる機会が多くあります。実習では苦楽を共にするのでとても仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      全学のサークルと医学部だけのサークルがあります。種類が多くあり自分にあったサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、他学部の人と混ざって一般教養を学びます。1年次の後期から本格的に専門教育が始まります。1年次の春休みには初めての実習があります。2年次の夏休みには4週間の実習があります。3年時からは助産師と保健師のコース(選抜制)の勉強も始まります。3年生の後期は実習がメインです。4年生は看護研究、統合実習、国試の勉強があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来就職した時に国家資格があると安心できると思ったから。自宅から近い位置に大学があったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主です。 また、学内の各所にアルコールが設置されています。学食も仕切りがあったりと感染対策が行われています。 実習は施設と相談しながら行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706642
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4専攻ありますが、スポーツイベントや地元のお祭りにチームとして参加したりと、専攻に関係なく友達が作れます。
      しかし、部活やサークルは医学部用のものがあり、実習の忙しさや先輩からの情報収集のしやすさから多くはそこに所属するので、他学部の学生の知り合いは増えずらいです。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富かつ博識な先生型が揃っており、様々な体験もしながら学ぶことが出来るのでとても充実しています。クラスの人数が少ないので、濃い授業や体験ができます。やはり、中でもリハビリを学ぶPTOTが人体解剖の実習をすることができることは他にあまり無い貴重な大学だと思います。看護や検査の学生も実際に見学して間近で学ぶ機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野に特価した先生がいらっしゃるので、必ず自分が興味がある研究室を見つけられるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を要する学科ですが、留年させて合格率を上げる対策をせずとも毎年ほぼ100%の合格率のため、就職活動の際も周辺であればかなり有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠いのが難点です。学生の多くは駅前の居酒屋などでバイトしています。しかし、大学周辺にはスーパーや居酒屋などもあるので生活するぶんには困りません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院/リハビリ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483017
8711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (73件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.70 (90件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.97 (94件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.97 (80件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (140件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.76 (122件)
繊維学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (80件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.96 (77件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.12 (162件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。